セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートン・25サンクスキャンペーン

2008/02/22 22:00(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

本日郵送で定額小為替証書が2000円分(1000円×2)が送られてきました。
これでカスペルスキーに乗り換えます。
VISTAの不具合がまだまだですね。

書込番号:7431662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Vista Service Pack 1 正式対応モジュール

2008/02/21 01:28(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:447件

Windows Vista Service Pack 1 正式対応モジュール公開のお知らせ

http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1054

■Windows Vista Service Pack 1 正式対応モジュールでのおもな修正内容

Windows Vista Service Pack 1環境で発生する問題
Windows Vista Service Pack1 および Windows XP Service Pack3の環境において、ウイルスバスター2008 プログラムバージョン16.05を利用した場合、[パーソナルファイアウォール]、[不正変更の監視]、[無線LANパトロール] 機能は動作しないという問題を修正しました。



2008年2月26日(火)にインテリジェントアップデートで自動的に適用されるようです。

書込番号:7423807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:447件

2008/02/26 05:13(1年以上前)

プログラム修正のため、インテリジェントアップデートの公開予定日が2008年2月26日から2008年3月6日に延期だそうです。

書込番号:7448512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっとです

2008/02/19 09:13(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2007

スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

やっとUPデートされました
2月2日から17日目です
どうなるかと思いましたがユーザーとしてはやれやれですね
でも 19.60.52 から 19.63.02 まで飛んでいるので
ライジングが2008バージョン作成のため人手が足らないのか
それともイーフロさんがさぼってたんでしょうかね

書込番号:7414577

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/21 23:13(1年以上前)

vista版ですか?
Xpと2000環境ではUPデート来ていましたが。

書込番号:7427758

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

2008/02/22 09:26(1年以上前)

>vista版ですか?

そのとおりです。

UPデートしても修復インストール2回くらいしないとまともに完了しないし

時々セーフモードでもUPデートしているしそれに下でも書き込みしましたが

機能の1一部が停止するしvista版は散々ですよ

まあキラーを導入するときサポセンはあてにしないと決めていたので

こんなものかもわかりませんがせめて定義ファイル位は更新してほしいですな

(winのセキュリテイーセンターが最新でないとうるさかった)

IDがもう一つあるのであと2年(付き合えるかな?)使えますが・・・?

もうすぐ出ると思われる2008バージョンに期待しています

書込番号:7429058

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/23 01:39(1年以上前)

まだVistaと相性が悪いようですね。

3月に2008が出るらしいですよ。
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2008/20080222_2008_1.html

書込番号:7432909

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

2008/02/23 11:43(1年以上前)

>shield43さん

情報ありがとうございます

2008版vistaに完全対応になっているといいのですが・・・

それにしても3年ならキラーゼロのほうがお得かも(笑)

書込番号:7434208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ずっと我慢されてきた人

2008/02/15 17:09(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

殿堂入り クチコミ投稿数:654件

修正モジュール出たみたいですよ。
現在不満のある人は試されてみては?

Microsoft Outlook、Microsoft Outlook ExpressおよびMicrosoft Windows メール上のフォルダの移動に時間がかかる
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062982

書込番号:7394416

ナイスクチコミ!4


返信する
doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/15 21:54(1年以上前)

ありがとうございました。
ずっと我慢してましたが、解消しました。
助かりました。

書込番号:7395590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 11:29(1年以上前)

本当だ!

不満が解消されました。



書込番号:7409951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/18 11:44(1年以上前)

迷惑メールツールの動作だけが不満で、2007で使用していましたが

修正モジュール適用後は、スムーズに切り替わる様になりました。

情報、感謝します。

書込番号:7410002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 13:05(1年以上前)

先週くらいから、またフォルダ間の移動に
時間がかかるようになっています。

私だけ?

書込番号:7676981

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/18 21:39(1年以上前)

ぎけんですさん

僕も同じ現象になりましたが、もう一度修整モジュールをインストールしたら快適になりました。どうやらこの修整モジュールは先月に更新されているようです。

書込番号:7691640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/19 13:36(1年以上前)

かずぃさん ありがとうございます。

私も、もう一度修正モジュールをインストールして直ったようです。
先月更新されていたとは知りませんでした。
いろいろ確認するべきですね。

反省!!

書込番号:7694457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

Kaspersky7.0メンテナンスパック(MP1)

2008/02/14 02:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

予告通り、メンテナンスパックが公開されています。

▼Kaspersky7.0メンテナンスパック(MP1)のご案内
http://www.just-kaspersky.jp/support/v7mp1/

※カスペルスキー情報サイトのトップからたどることが出来ないみたいですので、上記
リンクか、Justsystem本家のダウンロードサイトからたどってください

早速試用しておりますが、今のところ不具合等起きておりません。(OSはXP Pro)
ちなみに、当方は上書きインストール(Kasperskyをアンインストールせずにインストール)で
問題なく動いております。
バージョンは「7.0.1.321 b」と表記されています。

何か問題点など見つかりましたら、都度お知らせします。

書込番号:7388623

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/14 06:29(1年以上前)

Vista HomePremium機にもインストールしました。
とりあえず問題なく動作しているようです。

一つ注意点があります。
上書きインストールの場合は、右下のKマークを右クリックし「終了」でシステムを
止めてからインストールした方が良いです。
インストールの途中で、システムが動いている場合に終了させる処理が入るのですが、
それがこけてしまったので。一度PCを再起動させ、Kasperskyを終了させてから再度
インストールを始めたらうまくいきました。

以上、追加情報でした。

書込番号:7388769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/15 13:49(1年以上前)

http://www.just-kaspersky.jp/support/v7mp1/

2/13に公開されたMP1が不具合により公開停止になっています。
MP1前に戻す方法等も書かれていますので、
インストールした方は上記アドレスを確認して下さい。

書込番号:7393911

ナイスクチコミ!2


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/15 19:13(1年以上前)

橘 左京さん、情報ありがとうございます。
不具合が出ていたんですね。

----------- 以下抜粋 -----------

下記の現象が発生している場合、お手数をおかけいたしますが、Kaspersky 7.0 メンテナンス
パック1を削除し、元のプログラムに戻してご使用くださいますようお願いいたします。

【現象】

1 対象製品を実行中、コンピュータとウェブブラウザ(Microsoft Internet Explorer、
  Mozilla、Firefox)の処理速度が遅くなる
2 対象製品の実行中、Microsoft Office 2007の起動に時間がかかる

----------- ここまで -----------

「下記の現象が発生している場合」とのことですので、無理に戻す必要はないようです。

当方のPCも、XP機Vista機両方とも特に不都合を感じていないので、そのまま使い続ける
予定です。

書込番号:7394799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/02/16 19:47(1年以上前)

今回のメンテナンスパックでは、不具合が出る場合と出ない場合とで、いろいろのようですね。
出なかった方は、ほんと、うらやましいです。
私の場合(XPSP2)は、最悪でした。

1)エクセルが(エラーコメントが出て)起動できない。
2)アウトルックエクスプレスが(エラーコメントが出て)起動できない。
3)何もしていない状態で、CPU使用率が約40%になる。タスクマネージャーで見ると、avp.exeではなく、services.exeの使用率が高くなっている。カスペルスキーを閉じると、services.exeの使用率が0となる。
4)ウイルスを発見しました→駆除できません と出る。
5)ウイルスは再起動後に削除されます と出るが、再起動しても削除されない。
6)c:\Domuments And Settings→ApplicationData→KasperskyLabのフォルダ容量が、Cドライブのほぼ全部を圧迫する約34GBとなり、アンインストールしようとしてもCドライブの容量不足のためアンインストールできない旨のコメントが出る。さらにこのフォルダを削除しようとすると、(カスペルスキーを閉じても)使用中のため削除できませんと出る。

結局、ハードディスクを、予備のクローンと入替えましたが、OEの不具合により、約1週間のメッセージは回復できませんでした。

ただし、サポートセンターの対応は、よかったと思います。

書込番号:7400379

ナイスクチコミ!2


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/16 23:03(1年以上前)

>LUCKYFUKURINさん

かなりひどい症状ですね。
ご心中察します。

もしかして今回の不具合は、XPとOffice2007とKasperskyの相性問題でしょうか?
当方、この組み合わせのPCが無いため、それでなのか分かりませんが不具合は感じず、
問題なく動作しています。

自宅使用:XP(Pro) SP2 + IE7 + Office2000 + Kaspersky7 MP1 →問題なし
モバイル:Vista(HomePremium) + IE7 + Office2007 + Kaspersky7 MP1 →問題なし
会社使用:XP(Pro) SP2 + IE6 + Office2003 + Kaspersky7 MP1 →問題なし

動作環境はこんな感じです。

アンインストールできない件ですが、32Gも何かのデータが溜まったんですかね。
エラーログや隔離データでしょうか?
Kasperskyの本体とサービス、ネットワークアダプタ(プロクシ)を全て終了(休止)させてから
フォルダ内の肥大した部分を削除し、それからアンインストールを試してはいかがでしょう?

HDDのクローンがあるというのは素晴らしいですね。
当方の場合はもしそうなったら、どのPCの場合も2パーティション化していますのでデータ
こそはそのままですが、OS再インストールは免れませんよ(^^;

書込番号:7401779

ナイスクチコミ!1


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/16 23:37(1年以上前)

幸運にも私も2月14日にMP1をインストールして今日まで問題ありませんでした。

構成は VISTA(Ulitimate) IE7 Office2007 Shuriken2008 KIS7.0

私も500GBの内蔵HDDにイメージバックアップを保存してあるので何かあれば
問題なかった状態に復元できます。
以前はクリーンインストールを何度も経験したものでした。

書込番号:7402092

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/16 23:42(1年以上前)

ごめんなさい、誤解のある書き方をしたかもしれませんので補足します。

停止させるのは、

・avp.exe(右下のKマークを右クリックして「終了」)
・「マイネットワーク(右クリック)→プロパティ→ローカルネットワーク(右クリック)→
 プロパティ→この接続は次の項目を使用します」項目内にある「Kaspersky Anti-Virus
 NIDS Filter」(チェック項目を外し、「OK」)

の2つです。

「サービス」と書いたのは、services.exeではなく、Kaspersky起動中「コントロールパネル
→管理ツール→サービス」内に「Kaspersky Internet Security 7.0」というサービスが
現れるのでこのつもりだったのですが、これはavp.exeと連動しているので、終了していれば
こちらも終了するようです。
こちらについては調査不足でした。
申し訳ありません...

書込番号:7402130

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 13:55(1年以上前)

代理店の情報はメーカーのそれと比べると必要十分を満たしていない場合が多々あるので注意する必要が
あるかも知れませんね。下のリンクは今回の件の主なトラブル対処のページです。
http://www.kaspersky.com/support/kis7/error?qid=208279621
MP1開発中にマイクロソフトのアップデート(MS07-061)で発生していた問題が含まれています。
最終更新以前の早い段階の上記告知ではその記述が盛り込まれていました。
今回のMP1リリースはkasperskyとしてはかなり強引でした。自分が推測するに、第三者機関が脆弱性を
発見し公表されるより先にその内容と製品を自社で公開したかったからではないかと思っています。
技術屋魂のプライドなんでしょうか。
ユーザーの操作等に関わる問題はリリース後のモジュール更新の公開ないし配信で対処すると算定していた感じです。
事実、上記リンクの複数の更新物は各OS用も含め今月13日の夜から一斉にオンライン配信が始まっています。
それと、今回のジャストもあまり誉められるものではないですね。
日本語版リリース時期の配慮と重要情報の欠落はなんとも言いがたいものがあります。
メーカーサポートページの丸々の和訳は禁じられているのですかね。

書込番号:7404986

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 14:53(1年以上前)

>KMJHさん

情報ありがとうございます。
もう対策パッチが出ているんですね。
ただ、このパッチが日本語版に有効なのかは分からないので、あとはJustsystemの正式
アナウンスを待つばかりという感じですね(おそらくは有効だと思いますが)。

ローカライズ版がオリジナル版と情報が異なる場合は多々あると思います。
KMJHさんがおそらく懸念していることだと思いますが、翻訳ミスなどで情報が欠落している
場合もありますが、他に、ローカライズ版がオリジナル版と仕様が異なり、その情報が
載せられない、もしくは検証がまだ済んでいなくて(それが使える場合でも)正式情報として
載せられない場合があります。

今回はどちらなのかは分かりませんが、初期対応としては迅速に行っていたと思いますので
Justsystemの対応はあながち間違いではないと思います。
ただ、その告知が大変にわかりにくい場所にあったことは、あまり誉められませんけど(^^;

書込番号:7405258

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 16:43(1年以上前)

混乱もあるかと思いますので追記
kis.jp.msi(build 7.0.1.321 デジタル署名2月5日)
ジャスト配布(kis7jps1.exe)の中のインストーラーパッケージは上のようになっていますのでメーカーの説明道理で
あれば[7404986]のリンク先の解決方法は有効ですね。オンライン配信更新bでbuild 7.0.1.321向けに適用された
klif.sysとdnsq.dllの2点についてもファイルバージョン・ファイルハッシュ共に[7404986]のリンク先(XP 32bitに関して言えば)
と共通です。MasaMasa-Pさんは「7.0.1.321 b」なので同ファイル2点適用済みのようですね。
build 7.0.1.321のメーカー公式リリースは1月10日なので半分見切り発車ですね。

書込番号:7405754

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 17:24(1年以上前)

>KMJHさん

当方のダウンロードしたインストーラのデジタル署名は

著作者名:JUSTSYSTEMS CORPORATION
タイムスタンプ:2008年2月6日 15:16:28

となっています。
若干新しいみたいですね。
ダウンロード時間は、14日1時後半〜2時前半あたりだと思います。

あと、パッチの有効云々の話ですが、個人的には推奨するような書き込みは出来ません
から、あえてあのような書き方にさせていただきました。PCに詳しい方ならたぶん問題なく
解決できるでしょうけど、そうでない人もいるでしょうから。英語サイトを見てさっぱり
理解できないようでしたら、間違いなくJustsystemからの正式アナウンスを待った方が良い
です。

書込番号:7405941

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 18:40(1年以上前)

kis7jps1.exe
著作者名:JUSTSYSTEMS CORPORATION
デジタル署名:2008年2月6日 15:16:28
44,642,048 バイト
MD5:48A5841D158B0503EF2D5D750D6C560D

体験版ではなく、自分の所では上の製品版を書庫解凍すると下の物がありますね。
まぎらわしい説明ですみませんでした。

kis.jp.msi
Version:7.0.1.321
著作者名:Kaspersky Lab
デジタル署名:2008年2月5日 18:54:34
33,280,000 バイト
MD5:3E81067CC19D3379DC65A5332D33C19E

書込番号:7406343

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/17 20:50(1年以上前)

申し訳ないですが、

  何を言いたいのかわかりません。

書込番号:7407044

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 22:00(1年以上前)

7.0.1.321が1月10日にメーカー公式リリースされて2月13日の夜にアプリケーションモジュールの
更新があるまでは、気付く気付かないの個人差・環境有るにせよ大・小不具合(特にXP SP2)が
日本語版以外の7.0.1.321ユーザーでは割と広く知られていたということです。
それについてはメーカーも承知で、XP SP2に関してはアプリケーションモジュールの配信がされる
までの間の対処法がメーカーサイトに掲示されていた。日本語版も例に漏れず7.0.1.321だったのに
代理店は事前に諸注意等の告知もなく2月13日の午前11時に製品を公開した。日本語版7.0.1.321も
2月13日の夜以降のアプリケーションモジュールの更新がされていれば今回の不具合も解消されている。
そんなとこです。
「アプリケーションモジュールの更新」この機能は説明書に記載されていると思います。

書込番号:7407525

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 22:42(1年以上前)

ごめんなさい、私も訳が分からなくなりました。

つまり、日本版MP1は3バージョンあるということでしょうか?
一つはkaspersky lab純正のもの、もう一つは、13日台にアップされたJustsystem版、そして
14日頃当方がダウンロードしたJustsystem版、ということですか?

ということなら、何故現在、パッチがあたっていると思われる当方のバージョンが継続公開
されていないのでしょうか?
また、タイムスタンプ的に、2月6日となっていますからJustsystem版に複数のバージョンが
存在しているというのはおかしい気もするのですが。

もし2バージョンしか存在しないということであり、しかもJustsystem版がパッチのあたって
いるものだとしたら、Justsystemに非はないですよ。kaspersky labのサイトから
フライングでダウンロードしたユーザの自己責任であって、強いて言うならKaspersky側に
文句を言うべきだと思うのですが。

他にも何かくすぶっているものがあり、パッチがあたっていても公開を停止した、もしくは
Justsystem版にパッチはあたっていない、のどちらかではないでしょうか?
やはり、Justsystemの正式なリリースを待った方が賢そうだと私は感じました。

書込番号:7407826

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 23:46(1年以上前)

>つまり、日本版MP1は3バージョンあるということでしょうか?
>一つはkaspersky lab純正のもの、もう一つは、13日台にアップされたJustsystem版、そして
>14日頃当方がダウンロードしたJustsystem版、ということですか?

13日14日共にジャストで配布されていたkis7jps1.exe(製品版)とkis7jpta1.exe(試用版)の中には
kis.jp.msi(Version:7.0.1.321)が共通に入っています。
english, russian, french, german, polish, spanish 各言語の現在公式最新版もそれぞれVersion:7.0.1.321の物が入っています。
Version:7.0.1.321であれば日付によらずトラブルの要素は全部共通です。
環境によりトラブルの種類・大小の違いはあります。
トラブルの解消方法は[7407525]で既に書いてあります。
「緊急の更新」欄に「b」と表記されていればメーカーが目的としていたトラブルは今回解消されています。

書込番号:7408291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2008/02/19 02:50(1年以上前)

私もMP1を入れましたが、
Microsoft Updateで更新確認中に「応答なし」状態に
なってしまう事が有りまして、
カスタマーに問い合わせをしましたが、
結局KIS7.0削除→再インストールする事になりました。

MP1の修正版は後日、改めて公開するそうです。

書込番号:7414050

ナイスクチコミ!0


milkbarさん
クチコミ投稿数:3件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2008/02/19 23:09(1年以上前)

私も今回のMP1は導入しました。
その後、再起動を数回ほど促されたりしましたが、現在のところ自らパッチをあてたりはしていませんが
製品のバージョン:7.0.1.321
緊急の更新:b
となっており、導入前と体感的には変化なく使用できているといったところです。

ただ、今回のことで少し不安を覚えたのは、KMJHさんもご指摘されていますが、WikiなどでもJustSystemがリリースする以前から、MP1を導入後には不安定になることがあると記されており、それを代理店サイドのJustSystemは知っていたと推測されるのですが、あえてリリースされたというあたりです。

代理店サイドで情報を入手し、テストなどをし、そのうえでリリースするべきかどうか、といったあたりは決定権がないのかな? と思えたりもしましたし、
もしかすると、テストはそれほどせずにリリースしたのかとも思えたり、
いずれにしましても、開発サイドと代理店サイドとの連携が今後うまく図れるのかどうか、そのあたりに少し不安を覚えた次第です。

書込番号:7418066

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/20 10:27(1年以上前)

あれからいろいろ調べてみたのですが、上記URLからダウンロードできたMP1 7.0.1.321bは、
本家Kasperskyでアナウンスしている修正対象のklif.sysは新バージョンでしたが、
もう一方のdnsq.dllのバージョンは、現在7.0.1.323であるのに対し、修正版のバージョンは
7.0.2.402となっていました。
つまり、JustsystemでのMP1公開停止は、少なくとも上記の理由で公開を停止した可能性が
あります。

もしかしたら、他にも不具合が存在しているために公開を見合わせているのかもしれませんが
とりあえず現在当方で動いているMP1は「たまたま条件が良く」て動いていると思われます。
何にせよ、早く解決してスッキリと使いたいものですね。

書込番号:7419818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 17:00(1年以上前)

Kaspersky7.0のMP1が2008年03年17日に再公開しましたね。
で、今日、手順に従いインストールしてみました。
で、なんでか、『DLに失敗』したり、『解凍に失敗』したり、
何とかインストール出来ましたが。

WinXPsp2のノートパソコンでKIS7.0のアンインストールに失敗したのはショックです。
アンインストール中にUSBの手動切替器でマウスとキーボードを切り替えたからかな?。

まっ、少し梃子摺りましたが、
・WinXPsp2ノートパソコン1台
・VistaHPデスクトップパソコン1台
に、メンテナンスパック1(MP1)を一応、導入できた様です。
さて、MP1導入してKISのバージョンの表示は 7.0.1.325 と成ってます。

書込番号:7575875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやくパッチが完成したようです。

2008/02/08 01:03(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

スレ主 =CIWS=さん
クチコミ投稿数:4件

メール受信中のノートンのバグにようやくパッチが完成したようです。
以前問い合わせをした担当から2月7日付けでメールが来ていました。

自分はもうトートンは使用していないので検証できませんが、現在もアンチスパム機能を停止してノートンを使っておられる方はお試し下さい。

Outlook Express (Micosoft Outlook) メールの送受信時に「Symantec Services Frameworks」エラーが発生しメールの受信ができない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/jdocid/20080206152402911


セキュリティバグ発生から4ヶ月以上経過ってやっとパッチ出すセキュリティ企業って。。。

書込番号:7357837

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング