このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年4月29日 15:06 | |
| 3 | 5 | 2011年3月7日 09:15 | |
| 1 | 5 | 2011年3月1日 00:33 | |
| 6 | 10 | 2011年5月5日 11:37 | |
| 0 | 0 | 2011年2月15日 14:35 | |
| 3 | 13 | 2011年2月16日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
こんばんわ、首記の件について5月上旬までお待ち下さいとのアナウンスが出ています。
『Norton Internet Security と Firefox 4.0 の互換性』
http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20100806012005JP
文書番号(ID): 20100806012005JP
オペレーティングシステム: Windows 7,Windows Vista,Windows XP
最終更新日: 11/03/23
参考図1
ちなみに、IPSの方はFirefox4でも有効です。
参考図2
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸 同様のアナウンスがIE9についてもあります。
『Norton Internet Security と Internet Explorer 9.0 の互換性』
http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20101014003814JP
文書番号(ID): 20101014003814JP
オペレーティングシステム: Windows 7,Windows Vista,Windows XP
最終更新日: 11/03/23
しかし、こちらについてXPは除外していいはずです。
(IE9はXPへインストールできないので)
Internet Explorer 9 製品候補版のシステム要件よりOS部分を抜粋
『 Windows Vista 32 ビット Service Pack 2 (SP2) 以上
Windows Vista 64 ビット Service Pack 2 (SP2) 以上
Windows 7 32 ビット以上
Windows 7 64 ビット以上
Windows Server 2008 32 ビット Service Pack 2 (SP2) 以上
Windows Server 2008 64 ビット Service Pack 2 (SP2) 以上
Windows Server 2008 R2 64 ビット』
出典
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/help/ie-9/is-the-pre-released-internet-explorer-9-right-for-me
2点
正式にFirefox4 に対応したようですね。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/428
書込番号:12869370
1点
こんばんわ、『SUZUKI_GSXR1100_91』さんが既に報告(2011/04/07 14:28 〜12869386〜)されていますがNIS2011のNortonツールバーをFirefox4に対応させるパッチが提供されています。
ファイル名:KB20100720112959EN.exe
サイズ: 2.14 MB (2,252,200 バイト)
バージョン:2011.0.9.3
電子署名時刻:2011年4月1日 8:26:10
MD5: 6566db4b1ed2e76f4a84f0c3737f55fe
SHA-1: 8496924131ee7e823f5848d93483248b280f5a20
適用条件は、
NIS2011の最新バージョン(18.5.0.125)で全てのLiveUpdateを更新済みであること。
Firefox4をインストールしてあること。
同パッチをインストール後、再起動するとNortonツールバーがFirefox4で有効となります。
(注意:現時点で、インストールの指示は英語のみです。)
参考図3.
(IDセーフが表示されてないのは、私が設定でIDセーフをOFFしているせいです。多分?!)
別スレで『熱い男が大好き』さん(2011/04/07 18:22 〜12870042〜)と『armati』さん(2011/04/07 20:21 〜12870457〜) がIDセーフの不具合?を報告されています。お急ぎでない方は、LiveUpdateで配信されるまでお待ちになってもよいかと思います。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:12870501
0点
おはようございます。一つ上で紹介したパッチを当てられた方へ。
海の向こうの掲示板の情報です。
少なくとも、英語版のFirefox4.0.1でNortonツールバーが働かなくなる問題が報告されています。
Symatecの方で対応中とのことです。
暫らくFirefoxの自動更新を切っておくことをお勧めします。
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Norton-Toolbar-not-compatible-with-FF-4-0-1/td-p/442788/page/2
『Tony Weiss
Norton Forums Global Community Manager』さん
『Re: Norton Toolbar not compatible with FF 4.0.1
04-28-2011 05:18 PM - last edited on 04-28-2011 05:20 PM
Thanks everyone for letting us know about this issue. We're working on it, and I'll post an update when I get more information. For now, if you want to continue using the Norton Toolbar with Firefox, I recommend that you hold off on upgrading to 4.0.1.
Additionally, I DO NOT recommend editing, modifying, or removing any Norton product files. This is extremely risky, and has the potential to
compromise your system security.』
取り急ぎお知らせまで。
書込番号:12949566
0点
連投です。Firefox4.0.1ではセキュリティ修正が3件ありうち2件は最高度です。
http://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox40.html#firefox4.0.1
『MFSA 2011-18
XSLT generate-id() 関数のヒープアドレス漏えい
MFSA 2011-17
WebGLES ライブラリの脆弱性
MFSA 2011-12
様々なメモリ安全性の問題 (rv:2.0.1/ 1.9.2.17/ 1.9.1.19) 』
これを更新しないのは危険です!!
とりあえず、Firefox3.6.17を
http://mozilla.jp/firefox/download/older/
からダウンロードして
Firefox4とは別ディレクトリへカスタム・インストールし
Firefox3の方で運用されることを提案します。
書込番号:12950242
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 バージョン 5.0
4.0からのアップデートしました。問題なく動いてます。
方法が解りにくかったので、一応書いておきます。
1.このページ上部の「メーカー製品情報ページへ」をクリック
2.上部の「サポート」に矢印を合わせる(クリックしない)
3.出てきた「ノートン アップデートセンター」をクリック
4.「いますぐ更新」をクリック
あとは説明に従ってください。
もっと解りやすくしてほしいです。
(私だけならゴメンナサイ)
2点
同じくV5にアップグレードしましたが、インターネットのサイトを開くのに まぁ時間のかかること。閉口してしまいました。フェィスブック ウォールのチェックなど 新しい機能はついていますが、インターネット立ち上げから 展開までの時間はV4から比較してセキュリティ強化したと言われても理解を越えてページを開くたびに、イラっときます(ひどいときは、12秒ほど真っ白・・ホムペのチェック中なのでしょうが・・・たまにサクッと開きますが、たまにです。)。98時代からノートンを使ってきましたが、ここまでイラついたのは初めて。ほかの機能は従来通りサクサクですが、V5無償アップグレードにするのは修正プログラムアップデートまで(皆様の口コミから判断)待ったほうが得策かも。 あと二か月強の使用期限まで改善されなければ、他社に乗り換えるかな? それまで 待てればの話ですが。 またはV4に戻すことも考えてます。 参考まで OS windows 7 Wimax使用 FMV MG/E75
書込番号:12737549
0点
>サボットさん お気の毒です。
何故なんでしょうね?
私は Win7 64bit 1台 XP Pro 3台
すべて 4.0 から 5.0 へ変更しましたが、
すべて全然変わりませんよ(速くも遅くもなっていません)
他のソフトの相性とか有るのかもしれませんね。
いずれにしても、まだ出たところですので、
不具合が出たら報告して、改善を促すのも良いかもしれませんね。
書込番号:12739754
0点
サボットさん。残念ですね。
まだ安定してないのでしょうか?
私の場合は、ノートでCeleron540 WinXP ですが大丈夫でした。
相性もあるのでしょうか?
早く修正されることを祈ってます。
書込番号:12741947
0点
MASA,Nさん また f,dさん ありがとうございます。 いろしてみましたが、解消できませんでしたので、アンインストール後 V4にしました。でも アップデートごとの再起動に 相当時間ついやしました(笑)が、その後は 元の快適な環境になりました。32bit が・・ ということはないと思いますし アドビフォトショップ他などのソフトが影響しているとは思えないのですが、しばらく みなさまの様子を見て 再度アップグレードしてみたいと思います。 f,dさんのスレ利用しましたことをお詫びいたします。
書込番号:12742154
0点
やはり気になったので、またまたV5にアップグレードどし インターネットツールからオプション 詳細設定内の 復元と リセットを行い 再起動しましたところ 快適になりました。 たぶんExolorerがノートンをV5にしたとき 個人設定のなにかに ひっかかるものがあったのかもしれません。解決できました。 お騒がせし申し訳ございませんでした。
書込番号:12752916
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
もともと使い勝手が良かったら延長しようと言う考えから1年版を購入しました。
今月末が使用期限なんですが、2週間ほど前から「更新の案内」が出るようになりました。
すでにクラウドを購入してスタンバイしていましたが、あまりいい話しを聞かなくて未開封のままにしています。
「更新案内」のメッセージが出ていた最初の一週間はアップデートもなんなくできたのですが、一週間を切る頃からアップデートをしても「定義ファイルが新しくない旨」のメッセージが出て、「まさか、今アップデートしたばかりやん?!」とメイン画面から起動してアップデートをポチッとするとまたアップデートを開始する。
よおく見ていると、ファイルのダウンロードはするがインストールはされず、ダウンロード終了と同時に「使用期限が近づいています、更新手続きをしてください。」というメッセージが出る仕様のよう。
再起動しようがこの状態の繰り返し。
「おいおい、使用期限まではきちんとフォローするのが普通だろう? 更新手続きが終わらないとインストールを有効としないのかいな?」と問い合わせしても「そのようなことはありません」。だったら今の状態は何なんだよ!
もう一度掛け直すと「更新手続きが完了するとダウンロードファイルが格納される」って、1年版とは言わないでしょうに。
同じ会社でオペレーターが変わっただけで違う回答。なんか信用できないなあ、いずれにせよ使えないことだけはは事実みたい。
使い勝手も今一だし悩んだ挙げ句、結局、別のソフトに切り替えよう(クラウドではないですよ)とセキュリティソフトを購入し、アンインストメニューからアンインストしようとすると今度は「アンインストできません」と来たもんだ。なんとか操作方法を見つけてアンインストまでは行くには行ったが疲れました。
サポートの件といい定義ファイルの更新の件といい使い勝手といい、なにかと人騒がせなセキュリティソフトでした。
1年間使っての感想でした。
もうトレンドマイクロは使いません。(「悪」アイコンにしようかなとも思いましたけど、アクセス関係のメニューの豊富さは便利でしたし(たくさんありすぎてわからなくなるというのもありますけど)、クラウドでさんざん叩かれているみたいなので「その他」にしときました。)
私だけの現象かも知れませんが、こんなこともありましたという報告です。
1点
以前ウイルスバスターを使っていましたが、ライセンス更新時に一年か三年の更新していれば、バージョンアップはサイトからダウンロードすれば使用出来るので新しいアプリケーションを購入する必要が無かったと思いますが、最近はルールが変わったのかな?
書込番号:12709606
0点
きらきらアフロさん、ご返事ありがとうございます。
うーん、そこらへんはわからないんですよね。
2009年版というか前バージョンのときは更新の手続きしなくてもぎりぎりまでインスートルできたんですが、今回はアプデしてもアプデしても「バージョン定義が新しくない」の連発で、その都度、操作するんだけどインストールへ移行していないんですよね。
ダウンロードはするんだけどインストール作業が始まらないという。
最初にこのメッセージが出たときは、アプデしてインストールも自動で展開し、タスクに「要更新を示す」マークがついても再起動するとマークも消えて、アプデを確認すると「最新です」となっていたんですけど。
一週間を切ってからインストールが出来なくなるという。
自分でもわからないです。PCの設定とか中身が変わった訳でもないんですが。
2010年の更新も考えましたが、先ほど書いたように「更新手続きしないとインストールできない」みたいな回答もらうとちょっと違うだろうとなっちゃって。
せこいという表現が適切かどうかはわかりませんが、なんかがっかりしちゃったんですよね。
もしご指摘のようにルールが変わったのなら実質358日版と謳ってほしいです。
これで更新手続きして、7日分とか保証してくれた上にプラス365日というならわからないでもないんですけど。
クラウドを用意していたこともあって、試す気にはなりませんでした。
書込番号:12709806
0点
それでも、量販店はVBを「一番売れているソフト、優秀なソフト」と、紹介している。
ここ(価格コム)の存在を知らない人は、皆VBを買っていく・・・
書込番号:12710430
0点
2bokkoshiさん、ご返事ありがとうございます。
そうですね、確かに価格.comを知らない人は購入して行きますね。
私自身も今年からご厄介になっているんで、ただ新しいということで購入してしまって失敗したと思っている一人です。
2010年版のイメージは決して悪いものではなかっただけに(サポートは別です)、ちょっと残念な結果ですね。
それに反して売り上げ二位を維持しているのは、結構前からVBを使っている人が、これまでの流れで購入しているパターンも多いと思うんです。
後は何も知らない店員の勧めで購入して行くとか。
昔からのイメージもあるし、メジャー指向とかもあると思うんですよね。
まあ、昨日の電話で「あまり評判よくないからクラウド購入していたけど、未開封で投げるから」とサポートには一言言っておきましたけどね。
メーカーがこの言葉の重さをしっかりと受け止めてくれるといいんですけど。
書込番号:12710855
0点
トレンドマイクロのサポート担当者に厳しく言っても、効果は分かりませんね。
中国の大連あたりにあるサポートセンターで、現地のオペレーターが受けてますからね。
苦情1件ありっていう記録が残るだけに留まるような気がします。
ウイルスバスターのサポートを利用するなら、電話でなくチャットがお勧めです。
電話だとフリーダイヤルじゃないので電話代がかかりますよね。
もう利用しないとは思いますけど。
アンインストールの手順も紛らわしいですね。
コントロールパネルからアンインストールすると高確率で災難が…。
正解は、スタートメニューか、サイト上の専用ツール…なかなか分かりません。
書込番号:12722797
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
ウィルスバスターを使い始めて14年のユーザーです。
現在、5台のPCに、2013年まで有効の3年版の他に、今年2月28日で失効する3年版を使ってきました。
毎回、更新の度に(今度は乗り換えよう)と思いながら、他社より割安の3年版をネット通販でポチッしてきました。
このタイミングで起きた、トレンドマイクロ社の不手際が、ついに乗換えを決意させました。
さて候補は、一部に評判のいいエフセキュア2011か、マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルかです。
エフセキュアも、プログラム・ダウンロードはしましたが、まずはフリーソフトと、MSEを選択し、インストールしました。
まず、VB2011を終了させ、MSEを導入、その後VB2011をアンインストールという手順です。
インストール自体はフリーソフトの為かユーザーの個人認証もなく、あっけないほど簡単に終わりました。
その後、2〜3時間かけてフルスキャンをし、今に至っています。
気がついた事と言えば、
1.無負荷でも、タスクマネージャのCPU使用率の履歴が、5%から50%の短周期のブレを示す。
2.VBの時には見なかった「キーボード・セキュリティ」のアイコンが右下に出現。その後、消えた。
3.バッファローのUSB地デジチューナーの起動が早くなったり、起動しなくなったり。
ちなみに、C2D E7400に4GBメモリの自作機です。
2点
MSEはファイアウォールがないということですが、問題ありませんか?
私は相当、気に入っていたのですが・・・ ルーターをつけなさいとかで・・・
で、フリーのFW入れようとしたら、MSEとかSP−3とかがぶっ飛んでしまって・・・
まあ、ウインドウズのFWを、そのままにして入れようとしたからかもしれませんが・・・
XPでなく、7ならアクションセンターとかでセキュリティー対策も万全のようなので
MSEだけでも充分かな〜
とにかく、パソコンには詳しくないので・・・
でも5台も持っているプロ級の人も候補にするということは、MSE、「ただ」だけど、
「ただもの」ではないんですよねー
書込番号:12674690
0点
2bokkoshiさん こんばんは。
5台といっても、息子に2台(WinXP Home)、私が2台(WinVISTA、WinXP Pro)、職場用ノートにWinVISTAです。それぞれルーターをカマシテありますので、XPになってからは大きなトラブルとは無縁できました。恐らくFWがない点は、ルーターが護ってくれるんじゃないかと、希望的観測をしています。
手元の1台(VISTA)にMSEを入れたわけですが、調子がいいようなら、ほぼ同じ内容のノート(USBメモリを使い部分的にオフライン同期)にも入れる予定です。
ただ、右下のアイコンばかりでなく、サイドバーのCPUメーターのガジェットが、何もしない状態でも、踊り狂っているのは何か心配です。
まだ設定で詰めなければならない部分も多く、迷惑メールの仕分けや、例外規定など、フリーならではの課題が大きいのは事実です。「ただ」だけど「ただもの」ではないように仕立て上げるのは、なかなか大変なようです。
書込番号:12675564
2点
2bokkoshiさん
>MSEはファイアウォールがないということですが、問題ありませんか?
XP SP3以降には標準で入ってますが、、、
>私は相当、気に入っていたのですが・・・ ルーターをつけなさいとかで・・・
FWは何重にもあった方が良いというのと、Windowsは狙われてるので剥き出しは、、、という点でルーターの導入をお勧めします。それはどのアンチウイルスでも同じ。
>XPでなく、7ならアクションセンターとかでセキュリティー対策も万全のようなのでMSEだけでも充分かな〜
アクションセンターは、あなたがセキュリティ対策を取るように促すツールなので、それがあっても何もしなきゃ無防備なままです。
>でも5台も持っているプロ級の人も候補にするということは、MSE、「ただ」だけど、「ただもの」ではないんですよねー
エッセンシャルは評価によっては既知のウイルスが10%ほど抜けてくるので、やめたほうがいいと思いますけど。
ikkeさん
>恐らくFWがない点は、ルーターが護ってくれるんじゃないかと、希望的観測をしています。
ルーターにFW機能がついてる訳ですが、ルーター経由以外の方法 (USBメモリー等) で侵入されたり、うっかり変なサイトを踏んで侵入された場合、他のPCへの被害の拡大を防ぐためにも個々のPCにもFWが必要です。Windows標準のでいいのでSP3以降なら心配しなくていいですけど、インストール時にオフにしてないか確認しておいたほうがいいかな。
後は、初心者や学生さんが使うなら、変なサイト踏まないようにWebフィルターがあったほうがいいんですけどね。特に学生さんは怪しいことしたがるので。
書込番号:12676523
1点
ん〜 だけど、今までず〜と(4年)、ルーターなしの剥き出しでやってきたんだけどな〜
それも悪評高い(一部の人は、「ザル」と呼ぶ)トレンドマイクロ・・・
それでもセキュリティ上の問題は生じなかったよ。
ただPC起動してからスムーズに動くまでに30分もかかるんで、グラグラこいて
止めちゃった。2011体験版は軽くはなったけど、更新している時は全然使えなかったし・・・
超軽くなって気に入っていたMSE、av-comparatives とかいう比較では、何点かの
有料ソフトを抑えて、なんと3星だよ! トレンドマイクロは、理由はしらないけど、
参加さえしていない。
でも、プロ級の方は、こんなこと当然知っての上でのアドバイスなんだろうけど・・・
今は、ESETの体験版で軽くて軽くて、これも気に入っているけど、こいつにしても
やっぱ、ルーター使用しなさい。か〜
これも、機械式時計「ロレックス」にするか「セイコー5」にするか。みたいなもんかな〜
私みたいな単純な使い方なら、「ザルのようなソフトでも問題ないレベル」なのかな〜
「セイコー5」でも、今何時かは判る。みたいに。 ね〜
書込番号:12676834
0点
>ん〜 だけど、今までず〜と(4年)、ルーターなしの剥き出しでやってきたんだけどな〜
>それも悪評高い(一部の人は、「ザル」と呼ぶ)トレンドマイクロ・・・
>それでもセキュリティ上の問題は生じなかったよ。
いや、そんなもんですよ。わたしも評価の高いアンチウイルス入れるようにしてますけど、実際に感染した形跡はないです。モバイルのときはWindows FWだけだしね。
でも、「おおらかな」人は数年の使用で何匹も捕獲されてますね。本人は捕獲されていることにさえ気づいてません。
使う人の行動でリスクは避けられます。が、所詮確率の問題なのと、入れとかないと感染してるのかどうかすらわからないというのと、同じ手間なら検出率が高いものを入れといたほうがお得だというだけです。
逆に検出率が低いものを使う合理的な理由はなんでしょう?
>ただPC起動してからスムーズに動くまでに30分もかかるんで、グラグラこいて止めちゃった。2011体験版は軽くはなったけど、更新している時は全然使えなかったし・・・
それはウイルスバスターだからですよね。軽くて検出率が高いものをちゃんと書いてると思いますけど。
>超軽くなって気に入っていたMSE、av-comparatives とかいう比較では、何点かの有料ソフトを抑えて、なんと3星だよ! トレンドマイクロは、理由はしらないけど、参加さえしていない。
評価によるんだよね。バスターを評価してるサイトもあるけどボロボロでした。
>でも、プロ級の方は、こんなこと当然知っての上でのアドバイスなんだろうけど・・・
上に書いたように確率の問題だから入れてないよりマシです。ただ、バスターの次に選びたくない選択肢ではある。
>今は、ESETの体験版で軽くて軽くて、これも気に入っているけど、こいつにしてもやっぱ、ルーター使用しなさい。か〜
絶対じゃないですよ。FW越えしてくる攻撃の方が今は多いし。ただ上にも書いたようにWindowsの脆弱性はばれやすいから、心配は増えますな。
>これも、機械式時計「ロレックス」にするか「セイコー5」にするか。みたいなもんかな〜
全然違うと思う。日時計にするか、電波時計にするかの差ですね。
>私みたいな単純な使い方なら、「ザルのようなソフトでも問題ないレベル」なのかな〜
ザルだと感染してることがわからないですよね。問題ないといえるかどうか事態がわからないわけです。
ただ、セキュリティというのは何を守るのかというのがもう一つのポイントなので、例えば、
・個人情報は扱ってない
・仕事では使わない、仕事で使うPCとファイル交換しない
・ネット上にアカウントは一切ない
・買い物はしない
・家庭内でもこれらを一切しないか、その別のPCはがっちり守ってある
というなら侵入されても問題ないわけです。(はた迷惑ではありますが)
書込番号:12677356
1点
ムアディブさん こんにちは。
>後は、初心者や学生さんが使うなら、変なサイト踏まないようにWebフィルターがあったほうがいいんですけどね。特に学生さんは怪しいことしたがるので。
ギクッ。息子たちは前科があるので・・・彼らには2013年まで有効のVB2011をあてがってます。
その後の報告をすれば
★ CPU使用率の激しいアップダウンは、再起動を繰り返すと一旦収まりましたが、また片側コアながら始まりました。LANケーブルを抜いても変わりませんので、「外敵」にMSEが対応して「発熱」したのではないようです。
★ USB地デジチューナーの不調は改善し、起動が早くなりました。これまで20秒以上掛かっていたものが、10秒で絵と音声が出てきます。
2013年まで有効の1セットがあるので、隣り合わせのPCに入れたVB2011とMSEをしばらく比較してみようと思います。
書込番号:12677394
0点
ムアティブ様
よ〜く、判りました。 確率の問題か〜
今、5/1までESETが御得期間のようなので、体験期間終了後、ESETを本格導入
することにします。
私の中では、MSEが「セイコー5」で、VBが「ロレックス」で、ESETが「ソーラー」
で、ESET+ルーターが「ソーラー+電波」・・・ ちょっとチャウ? チャウよね〜
ムアティブ様、御丁寧な御指南、ありがとうございました。
ikke様、スレと関係ない内容となり、申し訳ございませんでした。
書込番号:12681773
0点
結局、無料、有料関係なくどんなセキュリティソフトでも完璧はないという事です。
後は確率と運だけです、セキュリテイソフト≠感染防止、セキュリティソフト=感染報告の認識で感染報告を早く受け処置をする認識です。
ただルーターと定期的な他社のオンラインスキャンを行う癖をつけたいですね(1社だけは不安ですから)
書込番号:12705479
0点
自分も3年弱前、値段の安さにつられて2台のパソコン(VISTA改の7とVISTA)にVBを入れました。
(その頃はまだMSEが出ていなかったので)
あと150日くらいVBの期限がありましたが、パソコンのあまりの重さに我慢できずMSEに乗り換えたところ、軽くて快適です。
(ついでにIE9にしたのでなおさらです)
ファイヤーウオールはVISTA改の7とVISTAのものを使用しています。
有効期限なんか気にせずもっと早く乗り換えていればよかったと思う今日この頃です。
書込番号:12944929
0点
ウイルスバスター2011は不具合発生率が異常に高いですからね。
ウイルスバスター2010で一時しのぎをする手もありますが、素直に他社製に乗り換えるのが無難でしょう。
一方、MSEはマイクロソフト自身が「最低限」と断言している通りで、ウイルス検知以外を放棄した一点豪華主義です。
メールスキャンもWebシールドもなし。マシン内のウイルス検知だけ。
なかなか不安です。特にお子さんのいるご家庭では不安すぎる仕様です。
Webシールドの優秀さというウイルスバスターの長所を考えると、Avastならグレードダウンする点がなくて良さそうです。
MSEとマカフィーのSiteAdvisorを組み合わせるのも悪くないですが、メールスキャンをしてくれるわけでもなし。
まあ、初心者にとっての扱いやすさを考えると、Avastも微妙なんですが。
やっぱり、ノートン、カスペルスキー、ESET、エフセキュアといった有料ソフトに優位性があります。
また、アダルトなど有害サイトに行かせないWebフィルターは、Yahooやマイクロソフトが無料のを提供していたような。
お子さんのいるご家庭では、検討すると良いのかも知れません。
書込番号:12973233
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
2011のほうにあったんで適用させました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148256/#12656244
ヤフーのトップページにもあった。
それにしてもトレンドマイクロはもっとわかりやすくしてほしいですねぇ。
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
http://esupport.trendmicro.co.jp/pages/JP-2078725.aspx
自分で修正モジュールをダウンロードして実行するみたい
自動的にアップデート出来ないみたい
1点
私の書き込みをフィッシングでウイルスをダウンロードさせられると思われる方も居られると思いますので
下記の方法でアップデートして下さい
右下のタスクバーにあるウイルスバスターの赤いアイコンを右クリックして
メイン画面を起動して
メインメニューの右上のサポート情報を左クリックして
トレンドマイクロの”よくあるご質問”ページが出てきますので
その画面の下の方で商品名の所で”ウイルスバスター2011”を指定し
その下のキーワードの入力場所に「脆弱性」と入力し
その右の検索ボタンをクリックして出てくる
アラート/アドバイザリ・・・
の所をクリックして次の画面で表が出てきますので
対応方法の所の”修正モジュール”をクリックし次の画面の指示で
インストールして下さい
書込番号:12656572
1点
> http://esupport.trendmicro.co.jp/pages/JP-2078725.aspx
> 自分で修正モジュールをダウンロードして実行するみたい
> 自動的にアップデート出来ないみたい
うわっ!これ最悪だな。
何が最悪かって、全トップページにまるっきり
この情報が出てない。なにひとつ!(2011/02/15 12:55 現在)
ちなみに、
「個人のお客様/ホームユース」
「中小企業のお客様」
「中堅・大企業のお客様」
各トップページにも全く何も情報がありません!
どうなってるんだ、トレンドマイクロは!
セキュリティソフト会社失格ですな。
まぁ、どこのセキュリティ会社も似たような事してるけど。。。
って、自分は絶対使わないけど → 頭廉度・バカフィー
まぁKaspもESETも、もっと酷い事してる気がするし。
そんなんだからセキュリティソフト一本じゃ不安なんだよな…
うちは KaspとGDATAとSymのEndpoint が、1OS上に共存しとるよ。
あとVPC上にESETも住んで居られる。もろセキュリティ部署にいたから
万が一があったらオマンマ食えなくなる…。
正直、セキュリティソフトなしでも感染しない自身はあるんだがね。
ソフトに頼る前に、自己防衛なくして感染は防げませんので。
ちなみにカスペが本命で、GDATAは数百円で投げ売りしてたんで入れただけ。
GDATAはダブルエンジンで、BitDefenderとAvastのエンジンで検索できるからね。
Endpointはまぁいいか、個人じゃあまり使わないし。
書込番号:12659374
0点
誤字訂正
× 感染しない自身
○ 感染しない自信
書込番号:12659381
0点
ウイルスバスターシリーズという事は今までの製品すべてということ?
最悪です、何年ほったらかしてるんや。
それより任意のコードが実行されるって「任意のコード」ってどうゆう症状が出るか書くべきだろ普通。
有料ソフトで金払って任意のコード実行されるって踏んだり蹴ったりじゃん。
なにか損害あれば補償してくれるんでしょうね・・・・有料ソフト。
書込番号:12659451
0点
>雨降って・・さん
違いますよ。 脆弱性が確認された製品は、ウイルスバスター2011 クラウド、ウイルスバスター2010、ウイルスバスター16、ウイルスバスター コーポレートエディション10.5/10.0/8.0、Trend Micro ビジネスセキュリティ6.0/5.1/5.0。とこちらに書いてありました。↓
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110214_426894.html
ちなみに、更新のDLはコチラで。↓
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1532
書込番号:12659803
0点
>広い海さん今晩はです。
現行すべて脆弱性ありの周知は最小限、サポート終了品は使用してる人いない前提で敢えて言わないだけです。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/end_support/index.html
原因がウイルスバスターシリーズに含まれるTMTDIドライバが原因ですから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000011-impress-inet
これって”ウイルスバスター”シリーズにほぼ含まれてたドライバでしょ。
上記の文章でもわざわざシリース(””まで付け)としてるところがおつでしょう。
しかし自動アップデートが出来なくてわざわざHPからダウンロードなんてバスターユーザーのレベルから難しいでしょ、周知徹底しないとどうなることやら。
書込番号:12660180
1点
顔のアイコン怒ったままでした。
広い海さんごめんなさいね、ウイルスバスターに怒ってるのであってあなた様には他意ありません。
書込番号:12660189
0点
>雨降って・・さん
いえいえ^^別にお気になさらずに。
ウイルスバスターのユーザー層はどちらかというと初心者にシフトしていますものね。。
自動でアップデートできるような仕組みがあればとてもよかったと思います。
ちなみに、先ほどのリンクではわかりにくいと思いますので、下にアドレス載せておきます。
http://esupport.trendmicro.co.jp/pages/JP-2078725.aspx
書込番号:12660256
0点
みなさんお怒りのようで…
> トップページの画面キャプチャ。
> 自動アップデートしないのに、これは無いよ。
やっとお知らせが出たようですね。
ここからアップデート情報へリンクできます。
早々にアップデートしましょう。
書込番号:12660395
0点
OSはWindows 7 Professional 64 ビット版で、ウイルスバスター2010で、きちんとトレンドマイクロのサイトであることを確認して、後でウイルスバスター2010用修正モジュールをダウンロードして、念のためファイルのデジタル証明等も確認して、実行してユーザーアカウント制御出て、はいを選択して、一瞬ファイルが解凍状況らしき表示とコマンドプロンプトが表示されるだけで何も起こりません、管理者して実行でやっても状況は変わりません、また再度トレンドマイクロのサイトからDLやり直しても状況は変わらずで、困っています、また偽ウイルスファイル実行してしまっていないか心配です。
書込番号:12661586
0点
今回のアップデートのお知らせですが、「中小企業のお客様」と「中堅・大企業のお客様」の「サポート」のトップページには、2月14日から公開されていました。
「個人のお客様/ホームユース」には、2月14日の時点では、公開されていませんでした。
本件以外でも、例えばウイルスバスター2011のシステムのアップデート等でも、同様な状況でした。
個人のお客様は、ちょっと悲しいです。
書込番号:12664828
0点
> 本件以外でも、例えばウイルスバスター2011のシステムのアップデート等でも、同様な状況でした。
この記述、間違っていました。
正確には、次のとおりです。
本件以外で、例えばウイルスバスター2011のシステムのアップデート等は、「個人のお客様/ホームユース」には掲載されませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:12665107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)







