セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

勝手に・・・

2008/05/31 16:48(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 蛇と水さん
クチコミ投稿数:2件

先日、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROの製品紹介ページにアクセスしたところ、
突然ウイルスセキュリティの自動インストール画面が起動し、キャンセルしようと思ってもキャンセルできず、強制終了も15秒しかなかったので間に合わず^^;
その後「インストールされました」と表示され、確認してみましたが何もされておりませんでした。
何だったんでしょうか・・・
私だけでしょうかね・・・?

書込番号:7878843

ナイスクチコミ!2


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/05/31 17:06(1年以上前)

デモムービーじゃない?って言うか再現ムービーて書いてあるんだけどな。

書込番号:7878908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/31 17:31(1年以上前)

ただ画が流れただけです。
べつにインストールされてませんでしたから気にしないでいいと思いますよ。

どーしても気になるならプログラムの追加と削除からソフトがあるか見てみては?


(にしても、このソフトは・・・ホント初心者向きじゃないな・・・紹介HPからしてもw)

書込番号:7878994

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/31 17:58(1年以上前)

>何だったんでしょうか・・・

「再現ムービー」と書いてあるところの右にある「自動インストール」を押したんじゃないんですか?

「そんなことしてない」っていうんなら、光学式マウスはマウスポインタが勝手に動く場合があるんで、たまたまその時にマウスクリックしてしまったのかもしれませんね。


書込番号:7879098

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛇と水さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/31 18:00(1年以上前)

すみません、デモムービーでした・・・
クリックしたのに気付きませんでした^^;
返信ありがとうございます。

書込番号:7879108

ナイスクチコミ!0


asaeさん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/16 14:25(1年以上前)

ノートン360マルチデバイスを使っています。ノートン製品はMS-DOSの時のピーターノートンからの愛好者です。
サポートに関しすべてが中国人です。尖閣問題以来中国が嫌いです。有効期限が約8ケ月ありますが、
夏頃までには削除して他社のソフトに切り替える心積もりです。
愛好者の方やこれから購入を考えている方の参考までに投書する次第です。

書込番号:17078628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AVG8.0でGoogle検索でエラー

2008/05/25 03:58(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

AVG8.0を使用していて
Google検索で、特定の単語を検索するとInternet Explorer が強制終了するということが報告されているようです。
私もgoogle検索で何回もiexplorer exeで強制終了の事態に。
メモリーが悪いのかと思ってメモリー交換してみたり、google入れなおしてみたり、インターネットオプションでクッキーやファイルなど削除してみたりしましたが改善されず、もしかしてAVG8.0(Free版)にしたせいかと思って検索かけてみたら、、、みつかりました。


対処法としては、AVGサーチシールドを無効にする。
(AVG8.0起動してAVG UserInterface---コンポーネント---リンクスキャナを開いてAVGサーチシールド有効化のチェックをはずす。)
私の場合もこれでGoogle検索出来る様になりました!
 
Internet Explorer が強制終了する報告例、対処例
http://myouon.exblog.jp/7817332/

http://bobrob.blog29.fc2.com/blog-category-1.html

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/334/1059744912/940n-

http://blog.kumacchi.com/2008/05/avg_antivirus_free_edition_80_2.html

書込番号:7851829

ナイスクチコミ!2


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/25 12:19(1年以上前)

あー、私もたまになりますね・・・。
頻度はIEほどじゃないけどFirefoxでも症状出てた気がする。

書込番号:7852999

ナイスクチコミ!1


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/05/25 13:10(1年以上前)

AVGでもコメント出してますね!
http://www.avgjapan.com/information/info014.html

書込番号:7853170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2008/06/08 23:11(1年以上前)

こんにちは。AVG Freeの数年来のユーザです。

LinkScannerを無効にしておくだけでは警告が出て目障りな場合、
LinkScannerの機能そのものをアンインストールすることもできますね。

http://free.grisoft.com/ww.faq.num-1241#faq_1241

ここのFAQ No.1338 に載っています。

私のところでも最近AVG Free を7から8に上げたらおかしくなり、
何とかしたいとGrisoftのサイトを見たら、上記が載ってました。

フルインストール済みの状態から手順どおり実行したところ、
ちゃんとLinkScannerだけが削除され、以前同様に安心して(?)
Google検索が使えるようになりました。

ご参考まで。

書込番号:7915219

ナイスクチコミ!1


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/06/09 18:10(1年以上前)

みーくん5963さん こんにちは。

LinkScannerの機能そのものをアンインストールすることも出来るんですね!
情報ありがとうございます。

書込番号:7918006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョン3.0,657が本家サイトに登場

2008/05/22 22:56(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:3936件

Canonsolに掲載されたら再度お知らせします。

書込番号:7842352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件

2008/06/27 21:10(1年以上前)

本家は3.0.667に。
AMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているので
おそらくcanonsolも対応してくるものと思われます。

書込番号:7997335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件

2008/07/13 04:31(1年以上前)

3.0669になってました。。。
CANONSOLの対応はいつごろだろうか(・・;)

書込番号:8070037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ESET NOD32アンチウイルス V3.0

2008/05/22 15:59(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7

ESET Smart Securityと同じエンジンになるようです。
参考です。
http://www.canon-its.co.jp/company/news/20080519nod.html

※ NOD32アンチウイルス V2.7をお使いの方は、更新期間内であれば、無償でアップグレード できます。・・・・・の記載があります。

書込番号:7840792

ナイスクチコミ!3


返信する
F-Reserchさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 10:40(1年以上前)

キャノンITソリューションズからお知らせメールが来ていました。

「ESET NOD32アンチウイルス V3.0」は、エンジンの最適化を図り、高いウイルス
検出力、軽快な動作を実現しさらにパワーアップしております。
また、操作時のインターフェイスも全面一新し、より快適にご利用できるように
なりました。是非この機会に、ご利用いただけますようお願いいたします。」

有効期限内のユーザーは無償とのことで、一応バージョンアップ作業をしておきました。

その後、インターネットのページが妙にサクサク表示されることに気づき、試しにスピード計測してみましたところ、これまで、13〜14Mbpsだったものが、22.5Mbpsと大幅に速度が上がっていました。

これが無償とはうれしいですね。

書込番号:7938136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件 NOD32アンチウイルス V2.7のオーナーNOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2008/06/14 13:50(1年以上前)

F-Reserchさん こんにちは。

私も昨日、無事バージョンアップしました。
無償でというのは有難いですね。
(V3.0のクチコミへ書込みんでいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502023839/#7935379

書込番号:7938751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/06/15 13:52(1年以上前)

私の場合は、正常にアップできませんでした・・・
なにやら、アップデートプログラムインストール開始直後に、
「1」というポップメッセージが表示されて、そのまま終了です。

一応、イベントログに経過が出力されていたので、
現在、サポートに確認中ですが、同様の事例の方、おりますか?

書込番号:7943306

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.7のオーナーNOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2008/06/15 14:32(1年以上前)

>現在、サポートに確認中ですが

キャノンITSって、今日お休みじゃなかったですか?

>「1」というポップメッセージが表示されて、そのまま終了です。

下記に情報上がってますよ。
"ESET NOD32アンチウイルス V3.0のインストール時に、警告ダイアログが表示されインストールに失敗する"
http://canon-its.jp/supp/eset/est00000004.html

書込番号:7943417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/06/15 14:55(1年以上前)

Gurenさん

連絡有り難うございます。

> キャノンITSって、今日お休みじゃなかったですか?

確かに休みですよね。。。
だから、サポートに展開後も、少し足掻いてみました。

> 下記に情報上がってますよ。
> "ESET NOD32アンチウイルス V3.0のインストール時に、警告ダイアログが表示されインスト> ールに失敗する"
> http://canon-its.jp/supp/eset/est0000000
> 4.html

これを見て、再トライしてみたのですが・・・

ちなみに、私の環境は、NOD32+Symantec Personal Firewall 2006+CAアンチスパム 2008
(OS:Windows XP SP3)なのですが、
どうも、インストール時に「Symantec Personal Firewall 2006」が悪さをしているようで、
カスタムインストールで、インストール成功に「よっしゃ!」と思っても、
再起動後、NOD32 の最新定義ファイルを落とすことができなくて・・・
※Firewallでプログラム許可しても、反応せず。

挙句の果てに、CAアンチスパム 2008の定義ファイルのダウンロードや
IEの閲覧もできなくなったので、またNOD32 V2.7に戻した次第です。
(戻すと、すべてがうまく動くんですよね・・・)

ま、ここらへんの内容についても追加でサポートに展開して、月曜日以降どうしようかなと、
思っています。

その前に、「Symantec Personal Firewall 2006」なんて、何でいまどき使用してるかな、
という意見もあるのですが。

現状はこんなところです。


書込番号:7943471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/06/27 00:31(1年以上前)

ちゃんなです。

キャノンITS のメールサポートにてやり取りした結果、無事解決しましたので、一応報告を。

ちなみに、手順としては、こんな感じです。

アップデートファイル展開後、「eav_nt32_jpn.msi」からカスタムインストール実行。
※この時、インストールに問題ありソフト欄で「Symantec Software」と表示されるが、無視してGo!
※インストール終了後、PC再起動が必要
  ↓
PC起動、ログイン後、以下の手順にて「ccProxy.exe」を
Webアクセス保護より除外

(以下、キャノンITSサポートからのメールより抜粋)
------------------
1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET NOD32 Antivirus」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。

2. 画面上部のメニューバーにある「設定」をクリックし、「詳細設定」
を選択します。

※メニューバーが表示されない場合は、画面左下の「表示」を
クリックし、「詳細モードに切り替え」を選択してください。

3. 「ウイルス・スパイウェア対策」-「Webアクセス保護」-「HTTP」-
「Webブラウザ」を選択します。

4. アプリケーションのリストが表示されますので、
Norton Personal Firewallに関連する項目(Symantec Sharedフォルダ
内のプログラムなど)の左側にある □部分を数回クリックして
赤い x 印の状態にします。

※□部分をクリックしますと
チェックなし → チェックあり → × と変更されます。
※該当する項目が無い場合は、ブラウザなどを起動しインターネット
接続を試した後に再度ご確認ください。

5. 「OK」ボタンをクリックします。

------------------
(以上、ここまで)
  ↓
これで、幸せになりました。


※原因は相性、というよりも、互いのWebブラウザ保護機能の「干渉」っぽいですね。



書込番号:7994355

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.7のオーナーNOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2008/06/27 20:57(1年以上前)

>ちゃんなさん

解決してよかったですね^ ^

僕も「 1 」でましたけど^ ^;
僕は公式ページのですんなり解決しました。

後は「ekrn.exeでCPU100%」のほうが出るかどうか様子見てます。
(すでに対処法が当サイトでも出ているんですが、対処しなくても症状が出ないのか、必ず対処が必要なのか? の参考にするべく、何の対処もせず様子見中です。)
こっちの件に関しては、キャノンITSのサイトには今のところ情報が上がってないんですよねぇ。
(いつもながら、この会社は対応遅いです)

「ekrn.exeでCPU100%」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502023839/SortID=7958102/

書込番号:7997275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/06/28 21:10(1年以上前)

> 後は「ekrn.exeでCPU100%」のほうが出るかどうか様子見てます。

そ〜いえば、こんな問題も挙がってましたね・・・

ウチの XP はSP3ではありますが、発生してないですね。
(V3 以外に、「ス」も2台のPCで使用してますが、みんな元気です)

・・・な〜んかこの現象、昔XP SP2時代で発生した内容と、ビミョ〜にリンクするよな匂いがするんですよね。。。

<参考:Microsoft Update または Windows Update でエラー番号 0x8DDD0009 が表示される>
http://support.microsoft.com/kb/937383/

中国とかのサイトでも「XP SP3だと起きてねーよ」とか回答もあるみたいだし、SP2 特有の問題で、さらにMicrosoft絡みのバグだったら、長引きそ〜だな、と勝手に思ってます。




書込番号:8001952

ナイスクチコミ!0


Gurenさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 NOD32アンチウイルス V2.7のオーナーNOD32アンチウイルス V2.7の満足度4

2008/06/30 00:24(1年以上前)

> Microsoft Update または Windows Update でエラー番号 0x8DDD0009 が表示される
> http://support.microsoft.com/kb/937383/

あぁ、こんなのありましたねぇ〜。当時は結構被害者出てたみたいですが。
(僕は急がないものは様子を見てから入れるようにしているので、特に支障なかったですが。)

>SP2 特有の問題で、さらにMicrosoft絡みのバグだったら、長引きそ〜だな、と勝手に思ってます。

僕はXP SP2ですが症状は出ていません。それ以外の要素も含まれるのかもしれませんね。
まぁ、お互い問題起きていないようで何よりです^ ^

書込番号:8008745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

安さにひかれて買ってしまいました

2008/05/20 14:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版

スレ主 鉄三郎さん
クチコミ投稿数:58件

セブンドリームで3777円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。商品が到着するまで、8日間かかりました。
口コミを読んでいると、不安感をおぼえました。
買う前に、読めばよかったと、少し後悔しています。

書込番号:7832217

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/20 21:02(1年以上前)

メーカーサイトによると、返品できると一番下に書いてありました。
http://sec.sourcenext.info/products/zero/?i=img_fud
私は利用したことがないので詳しくは知りませんので参考まで。

書込番号:7833555

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/20 21:13(1年以上前)

使用条件を知らせずに買わせた商品は、使用条件を知りうる状態を超えなければ法的に返品できます。

書込番号:7833626

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄三郎さん
クチコミ投稿数:58件

2008/05/21 19:45(1年以上前)

二階からボタモチさん、きりこさん、お返事ありがとうございます。
ソースネクストは、そんな理由はだめだそうです。
あきらめて、しばらく使ってみます。

書込番号:7837433

ナイスクチコミ!0


LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/14 09:23(1年以上前)

これまで使っていたセキュリティソフトでは毎年数千円の更新料を払っていましたが、更新料無償という業界破りの斬新さに惹かれてウイルスセキュリティZEROを購入しました。
安かろう、悪かろうの商品であれば市場で自然淘汰されていくはずですが、ユーザー数が伸びていることをみると、商品で問題を経験した人の数より満足している人の数が圧倒的に多いのだろうと勝手に判断し、購入を決めました。結果、PCの動作も早くなり大変満足しています。
ちなみに私の場合はPCの超ヘビーユーザーというわけでもないので、価格(更新無償)とPCへの負担軽減を優先しました。ただし最悪のケースではOSの再インストールによる復旧も覚悟して、重要なファイルなどは外部HDやDVDなどにバックアップしています。もちろんどのようなセキュリティソフトを使っていてもハードウェア障害なども含めて100%安全ということはなく、バックアップは必要なことでしょうが・・・
但し、PCのヘビーユーザーや業務でPCを使っている人などの場合には、やはり究極の安全性を重視したソフトの選択が必要だと思います。
それにしてもソースネクストは初期購入の収入だけでどうやって採算をとる企業努力をやっているのか、そのビジネスのやり方にも大変興味がありますね・・・ご存知の方、是非、教えてください!(逆に更新料をとっている商品では、何故そんなに高い更新料を徴収していかないと駄目なんでしょうかね?)

書込番号:7937921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/21 23:44(1年以上前)

LMMRさんへ
こんばんわ。ゼロはちゃんと動いてますか?確かにゼロは更新料は要りませんので、今までの常識が覆す代物ですが、しかし残念ながらこの商品は安かろう悪かろうなのです。他のコメントを見れば分りますが、スパイウェアの検知率は、他社より明らかに劣っています。
では何故自然淘汰されないのかというと、性能を知る購入者が少ないからです。これを買う人は殆ど、ウイルスブリテンの100%アワードに不合格(2008年4月実施)とか、ドイツの第三者機関でのテストでも軒並み90パーセントを検知しているのに対して、ゼロ(インドのK7という開発会社)は50%台〜60%台しかないことを知らないからです。あとは、説明しても感染したら買い換えようとか、日本人らしい平和ボケした感覚で安い物を買う習性があるからです。知ってたら買いますか?しかも感染してから・・だともう遅いんです。おそらく感染したことすら分らないでしょう。最近のマルウェアはパソコンユーザーに分らないように仕掛けてきますから。これで皆さんが買う理由が解ったと思います。
次にソースはどうして儲かるのか?他社は何故?更新料を取るのか?という質問ですが、これは簡単明確ですが、ソースはゼロの開発は行っていません。いわゆる版権を買って日本で販売してるだけです。おんなじ製品は印ででも売っていますが、こちらは毎年更新料が掛かる製品になっています。それでも、パッケージデザイン、販促費などは掛かりますが、元々原価が安いですので、十分食っていけます。それでも毎年更新料が要らないので、そのうち販売本数は減っていきますよね?でもソースはそれまで購入したユーザーのデータを利用して、メールを送って、周辺機器や、その他の製品のネット販売に繋げているのです。いわばユーザーを増やすばら撒きですね。
他のメーカが何故更新料を取るのかというと、やはり開発費、さぽと人件費、等多くの費用が掛かります。製品の質を維持するのには大変なお金が掛かるので、ユーザーから更新料を貰うのです。ゼロはインドしかラボ(定義ファイルの更新や、アップデート情報等、ウイルスの解析チーム)が無いので、この前の中国大地震や政治不安が起こったとき、機能はストップします。それでも製品を出し続ければ良いですが、ソースは突然販売製品の内容を変更したりします。どういう事かというと、最近ソースは中国のライジングコンピューティングとウイルスキラーの版権の商談を行いました。しかし、イーフロンティア側(キラーゼロ販売元)の猛反対で交渉は決裂しました。このように、ソースは他のセキュリティーを販売しようとする会社なので、いつゼロの販売をやめるか分りませんし、その時ソースのゼロが他社から発売となるとサポートの面で不安が起こりますね?そういうことです

書込番号:7971895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/21 23:49(1年以上前)

 プロテクションさん、こんにちは。

>(省略)おんなじ製品は印ででも売っていますが、こちらは毎年更新料が掛かる製品になっています。

 これは初めて知りました。どこの国でも同じ形式なのかと思っていたのですが…

書込番号:7971923

ナイスクチコミ!0


LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/24 22:12(1年以上前)

プロテクションさん、こんばんわ。ゼロをかってから半年たちましたが、これまでのところ問題は発生してません。さて、もしお分かりになれば是非教えていただきたいのは、ゼロを使用している場合ユーザーが問題に直面する確率がどれくらいあるのか・・・という点です。たとえばゼロを使っていて、1年の間になんらかのセキュリティ上の問題に直面する人が2人に1人の割合でいるようであれば、これは安かろう、悪かろうといえますね。これがもし100人に1人の割合なら(つまり私は100年に一回の確率で問題に遭遇するということなので)これはハードディスクの障害に遭遇する確率よりましなわけで、そうだとするとゼロの経済性とか、PCの処理速度上の利便性を優先して購入するユーザーが増えても自然かもしれません。他のセキュリティ性能が仮に10倍良く、100年に1度が1000年に1度になったからといって、普通の個人ユーザーにとってはあまり意味がないとは言えませんか?もしこのあたりのデータがあれば、大変参考になると思いますが、如何でしょうか。

書込番号:7985312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/26 16:07(1年以上前)

信者さんお決まりのパターンが出ましたねwww

LMMRさん、こんにちは。自動車を買ってから半年たちましたが、これまでのところ交通事故に遭遇してません。さて、もしお分かりになれば是非教えていただきたいのは、自動車を運転している場合ドライバーが事故に直面する確率がどれくらいあるのか・・・という点です。たとえば自動車を運転していて、1年の間になんらかの交通事故に直面する人が2人に1人の割合でいるようであれば、絶対にエアバックや高剛性ボディ等の安全装備やシートベルト着用が必要といえますね。これがもし100人に1人の割合なら(つまり私は100年に一回の確率で事故に遭遇するということなので)これは自動車の故障に遭遇する確率よりましなわけで、そうだとすると安全装備の経済性とか、自動車の最高速度を優先して、安全装備の無い自動車を購入するオーナーやシートベルト未着用が増えても自然かもしれません。安全装備の性能が仮に10倍良く、シートベルトの着用によって100年に1度が1000年に1度になったからといって、普通の個人ドライバーにとってはあまり意味がないとは言えませんか?もしこのあたりのデータがあれば、大変参考になると思いますが、如何でしょうか。

書込番号:7992177

ナイスクチコミ!1


LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/26 16:43(1年以上前)

上の文章の「車」を「一輪車」にかえるともっと笑えるかもしれませんよ。

書込番号:7992255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/26 17:06(1年以上前)

肝心の所を忘れてました。

シートベルトも安全装備も、「事故に遭うこと」を前提にしているモノでしょう。
従って「事故に遭わないこと」を前提にした評価を行う人間は存在しません。

「ゼロを使用している場合ユーザーが問題に直面する確率」は
「100%−ゼロを使用している場合ユーザーが問題に直面しない確率」ですから、
これほど馬鹿げた質問はありませんよね。

LMMRさんの質問を好意的に解釈して、「何らかのセキュリティリスク(マルウ
ェアに遭遇した時に、ゼロのユーザーに問題が発生しない確率」を問われているの
であれば、ネットワーク上に存在するマルウェアの統計を取らなければなりません。
そんな事が可能ですか?

つまり、LMMRさんには、明確な数値が回答できないことを承知の上で質問する
という、ゼロに否定的な評価をする人間に対する悪意が感じられますが、いかがで
しょうか?

ただ一つ明確に言えることは、ゼロが専門機関の評価試験において、マルウェアの
検知率60%未満という数値を叩き出したということです。

書込番号:7992312

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/27 02:03(1年以上前)

私はフリーソフトであるavast! Antivirusユーザーで、
当該製品のユーザーではなく、その予定も無いですが。

・スレ主 鉄三郎さんへ
>口コミを読んでいると、不安感をおぼえました。
買う前に、読めばよかったと、少し後悔しています。

本当に不安になったのなら、次からはよく調べてからにしましょう。

>あきらめて、しばらく使ってみます。

私の立場でもそうします。検出率0%というのなら即捨てますが、そうでないのなら使ってみる以外に選択肢はないでしょう。
で。いつのまにか不安感を忘れたならば、それは結果的に良い買い物だった…と成りえますので。


・その他の人へ
第三者機関による検出率○○%という数字をもってして、セキリュティソフトの優劣を語っておられるようですが、その検出率はあくまで「過去のもの」という認識はおありですか?

こんな当たり前の事をクドクド説明するのはナンなのですが、
そもそもウイルスとかマルウェアとか、要するにユーザーに不利益を生じさせる可能性がある、PC上で作用する物の全ても、結局はプログラムの一種にすぎません。
エクセルやワードとか、もっといえばOSすら同列の物なのですよ。PCにとっては。

セキリュティソフトの役割とは、無数のプログラム(しかも常に刻々と増え続け、減る事は有り得ない)の中から「ユーザーに不利益を生じさせる可能性があるプログラム」を見つけ出して削除する、または機能させない事です。
気の遠くなる話です。

すなわち、優れたセキュリティソフトベンダーとは、より早く、より正確に「ユーザーに不利益を生じさせる可能性があるプログラム」を探し出す能力に長けている事が必須条件でしょう。
今日99%の検出率を叩き出しても、明日は80%以下かも知れません。ことセキュリティソフトに関してだけは、過去の数値は全くもってアテになりません。


・LMMRさん
>それにしてもソースネクストは初期購入の収入だけでどうやって採算をとる企業努力をやっているのか、そのビジネスのやり方にも大変興味がありますね・・・ご存知の方、是非、教えてください!(逆に更新料をとっている商品では、何故そんなに高い更新料を徴収していかないと駄目なんでしょうかね?)

推測ですが。
要するにソースネクストでは、先述の「ユーザーに不利益を生じさせる可能性があるプログラムを探し出す」作業をしていないのだと思います。
つまり、誰か(他社)が見つけてくれるのを待ち、判明したら自社製品に反映していく…と言うスタンスなのでしょう。ウイルスソフト自体に著作権云々は主張できるわきゃないですからね。
おそらく、この作業自体もっともコストの掛かるところなハズですから(モロ人件費)、更新料の高い安いはこれに力を入れるか入れないかで差が出るのでしょう。
結局、検出率の違いはその時点での自社ウイルス定義プログラムの絶対数に左右されるので、やっつけ仕事のメーカーのソフトではロクな評価が得られないのは必然です。



・でまあ結局、100%のセキュリティソフトは存在しないと私は認識していますので、フリーソフトでいいや♪と相成るワケです。
数字を持ち出して当該ソフトをコキおろす人の気持ちも分からないではないですが、それならせめて個人的にお勧めソフトを提示するくらいの事はした方が説得力あるんじゃないですか?

書込番号:7994638

ナイスクチコミ!3


LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/28 16:42(1年以上前)

麟さん、ゼロが更新料をフリーにできる仕組みについてのご説明、ありがとうございます。なるほどと得心しました。

書込番号:8000846

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄三郎さん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/28 19:10(1年以上前)

麟さん,ご忠告ありがとう。
今のところ、不具合はないです。

書込番号:8001467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 01:35(1年以上前)

>鉄三郎さん

>あきらめて、しばらく使ってみます。

こういうものでその選択肢を選ぶ思考がオレには理解出来ないな。
不安なんだったら、早急に安心出来るセキュリティを導入するべきじゃね?
ぶっちゃけウィルスに感染してからじゃ全て手遅れなんだし。

一昔前みたいにヤバい新種のウィルスが毎日の様に出回ってた頃ってのが
今後突然再来しないって保証もない訳だが、

100%ウィルス感染しないセキュリティソフトなんざ無いのはわかっとるけど、
逆に感染してからリカバリをかけても100%ウィルスがPCから削除される保証
もある訳じゃない。

書込番号:8003410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2008/06/29 05:20(1年以上前)

おはようございます。

鉄三郎さん

まあ、たたかれまくっているこのソフトですが、挙動に支障が無ければ検出率で言えば新しいデータでは90%を超えているようですし、使ってみられてはどうでしょうか?
(今回はNOD32より上みたい)

50〜60%の検出率ってのはちょっと言い過ぎな気がします。
(当方、本製品を使っていますが、たまにカスペのオンラインスキャンします。で、無検出です)

しかし、言える事は、このソフトを使う時は、ウイルスとファイアーウォールに関しては効果がありますが、メールとスパイウェアに関しては防御が皆無と言う事を知っていただきたいです。

スパイウェア駆除ソフトは最低入れてくださいね。
免疫化が出来るのでスパイポットがお勧めですが、常駐監視は相性問題出ますのでゼロのシステム監視かどっちかを殺さなければなりません。
後は、アドウェア2007ですかね。

お金出して買ったソフトなのに、めんどくせぇ・・と私も思ってます><。

書込番号:8003728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2008/06/29 11:27(1年以上前)

あ、追伸、

使っても良いと言ったのですが、フツーのサイトを閲覧する時限定で・・・

ヤヴァいサイトはどうだろう・・・私も自信ないです><。

そもそもブラウザ変えてみるってのはどんなもんでしょうか?
ファイアーフォックス3ってこれで正常に動くんかいな??

書込番号:8004706

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄三郎さん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/30 14:16(1年以上前)

江ノ島鰈さん
意見は参考にさせていただきました。
ぼーーんさん
フリーソフトの意見は、たいへん興味がわきました。
ZEROを使用つつずけるか、フリーソフトに換えるか思案中です。
自分もヘビーユーザーではないので、パソコンの素人でもあり、悩んでいます。
フリーソフトまで、頭が回らなかったし、知識もなかったです。

みなさんの意見はたいへんありがたいです。

書込番号:8010390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2008/06/30 22:34(1年以上前)

こんばんは。

最初に、私なりに整理して考えているつもりですが、変な所があればつっこんで下さい。

私はセキュリティーをパートごとに分けて考えております。
ウイルス・スパイウェア・ソフトウェアの起動・ネットワーク接続・レジストリ書き換え・メール監視
などです。
これを、どのソフトに担当させるかを決める方法はどうでしょうか?
たとえば、

ウイルス→ゼロ&無料オンラインスキャン
スパイウェア→スパイポット&アドウェア2007
ソフトウェアの起動→ゼロORスパイポット
ネットワーク接続→ゼロ
レジストリ書き換え→ゼロORスパイポット
メール監視→自作ルール

仮に、フリーにするのであれば、ゼロの担当させている所をフリーにさせれば良いわけです。
そういう風にパート毎に考えて構築すれば、混乱しなくても済む様に思います。

書込番号:8012294

ナイスクチコミ!0


ikebukuroさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/31 17:33(1年以上前)

ユーザー登録のときに名前か電話番号を入力しなくてはならないようですが、セキュリティ上問題ではないでしょうか?
どうしてソースネクストに名前や電話番号を教えなければならないのでしょうか。

書込番号:8151081

ナイスクチコミ!0


羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/02 22:17(1年以上前)

安くとも無料でも駆除ソフトは入れた方がいいと思います。

私の弟は入れてなくてもらったPCを一週間で感染し

起動もできなくなりましたよ

書込番号:8160284

ナイスクチコミ!0


M.SEKIさん
クチコミ投稿数:30件 ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版のオーナーウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版の満足度1

2008/11/26 20:48(1年以上前)

こんばんは、LMMRさん!先日、某ソフト会社の営業の方と話をする機会がありました。日本と海外を頻繁に行き来する方で一時間くらいしか話できなかったですが、とにかくソースネクストの技術者は優秀で少人数でやっているそうです。この少人数ってとこがミソじゃないのかな?営業の人間もかなり優秀らしいです。初心者はなにもわからず、買ってしまうんですよね〜更新料無料にひかれて・・私もその一人です。動作も軽くていいと優秀だと勘違いして、感染していたことにも気が付かない!Windowsが調子悪いとかしか思わない!自分で調べないですぐショップに持って行く!この口コミももちろん知らないし!あとで泣くんですよね!ウィルスセキュリティーはほとんど機能してないのと同じ!ですから、サポートも定義ファイル更新もいい加減で済むから経費かからないんじゃないですかね。売るだけ売って、あとは知らないって感じですかね。買うのはやはり初心者が多いですからね。主要メーカー他社はサポートも定義ファイル更新もそれなりの信頼性を維持するには経費がかかりますから仕方ないのかも。ほんとにソースネクストにはがっかりさせられます。先日も知人がこのソフトを入れていて見事に感染しパソコンが不安定になりプリントアウトも出来ない状態になったので、カスペルスキーのお試し版で徹底的に駆除し、フリーソフトのPCチューンナップで最適化したりして今は快調です。後日、カスペルスキーに乗り換えました。インターネットセキュリティーアンチウィルスソフトを選ぶ時は気をつけないといけませんね!私も!

書込番号:8695129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初マカフィー

2008/05/18 19:35(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザー版

クチコミ投稿数:352件

大手の中では安かったので購入しました。
以前はノートン・インターネットセキュリティ2002、
その後はウィルスキラー2005でした。
さて動作ですが、セレロン1.1A+512MB、Win2000では多少重く感じます。
IEの起動には10-15秒はかかってしまいます。
しかしそれさえ乗り切ればあとは比較的許容範囲です。

機能的には以前のアンチウィルスソフトよりかなり進化していて驚きました。
至れりつくせりのフルオートって感じで、ちょっとお節介にも感じるほどです。
初心者がある程度のスペックのパソコンで
細かい設定は苦手であればこれで良いのではないでしょうか。
逆に言えば、動作を軽くすべく設定を扱いたくても警告が出るので現実的ではありません。

ただ、インストール時にノートンの残骸があるとかでインストールが中断されるのは参りました。
あらゆるレジストリクリーナーで対処しててもです。
これはおかしいということで、とりあえず推奨しているメーカーサイトに
いきなりアクセスではなく、一度インストールしてから、その後アップデートの方を選択することで
問題は解決しました。

多少不人気でも、動作の軽かったウィルスキラーに再度買い換えるか・・思案中です。

書込番号:7824696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2008/05/20 00:02(1年以上前)

どうにも起動時が重いため、
自動アップデートを切って手動にしたところ、
起動直後の重さは大分改善されました。
あまりにフルオートなのが煩わしいと感じていたため、
これくらいで丁度良い感じですね。
しばらくネットサーフィンして、一息付いた時に
アップデートすればそれで問題無いと思います。

書込番号:7830393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2008/05/25 21:03(1年以上前)

うーん、やっぱりIEの起動はかなりかかりますね。
20秒どころか、40-50秒です。
仕方ないので、IE起動→メールチェックで時間を潰して
IEが起動するのを待ってます。
しかし、一旦起動してしまえば重さは感じません。
機能的にも結構解りやすくて扱いやすいと思います。

気に入ったのは、妖しいサイトのアドレスをアドレスバーに入れて
アドバイザーボタンを押せば、問題ないアドレスかどうか判断してくれます。
これで2ちゃん上の怪しげなリンク先を気にせずクリック出来ます。

大手ベンダーの中では格安みたいですし、ウィルスキラーやウィルスセキュリティは
検出力に難ありのようですので、総合的にはマカフィーはお薦めのソフトではないでしょうか。

書込番号:7854947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング