
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2009年3月17日 01:31 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月13日 08:23 |
![]() |
6 | 12 | 2009年3月12日 22:21 |
![]() |
5 | 2 | 2009年3月11日 00:26 |
![]() |
6 | 14 | 2009年3月5日 07:52 |
![]() |
4 | 0 | 2009年3月3日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
産経ニュース
「トレンドマイクロのサイト改ざん 閲覧でウイルス感染の恐れ」
http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/1985/ecn1985-t.htm
ということなので、心当たりのある方は(そうでない方も)
アップデートの上でとりあえず検索をした方がいいかもしれません。
5点

「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
http://jp.trendmicro.com/jp/about/notice/0312/index.html
こう書くと矛盾しているようですが、上記も確認するのがいいかもしれません。
書込番号:7523664
2点

情報感謝します。現在スキャン中です。
セキュリティが売りの会社なのに・・・ありえない不祥事ですね。
書込番号:7524282
3点

自分の会社のHPをセキュリティ管理できない会社のセキュリティソフトなんて、他人のセキュリティを管理出来る訳がないですよd(´∀`*)ネッ!!
書込番号:7525850
3点

今日、トレンドマイクロからメールが来ました。
警視庁に泥棒が入ったようなもので、何ともお粗末すぎて言葉がないですね。
書込番号:7528624
4点

僕のところにはメール来てません。
今後、別のページが改竄されることはないのでしょうか?
安全宣言が出るまでトレンドマイクロのHPは怖くて開けないですよ。
書込番号:7529849
0点

オンラインゲームのアカウントハックするトロイの木馬仕掛けてあったんですよね?
ゲームのタイトル分かる人いますか?
書込番号:7531949
0点

皆さん、こんにちは。
私のところへもまだトレンドマイクロからメールは来ていないです。
どうしてでしょうね…
「弊社ウイルス情報ページの改ざんについて」
そのまま転載してはやはりまずいでしょうか。
しかし、この件で少なくとも当分の間は他の方には勧められなくなりました>ウイルスバスター2008
書込番号:7532978
1点

私のところには、13日8時22分にウイルスバスタークラブニュース緊急号としてきています。
しかしながら、
遅くても12日の午前中には、9日の21時頃から改ざんされていたことが判明したにもかかわらず、ユーザーに対するアナウンスは13日の午前という対応の悪さ。
しかもまだ通知されていない方もいる。・・・最悪。
書込番号:7533227
1点

皆さん、こんにちは。
INTERNET watchですが、下記の記事と関連記事も参考になるかと思います。
「トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html
書込番号:7533797
1点

普通、新種のウイルスが発見されたらすぐに対応できるのに、自社サイトに感染したウイルスについてはすぐに対応できない…。
ここから推測することができるのは、ウイルスを作ってバラ撒いているのは誰か?ということですよ。
> 警視庁に泥棒が入ったようなもので
いやぁ、長嶋さん家にも入りましたからね・・・。
書込番号:7536226
0点

関係ないかもだけどリネージュ2でウイルスバスター2008が非常に相性悪くて、リネバスターと陰口たたかれてましたが、今回の件で洒落にならない話になっちゃいましたね〜(>_<)
今のところリネージュ2で被害報告はないようですが、怖い話です。
確かフレッツの付属セキュリティーソフトってウイルスバスターじゃなかったけ?
書込番号:7537638
0点

いま、バスターは使っていませんが、たまにオンラインスキャンやウイルス情報ページ、パソコン関係の質問版などを利用しています。
あの事件のあった時間近くに情報ページを見ていたこともあり、一応心配なので自分のパソコンのソフトでフルスキャンをかけときましたが、もうこういう事件が起きたこともあり、安全なサイトなどこの世に存在しないと改めて認識させられました。
でも、今回の事件についてトレンドマイクロはサイトでの表示、もっとわかりやすくすべきではなかったのかと思いました(以前、パックの不具合を起こした時のカスぺのときはわりとわかりやすい表示ではあったので、それなどと比べて)。
書込番号:7546078
0点

皆さん、こんにちは。
「[セキュリティ]ニフティ、韓流コンテンツなどで改ざん被害、ウイルス感染の危険を警告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000022-bcn-sci
どうもトレンドマイクロだけに限った話ではないみたいですね。
次は公的機関とかが狙われそうな気がします…
書込番号:7557910
0点

でも今回の騒動でトレンドマイクロは改ざんさなぬ様に対策位は強化したから大丈夫なんじゃない?
それで他に乗り換えた所でそこでも改ざんされてちゃおしまいですな。
書込番号:7576576
0点

この会社はね、前にもこんな事をやらかしてますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508710356/SortID=4186027/
とっとと市場から退散して欲しい‥
今、マイクロソフトがOneCareに替わるセキュリティソフトを開発中で、今年の後半には無料頒布するらしいですからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Morro
そうしたらこういうウィルス対策ソフトも減るのかも‥
書込番号:9258288
0点




そうなんでしょうねぇ。
アップデート中は動作できないんでしょうかねぇ。
書込番号:9235448
0点

サイクロンパワーさん、こんにちは。
ウイルスバスターのアップデート間隔はだいたい1日に1回程度ですね。
ただ他のセキュリティソフトはもっと短い間隔のがありますから(それをセールスポイントにしています)、
特にウイルスバスターのそれが特に短いというわけでもないと思います。
ただ、
>アップデート中は動作できないし。
というのが気になります。
重くなって他の作業が出来ないという事だと思いますが、動作環境はどうでしょうか。
書込番号:9235517
1点

ウイルスは数時間、下手すれば数分に一個出てくるんだけど・・・
そんな状況なのにアップデートが数日に一回とかいうソフトがあるとしたらやる気無い、変な言い方するならふざけてるとしか思えない
数日に一回程度だったらユーザーの大半が感染する
そもそもウイルスは出ては消え、出ては消えの繰り返し
長期的に生き残るウイルスなんて一握り
出てすぐ消えるのが大半
寿命としては数日も持たない(その前に対策されるから)
書込番号:9235822
1点

G-DATAとかKasperskyは1時間ごとぐらいですよ?更新チェックは。
正直、1日に1回なんて今のセキュリティソフトの水準ですと最低ランクです。
ネットブックならいざ知らず、ノートでもDualコアが一般的なのに今時、
定義ファイルのアップデートぐらいが負荷になるようなら、パソコンの買い換え
が先だとお思いますけど。ノートンなどのフルスキャンはそれなりに負荷を
感じますけどね。
書込番号:9235846
0点

パターンファイル更新回数で言えばノートン
http://www.av-test.org/index.php?menue=7&lang=0&sort=down&order=updates
ただし最近はゼロデイ攻撃なんてのもあるからパターンファイルに頼りすぎるのも考えものだね。
書込番号:9236111
1点

確かに更新速度も大事だけどヒューストリックとかも欲しいよね
書込番号:9236647
0点

ヒューリスティックだたw
言いづらいし覚えづらい・・・
書込番号:9236649
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
一昨日完全スキャンをしました。20時間程度かかっています。
昨日マイクロソフトの更新をやりました。
再起動をかけ、数時間後にPCを使っていたところ、INS2009がPCから完全に削除されているのです。
セキュリティセンターはINSが監視している状態で「安全」の表示。ところが・・・・、
クイックスキャンしようと思ってINSを起動させようとしたら、な、なんとINS2009がPCから完全に削除されているではないですか。
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。
ただちに、
完全アンインストールとインストール作業を行い、現在は正常状態に回復しました。
みなさんは考えうる原因は何だと思いますか?
ノートパソコンのクリーンセーバーは正常になりました。NECのサポートは常駐ソフトが悪さをしおているので、セーフモードで起動してとか、再セットアップが必要ですとか、アドバイスしてくれましたが・・・、コードレス・マウスを撤去したら簡単にクリーンセーバーは簡単に正常化しました(笑)。
これはなんなんでしょうか。
2点

はじめて聞く症状だなぁ
ま、気づけたし良いんじゃない?
自分で削除したとかはないの?
それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど
書込番号:9229696
1点

Birdeagleさん
多分言いたい意味はワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では?
・・・・・・くりーんせーばーね・・・きっとノートンゴミ箱みたいな奴なのかも
しれないね><
書込番号:9229722
1点

>それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど
INSはNIS、クリーンセーバーはスクリーンセーバーだね。
Thanks!
書込番号:9229865
0点

>ワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では
That is right! おおきに、おおきに(笑い)
書込番号:9229892
0点

馬鹿話は他所においときまして
さらにちょこっとずれた話をば
20時間かけて完全スキャンってば遅すぎませんか?
もしかして、というかほぼノートPCですかね?お持ちのPC
動作に不満おありでしたらカスペとかNOD32オススメしときますです。
普通な用途で性能に遜色無いですし軽さが違いますので・・・。
書込番号:9229906
0点

秀吉(改名)さん こんばんは
ちょっと気になったのですが・・・。
>コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。
LiveUpdate(ですか?)が、プログラムの追加と削除にあったのですか?
(他のシマンテック製品も使用してたら、ごめんなさい。)
NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
書込番号:9230397
1点

Yone−g@♪さん
NECのValuestar PC VL500代です。
NISの2008-2009に更新した途端という顛末は前のスレッドでご説明したとおりですが。
今回の話題はわたし以外の人間が使わないPCのこのNIS2009がわたしの築かぬうちに削除されていたという珍事です。
いやはや・・・・こんなこと生まれて始めてです。こういうこともあるんですね〜。
書込番号:9230409
0点

前スレ確認しました。
非常に読み応えのあるスレでした。
後半の件は特にありがたい部分が多々♪。
しかしまぁ軽さでオススメっていう趣旨は変わりませんので(上記紹介品)
もしよければ試供版お試ししてみて下さいな。
ここのところ大手2社はパスしとります^^;
以前は信者だったんですがねぇ
書込番号:9230478
0点

悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも。
前例とか見たことないので当てずっぽうな意見ですが。
avastとかAVGとかって話題に出してはいけないんでしょうか。
書込番号:9231068
0点

>悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも
なるほど・・・
3月10-11日の更新には
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 3 月 (KB890830)
があります。これが関係?
ちょっとミステリアスですね(笑)
>NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
No!
ありました。
書込番号:9231613
0点

NIS2009しか使用してないのにLiveUpdateがあるのでしたら、以前のノートンがきちんと削除されていないなど
おかしい状態だと思うのですが・・・。
私もNIS2009、VistaとXPに入れましたが両方とも
LiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないですよ。
また試しに、NIS2008 (ver.15.5.0.23) インストールされている状態から
アップデートセンターから、NIS2009 (ver.16.2.0.7) にアップしてみましたが
きちんとLiveUpdateは削除されて、プログラムの追加と削除にはないですよ。
もしかして、そのせいでスキャンが異常に時間かかったり、今回のことのように
おかしなことが起こるのでは?と、思ったのですが。
書込番号:9232648
1点

2008→2009と来たマシン(xp)にはしっかりLiveUpdateが残ってますよ。
古いNSWとともに一度削除ツールで削除した後にNIS2008のみ導入、その後にNIS2009へアップデートしたんですけどね。
勝手にNISが削除されたりしていないですし、一応動作はしています。
書込番号:9234899
0点



セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2009 1年版/1台用
シュレッダーがインストールできないのでサポートにメールで質問したところ、PCのスペックを書いたにもかかわらず、メモリ不足が原因とかスペックが条件を満たしていないとか、ソフトの競合とかちんぷんかんぷんな回答、明らかに回答マニュアルメールをそのまま返信してきたという感じで、何度もスペックや、ソフトの競合について問題はない(OSはクリーンインストールしたばかり)と質問を繰り返してようやく、VISTA 64bitではシュレッダーがインストールできないことが判明。
ウイルスバスターからの乗り換えですが、ソフトは合格点、サポートはウイルスバスターより悪いというう印象です。購入を検討されている方は参考にしてください。
3点

拡張重視さん、こんにちは。
動作環境に64bit版対応は明記されていませんが、サポートの対応は確かに問題かなと思いました。
「64bit版ではシュレッダーはインストール出来ません」という断り書きでもあればまだいいのですが。
書込番号:9220977
0点

カーディナルさんの書き込みどおり、このソフトは初心者向けではありません。サポートは電話がなかなかつながらず、メールで質問しても、5回目のメールでようやく「開発元に問い合わせたところ、シュレッダーが使用できない」と回答してきたところをみると、最初は調査なしに、スペックやソフト競合、オンボードグラフィックによるメモリ消費のためのメモリ不足といった、マニュアル通りの回答しかしてこないので、問題解決に相当な時間と手間が必要になると思います。私の場合、ちょうどOSをクリーンインストールしたばかりで、その点は強く主張できましたが、そうでない場合はもっと時間がかかったと思います。
私は検出能力の高さを重視して、このまま使用しようと思いますが、今後、他のソフトをインストールしてからどうなるかわからないので、不安は残ります。
尚、動作環境にはOSの64bitの明記ははありませんが、サポートのOS対応状況ではVISTA SP1 64bitは動作確認済みとなっていたので、シュレッダーが使用できないことを記載していないのはやはり、サポートが不親切と判断せざる負えません。
書込番号:9226249
2点




jazz555さん こんばんは。 いろいろ探してあるようですね。
私は無料版を使ってます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:9050745
0点

BRDさんお久しぶりですね。
私も現在一台だけですがWindows2kでキングソフトを使用しています。とても良いソフトだと思いますし、良心的だと思いますね。
10年ほど前からインターネット回線とLAN回線を、全てのPCで別々にセットアップしている私は、当然ネットワーク設定も別々にセットアップしており、例えばインターネット回線ではファイル共有やプリンタ共有設定をキャンセルしておりますが、キングソフトではこれに対応した別々の設定はできませんので、致し方なくあまり使用しない最も古いWindowsPCでのみ使用しているのです。
AVGも昨年の中旬頃まで使用していたのですが、これもネットワーク2回線の設定ができず、現在は使用していません。
この新発売アンチウィルスソフトは検出率99.9%ということで、これが事実であれば大変に優秀なソフトではないかと思われますので、ネットワーク設定の対応度などと価格によっては検討してみたいと思っています。
書込番号:9051741
0点

なるほど。 こちらでは共有設定せずにUSBメモリーなどで受け渡ししてます。
検出率不明ですが、MSやマカフィー・フリースキャンで長時間のスキャン後でも問題ありませんでした。
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=45&osCsid=sjk9rdc7bf8rfqfp7vioopoqihvd4u8g
書込番号:9053378
0点

USB2.0は片道のみでギガビットLANとほぼ同速ですが、OUT&INでは約2倍となりますので、仕事用の場合と、カーステレオ用にWMAファイルを持ち出す時意外はあまり使用していません。3.0になると逆転しそうですが。
epsファイルとaiファイルを移動する場合に、10個前後以上で10MBを超えるとUSB移動ではトラブルが発生しやすくなりますので、これもUSBを避ける理由の一つです。
話がそれましたが、G DATA インターネットセキュリティはジャングルという日本のメーカー製?ではなかったかと思いますので、機能や価格が同程度ならばやはり日本のメーカーを応援したいなと思いますね。
書込番号:9053731
0点


ドイツ製なんですね。CANON同様の販売形態でしょうか。
Windows7がウイルス対策ソフトを標準搭載して来るとの噂も耳にしておりますので、合わせて検討したいと思います。
書込番号:9055291
1点

皆さん、こんにちは。
「検出率が本当に謳い文句通りなら」購入してみたいです。
ウイルスバスターを2006から使っていますが、そろそろ浮気しても良いかな?と思う事もあって(^^;
ただ、
>Windows7がウイルス対策ソフトを標準搭載して来るとの噂も耳にしておりますので、合わせて検討したいと思います。
こちらも気になります。
Windows Live Careの発展型なのかもしれませんね。
書込番号:9056976
0点

こんばんは。カーディナルさんもWindows7標準搭載(と噂の)のウイルス対策ソフトは気になりますか?
あくまでも噂ですので内容も知りませんが、搭載されるとすれば同社唯一のアンチウイルスソフトであるWindows Live Careの発展形となるのではないでしょうか。これと共に気になるのがWindows7の価格ですね。
書込番号:9057102
0点

jazz555さん、こんにちは。
Windows 7標準搭載?(かもしれない)ウイルス対策ソフトはやはり気になります。
費用はともかくとして、やはりマイクロソフト製だけに相性は良いのかなと。
ただ逆に何か重大な不具合があったら、影響(被害者数)も計り知れないものになりそうですが…
Windows 7の価格については、
「Windows 7の価格」
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=82554
に掲載されています。
(「Windows 7 入れてみました」[9055723]の自作青二才さんのクチコミより)
「Windows 7は 6エディション構成、機能比較 - Engadget Japanese」
http://japanese.engadget.com/2009/02/03/windows-7-6/
を読んだ印象では、ほとんどの方はHome Premiumで事足りるかな?と思いました。
書込番号:9057367
1点

7の価格はVistaとほぼ同額のようですね。‥Windows離れ加速‥かなあ?
書込番号:9058425
0点

jazz555さん
初心者なので教えてください
「10年ほど前からインターネット回線とLAN回線を、全てのPCで別々にセットアップしている私は、当然ネットワーク設定も別々にセットアップしており、例えばインターネット回線ではファイル共有やプリンタ共有設定をキャンセルしておりますが、キングソフトではこれに対応した別々の設定はできませんので、致し方なくあまり使用しない最も古いWindowsPCでのみ使用しているのです。
AVGも昨年の中旬頃まで使用していたのですが、これもネットワーク2回線の設定ができず、現在は使用していません。」
を分かりやすく教えていただけませんか?お願いいたします
パソコンを4台持ってるのでウイルスソフトの金額がばかにならないので
書込番号:9189439
0点

AVGはアンチウィルス機能のみで、ファイアーウォール等のネットワーク監視・制御機能は装備しておらず不可能。
ファイアーウォールを装備していれば普通、IPアドレス指定で通信を許可するか、遮断するかの設定・選択などができます。これは多くのアンチウィルスソフトが装備する機能かと思います。
トレンドマイクロのウィルスバスター2009では2008までのIPアドレス記入による許可・遮断指定切り替えではなく、バスター自体がネットワーク内からIPアドレスとコンピューター名を読み出し、他のIPアドレスからの接続を許可するか遮断するのかを選択することによって、外部PCからの通信要求を制御しているようです。
当然この機能は複数ネットワークにも対応し、自分でIPアドレス設定してない場合(アドレス自動取得)でも検索されるので問題ありません。(検索に時間を要す場合がありますが‥)
同時に使用中のソフトウェア個々に通信許可・遮断も設定可能ですので(ほぼ全てのファイアーウォール付きアンチウィルスソフトが装備する機能)、アップデートなどでの障害は見られない。
プロバイダ契約による個人のWAN側IPアドレスは浮動アドレス(固定アドレスではない)が多いですが、浮動アドレスに対してさえ外部からアクセスする技術が確立されており、これはすなわちプロバイダ経由の個人浮動IPアドレスに対するアタックも可能との結論を導きます。固定アドレスの場合危険性はいっそう高いことでしょう。
PCに接続する記録媒体や接続方法が多様化する中、個人PCが大被害に会うのも時間の問題でしょうね?
書込番号:9193950
0点

jazz555さんありがとうございます
費用がかかっても市販のソフトを導入する場合、お勧めのソフトがありましたらお願いいたします
書込番号:9194825
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
日本語はまだv3ですが、時期に出るかと思います。
英語版v4
http://download.eset.com/download/win/ess/ess_nt32_enu.msi
英語版v3
http://download.eset.com/download/win/v3ess/ess_nt32_enu.msi
enu.msi=jpn.msiに変えれば日本語版がダウンロードできます。
注※現在のところ英語版v4をjpnに変えても従来どおりのv3日本語版がダウンロードされます。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





