このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年1月28日 20:12 | |
| 0 | 0 | 2004年1月14日 16:20 | |
| 0 | 0 | 2004年1月12日 11:19 | |
| 0 | 0 | 2003年12月31日 08:02 | |
| 0 | 2 | 2003年12月30日 10:18 | |
| 0 | 1 | 2004年1月11日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004
>>2004からスパイウェアやキーストロークログプログラムなどのウイルス以外の脅威も検出します・・
と書かれていますが、では削除は全てできるのか?というとそうでもないようですシマンテックに聞いたところ「できない」のもあると・・
それじゃこのソフトを買った意味がなくユーザーを裏切っていないか?
その為のアンチウイルスでありライブアップデートなのに何で?!
このソフトて何か意味があるの?
0点
2004/01/26 11:19(1年以上前)
AD-AWARE、SPYBOT、PESTPATROLなどの専用ソフトを使用したほうが確実ですね。
書込番号:2389733
0点
祇園精舎さん こんにちは。SPYBOT、PESTPATROLと一緒に フリーソフトの下記を使ってます。 大体 ウイルスを見つけてくれます。NETに繋いだ日は updeateしてます。週に数回 変更されてますね。
http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php
窓の杜 から 行けたのですが 最近 無くなってます。
幸い 感染したことはありません。
書込番号:2389759
0点
2004/01/26 11:56(1年以上前)
バージョン2005に期待しましょう。
書込番号:2389822
0点
2004/01/26 14:10(1年以上前)
バージョン2005に期待なんてできないな。
さらに重くなって、使いづらくなること必至。
書込番号:2390204
0点
2003よりも2004のが軽かったから、いいけども、無駄な機能がついて嫌がらせされそう・・・ 特に、インターネットセキュリティーは。
ウィルスと同じで、すべてのものに対応してると言うことではないと思うけどね・・・ 徐々にアップして対応していくと・・・
でたばかりのものは、未対応だと・・・
書込番号:2391231
0点
追記ですが、ここの電話はナカナカつながりにくく!つながっても更に待たされうんざりしますが・・
オペレータの方とお話しましたが、このソフト(アンチその他)私が、疑念を持った質問すると「もしご不審ならば他のメーカーのソフトをお買い求めください。」との事です・・
どこのメーカーそうですが、嫌なら止めろという事でしょうか??
また派遣社員や他の会社から来ているのか?もうちょっと気の利いた
マトモナな返答は、できないものなのか? 困ったものです・・
書込番号:2392085
0点
自信の裏返しかも? 他社より防御能力もUPDATEも素早いとか。
書込番号:2392362
0点
2004/01/27 00:57(1年以上前)
シマンテックはウイルス関係では実績があるけれど、スパイウェア・アドウェア・キーロガー・RAT等のペスト関係では実績がありません。専用ソフト使うのがベスト!
書込番号:2392941
0点
2004/01/27 07:54(1年以上前)
NAVのPOP3スキャンはメーラーの設定を勝手に変更しないから好きなんだけどね。
以前使ってたウイルスバスター(2003)ではPop3Trapのエラーが出まくりだったからなあ。
書込番号:2393482
0点
2004/01/27 21:02(1年以上前)
>では削除は全てできるのか?
問い合わせて2ヶ月が経過しそうになったので催促の問い合わせをしたところ、
苦し紛れに明らかに的外れなナレッジベースのコピペを送ってきたので、
一台につき他の製品に乗り換えた私が言うのもなんですが、
そもそも出発点に無理があるような気がします。
なんでもかんでも削除するのは簡単かもしれませんが、
それが原因でシステムが不安定になったたり、
スパイウエアがついてきた大本のソフトが動かなくなった場合に、
簡単に対処できる人ばかりではないと思います。
ウイルスバスター2004
スパイウェア対策について
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7617
ウイルス以外の脅威 (スパイウェア、アドウェアなど) の検出と対処方法について
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/26dab09d00c3995949256dc800284b1a?OpenDocument&ExpandSection=1&Src=jp_sg#_Section1
書込番号:2395473
0点
2004/01/27 21:08(1年以上前)
検出されたスパイウエアなどによっては、
検出されたファイルのプロパティ情報(会社名、作成日時)などから、
なにについてきたものか調べて、その結果をもとに、
大本をアンインストールするなどのことも必要になってくると思います。
書込番号:2395508
0点
皆さん色々な見識を、お持ちで結構なことかと・・
しかし何といってもせっかく買ったのだから効果がなければ、使用している
意味がありません。
いじくり回しあげくのはて効果がない或いは壊れてしまうでは、これ以上残念なことはないかと。
個人の価値観をとやかく言うことではないのですが、価値のないものを肯定するほどお人よしは日本人位ものなのか?・・
書込番号:2399205
0点
昼にLiveUpdateをしても出てこなかった。
米シマンテック、今度はLive Update機能に脆弱性発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063645,00.htm
Symantec Automatic LiveUpdate Privilege Escalation Vulnerability
http://www.secunia.com/advisories/10609/
SYM04-001
January 12, 2004
Symantec Automatic LiveUpdate Local User Elevation of Privilege
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/security/Content/2004.01.12.html
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
皆さんのおかげで、何が起きたのか凡そ理解できました。そこで、不肖しじゅうからシニア(以下「旦那」)が1月8日の朝パニックに陥るまでのイベントフローを推測してみました。ご参考になれば幸いです。あくまで推測であることをご承知おきください。
背景:旦那は、数日来「NAV」一味のccappの動きに不審感を募らせていた。
1月8日午前10時パワーポイントで作業するためPCを起動
旦那:おっ、今日はアップデートの日か、よしよし、定義ファイルの更新は終わったな。じゃあ、ファイルを開くか。
(炎壁:NAVさんよう、ベリサインの確認とれたかい? NAV:ccappにやらせてるんだが、まだ返事がこないんすよ。 炎壁:そうか、じゃあ、しばらく様子見っか)
旦那:ここんとこのスライドは、ここに説明を追加してと、ウンこれで良しと…
(返事はまだか? まだです。 炎壁:だいぶ時間も経ったし、何とかしなくっちゃ、ところで旦那のパワーポイントの通行手形はどうなってたっけ?あれっ、サインがないぞ、こりゃいかん。すぐに止めなくっちゃ。ブチッ)
旦那:あれっ、どうした、動かなくなったぞ??
(Win2K:なんだ、いつの間にかcpuのヤツサボってやがる、cidaemonさん、あいつを使ってインデックス作業やってくれや。 cidaemon:ヘイ、がってんで。HDDさん、旦那から言われてるんだ、ちょっと中を調べさせてもらうよ。 HDD:どうぞ、どうぞ、入ってくんなさい。カチャカチャカチャ)
旦那:おいおい誰だ、ドサクサに紛れてオレのHDDにアクセスするヤツは、ようしタスクマネジャーを開いてと、んっ cidaemonだと、一体何者だ、こいつは?よし検索にいうて調べてやる。
(返事はまだか? まだです。 炎壁:おっ、今度はエクスプローラの検索を呼ぼうとしてるぞ、え〜と通行手形はと、これもサインがない。すぐに止めなくっちゃ、ブチっ)
旦那:げげげっ、開かない、おのれcidaemonめ、よほど正体を知られたくないか、さてはお前もNAVの手先か。ナヌっ、な、なんと、画面まで凍ってしもうたがな。
(返事まだかいな? まだでんなあ HDD:cidaemonさん、あんさんは、ホンマよう働くおひとやなあ、感心するわ! ええ、これが仕事ですから。カチャカチャカチャ)
結論:登場人物は、誰一人として、不正を働いた者はいなかった。悲劇だったのは、誰一人としてこんなイベントフローが起こるとは思わなかったことである。
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004
<年末年始のサポートは27日からお休みだよ>とメールがきたのが、27日
でした。ここだけお休みみたいですね。独自の姿勢はエライ!
でもユーザーはどうなるのでしょうか。心配です。
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
Norton AntiVirus ( Norton SystemWorks 組み込み ) から乗り換えようと思い、体験版を試しているのですが、体験版だと「最新版にアップデート」ができないんですね。競合があると思ってNAVをアンインストールしてあるので、これではおちおちいつまでも体験版のままパソコン使っていられませんね。どうせ使用期限があるのだから、最新の機能が確認できる体験版にして欲しかった。
0点
2003/12/29 18:29(1年以上前)
確かに。
体験版は試用期限があるのに、その間アップデートが一切できないのがとても残念です。
これではオンラインアップデート時の動作確認や、最新の機能も確認できません。
本当の意味での動作確認用体験版とは言い難いです。
他社のように試用期間中、30日間位は製品版と同等の機能にして、オンラインアップデート
などを付けて欲しいものです。 (´Д` )
書込番号:2284826
0点
2003/12/30 10:18(1年以上前)
基本的な動作確認の意味合いでしょうね。
パターンファイルは更新できないけどプログラムが更新されれば体験版も更新した新しいほうが用意されてませんか?
有効期限は30日あるけど、その間で動作確認をして気に入ったらせっこく30日間みっちり使わないでその場で買ってくださいというものでしょう。
裏技的な悪質行為でお金を払わずに使うようなことへの懸念もあるのかもしれませんね。(^-^)
書込番号:2287140
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード
OSはXP(HOME)です。
最初にインストールしたときは、
1)スパムメールが自動的に無効になる
2)プライバシーサービスをインストールするとネット接続しない
などの症状があり、さらにアンインストールしようとするとどうやってもウイルススキャンが残ってしまいアンインストール不可能という状況でした。
しかしながら、それ以前にOSにも不具合(CD−R焼きこみ不可、システム復元不可など)がありながらだましだまし使っていたこともあり、思い切ってリカバリーした後に、再度インストールすると今度は快調に動作しています。
環境との相性に敏感なソフトという見方ができるのかも・・・
ちなみに今のところ、使用感は悪くありませんよ。
前のノートンに比べて動作は少し軽めと言ったところでしょうか。
(一部掲示板ではいろいろな評判があるようですが・・・)
もうしばらく使ってみて、またレポートします。
0点
2004/01/11 08:21(1年以上前)
私の環境(xp home)では、プライバシーサービスとスパムキラーとの併用で不具合が出ます。
メールの送受信に支障が出ますので、この2つをアンインストールして使っています。いろいろやってみたんですが、うまくいきません。残念。
書込番号:2330802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


