このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2010年10月19日 22:25 | |
| 2 | 4 | 2010年10月18日 08:21 | |
| 3 | 1 | 2010年10月4日 22:56 | |
| 1 | 3 | 2010年9月30日 21:52 | |
| 22 | 34 | 2010年9月25日 10:56 | |
| 15 | 9 | 2010年9月20日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キングソフト、“ちょびリッチ”でポイントを獲得できる無償セキュリティソフト
だそうです。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101018_400837.html
手を何回もかえるこの会社はいったいなにがしていのだろう?
0点
にこにこどおさん、こんにちは。
「ちょびリッチ」がかわいいと感じる方には良いのかもしれません(^^;
書込番号:12080598
1点
カスタムデザインはこれで3パターン目ですね。
http://info.kingsoft.jp/kis/gallery/list.html
ウイルスキラー北斗の拳版を思い出しました。
書込番号:12080640
1点
こういう色物路線(?)のがあっても良いのかも知れませんね。
特典があればセキュリティに興味のない人にも少しは気にしてもらえるかも知れません。
どうせならAvastやAVGあたりがファンシー系とか出してくれたら初心者に勧めやすくて良いんですけどね。
キングソフトだと、勧めるのに若干の引け目を感じてしまいます。
クラウドななんとかバスター2011よりは良いのでしょうけれど。
書込番号:12082038
1点
Grome Jamさん、こんにちは。
セキュリティソフトをインストールする動機としては確かにありかなと思います>ポイントサイトの提携
書込番号:12083027
1点
アドウェアでしょうけど、きっと喜ばしい部類なんでしょうね。
利用者さんが不快にならない広告ということで。
個人的には、Aviraの巨大な広告が笑える広告に置き換わったらなと思ってました。
書込番号:12085907
3点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
このクラウドの検出動画見ましたが、怖いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=1oCblNw6ukk
クラウドが働いてないか、検出率がが酷すぎるんですね。
注意が結構必要かもです。
2点
これマジ?
ウイルスソフトとしては最悪では無いでしょうか。
今はクラウド動いているんですかね。
書込番号:12005163
0点
これは2ちゃんねる話題の、被害の友のスレにあったのですが
私はこれ見てびっくりしましたね
本当だと思いますね
書込番号:12015531
0点
嘘じゃないかと顔つねってみたんですが本当でした。
革命的な出来の悪さです。
書込番号:12042104
0点
この動画アップした人すごいですね・・・
いろんなセキュリティソフトにウイルス入れてみたりしてる。
ウイルスバスターはあんまり良くないのは
聞いてましたが本当だったんですねぇ
書込番号:12077564
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
こんにちは、海の向こうの情報ですがNIS2010本体の新版が出るようです。
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Norton-Internet-Security-2010-Norton-AntiVirus-2010-NEW-UPDATE/td-p/296862
投稿者『Tim Lopez
Norton Forums Administrator』
09-21-2010 12:51 PM - last edited on 09-21-2010 12:52 PM
Norton Internet Security 2010 / Norton AntiVirus 2010 - NEW UPDATE 17.8.0.5
NIS2010本体は、LiveUpdateすることにより17.8.0.5へアップされるようです。
(in a phased manner.)なのでユーザーにより時間差があると思われます。
変更点は、上記URLによると
拙訳
4.本リリースの変更点は何ですか?
本リリース(17.8)には、前回のバージョンからの2〜3の変更および修正を含みます。
これらの変更の中には
-LiveUpdate実行時に発生するかもしれない、2〜3のエラーの修正。
-前回のインラインパッチ時に識別された幾つかのサポート上の問題の修正。
が含まれます。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
(追記:私自身は、NIS2011ユーザーです。)
3点
こんばんわ、旧聞かもしれませんが新しいアドオンパックが出ています。
私がチェックした時点では、AOP4.7のページのリンク先がAOP4.8へ更新されています。
https://webdl.symantec.com/?SASSERVER=lcsitemain.symantec.com&TRANSID=%2f23686635%2fAqjRxo0PE7H6Y007B%2fABFl003M%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~%2f%26~&LNG=JPN
例によって最初に小さいファイルをダウンロード。
AOPESDDownloaderJP.exe
サイズ:399 KB (409,184 バイト)
電子署名時刻:2009年11月11日 21:25:08
MD5: c82902904d78cfc14db937e843affd20
SHA-1: 3851e31e5758d3ef7fa126211768c697479648b9
次に本体ファイルをダウンロード。
AOP-4-8-0-3-ESD.exe
サイズ:19.5 MB (20,528,056 バイト)
電子署名時刻:2010年9月17日 8:50:08
MD5: efc2aaedc8d2f428222946bdc7dd8f58
SHA-1: e44bae59dab9c723e2f7952d83cc81cb3dbca6ce
インストールするには、アドミ権限のユーザーで上記ファイルを実行のはずです。(あいにく私は、NIS2011ユーザーなのでインストールはできませんでした。)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:12012354
0点
セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2011 1年版/1台用
公式WEBページからG DATAインターネットセキュリティ 2011の体験版をダウンロードしてインストールしました。
今ままで使用していたウイルスバスター2010は付属のサポートツールを利用して完全にアンインストールを行い、アンインストール後の再起動など適切な操作を行った。
次にダウンロードした体験版のセットアッププログラムをCドライブ直下に置いて、管理者権限で実行しインストールを試みた。
ところが途中でデータ実行防止のOSの機能が働き、正常にインストールが行えない。
一度アンインストールを行おうにも、途中でこのプログラムは動作を停止しましたというエラーメッセージウィンドウから終了したはずだが、インストール作業が実行中でアンインストールを実行できないという趣旨のエラーメッセージが表示される。仕方が無いのでデータ実行防止の設定を変更するとともに再起動した後、G DATAを完全にアンインストールしたい人向けに配布している完全削除ツールを公式WEBページからダウンロードし、実行した。
その上でデータ実行防止の設定が変更されているかどうか確認し、もう一度インストールを行った。
今度はエラーメッセージは出ず、インストールが成功したと思われたが、再起動を促すメッセージをクリックして再起動を行い、G DATAが起動しようとすると、インストールされていないものがある為にG DATA 2011をロードできませんでしたという趣旨のメッセージが出ると同時にデータ実行防止によりうまく動作しない、というよりも一切機能しない。これでは恐らく何回やり直しても意味がないだろうという印象なので断念。
環境はWindows Vista Home Premium 32bit SP2
ウィンドウズファイヤーウォール、ディフェンダーは停止、無効の状態でインストール、以前使っていたアンチウイルスソフトも削除済み、もちろん競合するほかのソフトは入れていない。
ユーザーアカウント制御は無効にしている。標準のIMEを使用。
1点
舞鬼さん おはようさん。 下記の無料版を試してみられますか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html
書込番号:11989942
0点
私も体験版をインストールする時、OSはXPですが似たような状況になり、
サポートに連絡したりしましたが解決には至らず、結局初期化しました。
同じくウィルスバスター2010からの乗り換えですが、
3台中1台のみでしたので、バスターの残骸のせいではないかもです。
私の場合は、その1台のみReturnil2010とKaspersky2010体験版を
過去にインストールしてたので、その残骸のせいかもと思っております。
2011発表後、即サポートに報告してますし、既に何らかの対処法があるかもですし、
メール等してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11991603
0点
>>BRDさん
ご紹介いただいたそのソフトはインストールしたことはないですね。いくつかアンチウイルスソフトを調べているときに名前は見たことがあります。機会があれば試してみるかもしれません。
>>(´_ゝ`)ノさん
そうですね、私もこのPCにイーセットスマートセキュリティやカスペルスキー2010やウイルスバスター、ノートンインターネットセキュリティなどを入れたことがあるので、その残骸が影響している可能性もあるかもしれません。念の為に、どれも完全に削除されるような公式の削除ツールやアンインストールツールを利用していましたが、数も多いですし影響があったのかもしれません。
データ実行防止自体の機能によってインストールが完全に行われないとしたら、少なくともVistaユーザー全員ができないことになりますし、今現在恐らくそんなことはないと思うので、環境により差があるのでしょうね。
とりあえず様子見をすることにします。
書込番号:11992919
0点
セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
去年より1ヶ月ほど早くの発表、うれしいですねwさっそく体験版を入れてみました。
もちろん2010はライセンスを残してアンインストール!すんなりインストール完了してライセンスの引継ぎも完了しました。
何か右上にガジェットらしき物が出現w
GUIも良い感じに変わっていますねw2010より好みです。 設定も2010を使っていましたので、てこずる事も無くできました。
スキャン時のウィンドウ表示ってできますっけ?2011だとそれらしい項目が見当たらないような・・・?
HPの閲覧も2010よりサクサクしているような感じです。
タスクのKアイコンは変わっていませんね・・・そろっと変わって欲しかったんですがね。
2点
そういえば、1年2台からやっと3台おk!になりましたねwとは言え、2010のライセンスで使用していると2台のままなのはお約束ですねw
書込番号:11878708
3点
ダメですね。
Windows7では仮想化したらIMEが効かないので検索出来ないです。
2010の時と同じで?また焦って出したみたいです?
Vistaも試しましたが、こちらは大丈夫です。
こちらに書き込みましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0350/ViewLimit=2/#11882700
2010に戻さないと仕方ないです。
書込番号:11882743
1点
こんにちは、野良猫のシッポさん。
仮想化(KISの仮想実行スペース等)は使った方が良いですよ。
最近はサイト見ただけでウイルスもらっちゃいますから。
ガンブラー等のサイト改ざんマルウェア対策ですね。
ボクは取りあえず2010に戻そうと思います。
書込番号:11882866
0点
>スキャン時のウィンドウ表示ってできますっけ?2011だとそれらしい項目が見当たらないような・・・?
完全スキャン実行中って所をクリックしたら出てきました。終わったらシャットダウンするかの項目も2010同様にありますね。
書込番号:11883540
0点
あやた23さん>
http://www3.justsystem.co.jp/download/kaspersky/up/win/ksp11jp.pdf
"仮想実行機能は、Windows 7・Windows Vista の各64 ビット版では制限付きで利
用できます。また、Windows XP の64 ビット版では利用できません。"
これってどういう制限があるんでしょうかね?
私は、windows XP 32bit 環境なのでわかりませんけど。
もしかしたら、その制限とやらに引っ掛かっている可能性は無いですか?
書込番号:11884694
0点
こんばんは、Stigさん。ありがとうございます。。
仰るとおりです。私はWindows7の32bitでの使用です。
(あと一つはVistaですので問題ありません)
最初にサポセンに電話したら、あまり解ってないらしく
「Vistaは大丈夫です。7はディスクトップのショートカットから
右クリックで無理でしょうか?」ですって。あまり解ってなかったですね。
本日も電話したら「本社(ロシア)に問い合わせています」と返事してきましたので、いきなり電話切りました。
以前から思っていたのですが、ジャストのサポートは頼りなくて、
私より解っていない方が多いみたいです?
日本語版は、ちゃんと出来てないのに焦ってダウンロード版発売しちゃったんでしょうね?
NISやバスター等の大手が新バージョン出たのが焦りの原因かも?ですね。
まあ、2010の時も最初バグってましたので同じパターンかな。。
余談ですが、英語のベータ版もダメで同じ現象です。。
書込番号:11885171
1点
完全スキャンしてみましたら5つほど検出しました。誤検出ですけどw例外設定してやったのですが、GUIが真っ赤のまま・・・?タスクの所も!マーク出たまま・・・?今すぐ解決押しても反応無し? 履歴見ると検出されたものが表示されていますけど見当たりませんとか・・・?
スキャン中に検出したものを例外設定したのがまずかったのかな??カスペル先生を一旦終了させてもう一回起動させたら何事も無かったかの様ないつものグリーン画面で起動しました。??
ちょっとした不具合なのか・・・?
書込番号:11886810
0点
2011をインストールしてみました。
Windows7 64bitですが、通常の動作には問題なさそうです。
2010までですと、Shuriken Pro 2010との連携機能がありましたが、
2011では無くなってしまいました。(迷惑メール判定など)
皆さんの書き込みを見て、カスペルスキーストアでの購入も検討したくなりました。
9/28オープン予定で、URLはカスペルスキーの日本語サイトと同じようです。
Justsystem版のシリアルや使用期限の引き継ぎを可能であればいいのですが・・・・・。
書込番号:11888150
1点
>Shuriken Pro 2010
チェック項目無いですね・・・。2010だとあったような・・・うろ覚えw
>カスペルスキーストア
そういえばオープンするんでしたっけwGDATAも直販できましたし、カスペル先生も・・・ってJUSTがあるのにw引き続きJUSTの方でも販売サポート続けるって言いますけど、何だか変な感じですね。両方でポイント共有できるって言うんなら大歓迎ですけどねw
書込番号:11888184
0点
こんにちは、n-sakaさん。
Windows7(64ビット)で、仮想化して日本語の入力出来ますか?
私の場合、Windows7(32ビット)で日本語入力出来ないのですが。
もし、出来るのなら64に変更も一考なのですが。
書込番号:11888193
0点
セーフブラウザっての使ってみましたけど、日本語入力不可ぁぁぁぁぁぁぁ!
IMEのとこいじってもダメポ・・・。
Win7 Ultimate 64bit にて・・・マジで日本語入力できんw
書込番号:11888218
0点
野良猫のシッポさん、どうもです。。
やはり私と同じですね。。日本語入力ダメですね。
仕方ないので私の場合は、wordやメモ帳等に検索文字書いて
コピペして仮想化で貼り付けて使用してます…困ったもんです。。
書込番号:11888274
0点
セーフブザウザですが、こちらは問題なく日本語入力可能です。
日本語入力は、ATOK2010とIME2010で行っています。
OSは、Windows 7 Ultimate 64bitで、Windows Vista Home Premium 64bit
からのアップグレードです。
Internet Security 2011は、ユーザ登録完了状態で、2010をアンインストール後に
インストールしています。
書込番号:11888730
2点
n-sakaさん、有り難うございます。
ん〜?7の64bitで大丈夫なのですか。
Vistaからのアップグレードの関係なのでしょうかね?
私のは元々7なので、その関係なのかもですが
セレクトダブルなので64bitも検討してみます。
有り難うございました。
書込番号:11888833
0点
まさ・・・か、Vistaからのうpグレードじゃないと駄目とか? な訳ないと思うけど・・・?
あっしのとこは初めからwin7 64bitなんですよ。自作機です。
入力切替押してもIMEいじっても日本語になりませんね・・・。
書込番号:11888846
0点
読ませてもらって、今2011にしているのでセーフブラウザーで今打っていますが
問題なく入力できます。win7の32bitです。
次いでの質問で何ですが、今日見慣れないウィンドーが立ち上がって
それは英語表記で、どうもアップデートソフトを表示しているのですが
(僕のでは、アップルとアドビが表示されてた)英文なので
意味分からないし、ソフト名をクリックするとサイトに飛ぶんですが
ちょっと心配だったのでブラウザー閉じて、ウィンドーも閉じたんですが
導入された方で、同じ様なウィンドー出た人居ますか?
書込番号:11891099
1点
すみません、上で書き込んだ不明なモノが判明しました。
http://www.recipester.org/
このサイトが立ち上がる様になりました。カスペに関係しそうな感じはしないけど
カスペが反応しないのも気になります。
他の方は、このサイト出てきませんか?
書込番号:11895029
0点
http://download.kingsoft.jp/is/kis2011/download.html?partner=kingsoft_016tv31&gclid=CMPB5ILzgaQCFRW1bwoduyawHA
無料のソフトも有るのにそんなに違うものですか????
書込番号:11900559
0点
自分も仮想化実行中のアプリでIMEが使えなくなりましたが、詳細なテキストサービスを無効にした結果、とりあえず入力出来る様になりました。
個人的に、クラウドだろうがヒューリスティックだろうが、不正なコードを検出するというやり方では未知のマルウェアを防ぎきれないと思っているので、カスペの仮想化機能には期待しているのですが、早いところ普通に使えるようになってほしいものですね。
書込番号:11911467
3点
あっしはNorton先生とカスペル先生の2択なので両雄にはがんばってもらいたいですよ!
書込番号:11912026
0点
2010からインストーラで直接2011にアップグレードしました。
当方自作機で新規インストールのwin7 pro64bitです。
IMEはATOK2009ですが、仮想実行からのセーフブラウザで普通に日本語入力できます。
IMEのところも緑の枠で囲まれている状態です。
何が問題なんでしょうかね??
自身の印象では2010よりも軽くなって好印象です。とりあえずルートキットの定期スキャンはOFFにしました。
書込番号:11916680
2点
もしかして、IMEの問題かな?僕もATOKなので、問題なく打てます。
書込番号:11917088
3点
ATOKのインストールで改善されるならば
ATOKの体験版でも効果があるいか試すの手もありそう
改善したらアンインストールで
こちらはIE9ベータをインストールしてみましたが問題なし
書込番号:11919595
0点
あっしもIE9ベータを早速いれてみましたが、2chの書き込みが出来なくなりましたよ・・・??やむなくアンインストールしました・・・。
ていうかATOK入れないと日本語入力出来ないってのも困った状態ですよねw
いくらWinのIMEがアホの子だからって・・・。
書込番号:11919639
1点
n-sakaさん、こんにちは。
>ATOKの体験版でも効果があるいか試すの手もありそう
下記の無償試用版ですね。
「無償試用版ダウンロード」
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download_02.html
書込番号:11919645
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
あらら、書き込みしようとすると「動作を停止しました」となってしまいますね>IE9 β版
これは大変です…
書込番号:11919673
0点
でしょ?w せっかくのIE9ベータだったが2chで書けないとか残念ですよね・・・。更に煮詰めてもらいたいですね。
書込番号:11919772
0点
試してみましたが、やはりMS-IMEとの相性の問題みたいです。
自身で規定のIMEをMS-IMEにしたら、セーフブラウザで日本語入力不可になりました。
ATOKに戻したらOKでした。
書込番号:11921312
0点
皆さん、こんにちは。
「MS-IMEだと問題ないがATOKはダメ」というパターンならまだ分かるのですが(^^;
書込番号:11921352
0点
こんにちわ。
今日、2010から2011に上げました。
XP SP3+GoogleIMEの環境ですが、仮想化FireFoxで同じくIME不可でした。
製品化にあたって検証が十分だったのでしょうか・・・。
書込番号:11929921
1点
やはり皆さんIMEだとNGですか・・・。カスペル先生Windows版なんだからちゃんと仮想化でも
IME対応してよと・・・。
書込番号:11929953
0点
まだ仮想技術を取り入れて時間が浅いですし、甘い部分があるのは仕方のないことでは?まぁIMEが動作しないのは甘すぎだとは思いますけどねw
そんなに仮想空間でネットとか観たいのであれば、VMware使った方が良いですよ。
書込番号:11965977
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版
ウィルスバスター2011をインストールしました。
いくつか疑問点があったので、サポートセンターに問い合わせてみました。
結果は、次のとおりです。
Q1:ファイアウォールチューナーにチェックを入れると、WindowsのファイアウォールとTrend Microのファイアウォールブースターの2つになるが、ブースターとチューナーは一緒と考えてよいのか。
A1:チューナーを入れるとブースターが立ち上がる。一緒と考えても良い。
Q2:ファイアウォールが2つ共存していることになるが、問題ないのか。Windowsのを外した方が良いのか。
A2:チューナーはWindowsのファイアウォールを強化しているので、Windowsのファイアウォールを消してはダメ。2つの共存でOK。
Q3:2011には独自のファイアウォールがないが、2010や2009のウィルスバスターのファイアウォールよりもレベルが落ちているのではないか。
A3:そのようなことは、ない。一緒か強化されている。
Q4:チューナーにチェックした後、チューナーのチェックを外しても、ブースターが残るが問題ないのか。
A4:確認して回答する。(2時間後くらいに電話あり)ブースターが残る件は、不具合。現在、改善策を進めている。改善策を公開する時に、メールで連絡する。
Q5:クラウドになったが、ウィルス情報等が置かれている場所がダウンした場合、ウィルスバスターが機能しなくなるのか。
A5:ウィルス情報等が置かれている場所は1か所ではなく、複数か所。問題ない。
Q6:インターネット掲示板等でクラウドがまともに機能していないという噂があるが本当か。
A6:そういうことは、ない。
以上です。
問い合わせたサポートセンターは、ウィルスバスタークラブと保険&PCサポートの2か所です。そこに何回か問い合わせした結果です。
4点
アレクリイチゴさん、こんにちは。
私が9/5にウィルスバスタークラブのフォームから問い合わせした時の返信では、
2つ目のQ&Aと同じ質問で「Windows ファイアウォールを無効に」と書かれていました。
ただ、
「体験版入れて見ました。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148254/SortID=11853709/#11872536
でもアレクリイチゴさんと同じ回答がされているので、どうもこちらが正しそうですね…
Q3と同じ内容を私も質問したのですが、これについては何も書かれていませんでした(^^;
書込番号:11884477
2点
カーディナルさん、こんにちは。
そうなんです。
カーディナルさん以外にも、Windowsのファイアウォールを止めた方が良いとの話があったので、考え込んでしまいました。
で、2か所のサポセンに数回聞いた結果が、今度の内容です。
最初の頃のサポセンでは、ブースターが入ることも理解していませんでした。
2010から2011への更新は、面食らうことが多くて驚きました。
ボクはIE8を利用していますが、今のところ不具合はない感じです。
ただし、Windows Updateの時に不具合が出ないか心配です。
書込番号:11884511
0点
私のPCは2011のシステムチューナーでwindowsのファイヤーウォールを併用すると
WEBを見ていると高確率で固まってしまうようになりました。
windowsのファイヤーウォールによる保護を強化すると言うところは外せば元通りになりますので、私のPC上での問題点は明らかにその部分のようです。
チェックを付けたままではまともにネットも出来ないので、問題が無ければそのまま使っていようとは思っていますが・・・本当は強化されると書いてあるぐらいですからファイアウォールチューナーをONにはしたいのですが。
他の方ではそういった事例があまり無ければ、2010からバージョンアップでしたので、
時間のある時にアンインストールの上、再インストールをしてみようかな?と
思っています。
書込番号:11890334
3点
2011の3年版の板では、フリーズ連発や回線速度が遅いなどの不具合が報告されていますね。
書込番号:11893016
0点
またやらかしましたね
今回は悪評高いVB2007以上に酷いようですね
サポが個々によって回答が違うのも恒例です(苦笑
問題ないと言っていた不具合を何事もなかったかのように修正して
次期Verを翌年売り出すのも恒例ですね
2007の時は2006比でメモリはそんなに消費しない
特に重くも無い
不具合の報告も特に届いていない
と平気で言っていたサポですから…
翌年、軽さとメモリ消費量を減らしたのを
売りにした2008が出た時は呆れるばかりでした
ちゃんとTM自体も自覚してたんじゃん…と
ま〜2012もPFWさえない失敗作だったらVBは終わりますね
むしろトラブルの元の無いに等しいPFWを無くして
総合セキュリティの看板を外して値段を下げるのもありかと
私はVB2010とフリーソフトでVB2012まで様子見です
本当にこんな駄作を出すくらいなら新Verは2年に一回にすれば良いのに…
書込番号:11896124
4点
Q3:2011には独自のファイアウォールがないが、2010や2009のウィルスバスターのファイアウォールよりもレベルが落ちているのではないか。
A3:そのようなことは、ない。一緒か強化されている。
とりあえず、これは大嘘。
簡易テストでGOMプレイヤーなど動かしたけど、以前は通信許可を求めてきたけど、今は完全スルー。(2010では、手動で例外通信はすべて許可を求めるようにしていたが)
ついでに、2010のFWは上記状態で運用すると1ヶ月で壊れる。
壊れると、すべての通信を筒抜けにして、チェックしなくなる。(だから、大抵は気づかない。通信許可をだしていると、GMOプレイヤーは広告を出すが、通常は許可をだしていないので、再生中に広告がでると、壊れているのに気づく……という仕様を使って、1年間6回以FWを再インストールしていた人間が言うんだから確かだ。特定環境で発生する不具合かも知れないが――PCの仕様など、数度にわたり、サポートにだし続けていたが、結局不具合は解消せず…2011ではFWそのものを見捨てた。まぁ、アップデートする予定がないんだから、修正なんてするわけないね)
Q5:クラウドになったが、ウィルス情報等が置かれている場所がダウンした場合、ウィルスバスターが機能しなくなるのか。
A5:ウィルス情報等が置かれている場所は1か所ではなく、複数か所。問題ない。
これも大嘘。
ていうか、ユーザーが知りたいには、クラウドが不具合を持っていたとき、ユーザーが知る術があるのかだと思うが。ポップで知らせるとか、そういう当たり前の対応がない時点で、クラウドは失敗してる。
サポートも詐欺師のプロ。真に受けたら、真実を覆い隠して、嘘で騙しきる。
最後まで騙されたと思わなければ商売。騙されたと思わせたら詐欺。
書込番号:11935488
2点
ONKYO太郎さん
なるほど。
勉強になりました。
トレンドマイクロ、今後どうしていくんでしょうね。
困ったもんです。
書込番号:11935508
0点
自分は2008あたりで更新をやめましたが、今回はレビューも極端ですね。
ウイルスバスターに限らず、ソフト自体が同じなら、掲示板はパッケージごとではなく、
1本にしてもらえると情報整理がしやすいのですが、3年版”スレでは、高評価のレビューは
おしなべて簡潔な褒め言葉の羅列が目立ちます。
低評価の中身はネット接続に影響が出たとするものや、ほかのソフトとの相性問題?が多いのでしょうか?
今後“クラウド”を採用するアプリが続くとしたら、接続環境への影響は大きなポイントになりそうですね。
書込番号:11938611
0点
C.T.U.Agentさん
2011、問題が出ている人が多すぎると思います。
当方は、2011でのトラブルはないです。
Windows Updateも無事に生還できました。
不安点は、1つ。
すごく大事な点ですが、本当にクラウドが稼働しているのか否か、確認できないことです。
もう少し使い続けて、様子見です。
書込番号:11938838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


