このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2011年9月17日 01:36 | |
| 22 | 13 | 2011年9月15日 04:53 | |
| 15 | 13 | 2011年9月14日 12:36 | |
| 22 | 24 | 2011年9月14日 07:53 | |
| 6 | 3 | 2011年9月8日 16:53 | |
| 5 | 8 | 2011年9月7日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
遂にパッケージ版も販売になりましたね。
実は、ノートンインターネットセキュリティ2012には「隠しコマンド」が
存在していたのをご存知でしたか?
ひとつは2011版の掲示板に書いてしまたんですが…。
(隠しコマンドとは知らなかった)
・隠れコマンド1、ヒント
メイン画面上で、Shiftキーと何かキー同時を押すと…
(ノートン2011の過去レスに明記されています)
・隠れコマンド2、ヒント
CTRL + WIndowsキー + ALTキーを押しながらメイン画面の何かをクリックすると・・・
(派手に回ります)
暇潰しに捜してみて下さい。
4点
セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
本家カスペルスキーより、
【重要なお知らせ】ユーザー登録データの確認及び修正のお願い
というメールがが届きましたので、案内通り、登録データの確認の為の操作をしましたが、
「予期せぬエラー」になってしまって完了しません。。。
今はもう、ページへのアクセスも無理。
いくら沢山の人のアクセスが集中しちゃったからって、こんなことではこの先思いやられるんですけど。
このお願いメールが届いてから、まだ3時間も経っていないので仕方ないのかな?
だったら、もっと期間に余裕を持ってくれていたら良かったのに。
1000円分のクーポンがどうのというより、サポートを頼りたいという時は急に来るものなので、
あらかじめちゃんと、やっておきたいのにな。。。
4点
同じく「予期せぬエラー」となって完了できません。
大丈夫かカスペルスキー。
こんなことで詰まるようなら他社乗換する人続出だろうなぁ・・・
書込番号:13446545
2点
私も同じように、「予期せぬエラーが・・・」で画面が全く動かず。
登録できませんでした。
ジャストシステムではこんなことはありませんでした。もうすぐ更新日なので
別のソフトに乗り換えるつもりです。
書込番号:13446927
1点
私も同じエラーになりました。
問い合わせようにも、メールに書いてある問い合わせ先電話番号は
料金が発信者負担じゃないですか?
バカにしてるのかい、カスペルスキーさんよ。
書込番号:13447650
2点
試しにアクセスしてみたら、システムの不具合によりシステム改修中だそうです。
改修できたら、あらためてメールで案内するそうです。
今度こそは万全を期して欲しいですね。
利用期限があと何年分も残っている私には、今回の期限付きクーポンは無意味です。
利用期限の加算で還元してくれれば登録確認しようって気になるんですけどね。
書込番号:13451582
2点
カスペルスキーのHPトップから、
「ニュース」→「弊社へのユーザー登録につきまして」を読むと、
・現在、ユーザー登録が混雑しており、”予期せぬエラー”となる場合がある
・しばらく時間をおいて、再度試してほしい
とのこと。
そこで本日改めて、登録の確認・修正をしようと指定のページを
開いてみたところ、
・現在、システムの不具合のためアクセスできなくなっている
・ただいまシステム改修中。改修完了したら、再度メールで案内する
だそうだ。
やっぱりカスペルスキーさん、なめてるんですね。
書込番号:13451583
3点
混雑するのなら、通知の送信タイミングを分散するなど、対策を徹底して欲しいですね。
サポート系のお仕事に慣れていなくて、負荷の見込みが分からなかったのかも。
それでも、慎重にやっていれば避けられた問題でしょうね。
書込番号:13451762
1点
再開された様です。
『ユーザ登録データの確認及び修正時処理が再開について』のEメールが、
カスペルスキー社より届いたので、
早速、確認修正を済ませました。
書込番号:13463833
0点
昨夜、9/5の23:01付メールにて再開のお知らせが来ていました。
> https://services.kasperskylabs.jp/webapp/form/14461_fkv_40/index.do
> ※前回ご案内したURLから変更されておりますのでご注意ください。
とのことです。
私もさきほど登録を済ませました(今回の登録内容は最小限にしてみました)。
2010,2011あたりからか、評価が低くなってきていましたし、サポートの変更、
今回のエラーで、他のソフトに切り替える方が増えるかもしれませんが、
長年使ってきたものを変えるというのは、なかなか勇気がいりますよね(^_^;)。
ウイルスバスターやノートンが一般的だった頃、あえてこのソフトを選んだのも、
価格.comがきっかけでした。
もしまた、変えるとしたら、こちらのお世話になると思いますので、
皆さん、また、クチコミや評価をよろしくお願いしますね!!
書込番号:13466501
1点
私もユーザー情報の更新手続きを行って1,000円クーポンをゲットしました。
ライセンスがあと6日で期限切れで「こりゃラッキーだ」と勝手に喜んでいました。
後継ソフトのKaspersky2012マルチプラットフォーム3台1年版の更新キーは5,146円。
それで何故かパッケージ商品の乗り換え優待版が4,095円。
1,000円クーポンはパッケージ商品は対象外。
なんかお得感がないように思うのは私だけでしょうか?
FirefoxやThunderbirdの頻繁なバージョンアップへの対応や一部ネトゲなどの不具合を放置など
最近のKasperskyの対応が後手に回っている印象なので乗り換えも含めて
期限切れまでに考えないと行けないなあと思ってしまいました。
最近のセキュリティソフトは比較的ブラックボックス化してユーザーに詳細を見せない傾向が見られる中
Kasperskyはその辺が真面目な作りで好きだったので残念ですね。
次何にしようか悩みどころです。
書込番号:13472461
1点
>BAK3さん
>後継ソフトのKaspersky2012マルチプラットフォーム3台1年版の更新キーは5,146円。
>それで何故かパッケージ商品の乗り換え優待版が4,095円。
確か以前は、新規購入用のパッケージが最安値でしたよね、で、
「無駄にカスペルさんの御顔の付いた箱が増えてく〜」って話だった記憶があります。
新規ユーザー獲得の為に新規購入が安いというのはまだ分かりますが、
(それもお得意さんをないがしろにするみたいでくやしいですが)
更新キーと乗り換え優待版パッケージを買うのは、同じ既存ユーザなわけで、
本来ならパッケージよりWEBで番号だけ発行する方が安くて良いはずですよねえ?
それともパッケージ何か別に安くなる理由があるんでしょうか。。。
書込番号:13476126
2点
>>更新キーと乗り換え優待版パッケージを買うのは、同じ既存ユーザなわけで、
>>本来ならパッケージよりWEBで番号だけ発行する方が安くて良いはずですよねえ?
>>それともパッケージ何か別に安くなる理由があるんでしょうか。。。
私は優待パッケの方が得と知らずこれまで無頓着に更新を重ねてきました。
携帯電話と同じく何故か乗り換えが優遇される業界ですよね。
Kasperskyに限らずその傾向はあるようで
ちょうどNortonは乗り換えパッケ2,000円キャンペーン中。
ここのサイトの通販ショップでは4,400円程で購入可能で・・・とセコい算段中。
でもKIS2011の在庫処分してるショップも結構あって今安いんですよね。
KasperskyにはNortonにはない設定の細かさで私を始めユーザーに一定の支持があります。
ここのところサポート面で不満を持っているユーザーが多いと思いますが
本家の販売&サポート移管がユーザー志向に向かってくれると期待したいです。
書込番号:13480641
1点
失礼しました、勘違いしていました、
乗り換え優待版=カスペの新規購入ですよね(^_^;)。
やっぱり、お得意さまはないがしろ、なんですよね。。。
どうしてなのかな???
携帯電話は「契約者数」が目安になったりするので、まだわかるんですけど。
AKB48の女の子達がでている新しいCMを見かけましたが、
AKB効果でユーザが増えるといいですね。コアなユーザが増えて、
あれこれ、カスペルスキー社に意見を出してくれるといいのですが!
書込番号:13488411
1点
ちょうど昨日契約期限切れになり色々と物色していたのですが
Amazonで1,000円の本と同時にKIS2012パッケを購入すると
1,000円引きというキャンペーンを10/31までやってます。
1年3台乗り換え版は3,618円から1,000円引きなので
欲しい本のついでに買うならまあまあお得なのではないでしょうか?
私は結局1,000円クーポンも使わず乗り換えパッケ購入になりそうですが
KIS2012はFirefoxのプラグインもサポートしているようで少し安心しました。
AKB48のCM結構やってますね、これで新規ユーザー増えて日本のユーザーへの
サポートが充実してくれればいいですね。
書込番号:13501457
1点
セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
どうやら今年の秋発売の次期Verから本家サポートになるようですね。更新キーなどの販売は引き続きJust systemでもやるみたいですね。
日頃は、カスペルスキー製品をお使いいただき、誠にありがとうございます。
今秋発売予定の次期バージョンから、カスペルスキー製品のサポートを
株式会社カスペルスキー(以下、カスペルスキー社)にて一元的に提供して
いくこととなりました。
開発元によるサポートにより、より安心してカスペルスキー製品をご利用い
ただくことが可能となります。
先行しまして、現在お使いいただいているジャストシステムでご購入いただ
いた製品につきまして、2011年8月1日(月)より、カスペルスキー社にも、
お問い合わせいただけるようになります。
ジャストシステムでも、次期バージョンの発売まで、これまで通りサポート
いたします。
また、製品や更新キーにつきましては、引き続きジャストシステムより
販売いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。
まぁ、本家が乗り出してきましたからこの方が良いのか・・・な?
0点
日本語のあやしい「日本担当スタッフ」ではなく、
母国語を話してくれる日本人スタッフだから安心していたんですが、
そうなると、サポートの人も変わるかもしれないですよね。。。
もちろん、きちんと言葉の伝わるひとなら、外国籍の人でも構わないのですが。
最近は急を要することはないので、メールで問い合わせる事が多いので、
メールでのやりとり位は、きちんとできる人たちであって欲しいです。
書込番号:13135023
0点
日本のジャストシステムというブランドが在ったから、
Kaspersky Internet Securityの魅力と感じて私は使ってきましたからね。
本家がサポートしてくれるのは良いのでしょうけど・・・ね。
・・・。
書込番号:13135037
3点
先ほどジャストよりメールが来ましたが・・・・どうやら完全に本家に持ってかれるようですね・・・。
更新キーの販売は継続との事でしたが、それもやめて本家にどうぞ!らしいですよ。
ジャストサポに聞いてみましたが、やはりそのようです・・・。
ジャストのポイント貯めるの密かに楽しみだったのにな・・・。
書込番号:13466277
1点
販売もやめちゃうってメール見ました、ちょっと急ですよね?
サポートが変わるのと同時の発表で構わないと思うのですが、なんか揉めたのかな?
> 弊社では、2006年11月より「日本人のPC環境をしっかり守りたい」という
> 思いから、海外市場で高検知率を誇るカスペルスキー社のセキュリティ
> ソフトの販売・サポートを行ってまいりました。
> 2011年9月8日(木)をもちまして、弊社からのカスペルスキー製品の
> 販売を終了することとなり、これまで「カスペルスキー製品」を
> ご利用くださいましたことに感謝申し上げるとともに、
> 弊社販売終了に際し、お手数をおかけしますことをお詫び申し上げます。
2006年からだったんですね〜、もっと昔からだと思っていました。
私が使い出だしたのは、ちょうどジャストシステムになったばかりだったのかもしれません。
もしかして、ジャストシステムから新しく、セキュリティソフトを出すという事ではないのですかね?
書込番号:13466595
0点
次はどこのセキュリティソフト扱ってくれるんでしょうね〜?
あっしはavastとか行って欲しいですねw 3年版でも乗換えでバスター3年版より安かったしw
GUIもわかりやすいしw
セキュリティソフトの扱い自体終了・・・・ってことは無いですよね?何かしら期待します!
書込番号:13466626
2点
早速本家サポに問い合わせメールして見ました。
Q
2012のFAQ見たのですが、アンインストールの項目で通常のアンインストール方法しか紹介されてませんよ?他社製品に乗り換えたりする人も出てくるでしょうから、このままじゃまずいですよ?
ジャストはこういった事もちゃんと掲載してくれてましたんで安心できました。
本家なので遅れを取るようなことは勘弁願います!
A
カスペルスキーサポート担当です。
平素は弊社製品をご利用頂きありがとうございます。
この度は、ご指摘を頂戴する形となり大変申し訳ございません。
お客様に記載頂きました内容、御尤もでございます。
完全削除ツールに関するテクニカルサポート記事の掲載を、早急に行わ
せて頂く所存でございます。
お一人でも多くのお客様がご安心して弊社製品をご利用いただけるよう、
製品とサービスの品質向上に努めて参ります。
今後とも Kaspersky Lab 製品を、何卒よろしくお願い申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
( ^ω^ )ふぅ〜wあぶねぇ、あぶねぇ、こういう事ちゃんと言っておかないと入ったら出られない状態になりますもんねw
本家がんばって〜! 製品紹介もジャストを見習って詳細に頼みます!スクショ一枚だけとか寂し過ぎる・・・w
書込番号:13473982
3点
野良猫のシッポ。さん
すばらしい内容のメールですね!!!
「ゴラァ!」ってクレームだけでないところが、ユーザーの鏡ですよ♪
(といいつつ、完全削除ツールで乗り換えちゃうのかな(^_^;))
書込番号:13476154
0点
kakaku_mujiさん 今avastの体験版使ってみてるんですが、そろそろ期限か来るのでまだ来年の5月くらいまで残ってるカスペルに戻って来ようかと思ってます。
とはいえ、完全削除ツールの事が書かれて無いので入れるに入れられない状況・・・w
早く表記して安心させてくれぇぇぇぇw
書込番号:13477989
0点
今しがた本家から掲載したという連絡が来ました。
お世話になっております。
カスペルスキーサポート担当です。
ご連絡が遅れまして申し訳ありません。
弊社製品の完全削除ツールに関する記事を、下記テクニカルサポートページ
に掲載致しました。ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。
【カスペルスキー製品のアンインストールツール】
http://support.kaspersky.co.jp/kis2012/all?page=14&qid=208279463
この度はお問い合わせ頂きありがとうございました。
以上、よろしくお願い申し上げます。
( ^ω^ )これで来年までカスペル先生の期限を無駄にせずに済むおw
本家dクス!
書込番号:13487397
2点
ざっと見て見ましたが、ジャストの時と多少異なってますね。
ジャストの場合は、確か削除ツールをCドライブ直下に移動させてセーフモードで実行する、だったかな・・・?
この時、削除する製品名が出てこない場合は半角英数のアカウントでログインしてやってみると良い、だったかな・・・?
2011を削除する時まさにこんな感じで表示されなくて困りましたものw
じきに体験版の期限が切れるので再びカスペル先生に戻ってきます。
これで安心して2012を導入できますw
上記の方法は一応参考までに・・・。
書込番号:13487471
1点
( ^ω^ )ただ今avastの体験版を綺麗にして2012を入れて見ました。先生の顔が出てきませんねw何だか寂しいような・・・w
インストールもすんなり終わって起動時にアクティべーション画面が出ますね。そこにツインパックの使いかけをぶっ込んだら365日とか出たので、おw と思いましたが改めて残り日数の確認をしたら252日だったでござるの巻w
おお!GUIがわかりやすいwと思ったら設定画面は・・・・・・・・変わってない?
まぁともあれカスペル先生、再びお願いしますよ〜!
書込番号:13494774
1点
そういえば本家はマイアカウント的なページは無いのでしょうかね?
自分の所持しているキーの状況確認やら体験版やらの使用状況などがわかって大変便利なのですがね・・・?
ジャストの時って自分の登録したキーの状況の確認もできましたもんね。
ノートンアカウントみたいな感じだと今までの使用状況がわかって良いですよね・・・。
本家でこういった機能ありますっけ?
書込番号:13495454
0点
本家からこんな回答が来たぜい・・・
お世話になっております。
カスペルスキーサポート担当です。
頂戴致しました内容へご回答差し上げます。
> サポートについての要望ですが、マイページのような物は無いので
> しょうかね?
弊社サービスに対するご要望を頂き、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、現状該当するページのご用意はございません。
今後、アクティベーションコードの管理等が行える [My Account] の導入
を予定しております。
製品とサービスの品質向上、利便性の向上に努めて参りますので、
今後とも、Kaspersky Lab 製品を、何卒よろしくお願い致します。
以上、よろしくお願い申し上げます。
( ^ω^ )おお!導入予定とは朗報w早く導入してくれよ〜本家〜!
やっぱ管理ページはあった方が良いものねw
書込番号:13498588
2点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
アメリカのAmazonでは、2011/9/6から予約開始らしいです。
日本販売は9月中旬〜下旬頃の販売と予想されますね。
「次期製品の主な変更点は、“レピュテーション”技術をベースにしたセキュリティ技術“インサ イト 3.0”を搭載し、ダウンロードしたソフトをインストールする際に、システムが不安定にな る可能性がある場合は警告できるようになったこと。また、振る舞い検知機能“SONAR”もアッ プデートされ、より早く怪しい振る舞いがあるソフトを検知して無効化できるようになった。
そのほか、起動時の画面がシンプルなものに変更されたほか、セキュリティアップデートなどで 使用する帯域幅を制限できるようになった。」
さて、Norton Internet Security 2012の完成度は如何に!
0点
乗り換えキャンペーンの対象商品が「ノートン インターネット セキュリティ 2011」です。期限は9月30日。
http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=norikae
この事から考えれば、発売は10月過ぎですね。(キャンペーン中は店頭に2011がなきゃいけないわけですから)
うちも期限がもうじき切れるので、おとなしく2011を買って2000円分のキャッシュバックを貰おうと思います。
書込番号:13447955
0点
これって、マカフィーの体験版からでは乗り換えキャンペーンは適用されないんでしょうかね?
あと一ヶ月となるとまた別のセキュリティソフトの体験版使って持ちこたえるか・・・
書込番号:13453248
0点
やはりアメリカのAmazonでNorton Internet Security 2012が販売が開始しましたね。
日本販売は何時なんだろ…。
1 User/3 PC
http://www.amazon.com/Norton-Internet-Security-2012-User/dp/B005GI19HY/ref=sr_1_2?s=software&ie=UTF8&qid=1315270150&sr=1-2
5 Users
http://www.amazon.com/Norton-Internet-Security-2012-Users/dp/B005GI1A46/ref=sr_1_5?s=software&ie=UTF8&qid=1315270150&sr=1-5
10 Users
http://www.amazon.com/Norton-Internet-Security-2012-Users/dp/B005GI1ATG/ref=sr_1_10?s=software&ie=UTF8&qid=1315270150&sr=1-10
書込番号:13465414
0点
乗り換えキャンペーンは他社ソフトのシリアル番号と製品の購入証明として他社製品パッケージの一部や説明書の1ページ目、製品CDの盤面のコピーなどが必要です。
各社の無料体験版からは乗り換え対象外になります。
また、フレッツウイルスクリア等の月額版などは製品起動画面を印刷したものが必要になります。
申し込み専用書類が各量販店にあるのでよくお読みになるといいかと思います。
ちなみにキャンペーンは9月30日までとありますが2012がそれまでに販売された場合、店頭からは2011が無くなるかと思います。
360のキャッシュバックも期間中に終了になりましたから(Ver5がでた為)早めに2011を購入した方がいいと思います。
2012へのアップデートは無料ですし、シリアルは使ってから1年間有効ですから他社の期限切れがまだの人も乗り換えるなら今のうちに購入がいいかもしれませんね。
書込番号:13466766
0点
遂にNorton Internet Security 2012来ました!!
販売時期までは分かりませんが…。
[サポート] → [新しいバージョンの確認] → ノートン アップデート センターへ誘導 →NIS2012
早速試しましたw
2011より扱いやすく、軽くなってるな〜という印象です。
完成度は高いと思われますね。
書込番号:13472927
1点
アップデートは無料じゃないはずですよ。
NIS2011を今買ったらあと1年NIS2011、ニコニコパックの同一PC利用なら2年間2011を使うことになります。
もちろんウィルス定義も更新されませんから危険だと思います。
素直に2012を待った方がいいと思います。
また、ニコニコパックの同一PC利用は上記の理由で、次のバージョンが出てからニコニコパックの期限が切れるまで、古いバージョンを使うことになり、攻撃に対して脆弱になるのでお勧めしません。
書込番号:13473816
0点
>新入り林檎教団員さん
全然違いますよ。^^
いつ購入しようが、有効期限内に新しいバージョン発売されれば
無償アップグレードはできますし、2コニコパックでも2年間2011ではなく2012にもできますよ。
書込番号:13473884
4点
基本的に定義ファイルは同一だし前のシリアルの有効期限が残っていればメジャーバージョンアップできるという基本的なことを知らないのかねぇ。定義ももちろん更新されます(笑)
書込番号:13473900
4点
Symantec Corporationからも正式発表されました。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/694
現在ご利用のお客様向けにノートン 2012製品へのアップグレードを開始しました
2011年09月08日18:38
本日から、有効期間内のお客様向けに、ノートン インターネット セキュリティ 2012およびノートン アンチウイルス 2012の無償アップグレードを提供開始しました。
書込番号:13474963
1点
>新入り林檎教団員さん
知ったかぶりしたけど、間違ってるし・・・恥ずかし・・・
ノートン使ったことないでしょ・・・?
書込番号:13475148
3点
私は、いつもタイミングが合わず、新製品が出る直前にノートンを買っていますが、新製品へのアップグレードは提供されていないですよ。
去年の8月末に2011が出ましたが、8月あたまに2010を買う羽目になり、一ヶ月足らずで型落ちになってしまいました。
もちろん、ウィルス定義ファイルのアップグレードが来た、という通知も受け取った試しがありません。
書込番号:13475561
0点
あらら、てっきり昔の知識であのような書き込みされたのかと思ってましたら違ったのですね。
2008以前くらい?は確かに新製品出るちょっと前に購入すると型落ちのような感じでしたけど
今は、こちらにアクセスすれば、古いバージョン使用していてもいつでも新しいバージョンにできるのですよ。
ちょうど一信さんが書かれているように、今なら出たてホヤホヤの2012ですね。^^
http://updatecenter.norton.com/
ですから
>去年の8月末に2011が出ましたが、8月あたまに2010を買う羽目になり、一ヶ月足らずで型落ちになってしまいました
の時も上記にアクセスすれば、2010を2011にして使用することは出来たのですよ。
書込番号:13475834
2点
あぁ〜すみません。
今回の2012に関しては、一信さんが貼られているリンクでは
3種類の方法が書かれていますね。
ごめんなさい。
書込番号:13475870
1点
ただ今、2011から2012へ無料でアップデートしました。
今のところ、問題なく作動しています。
昨年まではウイルスバスターを10年ほど使用していましたが、2011年バージョンが、あまりにも酷かったので、有効期間を2年11カ月を残し急遽ノートンに切り替えました。ウイルスバスターも有効期間中は無料アップデートが出来ましたが、ノートンは無料アップデートが出来るか不明だったので、助かりました。
書込番号:13475989
1点
ライセンスを購入すると1年間サポートしてもらえて、その期間内にプログラムの
アップデートがあった場合はそれを無償で提供するってなっていますね。
ホームページを見る限り2006からそうなったみたいですね。
書込番号:13476192
1点
一信さん情報ありがとうございます。
NIS2011から2012へアップグレード完了しました。
やっとスキャン後に電源を落とすオプションが付きましたね(個人的に嬉しい機能です)
書込番号:13476218
2点
買う時期によっては新入り林檎教団員さんみたいな人結構いるかもしれませんね^^;
ちょっと調べれば済む話なんですが・・・。
書込番号:13477639
1点
NIS2012の背景が変わることを発見しました!
地味ではありますが、NIS2012は背景を変えられるようです。
背景の変え方は「NIS2012の中心付近にマウスをあてる、shift+1〜4で背景を選択です」
書込番号:13478440
1点
横からすいません。
2012へアップグレードした方へお聞きします。
2012は2011と比べどんな感じですか?
ファイヤーウォールなどは今まで通り独自のものでしょうか?(VBみたいにウィンドウズの使ってませんか?)
当然クラウドじゃないですよね?
またトップがずいぶんすっきりしたようですが2011にあったそれぞれの機能のON/OFFは設定項目から行くようになったのでしょうか?
2011との比較(使い勝手)を教えてください。
2011の有効期限があと10日と迫っておりパッケージ版を待っているのですが最悪間に合いそうにないときにアップグレード&課金を考えてますのでお願いします。
(PCをクリーンインストールや台数を増やした場合、パッケージ版のほうが楽なのでぎりぎりまで待ってる次第です)
よろしくお願いします
書込番号:13483707
0点
ラクドさん
>ファイヤーウォールなどは今まで通り独自のものでしょうか?(VBみたいにウィンドウズの使ってませんか?)
今まで通りNorton独自のFireWallです。
>またトップがずいぶんすっきりしたようですが2011にあったそれぞれの機能のON/OFFは設定項目から行くようになったのでしょうか?
メニュー画面真ん中の右の方にある「拡張表示」を押すと、もう少し詳しい設定画面が出ます。
使い勝手の方は、入れてまだ日数が経ってないのでまだ未知数な所もありますが、個人的には2011より使いにくくなった印象はありません。
私としてはスキャン後にPCの電源をOFFにできるオプションが付いたのが嬉しいです。
書込番号:13483824
0点
ノートン初心者なのですが、2011の2コニコパックを購入して、すぐに2012にアップグレードするれば2012と2013の2年間使用することが出来るという事ですか?
ケチな考え方ですみませんが教えてください。
書込番号:13493061
0点
ニコニコパックを一人で2年間使うのは、シマンテックさんの想定していた使い方では
無いそうですが出来ますね。
2011をすぐ2012にするのは可能です。
2013に出来るかどうかは現時点ではわかりませんが、多分出来るのではないかと思います。
会社のポリシーがかわったり、360に統合されたりとかの可能性はゼロでは無いと思いますが。
書込番号:13493236
0点
mitoko_001さん
アップゲレード出来る。さらに一人で2年使えるという事ですね。安心しました。
新規にPCを購入したのでセキュリティーZEROではないソフトにしようと考え中です。
ですが、毎年4千5千円も掛けたくないと考えていました。
現在、無料お試しで体験中で、ESET Smart Securityと迷っているので、こちらも試してから購入したいと思います。
書込番号:13494034
0点
9/16発売とのことで、バッチリ中旬ですね。
今回はラインアップ全般的に値段が下がったように思います。
5PC版がもう少し値引きされると嬉しいです。
書込番号:13497851
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
海のこちら側の掲示板では
投稿者:『qiuzhengru
1周年特別貢献者』
件名:『Norton 2012 シリーズ正式版が公開?』
日時:2011年09月07日 14:41 -
最終編集日: 2011年09月07日 15:33 、編集者: 管理人 高島
にて1つ前のバージョンの30日トライアルバージョンのURLが紹介されています。
ただし、これに対し管理人の高島さんは
『Re: Norton 2012 シリーズ正式版が公開されました
2011年09月07日 15:12
念のために、ノートン 2012 シリーズの正式な発表はまだ行われておりません。
従って正式発表までどのようなファイルであれダウンロードをすることはお勧めしません。
正式リリースがされるまで、全てのビルドは正式なものではなく、リコールされる可能性もあります。
万が一リコールが発生した場合、正式なビルドでない為適切なアップデートを受けることもできません。
正式リリースされましたら本フォーラムでもNIS/NAV製品フォーラムでもアナウンスしますので、それまでお待ちください。』
と発言されています。
もうしばらく待つに1票です。
0点
楽我記(RakuGaki)さんへ
ちょっとスレを立ち上げすぎじゃないですか?
コメント内容も似たような話題ですし…。
私のスレでも良かったのでは?
書込番号:13472222
5点
ベータ版の話と思っていましたが,本日,Norton Accountにアクセスしたところ,ダウンロードのボタンが黄色くなっており,先に進んだところ「該当製品 Norton Internet Security 2012」と書かれたNorton Download Managerの説明があるHPに辿り着きました.
シマンッテックのHPでは全く書かれていませんが,正式版が出たのかもしれません.
書込番号:13474352
1点
りょうぞうさんへ
スレが無駄に乱立するのもあれなので
その話題はこちらでしませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140797/SortID=13447797/
書込番号:13474578
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
VB2011クラウドが少しでも早く使いやすくなります様に。日経さんにクラウド関連記事が有りました。<< クラウドコンピューティングへの関心は高まるばかりだが、思いのほか実際の利用は進んでいない。総務省が実施した「平成22年通信利用動向調査」によれば、クラウドサービスを既に利用している企業は約14%。残り86%以上の企業はクラウドのユーザーではない。
要因の1つと考えられるのは、アプリケーション、データセンター、ネットワーク、デバイスという各レイヤーでサービスが分断されていること。仮にテレワークを実践するにも、ネットワークやアプリケーション、デバイスなど各レイヤーで検討、契約などの作業が発生する。
導入後には、保守運用をどうするかも考えなければならない。"日経BPメール" <tgml-10@nikkeibp.co.jp>>>
・・・これが実情なら、トレンド・マイクロ様が苦戦するのも致し方無し。
1点
新技術への探求心や技術者魂に、心からの敬意を表します。
ただ、恐れながら、このソフトとは無関係な一般知識の発表でしかないように思います。
クラウドの説明ではありますが…ウイルスバスターとはほぼ無関係の部分としか…。
一般知識としては有意義ですので、研究を深めてご自分のブログや日記で発表なさってはいかがでしょうか。
ここに書いていては、せっかくの情報が参考にしたい方の元に届かず、もったいないです。
書込番号:13451745
2点
Grome Jamさん早速のご意見有難う御座います。VB2011は『クラウド』と言う新技術が売りだったんですが、実情はご承知の通り、皆様からサンザンの評価です。VB2010まではユーザーフレンドリィーなソフトで楽しく使っていたのです。
VB2012試用版を使っていますが、自動的にウィルスチェックをし、結果を知らせてきます。その点とても良さそうな感じです。ファイアーウォールもありますし、バグをクラウドと思っていましたが、そうではありませんでした。PC起動時のエラー発生も全く発生していませんので、私の独断と偏見でクラウド部分の改良が顕著だと結論させて下さい。
書込番号:13460723
0点
> VB2011は『クラウド』と言う新技術が売りだったんですが
サーバで担う処理が多くなっただけで、大昔からの「パターンファイル更新」もクラウドと言えばクラウドなんですよ。
新技術のように見えますが、セキュリティソフトにおいてはそんなに目新しい技術ではないような…
> ファイアーウォールもありますし
ネット上をいくら探しても、ないという情報しか見当たらないのですが…
「ファイアウォールチューナー」ではなく「ファイアウォール」があるのですか?
本当でしたら、画期的な情報です。
書込番号:13460973
1点
Grome Jamさん。VN2012の『スペック』ファイァーウォール欄に〇がついています。貴殿がご指摘のようにファイアーウォールチューナーなのかどうか?をチャットで問い合わせようと致しましたが、午後9時までなので、回答は得られません。明日も私も用事が有ると、再度トレンドマイクロさんにチャットをするかどうかが疑問です。
それでお願いですが、お分かりの範囲でお教え下さる事を希望いたします。宜しくお願い致します。本当に勝手なお願いで申し訳御座いませんが、クラウドって何か?と言う質問にも合っているかな?と真剣に考えております。
書込番号:13464665
0点
(´_ゝ`)ノさん、ありがとうございます。
やっぱりファイアウォールはなくて、ファイアウォールチューナーですね。
トレンドマイクロとしては、ファイアウォールに相当すると主張したいのかなと…。
クラウドというのは漠然とした言葉ですが…「ネットワーク上のサーバに処理を代行してもらう」みたいな概念で使われることが多いのでは。それだけでもないですが。
Googleで検索して、簡単なページから順に読んでいけば、なんとなく分かるような気がします。
例えばここの説明が分かりやすいように思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080708/310352/
これ以上の説明が必要でしたら、ウイルスバスターとはあまり関係ないので、専門の質問サイトをご利用になると良いでしょう。
単純化して話すと、ウイルスバスターの場合、2011以降では、サーバは利用者のマシンから送信された「ファイル内容の要約」を検査して結果を返します。
2010までは、サーバは利用者のマシンから送信された要求に合わせてパターンファイルを返すのみです。
サーバで行う処理の量は大きく変わりました。でも処理の量が変わっただけで、技術的に大した差はないような。
書込番号:13468027
0点
(´_ゝ`)ノさん,本当に有難う御座います。良く判りました。それとVB2012の説明も気持ちの良い表現方法だと思いました。返事が遅れまして申し訳ありませんでした。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:13468135
0点
Grome Jamさん、クラウドの雪だるまの絵、本当に良く判りました。体内に歯車があって、どの歯車が、どの様な順番で回転するのか?なんて、ユーザーは知らなくてもしっかり目的が達成できれば良いのですね。
ITpro.の情報は、初めて見せて頂きました。目的に合った情報を見つける事は普段この様な内容に接していなかったので、このサイトに来ても目的の情報を見つける事はとても難しい。Grome Jamさんにお教え頂かなければ、ここにたどり着けません。その意味でも本当に沢山の有益な情報を与えて下さり感謝します。
書込番号:13468259
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)










