セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

メールが・・・・

2009/10/26 20:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

スレ主 ロイFさん
クチコミ投稿数:37件

この2010を入れてみて、
一台のパソコンで2ユーザーを設定している場合に、
メインユーザーでメールを開いてからあとで別ユーザーでログインし別ユーザーのメールを見ようとすると、メールはオフラインになってしまいます。
サポートに聞くと現在対策中とのことでバージョンダウン(2009に)して使ってくれとのことだそうです。
まあ、その都度、オフライン作業のチェックをはずせばいいだけどね。バージョンダウンしろとはないでしょ。

書込番号:10372316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/10/30 15:49(1年以上前)

OSはなんですか?
XP? VISTA?
メールソフトは何を使って、その現象でしょうか?
OutlookExpress? Windowsメール? WindowsLiveメール? それ以外?

その現象は?
メインのユーザーがログオンしている状態でメールを使ってログオフせずに、別のユーザーでログオンしてメールを使っているときになるんですよね?(OSにユーザーアカウントが2つあってってことっですか?)

それとも、1つのユーザーアカウントに、メールで複数ユーザーを設定しているということでしょうか?



今現在NIS2008を使っていて、今後NIS2010にする予定です。
今の環境はVISTAでWindowsメールを使っていますが、OS個別に2つのユーザーアカウントがあり、個別にメールを使っています。使うときはOSは個別にログオフして使用しますが、この状態でもオフラインなどの現象は起こりそうですか?
わかる範囲でいいので教えてください。

書込番号:10392276

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/30 15:54(1年以上前)

メールがオフラインとは?

書込番号:10392292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロイFさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/30 22:13(1年以上前)

ドナックさん
OSはXPで、メールソフトはOutlookExpressを使用しての現象です。また、OSにユーザーアカウントが2つ以上持っている場合のことです。
その現象はメインユーザーまたは別ユーザーがメールを使ってログオフ関係無しに終了し、メインまたは別ユーザーがログオンしてメールソフトを使用するとオフライン状態になっていることです。また、メインユーザーは大丈夫なのですが、別ユーザーのメールは送受信をクリックしないとプロバイダーから受信されません。(これが一番ひどい!)
シマンテックではUSAに問い合わせ中とのことで、バージョンダウンして使ってくれとのことです。つまり2010買ったのに2009にして使えとのことでした。
あと、オペレーターが日本語がうまく理解できないので困りました。これから買う人は2009を選んだ方が良いかもしれません。起動時間や内容は2009とさほど変わりません。

WindowsメールをOS個別に2つのユーザーアカウントがあり、個別にメールを使用している場合、個別にログオフして使用してもオフライン及び別ユーザーへの受信障害の現象は起こります。修正されるのを待つか2009を買うか別のセキュリティソフトを買うかよく考えた方がいいですよ。

書込番号:10394088

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロイFさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/30 22:19(1年以上前)

きこりさん
メールがオフラインとはプロバイダーからメールがダウンロードされないことです。
メールソフトのを開くとファイル(F)の中にオフライン作業にチェックが入るとメールは送受信されません。もし、メールソフトを立ち上げて下の方にオフライン作業中と出ていたらチェックをはずしてください。また、メールが来ないと思ったときは送受信してみてください。

書込番号:10394141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/31 02:28(1年以上前)

ロイFさん 
貴重な情報ありがとうございます。
NIS2009でちょっと様子を見ようかな。

書込番号:10395719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

AV-Test  10月分結果発表

2009/10/28 16:31(1年以上前)


セキュリティソフト

AV-Testの10月分の結果が出たので、載せておきます。

ttp://antivirus-news.net/000/

上位3製品の順位は、今回もいつもと同じ。
あと、注目すべきは、あのZERO(K7 Computing)が先月に引き続きカスペルスキーより上に来ました(全体の順位も4位と良い)。
カスペルスキーも前回のテストより順位・検出率ともに上げていますが、それ以上にZEROの検出率が良く、この順位になっています。

