セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

2010年4月22日の自動アップデート後、フォトショップCSを起動した時に、
CSの何かのファイルをウイルスとして隔離してしまいました。
そのため、CS自体が起動しなくなる不具合が生じました。

その後、隔離したファイルを復元して、ウイルスセキュリティZEROを
アンインストールしたところ無事に起動できました。

一応不安だったので、Avira AntiVirでウイルスチェックしたところ、
何も検出されなかったので、ウイルスセキュリティZEROの誤検知だと思います。
皆さんは、今回のような不具合はありませんでしたか?

書込番号:11267111

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/22 19:01(1年以上前)

ウイルスセキュリティZEROのユーザーではありませんが
起動できなくなる不具合があったそうです。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201004160012.html

書込番号:11267221

ナイスクチコミ!2


omo-donさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/23 16:09(1年以上前)

記事の日付と内容からして、「Adobe Ps CS1(8)」が起動しなくなる件とは別件と思われます。アドビシステムズのカスタマーセンターに問い合わせてみましたか?5/28以降であればその時点の最新バージョンから4バージョン前のソフトとなってしまい、アップグレードはおろかサポートもしてもらえないでしょう(原則として、サポートは現行バージョンの1バージョン前までですが、アンチウイルスソフトがらみなら対応が変わるかもしれません)。

書込番号:11270924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/04/23 16:40(1年以上前)

ご指摘の起動の不具合などがあり、4月に入ってから、
ウイルスセキュリティZEROの挙動がおかしくなっている様なので、
今後はアンインストールしたままで、使用して行きたいと思います。

ウイルスセキュリティーはAvira AntiVirで、
迷惑メールはPOPFileで、
ファイアウォールはXP標準ので対応して行こうと思います。
みなさん、色々ありがとうござました。



書込番号:11271002

ナイスクチコミ!2


Pimentoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/25 11:25(1年以上前)

Photoshop CSが突然動かなくなって困り果てていましたが、おかげで復元できました。AdobeML.dllがRiskwareと判断され、隔離されていました。ありがとうございました。

ウィルスセキュリティであぶら汗をかいたのは、これで3度目です。
最初はiTunes。CNNのPodCastが受信できなくなりました。ソースネクストに問い合わせをし、証拠を並べて実に根気良くお願いしたら、対処法を教えてくれました。
2番目は秀丸メール。迷惑メールを受信すると、そのときにやり取りしたメールが全滅です。これは、秀丸メールのサポートページに従って対処しました。
そして、今回です。私はソフトウェアの開発を30年くらいもしているので、不具合を起こさないことが難しいのは理解していますが、さすがに我慢できません。
さようなら、ウィルスセキュリティ!

書込番号:11278669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

V4.2 ベータ版

2010/04/20 20:09(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V4.0


普段、V4.0を使っていますが、 V4.2 ベータ版が提供されているのでインストールしてみました。
まだ数時間ですが、V4.0と比べ動作感の違いは特に感じません。

http://canon-its.jp/beta/eset/
※ESET Smart Security V4.2」および「ESET NOD32アンチウイルス V4.2」のベータ版プログラムをダウンロードにて提供

現時点でのバージョンはV4.2.46.0でした。
詳しくはわかりませんが、海外の本家サイトを見ると今回提供の方がバージョンが上がっているような気が?します。

書込番号:11259118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件 NOD32アンチウイルス V4.0のオーナーNOD32アンチウイルス V4.0の満足度5

2010/04/21 01:04(1年以上前)

少し使って見た印象ですが、V4.0では、サイトによってはブラウザの反応速度が落ちていた印象があるので、ブラウザの反応が以前より良い感じがします。

メーカー説明の、”Webアクセス(HTTP)検査におけるパフォーマンスの改善・・・”の影響でしょうか。

書込番号:11260786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCが起動しなくなる恐れ

2010/04/17 13:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト

返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/17 13:38(1年以上前)

ワクチンソフトこそ最強・最悪のコンピューターウイルスです。
どうしても使うなら、カスペルスキーかアバスト!ですね。

書込番号:11244042

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/04/17 13:57(1年以上前)

パソコン1台しかなくそれが起動出来なかったら
お知らせも見れませんね。
どうするんだろ。

書込番号:11244114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/17 14:10(1年以上前)

これこそ、ソースネクスト品質w

きっと、サポートへの電話もつながらないんだろ〜な〜。

書込番号:11244174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/18 15:05(1年以上前)

さすがソースネクストだね。
まぁ他のソフトもいろいろ不具合を起こしているけどね。

>パソコン1台しかなくそれが起動出来なかったら
お知らせも見れませんね。
どうするんだろ。

確かに僕も思いました。
その時は再インストールか修復インストールぐらいしか方法がないのかな?

書込番号:11249066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/18 16:24(1年以上前)

 じさくさん、こんにちは。

・携帯電話の(auなら)PCサイトビューア
・ネットカフェを利用
・(もしあれば)PS3

 という手もあるのでしょうが、それも「ウイルスセキュリティZEROが原因かも?」と思わなければいけないでしょうから…

書込番号:11249345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

重いです

2010/04/16 19:56(1年以上前)


セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2010 2年版/1台用

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

PenthiamuM搭載(XPSP3)のノートパソコンに
インストールしましたが
メモリーは1GB積んでますが
無線LANという環境でもあるので
ネットの閲覧程度でもモッサリ感があります
ある程度マシンパワーがあるPCで使われた方が
よろしいかと思います

書込番号:11240853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/16 20:33(1年以上前)

参考までに教えてください
通信速度はどのくらい出ていますか?

書込番号:11240998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/16 21:38(1年以上前)

ION+Atom330、メモリ2GBではWindows7 64bitと組み合わせた時にはかなり
重かったのでOSをXP 32bitに変更したら軽くなりました。
PeintiumMでもメモリをあと1GB増やせたら軽くなるかも知れません。

因みに仮想メモリはオフにしました。

書込番号:11241270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

標準版17.6.0.32

2010/04/01 20:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:398件

こんばんわ、海の向こうの情報ですがNIS2010本体の新版が出るようです。
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Norton-Internet-Security-2010-Norton-AntiVirus-2010-NEW-UPDATE/td-p/217586
投稿者『Tony Weiss
Norton Forums Community Manager』
03-31-2010 03:09 PM
Norton Internet Security 2010 / Norton AntiVirus 2010 - NEW UPDATE 17.6.0.32
NIS2010本体は、LiveUpdateすることにより17.6.0.32へアップされるようです。
(in a phased manner.)なのでユーザーにより時間差があると思われます。
変更点は、上記URLによると
『- Fixed an issue where you wouldn’t be prompted for a reboot after delaying reboot for 1 hour following LiveUpdate.
- Corrected an issue where in some cases the Program Group was left in the Start Menu after Uninstallation.
- Fixed an instance where Microsoft Outlook options were not correct after configuring Norton AntiSpam integration.
- Fixed an issue where “Norton LiveUpdate was unable to install an update” (8920,200).
- Corrected an issue where Early Load would turn on after updating from a previous version.
- Corrected an issue where “The page cannot be displayed” was falsely identified as a suspicious page.
- Corrected an issue where Norton SafeWeb indicators may not be visible on a Google Search in Internet Explorer 8.
- Added full support for Firefox 3.6 (previously available as a separate update).
- Corrected an issue where the Norton Product’s User Interface may open when a program was launched in Full Screen Mode, or when changing Screen Resolution.
- Fixed an issue where ccSvcHst may have an error during Subscription Renewal.』
だそうです。
 現時点でアドオンパックの新バージョンは見当たりません。
 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

追伸 (自信はありませんが拙訳をつけてみました)
- LiveUpdate後、再起動が必要な場合に再起動を1時間遅らせるとプロンプトが表示されない問題を修正しました。
- アンインストール後にプログラムグループが、[スタート]メニューに残るケースを修正しました。
- ノートンアンチスパムとMicrosoft Outlookを統合した場合にOutlookのオプションが正しくなかった件を修正しました。
- "ノートンLiveUpdateは更新プログラムをインストールできませんでした" (8920,200)の問題を修正しました。
- 以前のバージョンから更新した後にアーリーロードの設定がオンになる問題を修正しました。
- 疑わしいページとして誤認された場合"このページは表示できません"となる問題を修正しました。
- Google検索上のノートンセーフウェブ指標がInternet Explorer 8で表示されない問題を修正しました。
- Firefox3.6の完全サポートを追加しました。(これまでは個別のアップデートとして利用可能でした)
- プログラムがフルスクリーンモードで起動する時、または画面の解像度を変更する時にNortonメインパネルが開くことがある問題を修正しました。
- 『今すぐ更新』を利用中にccSvcHstがエラーを吐く事がある問題を修正しました。

書込番号:11173680

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/01 22:27(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは

いつもありがとうございます。
やっとフルスクリーンのバグ修正されたみたいですね。

まだ私のとこは、LiveUpdateしても新しいver.になりませんが
楽しみです。

書込番号:11174349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/04/02 17:15(1年以上前)

いつもながらパネエっす!こうして教えてもらわんとわかんないっすからねw

書込番号:11177403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2010/04/07 22:52(1年以上前)

 こんばんわ!『熱い男が大好き』さん、『野良猫のシッポ。』さん、ご返信有難うございます。
 本日、新版(17.6.0.32)がLiveUpdateで配信されてきました。
2010/04/07 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/04/07 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)約20M
これらが一回でダウンロードされ、再起動も一回で済みました。
[但し、ccproxyは自動の設定なのに起動していません。この為、コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービス→Symantec Network Proxy→開始→OKの作業が必要でした。]

 海の向こうの掲示板の情報でも前記URLへの返信で
投稿者『Tim
Norton Forums Administrator』
04-06-2010 03:53 PM
Re:Norton Internet Security 2010 / Norton AntiVirus 2010 - NEW UPDATE 17.6.0.32
英語版は全ユーザーへのLiveUpdateで配信開始。各国語版もローカライズが済み次第LiveUpdate配信します。
と発言されています。

追伸
 これも海の向こうの掲示板情報です。 
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Are-NIS-2010-version-17-6-0-32-and-Norton-Add-On-Pack-4-5-0-24/td-p/219346
投稿者『TooStrong  Regular Contributor』さんが
Are NIS 2010 version 17.6.0.32 and Norton Add On Pack 4.5.0.24 compatible
04-07-2010 01:18 AM
 NIS2010v.17.6.0.32にアップデート後、AOP4.5をインストールしようとしたら蹴られてしまった。
と報告されています。

 そして、これに対する返信がすぐあり
『Moderator TomV』
04-07-2010 01:32 AM
 17.6.0.32にアップデート後AOPをインストールする場合は、AOP4.6がリリースされるまで待って欲しい。
と発言されています。

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:11202630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 18:31(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん、こんにちは。

どうやら日本語の掲示板でのアップデートアナウンスもきたようです。
内容は我楽記さんの書かれている内容とほぼ同じようですね。

http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/19

書込番号:11209702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2010/04/09 20:48(1年以上前)

 こんばんわ、『お米食べろ!』さん。情報を有難うございます。
 これで、拙訳をUPせずに済むのはありがたいです。
[疑わしいページ〜の主語述語を取り違えていたようでお恥ずかしい限りです。日本でも内部告発者の保護が一般的になれば、不利益を受ける心配無くNortonのページでのディスカッションが活発になると思われます。]
 さて、
<[但し、ccproxyは自動の設定なのに起動していません。この為、コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービス→Symantec Network Proxy→開始→OKの作業が必要でした。]との4月7日の書き込みの続報です。

 イベントビューアーに以下のログが残っていました。
イベントの種類: エラー
イベント ソース:Service Control Manager
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:7024
説明:Symantec Network Proxy は次のサービス固有のエラーで終了しました: 4294967295 (0xFFFFFFFF)
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

XPPro以降なら、コマンドラインから
sc ・・・
ということで何か解かるかも知れません。

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:11210185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2010/04/12 18:36(1年以上前)

 こんばんわ!本日、AOP新版(4.6.0.10)がLiveUpdateで配信されてきました。
2010/04/12 AOP Engine(推奨)<-Norton Addonpack Product Update
2010/04/12 AOP Resources.<-Norton Addon Product Update(要再起動!!)約1M
ダウンロード後、再起動1回で有効化しました。
 参考図(左)。
 残念ながら、現時点でAOPの単体版は4.5のままです。

追伸
 なにやら、ヘルプの無い設定がNIS本体日本語版にも追加されているのに気が付きました。参考図(右)。

書込番号:11223584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2010/04/13 18:18(1年以上前)

 こんばんわ、自己レスの連投です。
 単体版のAOP4.6.0.10(多国語版)も出ました。
AOP-4-6-0-ESD.exe
サイズ :19.5 MB (20,528,256 バイト)
バージョン:4.6.0.10
デジタル署名時刻:2010年4月7日 19:31:08
MD5: 3bb181e383986b1437af9f99be9b2d2b
SHA-1: df404873e8eac1bca0d63a93cac0129fb21d0c50

 前述の海の向こうの掲示板でも
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Are-NIS-2010-version-17-6-0-32-and-Norton-Add-On-Pack-4-5-0-24/td-p/219346
『Moderator TomV』さんが
04-12-2010 11:58 PM
AOP4.6がダウンロード可能になったとアナウンスされています。

書込番号:11227907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

Microsoft Security Essentials使用後HDが壊れました

2010/03/02 00:31(1年以上前)


セキュリティソフト

ここの書込みで検出率が高いという事なので、今日 AVG9.0と置き換えてフルスキャンをかけた。問題ファイルはない。その後、再起動すると BIOSで Smartエラーが発生。
(*)VISTA Ultimate SP2 を起動すると、すぐに使用をやめろ!
という。
Crystal Disk Infoで調べると 代替セクター数が 130とある。使用時間は640時間。WindowsのScandiskではノーエラー。すぐに TrueImageで別ディスクにシステムのバックアップを採取。
 DiskMarkで速度を見ると Read 50Mb/s、 HDは WD 640 AAKSだから 正常時の半分。
確か先月見た時は、代替セクターは 2-3個だったはず。 Defragは頻繁にするけど、毎日代替セクターを調べる習慣はないから、今日いきなり 130になったのか、じょじょに増えたのかは分からない。
 確かなのは、ついさっきまで、このVISTAには特に問題はなかったという事。

 今まで ウィルススキャンで HDが壊れた経験はない。偶然だろう、と思ったが、念のため
 Microsoft Security Essentials & HD破壊
で検索すると、僕と同じようにスキャン後壊れたという人が一人いる。

まさか、他にはそんな経験した人いませんよねぇ...しくしく(泣)

書込番号:11019804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/02 00:37(1年以上前)

う〜ん、ワクチンソフト否定論者の私もSecurity Essentialsが出たので試しに入れてみました。
でも、スキャンに時間がかかるのでこりはヤバイちゃん?と思ってすぐにアンインストールしました。
代わりに今使っているのはAvast!5です。

書込番号:11019840

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/02 00:41(1年以上前)

さっそく見てみましたが異常はありません。
RC版に結構長いこと使ってたので何度かスキャンはかけたはずですが
特に問題は起きていないようです。

書込番号:11019864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 00:47(1年以上前)

そ、フルスキャンはめちゃくちゃ時間かかりましたね。ファイル数は15万個、チェック項目40万個で2時間位。Norton, AVG, AVAST, CCC, Kasp.より遅く感じた。

速攻でAVG9に戻しましたが、後の祭りです。常駐チェッカーとして軽いか重いか検証する暇はなかった。

書込番号:11019896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/02 01:34(1年以上前)

常駐チェッカーとしては軽いみたいですよ。
ただ、あまりにも素っ気なくて不安感は残りますが。

書込番号:11020092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/02 10:16(1年以上前)

 プライムパルバーさん、こんにちは。

 Windows 7(RC 64bit版)で使っていますが、
 今まで特に書かれた事も含めて問題が生じたことはないです…>Microsoft Security Essentials
 ただ後で念のためにチェックしてみようと思います。

書込番号:11020947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 11:45(1年以上前)

壊れたWD640AAKS

HGSTでSMARTエラーが4年前に出て、未だに特にトラブルないHDもあるのですが、
 VISTAだと起動の度に、
  お前のディスクは既に死んでる、早く取り替えろ!
のような強烈なエラーが出て、ガリガリとScandiskが始まるようで、とても使えません。

WDだからRMA3年保障と思ったら、WDは海外拠点まで送る必要があるんですね。Seagateは千葉だったので、てっきり国内かと。
送料いくらか分からないけど、これじゃこの長期保障使う人少ないよね。

今朝代替のHDを発注かけました。
TSUKUMOで 1T 6880円。
安くなったものだが、酒代が飛んでしまった。

代替処理済セクタ数は 昨日は130だったのが、今朝は109, HD Tuneで完全チェックをかけてる今は 102。この値って段々減っていくんだ。増えてくと思ってた。
閾値が140だから、だんだん悪くなっていってるんですね。閾って敷居とは違うんだ。

とっても分かりにくいなぁ。

でも、まぁ、重要な作業中の突然死でなくて、良かったと思うようにします。
でも、M.S.E.でフルスキャン後、こうなったのは事実.....しつこいか。

愚痴に付き合ってくださった方々ありがとうございました。

書込番号:11021237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/03/02 16:29(1年以上前)

smart値はいろいろと謎が多いんだけど、「現在値」ってのは、残り寿命を表してるようです。つまり100がノートラブルで、「しきい値」を切ると警告するようになってます。

で、スクショ見るとしきい値が140% (笑
実際のエラー数は「生の値」って奴ですね。0x2D8なので、728です。
健康なHDDはもちろん0です。
130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態ですね。とりあえずSE削除した方がいいのでは?

全部推測なんで間違ってたらすいません。

書込番号:11022320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 17:21(1年以上前)

>130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態
==>
Windowsのクラスタスキャンや HD Tunesでフルスキャンしてみましたが、エラーはありません。ただ、その後、代替セクターは、77になってました。だから、半日で 140以上からここまで下がったのでしょう。こんな経験はないです。

WDのチェックツールは、Smartの値がここまでだと、チェックもしないようです。

今朝注文したHDが届くまでこのPCは電源入れない事にします。
M.S.Eのフルスキャンは、HDに相当なストレスを掛けるのかも知れませんね。
Microsoft製品の Version 1.0は危険
昔も今もそうなんでしょうか? 僕はもう実験する気にはなりません。

書込番号:11022457

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/02 20:38(1年以上前)

スレ主さん‥

‥『HDDが壊れた』とのこですが、どのように壊れたのですか?


適確に申しますと【あなたの記述内容ではHDDが壊れたとは断定し難い】と言う他ありません。

書込番号:11178167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 21:45(1年以上前)

私も今日、このクチコミ掲示板でハードディスクが壊れてWindowsが起動できなくなったという人の相談にのっていましたが、S.M.A.R.T.の警告が出たにも関わらず、辛抱強く作業を続けた結果、ハードディスクからのリカバリーに成功して問題なく使えているようです。
ハードディスクって、壊れたと思っていてもフォーマットやリカバリーすると直ることがありますよね。

書込番号:11178489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/04/03 14:36(1年以上前)

そうなんだけど、エラーが見えなくなって延命してるだけだったりすることが多いので、結局使い続けてると数ヶ月で壊れることが多いです。

そもそも代替セクターが出たということはなんらかのデータが失われたことを意味するのでわたしとしては非常に嫌な感じです。

物理フォーマットしてきれいになったように見えても、最初も綺麗だったわけでそこに至る素質を持ってるって事は、次はより短時間でダメになる可能性が高いと思ってます。一旦あがった車のバッテリーに充電してもすぐまたダメになるのと同じ。

書込番号:11181454

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 15:24(1年以上前)

『HDDのセクタが壊れた』とのことですが、これは【Windowsがセクタを認識できなくなった】だけで、HDD自体には問題がない場合がほとんどで、Ubuntuなどでは一切問題なく使えることが多く、なおかつUbuntuへの移設後は継続的(私はHDD2台が1年以上)に使用できることが頻繁にあるのです。

‥まあ、しかしMicrosoft Security Essentials使用によるHDDセクタ不良???‥というスレ主さんの記述内容からは因果関係など微塵も見付けられず、想起することすら不可能かとお見受けする。


仮にマジでHDDがイカレているとすれば【よっぽど運がお悪い!】のかもしれませんね。

書込番号:11181624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング