このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年11月17日 17:35 | |
| 0 | 14 | 2005年11月1日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2005年10月7日 16:41 | |
| 0 | 3 | 2005年10月5日 17:01 | |
| 0 | 4 | 2005年9月23日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004
このソフトを使ってるのですが、問題なく作動?してますが、一度もウィルスを発見したことがないので良いのか悪いのかよくわかりません
以前ノートンを使ってたのですがシステムが複雑で回避できなかったことがあったのでこのソフトを選びました ちなみにHDDバックアップソフトも買ったのですが大丈夫かなぁ?不安になるレスがいっぱい並んでるので・・心細い
0点
2004/10/27 00:52(1年以上前)
過去にフリーソフトより検出率が劣るっていう書き込みもあったけど、とりあえずオンラインスキャンをかけてみては?
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
書込番号:3427676
0点
2004/10/27 01:04(1年以上前)
>問題なく作動?してますが、一度もウィルスを発見したことがないので
>良いのか悪いのかよくわかりません
動作確認は下のPalm84やシマンテック、トレンドマイクロなどのサイトで紹介してある
eicar -- The Anti-Virus test file
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
(eicar http://www.eicar.org/)
から、ウイルス対策ソフト動作確認用のテストファイルをダウンロードすることに
よって確認できます。
ページ下の方にDownload areaという枠があって
eicar.com
eicar.com.txt
eicar_com.zip
eicarcom2.zip
とあるのがテストファイルです。
テキストファイルもリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」で
ダウンロードできます。常駐保護が有効になっているか、圧縮ファイルの
中身をチェックできているかといったことなどが簡単に確認できます。
EICARテストファイル ダウンロードテスト
http://www10.plala.or.jp/palm84/eicar_check.html
(Palm84 http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html
ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html)
シマンテックやトレンドマイクロなどのサイトにも紹介してあります。
EICAR test string を使用して Norton AntiVirus をテストする方法
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/b0dbf49e05cc8def88256db3005f48d0/8814e08da167a27649256d420036e72f
(シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/index.html)
EICAR_TEST_FILE
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=EICAR_TEST_FILE
各製品共通テストウイルス
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
(トレンドマイクロ http://www.trendmicro.com/jp/)
書込番号:3427734
0点
2004/10/27 11:48(1年以上前)
常時接続ならちゃんとルータを入れていて、その上で
変なメールを開けたり怪しげなサイトに行ったりしなければ
そうそうウイルスにはかかりませんよ。
スパイウェアは潜んでいるかもしれませんが。
書込番号:3428646
0点
いや、blaster(だったかな)の時はルータがあっても感染しましたよ。
ウイルス定義ファイルの対応の速さや良し悪しも重要なポイントと思います。
書込番号:3431165
0点
ウィルスセキュリティーはウィルスが見つけると安全のため違うフォルダに隔離するのですが、隔離後に他社製のオンラインスキャンを使うとウィルスを発見しましたと引っかかることがあります。
私は2年近く使ってますがウィルスの発症はないですよ。
ウィルスもよく検知してくれますし。
書込番号:4585446
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
本日付けUPデートをした所、警告ポップアップが、
頻繁に出て来ます。ポップの内容はURLデーターベース
何とかです(省略)サポートに問い合わせた所、他にも
数件同じ症状で、苦情の電話が有り、現在サーバーの
点検中と言う事です。前回の反省が生かされていないよ。
トレンドマイクロしっかりしてくれ!
0点
同様の症状です.しかも私の場合は
「ウイルスバスター2006内部に重大な問題が発生しました再インストールしてください」
といった内容のエラーメッセージも出ました.
なんだか気持ちが悪いので,ウイルスバスター2005に戻します.
書込番号:4533219
0点
わたしも全く同じです。「URLがどうとかこうとかで気をつけろ!」みたいな感じです。「プロキシ設定を見直せ」とか出てます。
昨日まで何とも無かったし設定なんて全く変えてないのに今日アップデートしたとたんにこれです。
言われた通りにプロキシ設定を見直したりしましたが全くダメ!
確認の為と思いここを覗いたら同じ症状の方やっぱりおられますね。
本当にトレンドマイクロしっかりしてくれ!
書込番号:4533582
0点
やはり、多数の方にも症状が出てるようですね。
特にウサすけ さんは、深刻ですね。
トレンドのサポートの方はサーバーの不具合の様な事
言ってましたが、パターンファィルには、今回欠陥は
無いのかな?今だにポップ警告出まくりです。
週明けでも改善しなければ、トレンドとは、サヨナラですね。
書込番号:4533873
0点
いろいろとやってみましたが相変わらずなのでウサすけさん同様2005に戻しました。
ただ調べている中でトレンドマイクロの問い合わせのページに ウサすけさんの抱えたらしきトラブルの対策が出ていたような気がします。軽く流しながら見ていたので定かではありませんが・・・。
V-TECさん、週明けで早くも結論出されるんですか。
私はまだ11ヶ月ほど会員期限が残っているのでもうしばらく2005のままで2006の様子を見てみます。
それとパターンファイルの不具合についてV-TECさんが心配されてますが2006の機能のなかにパターンファイルで不具合が生じた場合は自動で以前のファイルに書き換えられるような事が謳われていました。(大丈夫かなぁー?)
とりあえず今は2005で快適です。
書込番号:4534022
0点
ハイホー!さん
私は後2ヶ月程期間は残ってますが、
トレンドでは、不具合を認めて居ますので、
週明け位で改善されなければ、この程度のメーカーと、
見切りを付けますよ。何らかの進展が有れば別ですけど。
また、パターンファィルを戻せる機能が有りますが、
逆に心配で使う気になれません。
書込番号:4534113
0点
製品Q&A(トラブルシューティング)で調べました.
>「ウイルスバスター2006内部に重大な問題が発生しました再インストールしてください」
↑の症状はパターンファイルの読み込みが正常に行えていなかったことが原因でした.
ちなみに今回の症状(URLデータベース〜)についての説明はまだ無いようです.
私も2005でしばらく様子を見ることにします.
書込番号:4534210
0点
本日より、トレンドのサポートHPに、
この現象の件が書いて有りましたね。
但し、原因調査中と言う事ですが。。。
書込番号:4535162
0点
私の環境では「MoneyLook2(Yahoo! JAPANバージョン)」を
インストールした後から、この症状が出始めました。
たまたまタイミングが合っただけで、関連はないですよねぇ、きっと。
書込番号:4535742
0点
本日、VB2005→2006にバージョンアップしましたが何の問題もありませんでした。
宅内LANの設定もそのまま移行されてて何も設定しなくても良いのが評価できますね♪
書込番号:4539977
0点
shoupapaさん
警告出ませんか?確かに以前は、このページを開いた
だけでも出ましたが、最近出ないですが、トレンドの
サポートページから、OKwebのバナーをクリックを
して、見て下さい。必ず警告出ますよ。逆にアダルトサイト
などでは、警告が出ないのは不思議です。
書込番号:4540205
0点
V-TECさんへ
<トレンドのサポートページから、OKwebのバナーをクリックをして、見て下さい。
普通にページが開きましたよ。
本日、バージョンアップしたから?であれば、修正のプログラムとかが出て当たり前ですよね〜
お役に立てずに申し訳ないです。
書込番号:4540307
0点
何度もすみません。
フィッシング詐欺対策をツールバーに入れてません。
URLフィルタも無効にしてます。
それで何の問題もないかと…
書込番号:4540332
0点
改善されたのかな?
今日、色々と警告が出たサイト開いて見ましたが、
警告が出なくなってますね。まあ、一応良かった。
書込番号:4545430
0点
セキュリティソフト > 日本CA > eTrust アンチウイルス 2005 (特別優待版)
今現在、お試しにてXPにeTrustアンチウィルス2005を、98にウィルスチェイサーを入れて使っています。感想と質問を少し。
ウィルスの検出画面が見てみたくて、エロサイトを旅しましたところ、めでたくJS.Wonkaなるトロイの木馬に引っかかりましたと、ポップアップメッセージにて検出したことを知らせてきました。但し、JS.Wonkaなるものが何者なのか調べる為にポップアップ画面からウィルス情報センターへ飛んだのですが、ウィルスの説明については英語のままでした。日本語も儘ならない身ですのでよく解りませんです。この時どう処理されたのか、不覚にも隔離部屋を覗き込みましたが何もありませんでしたので、オンデマンドスキャンを行いましたところ、ウィルス検出1.駆除1.と表示されましたので、リアルタイムスキャンで取り押さえ、オンデマンドスキャンで袋叩きにしたのかなと思います。そのあたり、実はリアルタイムスキャンで既に処理していたのか、オンデマンドスキャンで処理できたのか今一解りかねております。
操作画面は全体に青く涼しい綺麗な画面ですが、それにしても設定項目が少なくシンプルでして、殆どお任せ仕様と云った感じです。企業向けのeTrustの製品と比べて簡略化のしすぎのような気がします。(初心者向け?)
しかも、ヘルプの中から重要なリンクのWebページに飛びますと、これまた英語での説明が殆どでして、私の語学力で購入することはちょっとキツイように思われます。
企業向けのeTrustアンチウィルス製品には検索エンジンが2つも在ってスキャン時に切替えが出来るそうですが、一般ピープル向けのこの製品ではその事については謳っていませんが、Vetエンジンのみ搭載でしょうか? これで十分or力の出し惜しみ? 企業向けとの差別化? どして?
また、ヒューリスティックスキャンについては、例えばNOD32等は優位性をしつこく説明しておりますが、こちらのeTrustはサラッと触れる程度の説明にて奥ゆかしいですね。操作画面やヘルプ画面には一言も出て来ません。オンラインストアの営業の宣伝文句に少しだけ書かれていますが、どして? 大きな売りだと思うのですが、勿体ない。
ところで、ウィルスチェイサーについて書き込みしようと思っていたのですが、価格コムのインターネット・Web制作の覧から会社ごと消えちゃいましたね。更新料が安くて機能も良さげでしたのに、残念な事です。
0点
ウイルスチェイサーの掲示板は有りますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03508910320
製品からたどると無いのは、もうパッケージ版を売ってないからでしょう。
書込番号:4477343
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
*既存ユーザーへのアップグレード開始(インターネットクラブ会員へのオンライン提供)は10月20日から
トレンドマイクロ、フィッシング詐欺対策機能を強化した「ウイルスバスター2006」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113400/
「ウイルスバスター2006」発表、フィッシング詐欺に対応
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/09/08/6129.html
ネット犯罪対策機能を大幅強化──トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2006」発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/08/news096.html
トレンドがウイルスバスターの新版投入,フィッシングや障害対策強化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050908/220812/?ST=security
0点
もうひとつ追加
トレンドマイクロのニュースリリース
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050908.htm
2005との大きな違いはフィッシング対策に対応したことらしいです.
スパイウェア対策はあまり期待していませんが;;
書込番号:4413767
0点
ウイルスバスター2006 beta版をインストールして試してみましたが、サイト閲覧がかなり重くなったので2005に戻しました。
いつものことですが、発売になっても(すぐにインストールしないで)少し様子をみたほうがよいかもしれません。
書込番号:4437861
0点
既存ユーザーへのアップグレードがあるから在庫処分の2005を買った方が安くて良いね。
書込番号:4480890
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005EX
ノートン・アンチウイルス2004の期限が切れたので、少し前にこの定価1980円のウイルスソフトに乗り換えましたが、いろいろ言われているように、なんか今ひとつです。
それで、中国から進出したキングソフトのインターネットセキュリティ2006に乗り換えました。ダウンロードしてから1年間はタダで、その後も1年で980円というのに魅力を感じたので。(安いことにひかれただけの話ですが。)
それでも、このウイルスセキュリティ2005EXよりは、キングソフトの方が良いように思います。ウイルスセキュリティは更新が週に1〜2回ですが、キングソフトのものは、毎日ですし、Personal Firewallも付いています。ノートンが1980円ならノートンでもいいけれど、年間980円ならキングソフトの方がいいと思います。
http://www.kingsoft.jp/
ここでダウンロードできます。
0点
>年間980円ならキングソフトの方がいいと思います。
安いと言うことは・・・。私なら近づきたくないですね」。中国の公安に個人情報抜かれないよう気をつけてくださいね。
★---rav4_hiro
書込番号:4448390
0点
標準でインストールするとJWordがインストールされてしまうようなので、こういったものが気になる方はご用心ください。
カスタムインストールすれば回避できるようです。
http://randd.exblog.jp/m2005-09-01/
書込番号:4448465
0点
J-Wordがスパイウェアの噂があるとは知らず、一緒にインストールされるのも知りませんでしたが、J-Wordがインストールされたのにはすぐに気づいたので、即刻アンインストールしました。
まあ、私としては、ノートンのような米企業に数千円も払うぐらいなら、中国企業に980円払うほうがいいです(有料後の話ですが)。だいたい、ノートンやウイルスバスターなどは更新料が年間3千円以上して高すぎます。数千円で売られているユーティリティソフトとは実売本数が2桁ぐらい(それ以上?)違うのだから、更新料は1980円もあれば十分なはず。
ところで、ウイルスセキュリティ2005EXは1カ月余りしか使っていないけれど、残りの期間をほかのパソコンで使えるんでしょうか?
書込番号:4449178
0点
上記で、即刻アンインストールしたのは、J-Wordだけです。
キングソフトのインターネットセキュリティはそのまま使っています。
それにしても、こういうソフトは、「安かろう悪かろう」と思っている人が結構いるのですね。私の場合、以前は流通商社にいて、スーパーに並んでいるものの多くの商品は、メーカーからの出荷価格、卸からの価格(小売店の仕入値)がある程度わかっているし、某業種の原価計算もやったことがあるので、ある製品がいくらぐらいなら適正価格かを考えて、それより安いと思ったときに購入します。このキングソフトのものは、今日は3回も更新されたし、そのほかの機能を見ても、ソースネクストのものよりは、相当優れているように思います。ノートンと比べて優れているのかどうかは、もう少し使ってみないと何とも言えませんが、キングソフトのものが半年無料でその後1年が980円だったとしても、コストパフォーマンスから考えれば、購入してもいい製品と思います。(現在のメインPCのHDDは160ギガですが、2週間に1回程度はノートンゴーストで別のHDDにクローンを作っています。)
書込番号:4450941
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・ウイルススキャン2005
6月末にメーカー製ノートPCを購入、付属の試用版が期限切れを迎えます。
ウイルス対策としての性能は、ほぼ不満のないレベルでした。
他社オンラインスキャンも併用し多角的に検索してましたが、
一度もウイルス侵入の形跡は認められませんでした。
ただし、PCとの相性が悪いのか不明ですが、
DATファイル更新(アップデート)のインストール過程で
「エラーが発生しました。再起動後再インストールしてください」
という目に遭いました。この再インストールとは、
「更新の再インストール」ではなくて、当ソフトそのものを一度削除して、
再び入れるという事をしないと解決できませんでした。これが4回くらいありました。
使い勝手は普通ですが、どうも更新の仕方が、曖昧でよく分からないです。
PC起動後自動的にタスクトレイの赤色Mマークが緑になって、
勝手に更新してくれることもあれば、手動で更新しなければダメなような時?もあるみたいで。
(もう一台でも使っているので時期が分かる)
手動の場合もウイルスバスターみたいにスイッチ一つではなくて、
なんかマカのサポートかマイアカウントだかのページに飛んで、
広告ブロックを解除して、更新スイッチを押すときや押さないくても良いとき。
自分のメアドとPWを打ち込む必要があったりで。
期限後の更新や購入の手続きやストア優待購入もわかりにくい構造です。
一応理解しましたが、他社の方が明快です。キャンペーン等で
格安で手に入れている人がうらやましい反面、わざわざそのタイミングを
狙ってまで購入する気力もなくなりました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