AV-Testという非常に信頼度の高いとされるテストにおいて、先月に引き続き今月も良い成績をたたき出したZERO、もしかして検索エンジンの性能が大幅に上昇したのでしょうか?
昔のZEROからはとても考えられないような検出率です。

あと、注目のマイクロソフト製無料ソフトが、前回よりも検出率・順位を落としたといえ、今月も十分といえる数字を残しています。

書込番号:10381910

ナイスクチコミ!1


返信する
dropperさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 21:30(1年以上前)

ただのオンデマンドテストですよ。これは

最近では対策ソフト回避技術もかなり使われるようになっているため、
実行時にブロックできるかどうかといったことも考慮する必要があります。

総合性能でKIS2010を上回るソフトは存在しません。
まもなく公開されるPCJapanのテストでもRecommended間違いないでしょう。

書込番号:10383408

ナイスクチコミ!2


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 22:26(1年以上前)

「中には、ヒューリステックに頼りすぎて、 ウイルスの検体を集めず、 ちゃんとシグネチャを作らないところもある」

この言葉をカスペルスキーにも捧ぐ

書込番号:10389037

ナイスクチコミ!2


dropperさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/30 00:08(1年以上前)

パターンファイルで対応できていた数年前とは状況が違うのです。
改変ツールは素人でも入手できますし、改変のオンラインサービスも存在します。
既知のマルウェアの使い回しもぜんぜん可能。

暗号化で悪質コードを隠すマルウェアも実在します。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/08/news023.html

こういった状況になってますので、プロアクティブ系防御に比重を置くのは当然の流れです。

KIS 2010ではBehavior BlockerやHIPSに加えて仮想実行スペースも搭載されています。

はっきり申し上げてカスペルスキーの右に出るソフトは存在しません。

書込番号:10389859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 再インストール・・・

2009/10/24 16:49(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

スレ主 blueswordさん
クチコミ投稿数:10件 ウイルスバスター2010 1年版のオーナーウイルスバスター2010 1年版の満足度2

3台インストールをした後に、「その他のツール」がダウンロードされてないのに気づきダウンロードしようと思ったら・・
クリックしても、ダウンロードできなっかた。
サポートセンターに「すでに、3台インストールされてるのですか、その他のツールをダウンロードされません。」
と送ったら「アンインストール後に、再インストールしてください」と送られてきた。
しかし、シリアル番号入れると「無効」になって
結局、無駄に終わりました。
解決方法はありますか?

書込番号:10360299

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件 ウイルスバスター2010 1年版の満足度4

2009/10/24 20:09(1年以上前)

とりあえず、画像に番号が表示されてますが、消されたほうが・・・。

番号あってますか?
最初は本当にPGJFですか?

書込番号:10361207

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueswordさん
クチコミ投稿数:10件 ウイルスバスター2010 1年版のオーナーウイルスバスター2010 1年版の満足度2

2009/10/24 23:38(1年以上前)

削除依頼しました。

書込番号:10362702

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueswordさん
クチコミ投稿数:10件 ウイルスバスター2010 1年版のオーナーウイルスバスター2010 1年版の満足度2

2009/10/24 23:41(1年以上前)

メモした、番号は間違えないと思います。

書込番号:10362726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件 ウイルスバスター2010 1年版の満足度4

2009/10/25 01:07(1年以上前)

サポートツールにてアンインストールしましたか?

書込番号:10363233

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueswordさん
クチコミ投稿数:10件 ウイルスバスター2010 1年版のオーナーウイルスバスター2010 1年版の満足度2

2009/10/25 12:50(1年以上前)

その方法で、アンインストールしました。
その後に、再インストールしましたがだめでした。
一応、サポートセンターには連絡しました。

書込番号:10364950

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueswordさん
クチコミ投稿数:10件 ウイルスバスター2010 1年版のオーナーウイルスバスター2010 1年版の満足度2

2009/10/25 13:46(1年以上前)

解決できました。
その方法も、見つかりました。

まず、ウィルスバスターの無料版をインストールする。(無料版は、無料版のイニシャル番号でダウンロードができる。)
次に、オンラインユーザー登録/契約更新をクリックする。
次に、登録できなかったイニシャル番号を入れる。
後は、アップデートする。
これで、解決できます。

書込番号:10365166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件 ウイルスバスター2010 1年版の満足度4

2009/10/25 15:48(1年以上前)

無料版ってのは無料体験版のことかな?
結局最初のインストーラのデータが壊れてたのかな?

いまいちよく解りませんが、解決おめでとうございます。
すでにレビューまで書かれてるのは驚きですが・・・。

書込番号:10365659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サポートの悪さ

2009/10/20 22:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版

スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

製品についての悪さは皆さんもご承知のようですが、
サポートもいかがな物かと思います。

実は明らかに誤検知が見つかったのでサポートに調査の依頼をしました。
すると、問題のファイルを郵送で送れと指示されました。
どうやらメールシステムの問題で添付が出来ないと言うことのようで…。
まあシステムの問題なら仕方ないですけど、それなら郵送なんて
タイムラグのかかる方法ではなく
もう少しスムーズにやりとり出来る方法を考えて欲しい物です。
どうせ、送ったら送ったで調査に数日かかるわけですから。
こんな面倒なことユーザにさせているんじゃあ、品質も良くなりませんよねえ

他のメーカーさんも郵送なんでしょうか??

書込番号:10341900

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/20 22:46(1年以上前)

よくよく届いたメールを見たら、ウイルスの検出履歴は添付できるそうです。
まあ、ウイルスのついたメールをほいほい送られたら困るのも
分かりますが…。
ZIPに圧縮してメール添付するなり、DMZにアップできるような場所をもうけたり
他にやり方はあると思うんですが…。

やっぱり結論としては安い製品には期待したらいけないということでしょうか。

書込番号:10342038

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/20 22:51(1年以上前)

一応参考までに報告します。
現在自分はカスペルスキー(代理店:ジャストシステム)を利用していますが
まずそういった誤検知は今まで一切なかったと思います。

また不具合があった場合メールを介さず直接報告できるものもあるようです(未経験につき保証はないですが)

そういった対応もソフトによってかなり違うと思いますよ。

書込番号:10342091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんで?

2009/10/08 09:17(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V4.0

クチコミ投稿数:135件

満足度では一位。
売り上げでは七位くらい。
この差は何?

書込番号:10276567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/10/08 10:41(1年以上前)

店頭に行くと、ソースネクストが支配的なんですよ。

今は無料のいいのがあるんだけどね。

書込番号:10276828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/16 04:53(1年以上前)

ネット上での評価が異常に高い理由

http://www.ecstudio.jp/agency/case/

知ってる人は知ってると思いますが一応。
ちなみに私は知人に「やらないか」と言われましたが。

書込番号:10316668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

近頃、不思議なこと

2009/09/27 09:00(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:398件

おはようございます。
NIS2010日本語版が発売されて今日で10日あまりになります。
 しかし、現時点ではSymantecの個人向けトップページ
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
○右端囲み”サポート”には『ノートン 2009 最新版への無償アップデート』
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp
●その下”注目のダウンロード”には『ノートン アドオンパック (ノートン 2009)』
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/
が残ったままです。

上の○の方は実質NIS2010へのアップデートになるはずです。

下の●の方は不親切でNorton360v3・NIS2009以下のアドオンパックへのリンクしか表示していません。
(これは個人向け>ダウンロードのページでも同じ状況です。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/downloads/index.jsp

NIS2010向けのアドオンパックは
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/index.jsp?pvid=nis2010
(現時点のこのページの保護者機能の画面は英語
http://www.symantec.com/content/en/us/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
ですが、実際にはちゃんと日本語で設定できます。)
から辿れます。
 しかし、ここへのリンクは
個人向け>製品とサービス>NIS2010
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/
ページのノートン・アドオンパックのリンク1箇所のみです。

 中の人へ、NIS2010ユーザーの利便性の観点からトップページやダウンロードページの早急な改善を望みます。

追伸
上記NIS2010用のアドオンパックのバージョンは4.0です。
ファイル名:AOP-4-0-0-ESD.exe
バージョン:4.0.0.39
サイズ:19.4 MB (20,422,080 バイト)
デジタル署名時刻:2009年9月3日 21:50:35
MD5: 5fa6234308b555e0c6cd0b32514a00d2
SHA-1: 1fb91e4092e46d934e88a70e1f32b9e4b2eeb9f4

以前にお知らせ*したアメリカのサイトの多言語バージョン
AOP-4-0-0-39-ESD.exe
とファイル名のみ異なります。中身は同じものです。

*別スレ2009/09/19 14:20 〜10177834〜

書込番号:10220261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2009/09/27 09:22(1年以上前)

 連投です。関連しているような、してないようなことですが
 そう、NIS2010ネットブックエディションです。
ストアの体験版のページ
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
からのみ辿れて
内容は、こちら
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton-internet-security-netbook.asp
ダウンロードは、こちらから
http://www.symantecstore.jp/trial/AddressEntry.asp?ID=NIS_2010_NB
になるのですが

Symantec本体の個人向け>『製品とサービス』・同>『ダウンロード』の”日本語版”ページに一切紹介が無いのも不思議です。
(Nortonアカウントでも、NISとNIS Netbook Editionは別エントリになっているのに・・・)
 不思議だ。
『ノートン製品比較表』にも見当たらなかったような気がします。

書込番号:10220353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2009/09/29 20:58(1年以上前)

 こんばんわ、NIS2010ネットブックエディションについて自己レスです。
 10月2日発売予定となっている、NIS2010USB版と関係しているような気がしてきました。

参考NIS2010USBスレ→2009/09/29 20:44 〜10232881〜

書込番号:10232979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2009/09/30 20:56(1年以上前)

 こんばんわ、Symantecの個人向けトップページについて自己レスです。
書き込み3日後時点で
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
○右端囲み”サポート”には『ノートン 2010 最新版への無償アップデート』
○その下”注目のダウンロード”には『ノートン アドオンパック (ノートン 2010)』
への更新を確認できました。
 中の人、有難うございます。

引き続き、以下の2点の改善を宜しくお願いします。
●(これは個人向け>ダウンロードのページでも同じ状況です。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/downloads/index.jsp
●(現時点のこのページの保護者機能の画面は英語
http://www.symantec.com/content/en/us/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
ですが、実際にはちゃんと日本語で設定できます。)

書込番号:10238093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2009/10/03 12:35(1年以上前)

 こんにちは、NIS2010ネットブックエディションについて自己レス2回目です。
 10月3日 個人向け > 製品とサービス に
”ノートン™ インターネット セキュリティ USBメモリ版”
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition
のエントリが確認できます。

 特徴タブー主な機能ーネットブックPC向けに最適化をみると
『 ○ <機能強化!> 実績ある高速かつ軽快なネットブック用セキュリティスイート。動作が遅くなることも、作業の邪魔をすることも、またネットブック PC のメモリやリソースを使い果たすこともない保護を実現。*
○ ネットブックモードにより、ネットブックをコンセントにつなげるまで、重要ではないタスクを延期してバッテリの寿命を延ばす。
* ネットブック PC 画面用に最適化され、1024 x 576 の画面処理に対応。』
とありますので
 中身はストアの体験版ダウンロードから辿れる
http://www.symantecstore.jp/trial/AddressEntry.asp?ID=NIS_2010_NB
ものと同じです。

 これでようやく8割がた胸落ちしました。

書込番号:10251537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2009/10/12 18:01(1年以上前)

 こんばんわ、アドオンパック4.0のページ
Symantec.com > Norton(個人向け) > 製品とサービス > 保護者機能
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/index.jsp?pvid=nis2010
の右端設定画面が
●英語版(en/us)から
http://www.symantec.com/content/en/us/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg
○日本語版(ja/jp)に置き換わっているのに気が付きました。
http://www.symantec.com/content/ja/jp/home_homeoffice/images/microsites/aop/add-on-1-lg.jpg

 中の人、有難うございました。

書込番号:10298490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング