セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版

クチコミ投稿数:14件

■ポップアップ表示は以下の通り法律違反となります。
 TM社に対しては、断固改善を促す抗議を行いましょう。

2011年6月17日に、「不正指令電磁的記録に関する罪」改正刑法が成立し、7月中旬に施行された。これによると「ポップアップ表示」等により、「使用者の意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」を作成し提供した者は刑法違反として罰せられることとなった。

■刑法第168条の2
(不正指令電磁的記録作成等)
正当な理由がないのに,人の電子計算機における実行の用に供する目的で,次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し,又は提供した者は,3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず,又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか,同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2  正当な理由がないのに,前項第1号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も,同項と同様とする。

◆同社が主張する、<使用許諾 第8条 一般条項 6.>
(お客様は、トレンドマイクロ株式会社からお客様への
通知が 電子媒体かつ電子的手段によってなされる場合があること、
および、当該通知を受領することに同意するものとします。)

の主張は「消費者契約法」において、明らかに無効となる。

消費者契約法第10条
(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は、消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

■以上、TM社は明らかな国内法の違法行為を現在も続けており、改める姿勢を一向に示すことをしない。
同社に対しては、違法行為を改めるよう継続的に抗議を行いましょう。

書込番号:14626715

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2012/06/01 00:11(1年以上前)

この製品を使わないという選択肢は無いので?

書込番号:14627874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/06/01 03:51(1年以上前)

ポップアップ表示どころか、先週わざわざ契約期限の更新通知まで郵送で送ってきた。
宣伝の如くウイルスバスターとデカデカと大きな文字の入った封筒でね。
おまけにウイルスバスター契約期限2012年○月○日などと封筒の右側に透かし小窓で丸見え状態です。
まるで宛先人はウイルスバスターを使用していますと公言している様なもの、おまけに契約期間までね。
これで個人情報保護機能なんて聞いて呆れるね。

低いセキュリテイ性能、不具合多い、サポート最悪!
まともに安定して使用できたのは2010だけでした。
この3年間で勉強になったのは、選んだ自分が大失敗と言うことです。

とっくにウイルスバスターに見切りをつけて他のセキュリテイソフトに乗り換えてます。
もちろん契約更新などしないし、購入することも二度とないです。

ポップアップが嫌なら、見切りをつけて他のセキュリテイソフトに乗り換えろとしか言えませんね。
このセキュリテイソフト自体ウイルスみたいなものですから。

書込番号:14628201

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/01 05:07(1年以上前)

使用者が任意の使用者の権利制限条項を選択的に拒否できる。
なんてのは認められないでしょ。

書込番号:14628248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/01 21:28(1年以上前)

法律などは全く詳しくないので質問。

刑法第168条の2はある研究家の方曰く、あくまで同意していないものが
該当されると聞いたことがありますが、その辺はどうなんでしょう?

あと広告は「消費者の利益を一方的に害するもの」に当てはまるのでしょうか?

書込番号:14630461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/06/02 12:04(1年以上前)

本法の趣旨は、
1.プログラムが「電子計算機を使用するに当たり、使用者の意図に反する
 動作をさせるべき不正な指令」を与える物でないという
2.プログラムに対する社会一般の者の信頼を保護法益とするための物である。

詳細は以下を参照願います。
http://www.moj.go.jp/content/000076666.pdf

書込番号:14632498

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/02 18:12(1年以上前)

そういうソフトウェア製品なのだから、それもその製品の一部なんでしょ。

使用者の正当な使用権の有無のちぇっクを行う機能を持ったソフトウェアが増えてきたが、そんな機能を俺は意図していないので違法だからチェック機能は外せ、という事も言えてしまうことになるよね。

書込番号:14633520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/03 01:53(1年以上前)

ここでの電磁的記録は、あくまで「不正な指令」を与える・記述するものと
ありますが、広告はそれに当てはまるのでしょうか?

当てはまるのなら、ウィルスバスター以外にも当てはまるような
Kingsoft ISやJust IS、ALYac ISも当てはまるのでしょうか?

書込番号:14635241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/03 16:24(1年以上前)

<本法の趣旨>
不正指令電磁的記録に関する罪は,いわゆるコンピュータ・ウイルスの
作成,供用等を処罰対象とするもの

◆この罪は,プログラムに「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動
 作を阻害する。
◆人の意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える。

という、本来社会通念である,電子計算機のプログラムに対する社会一般の者の
「信頼を保護法益」とする罪であり,文書偽造の罪(刑法第17章)などと同様、社会的法益に対する罪である。

少なくとも、使用者に「意図的」に操作を阻害するプログラムは本法の対象となると思われる。

書込番号:15017202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみってことで

2012/08/06 18:32(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー モバイル セキュリティ for Android 1年1台版

スレ主 Index999さん
クチコミ投稿数:1755件

使ってみってことで無料試用版を使ってみました。まだ初日。変なメモリ増加は無し。
ただ、既に無くした場合のロックとかがショートメール制御なので、2台持ちでない私には向いてないかもしれません。
あと、アプリのインストール時のスキャンが遅いのが入れてみて解りました。
もう少し使ってみますが、ロシア製だけに、全てがロシア経由なのが、チョットどうなのよって思います 。
ショートメールもロシア経由なそうな(汗)
課金が怖い。
あと、値段が値段なのに、取説が見つからなかった。試用版だからなのかな?

と謎は尽きません。

書込番号:14903275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Index999さん
クチコミ投稿数:1755件

2012/08/07 18:16(1年以上前)

手動で完全スキャンできるのは良いですね!!
一つお得な点を発見です。

端末を紛失しない前提ならこれが軽くて良いかも。

常駐しててもかなり軽いです。

ただ心なしか、CPU利用率がweb閲覧中高くなっている気がするのと、電力消費が若干高い気がします。

書込番号:14907111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Index999さん
クチコミ投稿数:1755件

2012/08/13 13:49(1年以上前)

スマホ自体の動作がおかしくおなってしまい、利用に耐えられなくなり初期化したので、使い勝手を確認しきれませんでした。
残念です。

しかし、知名度の低さには驚きました。
ドコモスマートフォンラウンジの技術者に「何ですかこれは?見たことないです!」とまで言われました。

動作異常の犯人とまで疑われ踏んだり蹴ったりです。

書込番号:14929663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 XPでの不具合報告

2012/08/13 08:15(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO 1台用 USBメモリ版

クチコミ投稿数:63件

本セキュリティソフトを使用して半年程になります。
最近XPを起動すると、壁紙しか表示されない現象頻発しておりました。
セーフモードで起動して、システムの復元で復帰する事は出来ます。
それでも、ZEROの不具合の修復が自動で出来ないので、
アンインストールしたところ快調に動いております。

EPSON MT7900
XPプロ

書込番号:14928646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/13 09:03(1年以上前)

うちのEPSON DIRECT Endeavor Na01 miniでは不具合出ていません。

再インストールしてもダメでしたか?
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27430

書込番号:14928770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/08/13 09:10(1年以上前)

こんにちは。
再インストールはしておりません。
MSEを入れて落ち着いてます。

書込番号:14928800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンドロイド1.6の方へ

2012/08/12 16:30(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版

クチコミ投稿数:3件

今更のアンドロイド1.6についてですが
インストールしようとしたところできない><

聞くとWEBにはアンドロイド1.6は動作環境に入っていない
表示がありますとのこと。

店頭パッケージには1.6〜2.3と記載がそのままであることが
あるみたいなので注意が必要です。

方やWindows7でも使っていますがこちらは快適です。

書込番号:14926113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:398件

こんばんわ、製品でなくNortonサイトのトラブルです。
 現在、スレットエクスプローラー内の”最新の脅威とリスク”−名称−ウィルス名をクリックしてもトップページにリダイレクトされてしまいます。
http://jp.norton.com/security_response/threatexplorer/

 具体例としては
Android.Luckycat危険性の評価ページ
http://jp.norton.com/ja/jp/norton/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99
をクリックしても
http://jp.norton.com/
へ飛ばされてしまいます。

 ちなみに英語版のThreat Explorerからは、英語版として正常に表示されます。
http://us.norton.com/norton/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99&tabid=1
(末尾が2だとテクニカルノート相当、3だと削除方法相当となります。)

 ここで実験的に
http://us.http://jp.変更してコピーアンドペーストしてみたところ末尾が1だとトップページにリダイレクトされました。
 しかし、末尾が2か3だと日本語版のページが表示されました。

ソースを確認すると英語版では自身を
26行目 <link href="http://us.norton.com/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99" rel="canonical"/>
各タブをそれぞれ
123行目<a href="/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99">summary</a>
129行目<a href="/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99&tabid=2">technical details</a>
135行目<a href="/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99&tabid=3">removal</a>
としているのに対し、

日本語版では(末尾2の場合)自身を
26行目<link href="http://jp.norton.com/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99&tabid=2" rel="canonical"/>
各タブをそれぞれ
119行目<a href="/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99">危険性の評価</a>
125行目<a href="/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99&tabid=2">テクニカルノート</a>
131行目<a href="/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080617-5343-99&tabid=3">駆除方法</a>
としています。

 日本語版ファイルの置き場の指定が原因と思われます。
中の人へ、早急に対策をお願いします。

書込番号:14916497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2012/08/10 14:17(1年以上前)

 こんにちわ、自己レスします。
NISメインパネルー脅威活動マップー新種の脅威ーウィルス名(情報)クリックから辿れる下記Symantecサイトによる解決を確認しました。
セキュリティレスポンス-脅威-名称-ウィルス名
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/landing/threats.jsp

 具体例としては
Trojan.Exprez!gen2危険性の評価ページ
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080908-0334-99

(末尾2の場合)自身を
25行目<link href="/styles/version-3/print.css?20120712" media="print" rel="stylesheet"/><link href="http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080908-0334-99&tabid=2"
rel="canonical"/>

各タブをそれぞれ
402行目<a href="/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080908-0334-99">危険性の評価</a>
405行目<a href="/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080908-0334-99&amp;tabid=2" class="on">テクニカルノート</a>
408行目<a href="/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-080908-0334-99&amp;tabid=3">駆除方法</a>
として正常表示されます。

中の人へ、お騒がせしました。できれば、
http://jp.norton.com/security_response/threatexplorer/
の残存ページには
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/landing/threats.jsp
へのリダイレクトを置いて頂けると幸いです。

書込番号:14917833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング