セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:6239件

ノートン夏のセキュリティ強化キャンペーン てので9月の下旬に送って本日やっと送られてきました。Norton Internet Security 2009を購入したので2000円分のギフト券でした。次もこういったキャンペーンを狙った方がいいかな?

書込番号:10505991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

お気を付けください

2009/10/06 13:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

スレ主 TKS2006さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、4万本限定のUSBメモリ版で購入しました。
CD版とパッケージは殆ど変わらず、限定版のUSBメモリであることを示すピンクのシールが貼られているところが唯一の違いでした。

ところが、インストーラーを立ち上げると『Norton Internet Security 2010 Netbook Edition』の文字が。
パッケージにもインストールマニュアル内にもNetbook Editionとは一言も書いておらず、プロダクトキーが記載されているクイックインストールマニュアルにのみ記載がありました。

??と思いつつもインストールしましたが、再起動後にアクティブ化しようとすると『このプロダクトキーは無効です。他のプロダクトキーを入力いただくか、購入してください』とのメッセージが出ました。

どうやっても無理なので、先程サポートへ電話しました。以下やり取り・・
私「Netbook Editionって?」
サ「USBメモリ版の中身はNetbook Editionとなります」
私「そんなもの見える部分に一言も書いていなかったけど?」
サ「同様のお問い合わせが複数あり、社内で対応を協議中です」
私「それはそれとして、じゃぁ何故アクティブ化できないの?」
サ「プロダクトキーはNorton Internet Security 2010のものですので…」
私「同梱されていたのに違うプロダクトキー?で、どうしろと?」
サ「今から言うURLからNorton Internet Security 2010をダウンロードして、インストールし直してください」

呆れ果てたので早々に電話を切りました。
パッケージに入っていたUSBメモリは何だったのかと。
もし勘違いした人が居て、インストール後にプロダクトキーのみ再購入してしまったとしたら?
本来こういったソフトウェアで遮断しているネット詐欺とどう違うのかと。

製品自体の性能はまだ体感していませんので。悪レポートはやめておきますが…。

書込番号:10267983

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/06 19:14(1年以上前)

 こんばんわ、『TKS2006』さん。
中身がNIS2010ネットブック版なのに外箱に記載が無いこと
加えてプロダクトキーがNIS2010用でアクティブ化不能とのことお気の毒です。
 お持ちのパソコンは何台で、デスクトップ・ノート・ネットブックの種別はいかがでしょう。
デスクトップ等混在でしたら、販売店にてNIS2010CD-ROM版(←ブータブル・リカバリ・ディスクとしても使える筈です)へ交換交渉。
ネットブックしかお使いになる予定がなければ、USB版≒ネットブック版のプロダクトキーをSymantecから送付後標準版のキーを破棄。
が考えられます。
 ユーザーの視点からは、どちらのキーでもアクティブ化できるのが好ましいですね。

(『細かく分割して売り払う』←ハゲタカファンド?の方が経営には入った??)

追伸
「Norton Internet Security 2010 USBメモリ版」の別板が2009/09/18の時点からあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059323/

 こちらNIS2010のスレでもバラバラで判り難いかも知れませんが
『 NIS2010ネットブック版 2009/09/19 14:20 〜10177834〜
最初に、NIS2010ネットブック版はNIS2009のプロダクトキーを受け付けませんでした。』

『 近頃、不思議なこと 返信4 2009/10/03 12:35 〜10251537〜
10月3日 個人向け > 製品とサービス に
”ノートン™ インターネット セキュリティ USBメモリ版”
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition
のエントリが確認できます。
・・・
 中身はストアの体験版ダウンロードから辿れる
http://www.symantecstore.jp/trial/AddressEntry.asp?ID=NIS_2010_NB
ものと同じです。』

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:10269260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/08 18:13(1年以上前)

 こんばんわ、Symantecトップページ右上に10月7日付けで対応が発表されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/notification.jsp
より抜粋。
『アクティブ化が可能な正しいプロダクトキーを発行させていただきます。
・・・
下記窓口もしくは、ノートンサポートまでお問い合わせください。
 06-6390-5976 (10:00 〜 19:00/平日および土日祝日)
 受付期間: 2009年10月8日(木) 〜 2009年12月31日(木)
注)フリーダイヤル番号: 0120-050-848 は10月17日以降ご利用いただけます。』
だそうです。

 はて、中身がネットブック版で”標準版”と間違えて買った人への対応が漏れているような気がします。

書込番号:10278256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/15 10:46(1年以上前)

これ買ってないので実際どうだか分かりませんが、
恐らく標準版のダウンロードで対応してるんじゃないですか。
そうじゃないと今頃ネットでもっと騒ぎになってると思いますけど。

シマンテックの対応がスマンテックになってるのは今に始まった話じゃないですが、
相変わらずお粗末と言うか、無料バージョンアップあっても分かり難くして
有料版買う方向で勧めてくるし、ユーザー軽視してるとしか思えない体質変わらないなぁ…

書込番号:10312682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/18 07:32(1年以上前)

 おはようございます。『TKS2006』さん。
<中身がNIS2010ネットブック版なのに外箱に記載が無いこと
に対策がされました。
 製品名が『インターネット セキュリティ 2010 USB メモリ版』から
『インターネット セキュリティ 2010 ネットブック エディション USB メモリ版』へ変更されています。
添付図は
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition
より抜粋しました。

 中の人へ、対応有難うございます。

書込番号:10494180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

カスペル先生が語ってますね。

2009/11/13 20:44(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091113_328463.html

Microsoft Security Essentials を興味が無い とバッサリ斬り捨てましたね!
無料ソフトのセキュリティレベルであれば、AVGの方が高いと思う とも言ってるのでやっぱりセキュリティソフトは入れといた方がいいですね。

書込番号:10470261

ナイスクチコミ!0


返信する
障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 23:04(1年以上前)

>――Microsoft Security Essentialsの機能面はどう評価しているのか。

>カスペルスキー氏:正直なところ1回も起動したことがないのでわからない(笑)。

使ってから批評しろよ(笑)

書込番号:10471220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2009/11/14 07:06(1年以上前)

>>使ってから批評しろよ(笑)

同意wwカスペル先生と言えど失礼ですね。

書込番号:10472582

ナイスクチコミ!1


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/14 17:36(1年以上前)

>開発コストが最もかかるウイルス定義ファイルのアップデート回数が少なかったりするが、それによってユーザーが失うものは大きいと考えている。

脱パターンファイル化を目指しているカスペのセリフとは思えない
しかも8月のオンデマンドテストではMSEに負けてる
http://antivirus-news.net/2009/08/avtest8g-data3.html


>定義ファイルをアップデートせずにセキュリティを担保できる手法を開発できれば、Kaspersky Labでも無料ソフトを提供するかもしれない。

脱パターンファイル化を達成したら自社製品を無償提供するつもりだろうか?

書込番号:10475010

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2009/11/14 22:21(1年以上前)

10月分の検出率テストでは5位、98.59%まで上昇してMSよりも上になりましたけどね。


というか、相当変なサイトを見ていたり、リスクの高い危険なことをしていなければ96%も98%も大した差にならないと思うんですけどね…

ま、これ言ったらおしまいなんですけどねww


検出率の前に、日本で起きている不具合を早く対応してほしいですねー。
ずっとカスペル使っている私としては、評判が下がっていくのは残念です…。

書込番号:10476665

ナイスクチコミ!0


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/14 23:46(1年以上前)

>真面目に答えると、MicrosoftはOSベンダーであり、セキュリティベンダーではない。

Microsoftは買収したセキュリティベンダーに潤沢な資金を突っ込めばいいだけ
当然windowsとの相性も良いだろう

楽観視すると足をすくわれかねない
“I Don't Care”(私の知ったことではない)とか熊親父ギャグかましてる場合じゃない

書込番号:10477353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/15 00:02(1年以上前)

素朴な疑問。
「わからない」と言って批評したことになるのかなあ。
批評することを避けた言葉だと思うが。

そもそもMicrosoftは、ウイルス対策ソフトとして高機能なものを目指しているのではなく、まず対策ソフトを使っていない人にインストールしてもらうことを目指していると言っています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091027_324669.html

こうした姿勢とユージン氏の発言は何ら矛盾しません。
カスペルスキー製品の品質は別として。

書込番号:10477480

ナイスクチコミ!0


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/15 00:41(1年以上前)

>WhiteFeathersさん

>無料ソフトのセキュリティレベルであれば、AVGの方が高いと思う。

どうやってMSEとAVGを比べたんだ(笑)

書込番号:10477755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/15 06:10(1年以上前)

>どうやってMSEとAVGを比べたんだ(笑)

自分でその理由を語っている部分を引用しているじゃないか。
AVGはセキュリティベンダー、自社製品の比較対象になりうると認めているということだろう。
製品そのものの比較など考えられていないことは明白。

書込番号:10478498

ナイスクチコミ!1


荒鷲さん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/16 15:40(1年以上前)

Microsoft Security Essentials、 公開から一週間で150万件以上のダウンロードがあったようです。
米国のシマンテック社の幹部も「使い古したつまらないソフト」だと
酷評のようです。
無料のソフトを利用されると、自社のソフトを購入する人が減るので、
商売あがったりと言ったところでしょうか。

書込番号:10485367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2009/11/16 15:50(1年以上前)

カスペル先生、ノートン先生辛口批評っすね〜。

書込番号:10485392

ナイスクチコミ!0


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/16 18:47(1年以上前)

ソフォスもMSにケンカ吹っ掛けてたね

まあまともなベンダーならMSEをリサーチしているでしょうし
カスペル先生も当然知っていたはず

他社製品AVGと比較して批評することでMSの反感を回避したんだろう
狡猾な熊親父だ

書込番号:10486101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

わざわざ

2009/11/13 01:12(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 1台用 2年連続No.1謝恩キャンペーン版

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

ドイツの認証に合格したそうですが、わざわざポップアップウィンドウで表示するようなことなんでしょうか?

書込番号:10467113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/13 01:28(1年以上前)

他にポップアップする内容が無いか・・・
よっぽど嬉しかったんでしょうね。

書込番号:10467169

ナイスクチコミ!3


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/13 17:27(1年以上前)

すでに使ってるユーザーとしてはどうでも良い気がしますねw
どちらかと言うと「売り文句」として使うべき事でしょうね

他にホップアップを出してまで知らせるべき事ってあると思うんですが・・・

書込番号:10469449

ナイスクチコミ!3


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/11/13 18:08(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
レスありがとうございます。
他にポップアップする内容といえば・・・
「Windows7未対応です。今なら優待アップグレードが・・・」
とかいうのが何度も・・・
ZEROはメインPCではなく、サブPCで使用していて、サブはWin7にアップする気無いからいいっつうの!と言いたくなってきます。
↑はあんただけのはなしでしょ、と言われればそれまでですが、こんなにごちゃごちゃと自分の製品のポップアップを出すソフトは初めてです。
フリーソフトじゃないんだから・・・

USP.さん
>>すでに使ってるユーザーとしてはどうでも良い気がしますねw
そうなんです!それが自分も言いたかった!

>>どちらかと言うと「売り文句」として使うべき事でしょうね
本来ならそうでしょうが、新たな被害者が増えるだけですよね。

>>他にホップアップを出してまで知らせるべき事ってあると思うんですが・・・
アップデートしちゃいけませんとかでしょうか?(爆

書込番号:10469607

ナイスクチコミ!0


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 18:53(1年以上前)

ウイルスバスターの露骨な販促ポップよりはマシ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055892/SortID=10212075/

書込番号:10469801

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/11/13 19:08(1年以上前)

障泥屋さん
こんばんは
>>ウイルスバスターの露骨な販促ポップよりはマシ
自分はZERO、マカフィー、ノートン2005・2006・2007・2009、フリーではavastとキングソフトのモノしか使ったことがないので知りませんでしたが、ウイルスバスターもそうなんですか。
ZEROは作業をしていると、突然ポップアップが現れ作業を中断のでかなり腹がたちます。
そう考えるとまだウイルスバスターの方がマシだと自分は思います。

書込番号:10469853

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/14 14:25(1年以上前)

>障泥屋さん
2010はそんな罠があるんですね・・・
2009のまま使おうと思いますw

>スレ主さん
ZEROを好んでるようではないので言っても大丈夫かな・・・?
正直私はZEROが嫌いですw
ZEROを使うくらいならフリーので十分だと考えてます

ただ、ホップアップ広告に関してはウイルスバスター2009もうっとおしいですね
更新時期が近づくと同じように広告付きでホップアップが出ます
さっさと更新すれば良いだけなんでしょうが、うっとおしいですね・・・

書込番号:10474155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/11/15 04:51(1年以上前)

jbkqb324さん、こんにちわです。

お聞きしたいことがございます。
ほんっとうに純粋な疑問からなんですけど、
jbkqb324さん自体は、ゼロに好意的でないような点が文面から受け取れるのですが、それなのになぜお使いになっているのでしょうか?
これだけ指摘されている製品をいまだ選択される方がいらっしゃるということが考えられないのですが。
別に他意はないんです。なんでなのかなぁって不思議なんです。

書込番号:10478428

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/11/15 19:10(1年以上前)

USP.さん
こんばんは
私もゼロは嫌いです。(嫌いになりました)
・露骨な催促(セコイ)
・ライセンス通り利用していても、認証が上手く行かないことがある
・戻るボタンとか押していないにも関わらず、認証のページで「ページの有効期限が切れています」とか表示されて、認証できないことが何度もあった
・ウィルスを発見した時の対応が甘い
・検出率に難あり
等です。
唯一認める点は「軽さ」ですが、理由は明確「すっからかんだから」
正直、フリーウェアレベルだと思っています。
ウィルスバスターですが、こちらは期限がZEROとは違いありますよね?
初心者の方は当然期限について知らない人もいたりしますので、ある意味初心者の方には安心かも・・・
そんなことわかってるよ!って人にはウザイだけなんですが・・・

Excelさん
こんにちは、実はZEROは今から2年前に購入していまして、このソフトがダメな事がわかってからは、メインPCではマカフィーやノートンを使っています。
ですが、ウチにはパソコンが4台ありまして、全てのパソコンにウィルス対策ソフトを導入するのはキツイので、あるモノは使おうと考え導入しています。
あくまでメインPCではないので、ZEROのせいでイカれてもリカバリすればいいですし、ファイルのダウンロードなども殆どしないので、まぁZEROで良いかって考え方です。
このソフトの良いところは軽いところ(だけ)なので、UMPCやボロノートにはピッタリなんです・・・
簡潔にまとめると・・・金が無いから他のシェアウェア使うわけには行かない。一応あるんだしZERO使おうってカンジです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:10481343

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/16 09:25(1年以上前)

期限はありますが、うっとおしい広告付きで知らせてくれますからね・・・
更新の煩わしさの代償がコレと考えると、初心者向きとは言えないかもしませんね
おっしゃる通り、ZEROを使うならフリーでも良いと思います
広告は付きますが、元からフリーであるAVGやavastの方がまだ良いでしょうね

書込番号:10484244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

4.0のベータ版が発表されましたね。

2009/10/30 15:00(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0

スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

とうとう、発表されましたね。
2010の機能を含んだものみたいです。
帰宅したら、期限が50日弱しか残っていない、4代目のPCで試してみようと
思っています。

以下のサイトからダウンロードできるようです。

http://www.symantec.com/ja/jp/norton/beta/overview.jsp?pvid=n3604beta

書込番号:10392148

ナイスクチコミ!1


返信する
toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/30 17:24(1年以上前)

インストールしてみました。
利用規約では90日間かベータテストが終わる日のどちらか早い方まで
利用できるとあったのですが、送られてきたプロダクトキーで認証
したところ、有効期限は11/14まででした。

テスト期間はこの日までなんでしょうか?
とりあえずこんな所でつまずいてしまいました。

書込番号:10392569

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

2009/10/30 20:48(1年以上前)

toro15さん

私も先ほどインストールしました。
インストールも早いし、軽いですね。

期間については、あくまでも、個人的な見解ですが、
おそらく、製品版が用意できるまでテストは続くのじゃないかと思います。

インターネットセキュリティ2010のテストの時も、
最初の期限が近づいてきたら、自動で延長されたような記憶があります。

書込番号:10393496

ナイスクチコミ!1


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/30 21:29(1年以上前)

MASA_Nさん

情報ありがとうございます。
ではとりあえず期限は気にしないでおきます。

WINDOWS7RC64bitにインストール、アンインストールをしてみました正常に終了しました。
TmpegシリーズやIOの地デジキャプチャ(HX2)等を入れてテスト中ですが今のところ
問題なく動いています。
後予約録画が正常に動けば一通り試せた事になります。(現在待機中です。)

書込番号:10393782

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/15 19:41(1年以上前)

予約録画もきちんと機能しました。
今の所、私の環境では問題ないです。

それと、期限ですが確かに延長されました。
15日たったらまた15日追加と言う形で最長90日までいけるようです。

ただ、私の環境では15日延長される前に一旦期限が切れて全ての機能が
停止してしまいました。
これはちょっと嫌な感じでした。

書込番号:10481502

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件

2009/11/15 20:16(1年以上前)

toro15さん レポートありがとうございます。

残念ながらテスト用の私の4代目のPCが調子悪く、
解体してしまいましたので、テストを続けらなくなりました。

少し先になりますが、新PCを組み立てる予定ですので、
その時までテストが続いていればインストールします。

書込番号:10481701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AOP4更新!!

2009/11/14 07:34(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:398件

添付図1.

添付図2.

おはようございます。AOP4.1.0.10が出ています。
LiveUpdateで
11/10 Norton Product Update (推奨)にてAOP4.1.0.6へあがり、
11/13 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)にてNIS本体のEngine部も17.1.0.19へ上がっていました。

 NIS本体が上るとAOPも上る傾向がありますので探してみると
英語サイトですが、
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090821115308EN
DOCID: 20090821115308EN
Last modified: 2009/11/13
で紹介されている
http://liveupdate.symantec.com/upgrade/AOP41B10/AOP-4-1-0-ESD.exe
サイズ :19.5 MB (20,489,088 バイト)
バージョン:4.1.0.10
デジタル署名時刻:2009年11月8日 4:58:03
MD5 : 45439deb190aea894af6f4c661d0c09d
SHA-1 : 18418d07d97613624669fd4b96bb14caab7b1b4c
が見つかりました。
 上書きインストールでも大丈夫でした。
添付図1.添付図2.

追伸
日本語サイトは現時点ではまだ古いバージョンを指しています。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20091111221255JP
文書番号(ID): 20091111221255JP
最終更新日: 2009/11/12
内の
http://liveupdate.symantec.com/upgrade/AOP39/

 既にNIS2010やAOP4をインストールされている方はLiveUpdateで降りて来るのを待てばOKです。しかし、これからインストールしようとされる方はお気をつけ下さい。(NIS2010が17.1.0.19へ上ったタイミングで、古いAOP4.0.0.39をインストールすると不具合が出るかもしれません。)

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:10472643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング