
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月19日 15:49 |
![]() |
12 | 30 | 2009年6月14日 23:37 |
![]() |
3 | 1 | 2009年6月12日 18:04 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月12日 15:20 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月29日 22:34 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月28日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは。
(名前からしておそらく日本では「ウイルスバスター2010」になるのではと思いますが)
下記のトレンドマイクロの米国サイトで題名のソフトが公開されていたので
試してみようと思いダウンロードしてみました(ZIPファイルでサイズは101MB)。
「TREND BETA PORTAL CONSUMER」
https://www.trendbeta.com/
>Windows 7 Support (32-bit and 64-bit)
とあるので、自作機の64bit版でAVG Freeに替えてインストールして使ってみる予定です。
使用感等については、またここでご報告します。
0点

皆さん、こんにちは。
先ほどInternet Security 2010 (Beta II)をインストールしてみました。
操作感は特に変わりありません。
ウイルスバスター2009とメイン画面はそう変わっていないように見えます。
(左下のProはウイルスバスター2009+「その他のツール」のような気がします)
ただ、Windows 7に対応しているはずなのに、画像のようなメッセージが出ます。
とりあえずはWindows Defenderを有効にしていますが、ちょっと釈然としないところです。
今までと変わっていないのは良いことなのでしょうが、どうも新鮮さに欠けていてちょっとがっかりな気分でもあります(^^;
書込番号:9724080
0点

4枚の画像をアップロードしてみました。
コンピュータ等の表示が微妙に変わっていますが、インターフェイスそのものはそのままという感じです。
書込番号:9724151
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
とりあえずIE8とVista SP2に対応したのね。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1244
しかしながら、IE7をIE8にUpdateしたら、IE8の動作停止やIE8の再起動が頻繁に発生しました。
いろいろやった結果IE8のアドオンの管理から以下のものを無効にしたところ改善しました。
Shockwave ActiveX Control
Google Toolbar
Trend ツールバー
TSToolbarBHO
5点

サフィニアさん、こんにちは。
ウイルスバスター2009を使っているので参考になりました。
まだWindows UpdateでIE8へする前でしたし…
それにしてもツールバーの類はどうもいけないですね(^^;
書込番号:9553807
1点

カーディナルさんへ
ご参考にしていただきありがとうございます。
ツールバーの類とShockwave ActiveX ControlなどがIE8の動作停止を引き起こす原因でした。
Flash Player、Adobe Reader、Media Player、Real Playerの類は私の環境ではアドオン大丈夫そうです。
それと、IE8のツール→互換表示設定で、互換表示ですべてのwebサイトを表示するにチェックを入れています。
書込番号:9554266
3点

書き忘れていたことが...
IE8インストール後に、念のため、ウイルスバスター2009のファイアウォールを初期設定のプロファイルに戻しています。
ウイルスバスター2009 → メイン画面起動 → パーソナルファイアウォール → 設定
→ プロファイルの変更 → 初期設定のプロファイルに戻す → OK
書込番号:9565399
1点

サフィニアさん、こんにちは。
昨日、Windows UpdateでIE8をインストールしてみました。
しばらくIE8とウイルスバスター2009の両方をいじってみましたが、私の環境では特に問題無いようです。
(もともとそれほどカスタマイズしていなかったというのもありますが)
次はVista SP2ですね…
書込番号:9566013
0点

サフィニアさん こんばんはです。
IE8に踏み込めなかった当方としては大変貴重なネタです。
感謝・感謝wwwww
対応があまり遅くなるなら他社に乗り換ようかなって思ってましたんで
マジたすかります(^◇^)
時間を作って(酔って無い時に・・)導入します。
書込番号:9571610
0点

こんにちは、自分の場合は以下のようなことが発生しています。
Trendツールバーの「キー入力暗号化」を有効にした場合に限り
@ページのリンクを「新しいタブで開く」と、しばらくIE8がダンマリ状態になったのち、「新しいウインドウ」でリンクが開く。
A「お気に入り」の右端に表示される矢印のクリックによる「新しいタブで開く」が動作しない。(一瞬、接続中のタブが現れたかと思うと消える?ような動作)
どなたか、このような現象が発生している方はいますでしょうか?
書込番号:9574175
0点

カーディナルさんへ
>次はVista SP2ですね…
正式はまもなくですね、私の場合はもう入れてます。
眠剤さんへ
>対応があまり遅くなるなら他社に乗り換ようかなって思ってましたんで
私もダメなら他社乗り換え検討してました。
ぎでさんへ
Trendツールバーは、私の場合はアドオンの管理から無効にしています。
つまり、使い物にならないので使っていません。
書込番号:9581189
1点

サフィニアさん、こんにちは。
SP2 RC版のページを見てきました。
私もダウンロードしてインストールしようかな?と思ったのですが、
やはりSP1の時と同じくWindows Updateでリリースされるまで待つことにしました。
まず問題は無いのでしょうが…
書込番号:9585531
0点

SP2のRC版を入れるくらいだったら、正規Update版を待ったほうがいいと思う。
書込番号:9589449
0点

発表がありましたね。
SP"はWindowsUpdateには数週間後だそうです。
書込番号:9597794
1点

サフィニアさん、こんにちは。
「Windows Vista SP2、数週間以内にダウンロード配布開始」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/22/23526.html
上記の記事でしょうか。
あともう少しですね。
書込番号:9598151
0点

x86
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&DisplayLang=ja
x64
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&DisplayLang=ja
書込番号:9607478
0点

サフィニアさん、こんにちは。
スタンドアロン版は公開されたのですね。
32bit版のサイズは約350MBですか…ちょっと試してみたくなりました(^^;>Vista SP2
書込番号:9608344
0点

サフィニアさん、こんにちは。
Windows Updateで公開されていたのでインストールしてみました>SP2
まだまだ先の予定、のつもりだったのですが(^^;
書込番号:9614245
0点

サフィニアさん、こんにちは。
キビキビ感についてはまだ何とも言えない感じです。
インストール直後は遅くなったような気がしたのですが、だんだん元へ戻っているというのか…
Windows SuperFetchの関係かもしれないな?と思っています。
書込番号:9620632
0点

サフィニアさん、こんにちは。
体感的な速さですが、確かにだんだんと向上してきた感じがします。
具体的にどうこうとまでは言えないのですが…
SP2をプリインストールしたパソコンをちょっといじってみたい気がします(^^;
書込番号:9627979
0点

>SP2をプリインストールしたパソコンをちょっといじってみたい気がします(^^;
その頃には、Windows7がプリインストールされたパソコンが出てくるかも。
書込番号:9632334
0点

サフィニアさん、こんにちは。
確かに時期的に微妙な感じがします…もし出ても数が少ないかもしれませんね。
書込番号:9633360
0点

サフィニアさん、こんにちは。
日本だと10月23日発売かな?と期待しています>Windows 7
そして1年後くらいはSP1が…なんてこのサイクルの繰り返しですね(^^;
書込番号:9647517
0点

Windows7はnVIDIAのPhysXとかCUDAとかに最適化をすすめているらしい。
Windows7でウイルスバスターが軽快に動作すればいいのですけどね。
書込番号:9647630
0点

サフィニアさん、こんにちは。
同時使用数の関係でWindows 7 RC版ではまだウイルスバスター2009を試していないのですが、
Vistaよりは軽快に動作して欲しいですね。
いずれはこちらも正式対応になるとは思うのですが…
ただ、その前に新バージョンがリリースされるかもしれませんね>ウイルスバスター
書込番号:9647912
0点

私の場合、この8月で契約期限を迎えてしまいます。
まあ、とりあえず契約更新するつもりです。
書込番号:9656816
0点

Windows起動時に、毎回、ウイルスバスターの更新お知らせがポップアップされてしまう。
うざいので、そろそろ更新契約しますよ。
書込番号:9699589
0点

サフィニアさん、こんにちは。
ポップアップは必要なのかもしれませんが、あまりにしつこいとかえって逆効果な気がします。
もう少し頻度を落としても良さそうなものですが…
書込番号:9699664
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
KIS2009のインストール後、次の不具合が発生しました。
firefox起動後、ブックマークメニューを初めてクリックしたときに、ブックマーク一覧が表示されない。
かわりに、閲覧中のサイトをブックマークに追加するポップアップが出る。
調べたところ、firefox側のbugのようです。
(Bug 454693 - Kaspersky (KIS 2009) causes multiple ASSERTIONS
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=454693)
現在私がとっている解決策は、
1:履歴メニューをクリックした後に、ブックマークメニューをクリックする
2:Alt+Bで、ブックマークメニューを出す
のいずれかです。
お困りの方は参考になさって下さい。
OS:Windows Vista SP1
Browser:Firefox 3.0.8
3点

Firefox 3.0.11 で上記不具合が解消されました。
(修正bug listに、bug 454693 自体は含まれていませんけど。)
お困りの方は、更新されるとよろしいかと。
OS:Windows Vista SP2
Browser:Firefox 3.0.11
書込番号:9688555
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V4.0
V2.7→V3.0の時と同様、ライセンス期間中であればバージョンアップが無償提供とのことでしたので、V3.0をアンインストールし、V4.0を新規でインストール後、手元のユーザー名・パスワードを入れ、現状問題なく稼働しています。
なおメーカーHP上では、上書きインストールも可能となっています。
http://canon-its.jp/product/eset/pcu/eav40.html
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
はじめて書き込みします。
NAV2009とZoneAlarmが競合しログイン後フリーズする問題が発生していたのですが、現状の対応方法が分かりましたので皆様にご報告いたします。
対応方法1:NAV2009とZoneAlarmを最新のものにする。
NAV2009
16.5.0.134
ZoneAlarm
8.0.298.000
ZoneLabsフォーラム(英語)でもフリーズを解消できたとの報告数件アリ。
但し、ZoneAlarmの最新版は2009年05年29日時点で英語版のみ。日本語版は7.0.483.000ですのでご注意ください。
対応方法2:NAVのダウングレード
こちらは問題の先延ばし対策ですが、2009より前のバージョンへのダウングレードとなります。
シマンテックチャットサポートでやり取りになりますが、2008や2007へのダウングレードの手続きをサポート担当者が行ってくれます。
2007へのダウングレードでも2009を購入していれば3PC対応もOKとの回答を頂いております。
自分は、対応方法2で回避しました。
米国では同問題が昨年9月頃から報告されていましたが、日本ではあまり報告が無かったようで対応に時間が掛かったようです。
以下シマンテックの関連文章です。(文書IDでいつ頃から発生しているか検討がつきますね。)
日本語
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090521190226JP&environment=
英語
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20080916142729EN&ln=en_US
同問題に遭われている方のお役に立てば幸いです。
1点



Kaspersky Internet Securityユーザーです。2つのPCで使っています。先月PCを買い足したらMcAfeeがインストールされていました。使い勝手はまずまずです。
Kasperskyに関して言えば、最近ウイルス検出率が低下しています。昔は健闘していただけに残念です。昨年価格に釣られて2年更新したのを後悔しています。
http://antivirus-news.net/2009/05/avtest5g-data1999.html
http://antivirus-news.net/2009/04/avtest4g-data18.html
http://antivirus-news.net/2009/03/av399.html
http://antivirus-news.net/2009/02/avtest2.html
http://antivirus-news.net/2009/01/av-testg-data15.html
ウイルス検出ランキング1位のG Dataは以前AvastおよびKasperskyの2種類のウイルススキャンエンジンを搭載していましたが、Kasperskyを見限ってAvastおよびBitDefenderのものに変更になっています。
私もこの際、Kasperskyを見限ることにします。G Dataを試してみて、問題がなければG Dataにします。そうでなければMcAfeeにします。
1点

「G Data」を使っています。
サブで「Doctor web」などでスキャンしていますが、「G Data」が洩らしたアドウェアを検出した事があります。@niftyのセキュリティ24を同時使用していた時もアドウェアはたまに洩らしていました。(なかには「Doctor web」の誤検出などもありましたが。。。)
私は自分で確かめるほどの知識はないのでサポートへの検体で確認する事になります。
そういったサポートに関して「G Data」は自社で開発をしていない事と日本での発売元が何度か変わっている事が不安です。
今まで検出率とダブルスキャンが魅力で使用してきましたが、アンチウィルス環境に求められるものが多様化してきた昨今では検出率だけではなくキチンと相談できるサポートが重要になってくるのかも知れないと思っています。
変な書き方をしてしまいましたが「G Data」は気に入っています。
書込番号:9614216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





