セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

導入2週間

2007/03/11 14:20(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件 ウイルスセキュリティZEROの満足度2

若干の不安を感じながらもランニングコストに惹かれて導入しました。

Nortonからの移行ですが、いきなりネットワーク(ワークグループ)上のPCにアクセス
できなくなってしまいました。クチコミやメーカーのHPを見て解決しましたが、
このあたりはもっとスマートにして欲しいです。Securityレベルを落とすのは
う〜ん?といった感じです。それとプログラムを起動したとき確認メッセージが
表示されるのも、ちょっと鬱陶しく感じます。
Windows(XP Pro SP2)の起動は早くなりました。ウイルスチェックの速度も速いです。
ウイルス定義の更新は遅いですが(Nortonは毎日更新されてました)…

今日、Symantec Security Checkでウイルスのチェックを行いました。
検出されたウイルスは無く一安心です。Nortonをはじめ、無料のチェックサービス
と併用すれば安心感も高まると思います。

書込番号:6102007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2007/03/11 14:40(1年以上前)

ウイルスバスタ−からウイルスセキュリティZEROに変えようと思っています。だいじょうぶですか?

書込番号:6102054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件 ウイルスセキュリティZEROの満足度2

2007/03/11 15:47(1年以上前)

Symantec Security Check(圧縮ファイルはチェックの対象外)では、
我家のすべてのPC(4台)からウイルスは検出されませんでした。
インストール時の不具合もなく、Microsoft Word XP,2003も普通に使えてます。

ウイルスバスターはWindows Vista RC2でβ版を使ったことしかありませんし、
ウイルスセキュリティーZEROも導入から2週間ですので、
長期間お使いの方からのご意見をお願いします。

書込番号:6102278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2007/03/11 15:58(1年以上前)

回答ありがとうございました。 今。オークションで買いました。

書込番号:6102306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/11 19:33(1年以上前)


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/11 20:16(1年以上前)

ZEROはあまり良い噂聞きませんよ

知り合いが導入したのですが、動作が遅くなったと言うことで見に行ってオンラインスキャンしたところ(コレはウイルスバスターの物です)うじゃうじゃ出てきましたwww
慌てて目の前にあるヤマダ電機に別のもの買いに行ってましたね

まぁそんな感じのソフトです(見て見ぬふりをする)

また、コレは聞いた話ですがZEROのFWは最強らしいですw
必要な通信まで遮断するから絶対にアクセスされないそうですよwwww
意味無いソフトですw

書込番号:6103304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/11 21:35(1年以上前)

ゼロは検知0が怖いから導入できない。自分は90日体験版のウイルスバスターが期限切れた奴の方が古いのには有効だと思っているし。
安全はやはりノートンかなぁ。2番手は確実性でマカフィー
3番目はウイルスバスター
0はライブOneより落ちると個人的には思っている。

書込番号:6103695

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

2007/03/11 22:51(1年以上前)

ZEROは日経パソコンのテストで検知率は82%でした。検知率0ではありませんよ、そんなソフトであればウイルスセキュリティが320万のユーザーを獲得するはずがない。僕はウイルスバスターから1月前にこのゼロに乗り換えました。乗り換えた要因は更新料0円ていうことでしょうね、毎年更新しなければいけないというわずらわしさと、毎年更新料まで払ってインターネットをする為にパソコンを買ったわけではないというのがおおきな理由です。またウイルス感染しない為にインターネットに対してはアダルトサイトやあやしいサイトは閲覧しない。メールについてはしらない人からメールの添付ファイルは開かない、メインで使用するメールソフトはOUTLOOKEXPRESをメインとしては使用せず。無料のウイルス対策ができるWEBメールを使用してきました。またWindows Up Dateを定期的におこない。それらの基本的なことを守って、3年半の間ウイルスバスターを使用していましたが、いちどもウイルスやスパイウェアが検知されたことはありませんでした。それも今回ZEROに乗り換えた理由です。ZEROは検知率がやや低い為、ウイルス対策に対してはOCNオンラインスキャンサービスを定期的に実行し、スパイウェアに対してはXPにWindows Defender をいれてそれで定期的にキャンを実行しています。ソースネクストのサポートセンターに検知率は82%なのでもう少し検知率の向上を望むというメールを送りまして、その回答としては、今後今以上の検知率向上するように努力していくとの回答がありましたので、すぐには無理かもしれませんが、あと2年〜3年位で
は今以上に検知率が向上することを期待しています。

書込番号:6104110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/11 23:05(1年以上前)

熟考の上,納得されて導入されている以上,何ももうしますまい。
ただ,ウイルスセキュリティ利用者が比較的多いのは,セキュリティソフトとしての性能が考慮されてのことではなく,単に価格と体感上の軽さのみを考慮する人が多いと言うだけのことです。

書込番号:6104194

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/11 23:57(1年以上前)

>ウイルスセキュリティ利用者が比較的多いのは,セキュリティソフトとしての性能が考慮されてのことではなく,単に価格と体感上の軽さのみを考慮する人が多いと言うだけのことです。

確かにそうですね
純粋にセキュリティーを考えて入れるならもう少し安定した(?)ものを選びますからね
まぁ無いよりマシといった程度でしょうか??

http://www.just-kaspersky.jp/products/function/images/img_ind_02.jpg(JustSystemのHPから抜粋しました)
コレなんか見ても(まぁ本当かどうかは知りませんが参考にはなるでしょう)検知率80数%では低いですからね
見逃しも多いはず・・w
まぁよくよく考えた上での決断だと思うので(文章からそう判断しました)何とも言えませんけど・・・

書込番号:6104469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件 ウイルスセキュリティZEROの満足度2

2007/03/12 20:36(1年以上前)

minoru 37さんと同じような理由でSymantec(Norton AntiVirus Online)
と入れ替えましたが、4台のうち1台で不具合(ATI Crossfire環境で
CATALYST Control Centerが起動しない)が発生したので、サポートセンターに
メールで問い合わせました。

Q:ビデオカードを2枚挿し(Crossfire)にしてから、CATALYST
Control Centerが起動しなくなりました。ビデオドライバやCATALYSTを
再インストールしても変わりません。ウイルスセキュリティーZEROを
アンインストールすると動作しますがインストールして暫くすると
動作しなくなります。製品情報に記載がありませんが、ウイルス
セキュリティーZEROはCrossfireに対応していないのでしょうか。
また今後の対応(アップデート等)についてお知らせください。

A:お問い合わせいただきました件に関しまして、現在調査中でございます。
今後の対応も未定のため、「ウイルスセキュリティ」のご利用を
控えていただければと存じます。また、自作機をご利用のため、
他環境でのご利用をご検討いただければと存じます。
お手数をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

Q:現在調査中とのことですが、調査結果が出ましたらメールまたは
ウェブのQ&A等で改めてお返事頂きたいと思います。よろしくお願いします。

A:弊社製品は、パソコン製造元の保証(メーカーサポート)のあるパソコン
でのみ動作保証をしております。自作パソコンでは、弊社製品が正常に
ご使用いただけない場合がございます。他環境でご利用の際は、
メーカーサポートパソコンでの利用をご検討ください。
今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします。

minoru37さんへの回答どおり、検知率等ソフトとしての完成度と
サポートの向上を期待しています。

ちなみに、CATALYST Control Centerはウイルス対策ソフトをSymantecに
戻したら起動するようになりました。

書込番号:6107039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/03/13 08:20(1年以上前)


君の熱唱は
ソースに対しては、超ぉ=高い確率「ぬか釘くんだよ」
まーぁ 色んな意見が有るけど
「ピーマン・ヘッドさん」が限りなく正解!だね

書込番号:6109043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件 ウイルスセキュリティZEROの満足度2

2007/03/13 11:35(1年以上前)

> 君の熱唱は
> ソースに対しては、超ぉ=高い確率「ぬか釘くんだよ」

確かにそうかも知れません…

「この度はお忙しい中、ご丁寧にご連絡をいただきまして誠に恐縮でございます。
まだまだ至らぬ点もあるかと存じますが、お役に立てるように
一生懸命努力させていただきます。また何かお気づきの点やご相談が
ございましたら、ご連絡を頂戴できますと幸いでございます。
今後とも弊社製品をよろしくお願い申しあげます。 」

ユーザーからの意見・要望がメーカー(製品)を成長させるとも思います。


書込番号:6109447

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

2007/03/13 14:34(1年以上前)

Makroさん こんにちは

>ユーザーからの意見・要望がメーカー(製品)を成長させるとも思>います。

僕も同じ意見です。それで提案があるですが、ZEROがウイルス検知率が上がるように、ZEROの購入している方が、サポートセンターにメールでウイルス検知向上を要望してみたらどうでしょうか?僕はもう要望済みですが、その要望が多ければソースネクストとしてもなんらかな対策してウイルス検知率を上げるようにしていくと思うのですが。




書込番号:6109904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件 ウイルスセキュリティZEROの満足度2

2007/03/13 16:02(1年以上前)

minoru 37さん こんにちは。

↑[6109447] は、Symantec(Norton AntiVirus)は、CATALYST Control
Centerが正常に動作する との連絡に対してのSOURCENEXTからの返事です。

ご提案のとおり、早速ウイルス検出率の向上についてもメールで要望しました。
色んな意見があって当然ですが、ユーザーとして製品の品質向上に向けて
メーカーに要望していくことも大切だと思います。

書込番号:6110097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/03/14 02:56(1年以上前)

↑はぃ、はぃ。
 めでたいよぉ。
 「嘘も方便って言うしなぁ〜」
本当の事を言うとトサカおっ勃て怒るだろぉ(`_´プンプン)
    だから業的に何でも「ハイ=ごっつあんです。」
   って言うんだよ
  其れが ”お・と・な”だっ!
            よぉ〜ん。
   
※ゼロはぁ、どぉ〜につくろっても
 やっぱり「0」=価値無し 
            なんよぉ。
俺?
「珍コレだからず〜っと
    販売当初から買い続けだよ
        モリロン危険だから使って無いよ」
※くり返し

因みに:インド人もビックリの円盤Back Up「価値無し」
    も所有だっよ〜ん
        サービスの壁紙が ”極レベ”傑作。
 「チャン・チャン」
     

書込番号:6112561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/14 17:20(1年以上前)

ウイルスソフトは
ウイルスを感知するのが仕事です
ウイルスセキュリティも
感知はできるソフトです
パソコンを安全にしてくれてます

でも!更新と機能に・・・

ノートン
更新は一週間平均=7回
未知のウイルス対策機能=1種類(ヒューリスティック)
ウイルス駆除まで16時間

ウイルスセキュリティ
更新は一週間平均=1回
未知のウイルス対策機能=0種類(ヒューリスティック)
ヒューリスティックなしのウイルス駆除は
ウイルス感染する可能性のある時間=30秒〜16時間
ワクチン完成=1日〜一週間に配布
その後にウイルス駆除

選ぶのは自己責任ですので

書込番号:6113986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/14 19:41(1年以上前)

ウイルスセキュリティを使いたい方はご自由に使えばいいと思いますよ。Markoさんのような使い方も一つの方法。
ユーザとして検出率向上を望むとの要望をあげるのもそれはそれでいいと思いますが,それに応える意欲と技術があるのかどうか疑問です。

また,日経のテストで82パーセントとおっしゃいますけど,そのサンプルは現実に活動している数百種の検体だったはず。それは基本的に検出100パーセントか限りなくそれに近くなければ現実の脅威に対して脆弱だということですよね。

自分はとうてい信用できませんので,このソフトだけは使わないつもりです。

書込番号:6114401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/14 20:56(1年以上前)

憎まれ口さん、だんだん日本語酷くなってきましたね
理解不能ですよ
言いたいことがあったらもっとわかりやすく書きましょうね

書込番号:6114686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度5

2007/03/15 01:03(1年以上前)

>>ZEROは日経パソコンのテストで検知率は82%でした。

これ(↓)では、
・マカフィー    93.03%
・ノートン     83.18%
・ウイルスバスター 80.90%
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/

kasperskyってすごいんですね。
今のパソコンならZEROでいいや。

書込番号:6115973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/03/16 17:23(1年以上前)

横から失礼します。
僕はもう2年以上使い続けているソフトになります。(といってもウイルスセキュリティの肩を持つわけではありませんが。。。)
確かにセキュリティ性能としては低いようですが、
日経パソコンの再調査によるとCheckmark Anti-Virus Level 1を取得したことにより、WildListのサンプルウイルスでは検出100%となるようです。
Checkmarkのサイトによれば、2007年の2月23日に再チェックしてそれもクリアしているようです。
(Anti-Virus Level 1は登録されているウイルスを100%検出が条件だそうです。)
さらに日経パソコンによればLevel2を4月ごろに取得したいようです。(Anti-Virus Level 2は検出、駆除できることのようです)

書込番号:6121322

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

キラー2007へUP中

2007/03/07 16:55(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

ウイルスキラー2007が現在ダウンロード中です
HPにはまだ出ていないようなのでUPデートのみのようです。

鯖が混んでいるのか40分たってもまだ半分位です

書込番号:6085736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/07 18:40(1年以上前)

メーカーHPにアップデートプログラムがありますよ。
http://www.viruskiller.jp/download/index.html

手動でアップデートしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6086023

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

2007/03/07 18:46(1年以上前)

>ウサすけさん

有難うございました
重くて鯖落ちしました
HP行ってみます

書込番号:6086050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/07 20:38(1年以上前)

我が家でもバージョンアップしてみました。

北斗の拳版、キティ版を更新しましたが、
今のところ不具合はないです。

何が新しくなったのか、いまいち実感できませんが、
見えないところで新機能が働いているのでしょう。。
(少しインターフェースが変わったかな?)

2007になっても動作は軽快です。
残念ながら迷惑メールフィルタの誤検出は相変わらず。
迷惑メールフィルタ機能は無効化しておきましょう。

下記に迷惑メールフィルタの無効化手順を書いておきます。

【迷惑メールフィルタの無効化】

設定

詳細設定

(Auto-Protect内の)メールスキャン

高度な設定(F2)

"迷惑メールフィルタ"のチェックを外す。

書込番号:6086406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/07 21:19(1年以上前)

BOKIMOさん

家も今落ちました手動で入れてみます
何が変わったのですかね?

書込番号:6086594

ナイスクチコミ!0


価格男さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/09 21:02(1年以上前)

私も何が変わったのか分かりません。
新版は他の有料ソフトやフリーソフトと比べてどうなのか、
有識者にお聞きしたいと思います。

書込番号:6094520

ナイスクチコミ!0


win2006さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 01:17(1年以上前)

ファイアウォールが直ってる!
2006の時はなにやっても相手PCファイル見れなかったのに・・・

書込番号:6095844

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

2007/03/10 17:31(1年以上前)

ツールバーはIE7では対応していないようで固まってしまいます。
IE6では使えたのですがIE7ではインストしないほうがいいでしょう

書込番号:6097999

ナイスクチコミ!0


inrin-hgさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 17:22(1年以上前)

こちらも2007へのUP何度か中断しながらも完了し数日経ちましたが目下不具合無く動作も以前と変わらず軽いです。1台はIE7ですが現在の所まだ問題出てません。ただ起動時にBIOS画面風の表示が数秒間現れるようになりました。見えるところでの2006との違いはこれだけです。

書込番号:6106465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Norton360日本語正規版の情報

2007/03/07 04:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

ダウンロード版が先行発売開始されました。
同一世帯3台のコンピュータに対する
1年間の無償更新サービス
−−−−−
ノートン 360(1ユーザー)は同一世帯の3台のコンピュータにインストールしてご利用いただくことが可能です。\8,190
※スモールビジネスエディション 5PC は同一世帯・同一事業所5台まで、\15,750
スモールビジネスエディション 10PC は同一世帯・同一事業所10台まで利用可能。 \30,030
■ご注意
ダウンロード時間は、ご使用の通信機器の性能、ネットワークの混雑等により異なります。
ネットワークの混雑する時間帯をずらしてのダウンロードをお願い致します。
※ネットワークの混雑が予想される時間帯(22:00〜25:00)ソフトウェアのファイルサイズが大きいため、ブロードバンド接続環境 (ADSL、CATVなど)以外の場合は、ウンロードに大変時間がかかりますので、予めご了承ください。
−−−−−
だそうです。

NIS2007からのアップグレード情報はまだ見当たりません。
とり急ぎ情報まで。

書込番号:6084392

ナイスクチコミ!0


返信する
f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/07 16:11(1年以上前)

XPに体験版入れてみた感想です。
NIS2007との比較
負荷が増えたように感じます。
IE7の反応が悪くなりました。

そのほか
NIS、NSWと共存できない。
ディスク最適化が数秒で終わり本当に行われているかわからない。デフラグ、SpeeddiskのようなMAP表示が無い。
ディスク最適化以外ノートンユーティリティのような機能が見当たらない。
NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。
XPの場合、NSWが無い状態と一緒なのかもしれない。


書込番号:6085627

ナイスクチコミ!1


puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/07 16:47(1年以上前)

3台分ということを考慮するとNIS2007よりも安いですね。
買ってみようかと思いましたが、試用版を使って期限が来てから買った方が使用期限が15日長くなるんですか?
それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?

書込番号:6085716

ナイスクチコミ!1


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/07 18:19(1年以上前)

期間については不明ですが、ちょうど期間が切れるころパッケージ版が出ます。

ちなみにダウンロード版には2年利用版があるので1年版+更新料金で比較して購入しようとしたのですが、1年先なので更新料金は決まっていない、NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無いという回答でした。
再ダウンロード保証をつけるとパッケージ版とダウンロード版の価格差ほとんど無いみたいです。

書込番号:6085972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/08 05:52(1年以上前)

貴重な体験をご報告ありがとうございます。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
 私はアップグレード情報が無いため、NIS2007の更新サービス:残り○○日が消えて体験版の15日に書き換わる不安と。
(確かNIS2006→体験版NIS2007の時はそういう注意書きがあったハズ)
 パッケージ版の方の信者なのでダウンロードしておりません。
ところで
>IE7の反応が悪くなりました。
とのことですが
Add-on Pack for Windows XP
はNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。

 もし、お差支えがなければ『アドオンの管理』からSymantec廻りでどんなアドオンがインストールされているのかお教え願えませんでしょうか?

 よろしくお願いします。
 まさか各版の簡易省略版の寄せ集めという事はないと思います。

>[6085972] f-ld30xさん2007年3月7日 18:19
>NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無い
わざわざお調べ頂き恐縮です。

<[6055361] Norton360英語正規版の情報
<楽我記(RakuGaki)さん2007年2月27日 20:33
<出典http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344008,00.htm
<>SymantecではNorton Internet Securityのユーザーに対し、
<>Norton 360へのアップグレードキャンペーンを提供する予定だ。
<>新製品は提携先のPCメーカーなどからもバンドルとして提供される予定だ。

アメリカと日本のNortonの対応が違うということでしょうか!?

書込番号:6088304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/08 05:54(1年以上前)

 お返事ありがとうございます。
>[6085716] puhimaruさん2007年3月7日 16:47
>それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?

 すみません。
 私はパッケージ版しか使用経験がありませんのでお答えしかねます。
 パッケージ版であればアクティブ化後から1年となります。
 お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:6088305

ナイスクチコミ!0


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/08 08:19(1年以上前)

>Add-on Pack for Windows XPはNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。

NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。

書込番号:6088456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/09 05:42(1年以上前)

>[6088456] f-ld30xさん 2007年3月8日 08:19
 これですね?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/07
作成日: 2007/02/27

 最終更新日からすると出来立てのほやほや、Norton360とNIS2007共通に使用できて、Vista・XPSP2とIE7・IE6SP2どちらでも使える。
と・・・OSチェックとブラウザチェックを付け加えるということですね。

 アドオンを気にしたのはIE6SP2のアドオンを有効にしたままプログラムをインストールされた場合、古いものが残ったままではと考えたためです。
 
 以下IE7のヘルプより抜粋−−−−−
○すべてのアドオンを一時的に無効にするには
Windows で、[スタート]、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール]、[Internet Explorer (アドオンなし)] の順にクリックします。
 アドオンが無効な状態は、Internet Explorer を通常の方法で再起動したときに元に戻ります

デスクトップ上の Internet Explorer アイコンを右クリックして [アドオンなしで起動] をクリックする方法でも、アドオンなしで Internet Explorer を起動できます。
すべてのアドオンを無効にすることで問題が解決することがわかったら、個別に無効にすることでアドオンを完全に無効にすることをお勧めします。
−−−−−
 お試しになるかどうかはお任せします。


書込番号:6092261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/10 05:52(1年以上前)

 おっと、見落としていました。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
>NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。

過去によくまとまっていると
<[6063232] 2007年3月1日 21:42
<ノートン2006シリーズ製品比較表
http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006/2006info/features.html
を紹介しました。

しかし、これには適応OSが漏れていますね。
縦軸に
A2 Windows Vista (IE7)
A3 Windows XPSP2 (IE7)
A4 Windows XPSP2 (IE6SP2)
A5 Windows 2000SP4(IE6SP1)
A6 Windows ME   (IE6SP1)
A7 Windows 95/98・98S(IE6SP1)

横軸に
B1 Norton360
C1 (B1)+Add-on Pack for Norton360
D1 NIS2007(Vista対応版)
E1 NIS2007(Vista対応版へのアップデート可能)
F1 (D1・E1)+Add-on Pack for Vista
G1 (D1・E1)+Add-on Pack for XP
H1 NIS2007(英語版)XP専用
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=PS
http://www.symantecstore.jp/products/details/2007/nis2007e.asp

特記事項として
パッケージ版CD-ROMよりインストール可能なOSは○
パッケージ版CD-ROMよりインストール不可能なOSは△(ダウンロード版で可能)

とでもして機能評価する必要がありますね。
[Nortonさんが出してくれたら一番いいのですが・・・]

書込番号:6096192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:43(1年以上前)

>[6088456] f-ld30xさん2007年3月8日 08:19
>NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。

○予定は延期になったようです。
−−−−−以下部分引用
Norton Add-on Pack は近日ダウンロードにて無償提供を予定しています - 2007年 4 月 6 日以降、再度このページをチェックしてください。
−−−−−出典:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/11
作成日: 2007/02/27

書込番号:6107067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:51(1年以上前)

自己レスです。

○こんなものを見つけました。
Windows互換性
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/0/b
09ad0b898c3047249256b6e003c2ae5?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
 個人的な感想としては、
a.『はい』『いいえ』では見にくい。
b.NIS2007の『1.Vista対応版』と『2.Vista対応版へのアップデート可能』を区別して扱わず、2.への対応策で記述してあります。

○また、こんなものも見つけました。
Norton SystemWorks 2007 Premier Edition 環境における Norton 360 のインストール
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/
20070301143021991?
Open&docid=20070301142410991&nsf=SUPPORT\INTER\norton360-jp.nsf&view
=0&seg=hm&lg=ja&ct=jp

kakaku.comではNSW2007PEは見当たりません。
 こちらのサイトの右上に『from Symantec』タブ(グレーアウト中)があります。せっかくですから、Symantecの中の人これをぜひ有効化してもらって正確な情報の提供に努めてはいかがでしょうか?自動的に履歴が取れると思います。

書込番号:6107098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/04/04 04:54(1年以上前)

自己レスです。
Norton Add-on Pack for Norton 360
提供開始されました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/04/01
作成日: 2007/02/27

書込番号:6194996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

試供版を使ってみて。

2007/03/04 08:47(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare

クチコミ投稿数:2365件

うちのPCにVistaHomePremiumへUPグレードしました。
その結果、同時に購入したVista対応のウイルスバスターを
2〜3週間と供に使ってましたが最新そこ少し良くなったのも、
長年、ウイルスバスターと供にしていたのに別れる時が来ました。

OneCareを使うとすべてに置いては軽いというか
感覚としては負担が減ったなという印象ですね。
CPUメーターを見るとウイルスバスターと比べてみて
5〜10%ほど減ってます。
もっともウイルスバスターの時は
音楽プレーヤーで再生するときは10〜15%ほど。
ネット動画に対しては20〜25%です。
CoreDuoT2300というCPUを使ってこれですから異常ですよね。
HomeXPの時は重くなかったのに・・・。
Vistaになると五割ほど負担になるからちょっと考えさせられます。
また、オンボートサウンドも歪やノイズが大きいのも
離れる原因の一つです。
OneCareだとクリアーな音質で聴けますがな。
ウイルスバスターとは相性悪いというが
要因の一つに凝り過ぎに作ったのも原因でしょう
あれもそれも止めれば軽くなるという方がおるが
ウイルスバスターの売りがなくなるので意味ないでしょうですがね

OneCareは検査率はやや甘いというのですが
私にはまだPCの具合は絶好表だし、
Vistaのセチュリティーと連動しますから安心まではいかなくても
不安は一掃出来ると思います。
私には検収率が高いウイルスソフトで任せっぱなしは危険だと思うし、自己管理で自分のスチルを高める方がいいと思います。
あれがいいこれがいいといった所でPCを操作するのは人間ですからね。

OneCareの製品を購入するかは
次にカスペルスキー試供版(Vista対応)を使ってからのあとになりそうです。
気持ち的には60%ほどOneCare製品に傾いてますけどね。

書込番号:6072542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/04 10:16(1年以上前)

該当するウイルスが来なければ絶好調でしょうね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/3905578

MS社によると「この結果をアップデートに反映させたい」そうですから、もうしばらく様子を見て次の期のテスト結果を待ったほうがいいと思います。

セキュリティソフト以上のウイルス検知能力がある人間がいるなら別ですが、ウイルスソフトの穴を運用でカバーするという論法は本末転倒でしょう。

書込番号:6072801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件

2007/03/04 11:04(1年以上前)

かっぱ巻きさん、ありがとうございます。
不合格は知ってました。
だからといって危険という烙印を押すのもどうかと思うよ。
OenCareよりも検収率が低いソフトがごまんとあるし
あやしいサイトは目星が着いてます。
あとVistaのユーザーアカウント制卸も手伝って
極力、起動させないように管理しております。

まぁ、本命はカスペルスキーなんですけどね。(笑)
OenCareのUPデートで品質を高めるのを期待してます。

書込番号:6072954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/04 11:26(1年以上前)

危険とまではいいません。それを人がカバーするという発想はないでしょう?ということです。

低いほうを見てこっちのほうがまだまし、というのも本末転倒だと思います。

書込番号:6073026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイアフォール接続ツール

2007/03/02 10:20(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare

クチコミ投稿数:30件

昨日、このソフトをNTT系のネット通販でいろいろな割引で4280円で買いました。( キャンペーンでさらに2000円キャシュバックあり)

以前はマカフィーを使っていてPCが旧式なのですごく重かったです。

これは軽くて助かります。

ただ、昨日は通常どうりに使えたのですが、今朝メールチェックをしようとしたら全然繋がりませんでした。

コンセントやLANケーブルを確認しても問題はないしPCもいろいろと試してみましたが上手くいきません。

もしかして!と思いこのソフトをいろいろとチェックするとソフトの中の「ファイアフォール接続ツール」を設定する必要が判りました。

その後は問題なくネット、メールが使えるようになりました。

この設定の説明があればよかったんですけどね・・・

書込番号:6065100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/03/06 15:56(1年以上前)

翌日にネット、メールが使えなくなりました。

何が原因があるかさっぱり判りませんので今は他のお試しソフト(Kaspersky Internet Security 6.0)を使っています。

メーカーへ問い合わせメールをしたので暫くは返信待ちです。

最悪の場合は今使っているお試しソフトが軽くていいのでこれを買う事になりそうです。( 評判もいいようですので)

書込番号:6081876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2007/03/01 08:29(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare

クチコミ投稿数:739件

本製品のキャッシュバックキャンペーンですが、本日付で2000円キャッシュバックされていました。申込書には申し込み後約1.5か月でキャッシュバックとありましたが、当方の場合、約20日ほどでキャッシュバックされたことになります。
参考までに...

書込番号:6061134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング