
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年3月19日 03:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月15日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月12日 21:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月13日 18:06 |
![]() |
25 | 17 | 2009年3月17日 01:31 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月20日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
3月10日、最も有名な検知率検査機関である、AV-Comparatives.orgによる最新の検査結果の公表があった。
ノートンは昨年8月行われた同試験では4位だったが、今回は6位だった。
日本国内市販品の最高は前回同様今回も3位のG DATAだった。
カスペルスキーは前回の5位よりひとつ上げて4位、ESET(NOD32)は前回の7位からひとつ上げてノートンとおなじ6位、F-Secureは9位、マカフィーは13位だった。
ちなみに、検査ソフトの総数は16製品。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report17.pdf
1点

キタカゼセンプウさん、こんばんは。
こういう情報は大好きですので早速拝見させていただきました。「Virus Bulletin」は登録制でしたが、「AV Comparatives」はテスト結果を誰でも見られるのですね。ついつい既存の情報と合わせ色々検索してしまいました。2008年初頭にはキタカゼセンプウさんのご紹介以外にも各団体でテスト結果が発表されていますね。
下記は全部原文ですいませんが
AV Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
※AV Comparativesのページより下記の2テスト結果を参照しました
Anti-Virus Comparative February 2008
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_02.php
Retrospective / ProActive - Test November 2007
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_11.php
AV-Test
http://www.av-test.org/
※AV-Testのページより下記のテスト結果を参照しました(多数あったので2つだけ)
※NEWSのところに各社のテストへのリンクがあります
Grote virusscanner test kent meerdere winnaars
http://www.security.nl/article/17895/1/
März: 2008er Security Suiten im Vergleich
http://blog.chip.de/0-security-blog/maerz-2008er-security-suiten-im-vergleich-20080310/
ここからは日本語のページ
ウイルスって、いくつあるんだ
http://virus-watcher.net/archives/2008/01/post_72.htm
※Virus Bulletinの「in the Wild」とAV-TESTのテスト方法の詳しい話があり
以前ご紹介したページ
セキュリティソフトのウイルス対策性能の比較 2008年版
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku1.html
書込番号:7543947
2点

F-18ホーネット撮りたいなさん。
いろいろ貴重なテストサイトの紹介ありがとうございました。
早速各資料をみて楽しませていただきました。
こういうテストは、それこそ大きな有名専門機関のものから、各専門誌や個人がやるものまで実に様々なところが独自にやっていますね。
そのせいでしょうか「最高の検知率」とうたう商品の多いこと。
いったいどれが本当か?などと思うこともありますが、企業としては宣伝するのは当然のことですから仕方のないことだとは思います。
私としては各検知率を参考にするときは、日本国内の雑誌や各個人によるテストよりやはり海外の有名なところのものを基準にしてしまうのですが・・・。
あと、全体的に思うのは、最近は各ソフトの性能が昔に比べすごく良くなってきているなということです(もちろん中にはいまだ良くないものもありますが)。
少し前まではカスペルスキーなどがトップの常連でしたが、最近はそうとは言い難く時々「最高の検知率」と今も昔と変わらず同じコピーを使い続けているのを見ると「?」とか思ってしまいます。
でも、検知率は一つのソフトの性能を知る目安に過ぎないのであり、そのひと個人のパソコンにあった使いやすいものを選べばよいと思います。
ただ、やはりこういうテストを定期的にやる意味は大いにあると思います(お互いが競い合いより各ソフトの性能が上がればよいですし、ソフトを購入する際の客観的な資料になることは確かなことですので)。
書込番号:7545670
1点

すみません。言い忘れました。
一言お詫びがあるのですが、このテスト結果、いくつかの関係あるソフトのところにも貼ったのですが、(コメントをそのソフトの視点で若干変えているとはいえ)同じテスト結果を載せるのは良くなかったと反省しております(ある方よりマルチポストに当たるとの指摘をうけましたので)。
なんでも掲示板の存在を知らなかったとはいえ、配慮に欠けていたと反省しております。
今後、このようなことのないように気をつけます。
書込番号:7545824
0点

キタカゼセンプウさん、こんばんは。
これからも情報交換できると何よりです。
私見ですと各団体の評価を見ていて、定番の優秀なソフトが思いの他評価が低い場合もあり、驚く一方とても参考になるなと思っています。
また、各団体の最新のテスト結果の発表があった旨を各ソフトの板に記載すること自体は、私的にはそう問題ではないと思っています。特定の団体の評価やソフトを恣意的に強調するのでなければ、外国語の見づらいニュースをみんなにわかりやすく案内することになり、「公共の利益」にかなうと思いますので。
書込番号:7553653
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ういるすきらぁ2007 ハローキティ
2008年3月13日から開始される 2008年版へのアップグレードをもって通常の「ウイルスキラー」の2008年版(ウイルスキラー インターネットセキュリティ 2008)のデザインに統一されます。
http://www.viruskiller.jp/product/kitty/index.html
0点

2008アップデート後にキティが居なくなりました。
タスクバーのキティ&熊アイコンも、傘&盾アイコンに変わりました。
子どもに「元に戻して!」と怒られました。
書込番号:7538584
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2007 ドラえもん
2008年3月13日から開始される 2008年版へのアップグレードをもって通常の「ウイルスキラー」の2008年版(ウイルスキラー インターネットセキュリティ 2008)のデザインに統一されます。
http://www.viruskiller.jp/product/doraemon/index.html
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2007
2008年3月13日より、2007年度版以前のユーザー向けアップグレード開始
http://www.viruskiller.jp/news/2008-03.html#20080311_2
以前ウイルスキラー2006→2007の自動アップでサーバー混雑状態になりました。
おそらく13日も混雑すると思われます。ご注意を。
それにしても前日にこんな重大な情報を告知するとは…。
1点

おまけで ウイルスキラー関連の情報
【「ウイルスキラー インターネットセキュリティ 2008」2008年3月28日発売】
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2008/20080222_2008_1.html
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2008/20080222_2008.html
ウイルスキラーHPも更新されました。
http://www.viruskiller.jp/
【「ハローキティ」版、「ドラえもん」版が終了】
「ウイルスキラー」の「ハローキティ」版、「ドラえもん」版の販売終了に伴い「ウイルスキラー」2008年版のデザインに統一されます。
http://www.viruskiller.jp/news/2008-03.html#20080311_2
書込番号:7523808
0点

明日からですね
ただ気に成ったのが
>「ハローキティ」版、「ドラえもん」版の販売終了に伴い「ウイルスキラー」2008年版のデザインに統一されます。
家はハローキティ版何ですけど少し寂しくなりますね
書込番号:7523825
0点

「ウイルスキラー2008」シリーズへのアップグレードプログラムは既に公開されています。
http://www.viruskiller.jp/download/index.html
自動アップよりはこちらのほうが安心かも。
書込番号:7524009
0点

情報ありがとうございます
今日からだったんですね
今落としていますが前年同様劇重ですね
Vistaに完全対応になっているといいのですが
書込番号:7527732
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
産経ニュース
「トレンドマイクロのサイト改ざん 閲覧でウイルス感染の恐れ」
http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/1985/ecn1985-t.htm
ということなので、心当たりのある方は(そうでない方も)
アップデートの上でとりあえず検索をした方がいいかもしれません。
5点

「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
http://jp.trendmicro.com/jp/about/notice/0312/index.html
こう書くと矛盾しているようですが、上記も確認するのがいいかもしれません。
書込番号:7523664
2点

情報感謝します。現在スキャン中です。
セキュリティが売りの会社なのに・・・ありえない不祥事ですね。
書込番号:7524282
3点

自分の会社のHPをセキュリティ管理できない会社のセキュリティソフトなんて、他人のセキュリティを管理出来る訳がないですよd(´∀`*)ネッ!!
書込番号:7525850
3点

今日、トレンドマイクロからメールが来ました。
警視庁に泥棒が入ったようなもので、何ともお粗末すぎて言葉がないですね。
書込番号:7528624
4点

僕のところにはメール来てません。
今後、別のページが改竄されることはないのでしょうか?
安全宣言が出るまでトレンドマイクロのHPは怖くて開けないですよ。
書込番号:7529849
0点

オンラインゲームのアカウントハックするトロイの木馬仕掛けてあったんですよね?
ゲームのタイトル分かる人いますか?
書込番号:7531949
0点

皆さん、こんにちは。
私のところへもまだトレンドマイクロからメールは来ていないです。
どうしてでしょうね…
「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
そのまま転載してはやはりまずいでしょうか。
しかし、この件で少なくとも当分の間は他の方には勧められなくなりました>ウイルスバスター2008
書込番号:7532978
1点

私のところには、13日8時22分にウイルスバスタークラブニュース緊急号としてきています。
しかしながら、
遅くても12日の午前中には、9日の21時頃から改ざんされていたことが判明したにもかかわらず、ユーザーに対するアナウンスは13日の午前という対応の悪さ。
しかもまだ通知されていない方もいる。・・・最悪。
書込番号:7533227
1点

皆さん、こんにちは。
INTERNET watchですが、下記の記事と関連記事も参考になるかと思います。
「トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html
書込番号:7533797
1点

普通、新種のウイルスが発見されたらすぐに対応できるのに、自社サイトに感染したウイルスについてはすぐに対応できない…。
ここから推測することができるのは、ウイルスを作ってバラ撒いているのは誰か?ということですよ。
> 警視庁に泥棒が入ったようなもので
いやぁ、長嶋さん家にも入りましたからね・・・。
書込番号:7536226
0点

関係ないかもだけどリネージュ2でウイルスバスター2008が非常に相性悪くて、リネバスターと陰口たたかれてましたが、今回の件で洒落にならない話になっちゃいましたね〜(>_<)
今のところリネージュ2で被害報告はないようですが、怖い話です。
確かフレッツの付属セキュリティーソフトってウイルスバスターじゃなかったけ?
書込番号:7537638
0点

いま、バスターは使っていませんが、たまにオンラインスキャンやウイルス情報ページ、パソコン関係の質問版などを利用しています。
あの事件のあった時間近くに情報ページを見ていたこともあり、一応心配なので自分のパソコンのソフトでフルスキャンをかけときましたが、もうこういう事件が起きたこともあり、安全なサイトなどこの世に存在しないと改めて認識させられました。
でも、今回の事件についてトレンドマイクロはサイトでの表示、もっとわかりやすくすべきではなかったのかと思いました(以前、パックの不具合を起こした時のカスぺのときはわりとわかりやすい表示ではあったので、それなどと比べて)。
書込番号:7546078
0点

皆さん、こんにちは。
「[セキュリティ]ニフティ、韓流コンテンツなどで改ざん被害、ウイルス感染の危険を警告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000022-bcn-sci
どうもトレンドマイクロだけに限った話ではないみたいですね。
次は公的機関とかが狙われそうな気がします…
書込番号:7557910
0点

でも今回の騒動でトレンドマイクロは改ざんさなぬ様に対策位は強化したから大丈夫なんじゃない?
それで他に乗り換えた所でそこでも改ざんされてちゃおしまいですな。
書込番号:7576576
0点

この会社はね、前にもこんな事をやらかしてますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508710356/SortID=4186027/
とっとと市場から退散して欲しい‥
今、マイクロソフトがOneCareに替わるセキュリティソフトを開発中で、今年の後半には無料頒布するらしいですからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Morro
そうしたらこういうウィルス対策ソフトも減るのかも‥
書込番号:9258288
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
私が気づいていなかっただけかもしれませんが、Ado-On Packが更新されています。
ダウンロードは
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesekb.nsf/jdocid/20070903144216930
からで同じです。
*文書番号(ID):* 20070903144216930
*最終更新日:* 2008/02/12
*作成日: * 2007/09/02
最初に小さなダウンロダーを実行します。
その後本体をダウンロード。
ファイル名 ADDON_ESD_JP.exe
サイズ 23.9 MB (25,135,896 バイト)
バージョン 2.1.0.55
署名時刻 2008年3月4日 12:19:11
Windowsアカウント毎に
「成人」 (フリー)
「未成年」(←青年?)
「子供」 (←少年少女?)
を割り当てて保護者機能が復活しています。
追伸
保護者機能をONにすると、更に16M程の定義ファイルのダウンロードが必要です。
2点

タイトル及び本文にスペルミスがありました。
誤)Ado-On Pack
正)Add-on Pack
不注意でした、申し訳ありません。
追伸
保護者機能使用感:やはり追加すると重い。
制限を受けるのは『未成年』『子供』設定のみです。
この2つの拡張設定から、処理に
(ユーザー活動をログに記録)
(IPアドレスの遮断)
がチェックボックスで選べます。
{しかし、ログはXPSP2デフォルトではユーザーからも見えまた消去も可能でした。更に、ログビューアーからログを無効にする設定も可能です。}
書込番号:7516267
0点

詳細な更新情報参考になります、ご苦労さまです!!
書込番号:7540684
1点

更新されたAdd-on Packをインストールしたいと思い
表示されていたURLから本体をデスクトップにダウンロードしました。
その後インストールを試みると
「Download already complete」というエラーメッセージが出てインストール出来ませんでした。
OSはVista homeです。
先日SP1にしました。
そのせいでしょうか…。
書込番号:7694351
1点

こんにちは、tokkun1623さん。
>2008/04/19 13:05 [7694351]
>「Download already complete」というエラーメッセージが出てインストール出来ませんでした。
>OSはVista homeです。
最初に、当方はXPSP2ですので外しておりましたらご容赦ください。
エラーメッセージから判断すると、デスクトップに出来たショートカットをクリックされていませんか?
(これはダウンロードが中断された場合、再開するためのもののはずです。)
Cドライブ内を”ADDON_ESD_JP.exe”にて検索をかけて、
バージョンが2.1.0.55であること。
サイズが23.9 MB (25,135,896 バイト)であること。
を確認してこのファイルを実行されることをお勧めします。
お役に立てれば幸いです。
勘違いでしたらご容赦下さい。
書込番号:7699099
0点

後出しになり申し訳ありません。
Norton Add-on Pack 2.0から2.1への移行限定で
スパム対策設定
保護者機能 URL リスト
を継承できるツールがありました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/7e9f1e71fc28f177492574030012ddf8?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20080305122605945
最終更新日: 2008/03/17
作成日: 2008/03/04
より
ファイル名 BackupAOPSettings.exe
サイズ 336 KB (344,456 バイト)
バージョン 2.1.0.1
署名時刻 2008年3月4日 12:12:56
をダウンロードします。
当然ながらNorton Add-on Pack 2.0の状態でBackupAOPSettings.exeを事前に実行する必要があります。
この時までに、Update to the Parental Control URL lists of April 11, 2008 (←約16M 程)がダウンロードされていれば
Norton Add-on Pack 2.1にアップグレードした時に同じものを再度ダウンロードする手間が省けます。
書込番号:7699107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





