
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月14日 07:26 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月8日 01:58 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月5日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月3日 10:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月3日 10:32 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月31日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
こんばんわ、海の向こうの掲示板で
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=77738&page=8
『Symantec Employee garyt』という方が
Re: Norton Bootable Recovery Tool for NIS 2010というスレの中で
「Norton 360 v3:
http://liveupdate.symantecliveupdate.com/upgrade/NSS/ISO/NBRT_N360_STANDARD_Retail.iso
NAV 2010 (Retail purchase): http://liveupdate.symantecliveupdate.com/upgrade/NSS/ISO/recovery_nav_x86.iso
NIS 2010 (Retail purchase): http://liveupdate.symantecliveupdate.com/upgrade/NSS/ISO/recovery_nis_x86.iso
NAV/NIS 2010 (Online purchase): http://liveupdate.symantecliveupdate.com/upgrade/NSS/ISO/NBRTSOS.iso」
10-07-2009 06:37 PM
と書き込まれているのを見てNIS用をダウンロードしました。
(私はNIS2009からNIS2010へのアップグレード組です。NIS2010のパッケージ版CD-ROMをお持ちの方は、インストールメディアがNBRTの機能を備えていますのでダウンロードなさる必要はありません。念のため申し添えます。)
recovery_nis_x86.iso
サイズ:293 MB (307,728,384 バイト)
MD5: e7aad922101bad52ab66e82f25fa41ac
SHA-1: 8514f5d8c9200704ead3389ec6482c6aebbb23ca
早速CD-Rに焼いて起動してみると、私の環境では起動に6分を要しました。
プログラムバージョンは2.5.0.77。
ウィルス定義ファイル10月3日。(私の環境は常時接続ではないので最新版へ更新出来ません。)
スキャン時間1時間13分。
スキャンした項目の合計"116833"。(←圧縮ファイルの展開が省略されていると思われます。)
追伸
上記ISOファイルと
http://www.symantec.com/norton/support/globalmaps/recoverytool.jsp
から
"Japanese"
"Norton Internet Security 2010"を選択。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20080711110233JP
『Norton Internet Security 向けに Norton ブータブルリカバリツールをダウンロードする方法』
文書番号(ID): 20080711110233JP
最終更新日: 2009/09/09
で示される。
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/recovery/nis/recovery_nis_x86.iso
は
サイズ:291 MB (305,620,992 バイト)
となりサイズが2M異なります。
追追伸
NIS2010USB版(ネットブックエディション)がNIS2009USB版と同じ物理メディアサイズ(256M)ならばUSBブートはサポートされていない公算大です。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
0点

自己レスです。
入れ違いだったのか前スレの追伸で紹介した
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20080711110233JP
文書番号(ID): 20080711110233JP
最終更新日: 2009/10/16
でリンク先が
http://liveupdate.symantecliveupdate.com/upgrade/NSS/ISO/recovery_nis_x86.iso
へ変更されているのを確認しました。
中の人、有難うございます。
書込番号:10472617
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
これは、面白いですね。
いかがですか、使い勝手、効果のほどは。
書込番号:10429069
0点

マカフィーの弱点が解決しました
メモリ消費量が減少
ファイル更新時間が短縮
でもこれ実質avast!ですけどね
書込番号:10429332
0点

McAfeeは3台分あるので、1台試してみようかと思います。
Avastは後でインストールスした方がいいのかなあ…。いろいろやってみます。
書込番号:10429424
0点

マカフィーのFW→avast!の順でインストールしました
テスト機はThinkPad X23(Pentium3-866MHz メモリ384MB Win2000)
これくらい古いパソコンだと体感できるくらい軽くなります
マカフィーのアンチウイルス(virus scan)はメモリー食い過ぎです
がんばれマカフィー!
書込番号:10434279
0点

>マカフィーのFW→avast!の順でインストールしました。
そうですか、分かりました。
この最近、McAfeeを愛用しており、私も、がんばれ、と言いたい。
書込番号:10440122
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
定義データベースを起動後早くアップデートしようとスケジュールを【起動から1分後(デフォルト?)】から【起動から0分後】にしたらアップデートが進まない!
5分ぐらい様子見しても進む気配がない。この状態で試しにIEを起動したら、起動途中でIEもフリーズ。この状態で全く固まっちゃって;;
タスクマネージャで見ると両方とも『応答無し』。タスクマネージャでも終了できない。
仕方なくPCをリセットボタンで強制リセット。
3回ほど試してみたがkis自身がフリーズしているため、アップデートスケジュールを【起動から0分後】から変更したくてもできない状態に陥りました。
さて困った、どうしようと・・・
とりあえずセーフティーモードで何とかしてみるかと考え、同モード上で強制的にkisを立ち上げると、なんとかアップデートスケジュールを変更できました。
OS XPSP3 後の環境は自作機で忘れちゃった。
(^_^;)
以上 単なる報告です。
1点



セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2009 2年版/1台用 キャンペーン版
嫁さんのノートPCに30日使用版を入れてみて2週間ほど使ってみました
OS:XP SP3
メモリ:1GB
ですが
若干ネットの表示が遅いかなと感じる程度なので
人柱を兼ねて2年版を買ってみました
良好なら残り3台にもマカフィーから乗り換えてみようと思っています
0点

3年前からノートンから乗り換えた者ですがトラブルもなく良好ですよ!
ノートですとスキャン中・ワクチン更新中は少し重いかもしれません。
書込番号:10000032
0点

試用期間が間もなく終わります
特に気になる点もありませんでした
ネットの表示が遅くなったかな?って程度です
書込番号:10058628
0点

その後の感じです
ノートPCには重くてチョットしんどいですね
2010の体験版をデスクトップ(そこそこハイスペック)に入れてますが
こちらではそんなに気にならないですね
体験版だからなのか「プログラムバージョン」の更新が
Adminで使っていても「管理者権限が必要です」とメッセージが出て
更新できずにいます
ネットブックを含み他に3台あるので
ノートン・マカフィー・G-DATEで検討していますが
ネットブックには荷が重そうなので候補から消えそうです
書込番号:10414156
0点



なんでもないことですが、Firefoxで「Ctrl+数字キー」でタブ切り替えができることに今気づきました。
調べたらMozillaのページに載ってましたね。
Mozillaより キーボードショートカット
http://support.mozilla.com/ja/kb/Keyboard+shortcuts?style_mode=inproduct#windows_tabs
Ctrl+左右矢印キーでもタブの切り替えは可能ですが、アドレス欄にフォーカスがある時はCtrl+数字キー
は反応しますが、Ctrl+左右矢印キーはNGの様です。
1点



ついにフリーソフトのAntivirから
日本語版が12月にリリースされるようですね。
今は英語版を使っていますが軽いし検出率も高いうえに
日本語化してくれると、より使い勝手がよくなりそうで待ち遠しいです。
http://www.avpusers.org/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





