
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年4月26日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月22日 23:01 |
![]() |
4 | 4 | 2008年4月22日 09:42 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月17日 06:50 |
![]() |
308 | 53 | 2008年9月3日 06:02 |
![]() |
13 | 4 | 2008年5月4日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
Vista SP1でウイルスバスター2008を使用しているのですが、
「Windows セキュリティの緊急警告(赤の×印)」が設定をどう変更しても消せないということがありました。
Windows セキュリティセンターで
・ファイアウォール:有効(ウイルスバスター2008)
・自動更新:有効
・マルウェア対策:有効(ウイルスバスター2008)
・他のセキュリティ設定:OK
と変更してもなぜか消えず…あきらめて再起動をかけると消えていました。
発生したのは1回だけだったのですが、同じような事になった方はおられるでしょうか。
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
先日のアップデート(木曜だったかな?)以来、起動してしばらくすると、文字が消える等の不具合が発生します。
米国、ドイツ、ロシア等のforumでも同様の不具合が議論されているようですが、同様の症状が発現していらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
色々チェックしているとKISのFWが怪しいようなので、昨日の夕方からKISのFWを切って、Windowsファイアウォールに切り替えて接続しています。
IE,Firefox,Safariでサイトを連続で巡回してみましたが、この環境では、上記のような不具合は発現していません。
同様の不具合の発現があり、ownriskで実験検証におつきあい頂ける方、よい解決方法を提示して頂ける方、報告をお待ちしています。
2点

私も同様の症状が出ています。
原因がわからなかったのですが、KISの可能性があるのですね。
確かに先週の後半あたりから気になっていました。
書込番号:7705006
0点

海外のフォーラムにもある通り、今日の夕方のアップデートからは、不具合が起きなくなっているようです。
これで大丈夫かな?
書込番号:7706027
0点

ジャストシステムからのお知らせ。
http://www.just-kaspersky.jp/
必要分だけ以下に転載します。
お知らせ
2008.04.22
Kaspersky Internet Security 7.0において、4/17夜間に配信したドライバの更新に不具合があり、一部の環境ではWindowsの表示が不正になったり、動作が遅くなる現象が 4/17以降に確認されています。4/21 20:00以降の定義データベースの配信で修正しておりますので、現象が発生しているお客様は、最新の定義データベースの適用をお願いいたします。お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
現象が解決しない場合は、カスペルスキー専用サポートセンターにお問い合わせください。
以上。
たまたま今日カスペのサイトに行ったら見かけましたので、ご報告をば。
書込番号:7710275
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
Kaspeはそろそろ期限切れなので、もっと軽いと言われるESET Smart Securityに代えようかと、お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、スキャンもうまくいきましたが、パソコンを再起動したら、動かなくなってしまいました。デスクトップの画面までは出ますが、そこからウンともスンとも動きません。あわてて強制終了して、セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、Program FilesにあるESETフォルダをゴミ箱に捨ててやっと動くようになりました。そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。
0点

ウィルス対策ソフトを他社のものに切り替える時は、
他社のものを入れる前に、それまで使っていたウィルス対策ソフトを
完全に削除する必要が有ります。
>お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、
システムトレイで「終了」させても駄目です。
完全に削除しないで、他社のソフトを入れたから不具合に陥ってしまったんです。
>そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。
相性が悪いのではなくて、
スレ主さんの場合は、二つのウィルス対策ソフトを共存させた状態に
なってしまったから、PCが不具合に陥ったと思われます。
気をつけて下さいね。
書込番号:7692835
2点

>セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、
セーフモードで起動させたのならば、
「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」から削除が出来たと思うけど。
書込番号:7692874
1点

キュリオスさん。コメントありがとうございます。こういうバカなことをやる人は結構多いでしょうから、失敗談を紹介するのも有益かもしれません。
ところで迷惑メール(スパムメール)の排除ですが、Kaspeにはブラックリストに登録した相手は受信拒否する機能があるとヘルプには書いてありますが、迷惑メールをブラックリストに登録してもShuriken2007をメーラーとして使うと自動受信拒否をしません。ジャストシステムに問い合わせたら、Outlook, Outlook Express, Windows Mailにしか対応しないとのこと。これはKaspeのHPに明記してもらいたいものです(ESETははっきりそう書いてある)。同じジャストの製品なのに連携が悪いのは困りものです。もっともKaspeはジャストオリジナルの製品ではなく、ジャストが販売権を得て売っているものですが・・
迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。このためフリーウエアのSpam Mail Killerを使っています。Win XPまでしか対応しないと書いてありますが、実際使ってみるとVistaでも問題なく使えます。
書込番号:7703218
1点

>迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。
確かにごもっともな話なんですけど、もしも…とか、万が一…とか考えるとそれも一長一短なんですよね。
私は仕事関連や、久々の知人からのメールが削除されたらしいと気付いてからは、一応、選別確認は面倒だけどしなくっちゃ…と思ってます。
Shuriken2007の選別精度はデフォルトでもかなり高いのでチェックは楽ですよね。
書込番号:7707628
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
http://canon-sol.jp/update/ess/ess3650_update.exe
CANONの体験版はまだ3.0.642.0ですが、海外の本家のバージョンはさらに進んでるので問題はないとおもいます。じきに体験版も3.0.650.0になるとおもいますが
新しい物好きな自分はインストールしてみましたが、特に問題はないようにおもいます
よかったら試してみてください。
3点

パナシナイコスさん
いつも最新情報ありがとうございます。
ダウンロードしてインストールしてみましたが特に問題は
なさそうですね。
書込番号:7683016
0点

yubohさん
問題なく使えているようで良かったです
また更新ありましたらご報告したいとおもいます
書込番号:7684656
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
〜平成20年3月期 第3四半期財務・業績の概況(非連結)〜
http://ir.sourcenext.co.jp/ja/IRFiling/IRFilingDataDownPar/0/IRFilingDownPar/04/PDFile/0341609692001-7.pdf
当第3四半期会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年12月31日)の
【17ページ】をご覧下さい。
↓
----------------------------------------
(会計方針の変更)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(省 略)・・・・・・・・・・・・・・・・・
この変更は、将来新しいバージョンの製品が発売された場合に最新バージョンへの
無償のアップグレードを認める「ZEROシリーズ製品」の売上が増加してきていること
から、売上計上時点で関連するサービス費用を一括して見積計上することにより、
財務の健全性を高め、期間損益計算の適正化を図ることを目的として行なったものです。
----------------------------------------
つまり【ウイルスセキュリティZEROシリーズ】は将来的に最新バージョンへの計画を
予定しており、既存のバージョンは無償のアップグレードを認めるという事を想定して
いるので、今からアフターサービス引当金(負債)を充てているという事を意味しています。
私は【ウイルスセキュリティZEROシリーズ】(1台用)のユーザーですが、
将来的なアップグレードを期待して、これからも安心して使っていく予定です。
2点

ソースネクストの社員さんも大変ですね、こんなゴミソフトを宣伝する
為に価格.comに書き込みまでしなくてはいけないとはw>ふわふわ雲氏
「ウィルスセキュリティゼロ」を使う購買層は、インターネットは多少
使うので、アンチウィルスソフトを使っておかないと不安・・・でも高
いし一番安いのにしておこう。ぐらいのライトユーザーでしょ?
そんなライトユーザーが、Spybot-S&Dやわざわざ他のアンチウィルスソ
フトメーカのオンラインスキャンなんて定期的に行わないだろw
それで結局、ウィルスを検知できない場合、KasperskyかF-Secureのサー
ビスに頼るなんて本末転倒。
わざわざ、アンチウィルスソフトを入れておきながら、他のメーカサイト
のサービスを使うぐらいなら最初からそのソフトを使いなさいってw
さらにこの方法には最大の問題がある。
ウィルスが発動した場合、OS自体が起動できなくなったらどうすんの?
トロイ型のウィルスはネットにつないだ時点で、踏み台となって感染者が
加害者的な動きをするんですけど? ゼロで検知できなかった場合、ご自
身が他のオンラインスキャンを使うまで感染しっぱなしですか?
またウィルス感染した場合、必ずしも100%アンチウィルスソフトで駆除で
きるものではありません。その為に各セキュリティソフトメーカはウィル
スごとの対応をサポートページで閲覧・対応できるようにしているのに、
ソースネクストのサイトにはそれが一切ありません。
ソフトそのものの性能が低い事のみならず、「サポートがなってない」
んだよ。消費者契約法?? ソフトウェアは開封した場合そこで契約が成立
するのが普通です。正直、返品受付OKにしたのは評判が悪く、いかに返品が
多かの裏返しですね。パソコンショップでは単価が安く場所だけ食うソース
ネクストのソフトはかなり嫌われものです。またゼロの返品やクレームが多
くて知り合いの某量販店PCコーナー担当は「おきたくない」の一言でしたw
悪いけど、ゼロ以外で致命的なブルーバックなど
は私は経験していません。そもそも返品を受けるぐらいで何だというの?
アンチウィルスソフトを使用するのは、自身のPCが感染しない事のみならず
加害者にならない事・感染・発病のリスクを最大限抑える事にあります。
「ゼロ」はその一義的な性能において、要求性能を満たしておりません。
ちなみに480万人ユーザーがいるとしても、官公庁や自治体・企業での採用は
ほとんどありません。現実的に「セキュリティソフトとして認められる」よう
な性能を満たしていないんですよね・・・
はっきり言って、消費者はきちんとソフトの性能・価値を価格以外で判断すべ
きです。「ウィルスセキュリティゼロ」を入れて安心などといっているユーザー
はまさに「ド素人」であり、この程度の判断もできないようなら、ネットを
使うべきではありませんね。
まあ、社員さんよくよく「お疲れ様です」
書込番号:7716077
11点

TAIL4さん、お疲れ様です。
以前から疑問に思っているのですが、「480万人ユーザー」というのは
「ソースネクストの出荷本数=480万本ということ」で、
決して「継続使用ユーザー数=480万人ではない」だと考えていますが、
法的には問題無いんでしょうかね?
今回の3台版の場合は、1本出荷すれば3ユーザーのカウントになるんで
しょうから、「600万人ユーザー達成までは40万本の出荷」ですか。
資本提携のある大手家電量販店とタッグで頑張ってくださいね、
カカク・ドット・コムさん
あっ、ニックネームを間違えて失礼しました、ふわふわ雲さん。
書込番号:7716121
6点

>「ブルーバック」や「ブルースクリーン」で検索すれば、あるわあるわ他の「ノートン」
「ウイルスバスター」「カスペルスキー」などのセキュリティソフトでもバグの
てんこ盛りじゃないですか。(笑)
まあ、瞬間的にブルーバック・アプリ停止は、他のソフトでも1〜2回経験したことが
ありますが、
ブルーバック表示・OSフリーズ・あげくの果てにブートセクタ破壊の3点セットは
ウイルスセキュリティZEROだけでしたよ(大爆笑)
消費者最優先のサポートとやらも、判で押したように「一旦、ウイルスセキュリティ
ZEROをアンインストールしてから、最新版をダウンロード・インストールして下さい」
の一点張り、本当に頼りになる親切なサポートでしたね。
書込番号:7716202
8点

Kasperskyの無料体験使用の90日キャンペーン
ソースネクスト関係者とか社員とか言われるのは爆笑ですね。
一般ユーザーに向かってそう言われるのは、そんなに私の訴求能力がいいって事
ですかね?(笑)
そもそも、「ウイルスセキュリティZERO」のサイトでは、その特徴で
「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、
環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。」と謳っており
法人関係では不具合があることを明記しております。
http://sec.sourcenext.info/corporate/
将に、論点に不合理があり「こじつけ」の論法そのものですこと。
下品相手はまったく疲れますよ。
http://www.just-kaspersky.jp/
「2008.04.22
Kaspersky Internet Security 7.0において、4/17夜間に配信したドライバの更新に
不具合があり、一部の環境ではWindowsの表示が不正になったり、動作が遅くなる
現象が4/17以降に確認されています。
4/21 20:00以降の定義データベースの配信で修正しておりますので、現象が
発生しているお客様は、最新の定義データベースの適用をお願いいたします。
お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。」
笑わせますね。
不具合てんこ盛りじゃないですか?
旧価格8,000円を5,000迄値下げして≪ボッタクリ≫が判明し、無料体験使用の
90日キャンペーンをしてまでも必死に売り上げを期待≪あくまでも(笑)≫しても
誰も買わないのがオチでしょうね。
そもそも、カスペルキーは「カスペルキーオンラインスキャン」だけの利用価値しかないし、私はボッタクリの商品なんて買う気にもなりませんがね。
提供そのものについては、カスペルキーの会社の企業方針なので、個人的に使う・
使わないは個人の自由です。
変に使わせたくなければ提供そのものを中止にしてみるのがいいでしょうけど、
【個人一人】で決議出来ませんものね(笑)
私は個人的に「カスペルキーオンラインスキャン」を利用しているだけであり、参考の
意見を私なりに述べてみただけですけど。(笑)
まぁー、せいぜい無料体験使用の90日キャンペーンの成果で顧客獲得の増加を期待して
ますよー(大爆笑)
書込番号:7716437
2点

知波に、私は株もやっておりますが、「ソースネクスト株式会社・IRカレンダー」
http://ir.sourcenext.co.jp/ja/IRCalendar.html
において、
5月7日(水曜日)「ウイルスセキュリティZERO」4月月次販売本数シェアに関するお知らせ
6月4日(水曜日) 「ウイルスセキュリティZERO」5月月次販売本数シェアに関するお知らせ
がありますので、掲載するかしないかは未定ですが、アップする事を想定しております。
悪しからず。
書込番号:7716471
0点

まあ、ボーナスは売り上げに左右されますから、頑張って下さいね
社員さん
ところで、私が指摘した「全く関係の無いソースの提示」が削除
されていますが、御自分の書き込みですら都合が悪くなったら即、
削除ですかwwwwww
次はいつ、ニックネームを変えるのか楽しみにしています。
書込番号:7716542
9点

その掲示内容に、「個人情報」が掲載されていたため削除を依頼しましたよ。
同じ内容は、2008/04/24 07:22 [7715769]で書き直しました。
だから、社員じゃねぇーちゅーの。
ソースネクスト社員でも、上記内容のように具体的に表現できないが。
書込番号:7716606
0点

はて?
ふわふわ雲さんが、削除された(「富士通PCのブルーバックに関するQ&Aページ」への)
リンクに個人情報が掲載?
事実なら富士通に連絡してあげてくださいなwwwwwww
本当に問題のすり替えがお上手ですね
書込番号:7716710
8点

皆さん、こんにちは。
題名の「ZEROシリーズ無償アップグレードを想定」というのを見て感じたのですが、
これは例えばウイルスバスターのような「1年毎の定期的なバージョンアップ」は
ソースネクストとしては保証していないということなのでしょうか。
(あればあったでかえって不具合が出たりなので)
必ずしもユーザーにとって有益とは限らないのでしょうが、
何となく気になったもので…
書込番号:7718473
1点

文面のとおりです。
詳しくは、
https://ssl.irbridge.com/ssl/sourcenext/ja/Inquiry.html
へお問い合わせ下さい。
尚、「3.弊社の回答の一部または全部を転用、二次利用することはご遠慮ください。」
と記載されていますので、あくまでも個人的に理解と確認をして下さい。
書込番号:7719959
0点

最近きづいたのですが、やはりインドにしかラボが無い会社って不安ですよね?
だって、中国や、日本みたいに自然災害や、政情不安が起こると、ラボに機能がストップしちゃうんじゃないかな?
ふわふわ雲さんみたいに、ゼロ使っているけど他の対策をして快適です!って説得力無いし、株をやっている人がドライブバイダウンロードに対応していないソフトを選ぶ時点で結局詳しいのか無知なのかわからん。
書込番号:7966739
5点

>むしろ、ノートンやウイルスバスターにはソースネクストのような『安心サービス対象製品』の類がない方が、消費者にとっては企業コンプライアンスが確立されていないと言える。
ノートンにはありますよ、60日返品保障しかも、どんな理由でもOKです。ソースみたいに、あれこれ使用条件に当てはまっていない(Osの最新アップデート)物は突っ張るのと訳が違うもっと良くみて。
それと、是非、欧州の第三社機関の検知テストについてご意見を伺いたい。ゼロもこの機関の認証を取ったとパッケージに載せているので、この機関のテストなんて・・と言い訳できない状況において、どうコメントもしくはどう評価するのか聞きたいですね。まさかタマタマとかいわないでしょうね。http://venture-plus.com/news/18724
しかも4月のウイルスブリテン社の検知率100%アワード落ちてるし・・・(ププww)
書込番号:7966812
5点

このセキュリティソフト入れてみましたが、軽いし簡単だから使いやすいです。
カスペルスキーもお試し期間のを入れてみたら、とても軽かったのですが1ユーザーで6000円は高いのでやめました。
自分はXP使ってますので、今年から6年間はウィルスセキュリティzeroでOKです。
ところで3ユーザーで6年間使えるzeroと、1ユーザーで1年使えるカスペルではコスト的に18倍の差があるような気がします。
ほかのセキュリティソフトの3ユーザーを買ったとしても、6倍の差があります。
家庭用で使ってるPCにそんな高いセキュリティソフトを入れる必要があるのでしょうか?
書込番号:8002227
0点

ふわふわ雲さんは、他人と話がしたいんですよね。
いっぱいレスがついてよかったですね。
ここに登録当時からZEROのついてしか書いてませんから、他のソフトをそれなりに運用した比較とは思えないな。
レスを返した方たちを、攻撃的にやり込めるのは感心しないけど、
これからZEROを導入しようか、迷ってる人には参考になるのでがんばって。
書込番号:8002406
3点

ソースのウイルスセキュリティゼロは更新に費用がかからないことから、私も2年前購入いたしました。しかし、その後ゼロを導入したPCの光学ドライブが続けて壊れていきました。その数合計9台中5台がドライブが使い物にならなくなり交換を余儀なくされました。
当時の書き込みにも同様の症状が訴えられている方がおられます、さらにあろうことかHDDに致命的なエラーをあたえるようになりました
以上の顛末をサポートにメールすると、1年以上使用していたにもかかわらず返品に応じていただきました。しかし当時は3台で7千いくらかほどでしたが、更新料がかからない替わりに、それ以上に光学ドライブ、HDDの交換費用が高くつきました。
現状は改善されているかわかりませんが、交換が難しいのでノートPCには入れないことをお勧めします。
書込番号:8029917
6点

そういえばZEROのおかげで新規追加HDDが認識出来ない事も有りましたね。
詳しくはHDDの過去ログを。
HDD追加でソフトを停止、削除、をアドバイスしたのは初めてですよ・・・
二年位前?に一年程使っていたけど、頻繁に停止するおかしなソフトでした。
書込番号:8040233
6点

えっと結局これまでの話は
○ウィルスセキュリティゼロは基本的に「何も入れないよりはまし」という程度のソフトであって、「他社のオンラインサービスを使うべき」なので気をつけるように byふわふわ雲さん
○検出率が低いのでその他の「カスペルスキー」「ウイルスバスター」「ノートン」など薦める byその他のユーザーさん
○感じたこと
このスレは面白いです。ふわふわ雲さんがソフトのことになると「丁寧語になる」し、逆にその他のところでは(笑)だらけだし。私は「興味深い」という意味ではなく「ソースネクストからノルマがぁぁ」みたいなのが感じられました。
ユーザーは聡明な人もいますし、逆にまったくPC初心者もいます。
ソースネクストさんには少し高くてもいいから安心できまたかつ初心者に使いやすいようなソフトをつっくっていってください。
またここは買う人のためのスレだったので他の人に強く当たると売れませんよソースいやふわふわ雲さん。
書込番号:8143856
3点

調べたところこんなスレッドを発見したので。(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7865578/)
全文コピーです
【ウイルスセキュリティZEROの実際の一般ユーザーである】スレ主:ふわふわ雲に向かって、あんた【ウイルスセキュリティZEROのユーザーでない】ESET Smart Security使用者が
【実際のユーザー】に向かっての書き込みに対し【悪い】って何様のつもり?
【ユーザーでもない】【レビュー】もない【実際の使用者に向かって】喧嘩売ってるの?
私のウイルスセキュリティZEROの使用レビューの書き込みや使用感のスレを
【声を出して】2回ずつ音読してこい 。
>書き込みするなら頭使って
↑
どんだけ?あんたの低学歴の自惚れがこの表現で判るわ。
>販促の書き込みはもっと書き方を考えて書き込んで下さい。
↑
【販促】?
マーケティングを学んでいない低学歴の書き込みと判るね。
>不快で我慢できなくなる。
↑
ESET Smart Security使用者が【実際のユーザー】に向かっての書き込みに対し
【悪い】という低学歴の書き込みの方が余程【不愉快を通り越して全く滑稽・笑止千万】、
人生出直してきな。
どんだけ、自分が偉いと思っているか自惚れも甚だしい書き込みでDeghi、あんたの
書き込みこそ削除対象だろ?
書込番号:8143916
4点

セキュリティソフトは性能で選ぶべき。
価格で選ぶべきじゃないと思う。
いくら安くても性能が悪けりゃ買わないほうがいい。
書込番号:8164402
7点

PCに付いてきたソフトが期限切れでウイルス無対策でした。
このソフト、○ドバシに大量に陳列されていたので「更新料0円と3台まで可」に引かれて衝動買いしてしまいました。
今までのソフトを削除してからふと気になり、ここにたどり着きました。
インストールする前にここを読んで良かった〜。
今まで使っていたソフトの最新版を買い直し再インストールします。
安物買いの銭失いってホンとにあるんですね。
3,880円の損失です。
でもHDD壊される前で良かった〜〜。
読解力不足でよく解らない表現もありましたが、新たな出費を決意した私の判断は間違っていないと確信します。
皆さんの激論ありがとうございました。
書込番号:8293534
5点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROのパソコンウイルス検出率AV-TEST(K7Computing)
(2008年度版)
http://www.virusbtn.com/news/2008/03_13a.xml
を踏まえて、『ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価(パターンファイル更新日時
2008年4月4日付け)』の評価が載っていました。
http://www.antivirushell.com/zero-950057.html
----------------------------------------
また、従来行われてきた欧米のテストとは異なる特徴が2点あります。
1)アジア=パシフィック地域特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されています。なお検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されています。
2)欧米の比較テストの場合、この10社は含まれていない場合が多いなか、
日本のリテール市場で販売されている主要製品が含まれています。
の条件下で、
●3月のベスト・アンチウイルスが載っていました。
1位 G DATA アンチウイルス2008
2位 ウイルスバスター2008
3位 Windows ライブ ワンケア
4位 Norton アンチウイルス2008
5位 F-Secure インターネットセキュリティ 2008
6位 Kaspersky アンチウイルス7.0
7位 ウイルスキラーゼロ
8位 McAfee ウイルススキャンプラス
9位 NOD32アンチウイルス V2.7
10位 ウイルスセキュリティ ZERO
(ドイツAV-Test調べによる、2008年3月16日現在)
http://venture-plus.com/news/18724
4点

ご苦労様です
必死さが笑えますので頑張って下さい
ボーナス近いし、販売数が伸びればいいですね
書込番号:7685089
2点

端的に言って
「国内発売の主要10社製品の中で一番劣る製品」ということになりますよね。
性能のよい製品上位10位をテストしたのではないです。その点に注意。
勝手にウイルステストさんの結果も、「感染ゼロ」となっていません。ばっちり4ファイル感染しています。
書込番号:7739516
4点

>「国内発売の主要10社製品の中で一番劣る製品」ということになりますよね。
>性能のよい製品上位10位をテストしたのではないです。その点に注意。
価格.comのインターネット・セキュリティ ユーザー満足度ランキングで、
【最近3ヶ月以内の投票】を集計対象とした【満足度】ランキング
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0350/RankingSpanCD=1/Evaluate=0/
・Kaspersky Internet Security 7.0 優待版や
・Norton 360
を越えて【第5位】
【最近6ヶ月以内の投票】を集計対象とした【満足度】ランキング
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0350/RankingSpanCD=2/Evaluate=0/
・Norton Internet Security 2008
・Norton AntiVirus 2007
・Norton 360
を越えて【第12位】
>勝手にウイルステストさんの結果も、「感染ゼロ」となっていません。
>ばっちり4ファイル感染しています。
http://www.antivirushell.com/zero-950057.htmlの下段には、
・【C:\sysoumb.exe Infected: Trojan-Downloader.Win32.Tiny.ais脆弱性テスト時に
不正に作成されたファイル。私が見つけた当初は何処のエンジンも検出出来なかった
のですが、このファイル単体では特に不具合は生じません。手動駆除で問題なし。】
・【合計4つのみやや懸念があるものの、他の検査結果にあるウイルスは
一次キャッシュやWindows復元用のデータに入り込んでしまったもので手動駆除可能の為
問題無しです。】
と記載されておりますので直接PCのOSに不具合が出る問題はないですね。
スパイウェア(マルウェア)の中でいわゆる【トラッキングクッキー】と言われる類は、
【AD-AWARE 2007】
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
を導入すれば、危険度レベル5段階中のレベル3程度のトラッキングクッキーは、
現在のウイルスセキュリティZEROのエンジンでは受け入れる類なので是非導入をオススメ
します。
書込番号:7741828
0点

価格comでの満足度が高いと主張なさりたいのはわかりました。
そうではなく、zeroの性能(検出率)が上記「av-test.org」で10位中10番目の性能という点について意見を伺いたく思います。
(繰り返しますが、日本国内でよく販売されている10社の中での検出率比較です。価格com内での満足度という曖昧な基準ではありません)
勝手にウイルステスト内で
C:\WINDOWS\system32\qoMfcCsp.dll Infected: Packed.Win32.Monder.gen
C:\WINDOWS\system32\tuvVMcda.dll Infected: Packed.Win32.Monder.gen
C:\WINDOWS\system32\yayyAQhH.dll Infected: not-a-virus:AdWare.Win32.Virtumonde.mxj
として検出された、最後の「Virtumonde」は別名「Winfixer」と呼ばれるアドウェアです。手動削除が大変なものです。
(他のトロイの木馬は、総称名で書かれているため具体的な攻撃がどのようなものか調べてもわかりません)
書込番号:7762966
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





