セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Trend プロテクトの障害?

2009/02/14 21:47(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版

スレ主 一碧さん
クチコミ投稿数:24件

ウイルスバスター2009を下記の条件のPCにて利用しております

OS    Windows Vista
ブラウザ Firefox3.0.6
接続   E mobile

ブラウザがフリーズ(無応答)してしまう現象が多々発生します。
はじめはFirefox事態の現象と思っておりましたが、IEでも同様の現象が起きる事が確認出来ました。
トリガーとなる操作など注意深く見てみましたが、特定の操作に起因してる様子はあまり感じられませんでした。
ただ、「検索などをしているときに多いかなぁ」と漠然に感じておりました。

試しにFirefoxの素の状態で試して見るべくプラグインを停止して試したところ、Trend プロテクトを停止したらフィリーズの現象が見られなくなりました。
また、表示スピードも上がったように感じられます。

もし、私と同じような現象が出ている方がいらっしゃったら一度Trend プロテクトの停止を試してみてください。
(もし、状況が変わらなかったら申し訳ありません)




書込番号:9094857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NIS2009ユーザーです。

2009/02/14 01:04(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 2.0

クチコミ投稿数:398件

こんばんわご存知かもしれませんが、インターネット・ウォッチで
『「ノートン 360 バージョン 3.0」ベータ版を試してみた 』
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/02/10/22385.html
という記事が出ています。
以下上記より抜粋
「ノートン 360 V2までは、ネットワークドライブで右クリックメニューからのスキャンが(メニューが表示されないため)行えなかったが、ノートン 360 V3
ベータ版では右クリックメニューからのスキャンに対応した。」
● 検索結果でWebページの安全性を評価する「Norton Safe Web」
● 初期実行プログラムを管理する「起動マネージャ」
● 柔軟なバックアップ設定が可能に
● IE8 RC1への対応はまだ不十分
抜粋ここまで

ちなみに、Windows7βに対応したセキュリテイ製品のMSの紹介ページ
http://www.microsoft.com/windows/antivirus-partners/windows-7.aspx
のノートンアイコンをクリックすると
ノートン 360 バージョン 3.0パブリックベータ
http://www.symantec.com/norton/beta/register.jsp?pvid=n3603beta
へ誘導されます。

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:9090316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 04:31(1年以上前)

360でのInternetSecurity2009と同じ軽いのを待ってる人て多そうな気がします
製品版がまだでないのが逆に残念ですね

書込番号:9090802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

カスペルスキーIS2009にしてみた。

2008/09/28 03:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

カスペルスキIS7を終了せずに、
胸騒ぎ?、気に成るが、
無償バージョンアップをダウンロードしてみた。
すると、KIS8のモジュールが1.20MBと何か少ない。

気に成ったが、解凍しようとクリックしてみたら、
「書庫の解凍に失敗しました.」と出やがる。
胸騒ぎ?は当たっていた。

なので、カスペルスキIS7を削除してから、
(注意:削除の際は『アクティベーションデータを保存しておく』にチェックを入れて置く。)
もう一度、無償バージョンアップをダウンロードしてみた。
さて、49.9MBと表示していたので、
安心して解凍のクリックを押した。
すると、あっさりと解凍されてカスペルスキIS2009のインストールが開始され、
カスペルスキIS2009のインストールが出来た。

まっ、バージョンアップした同じメーカのセキュリティ対策ソフトでも、
バージョンが異なれば弾かれるという訳か!!。

あっ、そうそう、80番ポートの監視で回線スピードテストサイトの測定の速度が減速しました。
なので、回線スピードテストサイトと80番ポートの監視は相性が悪いですね。
1000BASE−T時代の回線スピードテストサイトとの相性を考えて欲しかったなァ。

書込番号:8423521

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/28 04:22(1年以上前)

>まっ、バージョンアップした同じメーカのセキュリティ対策ソフトでも、
>バージョンが異なれば弾かれるという訳か!!。

???
意味が分からない

書込番号:8423618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/09/28 05:14(1年以上前)

カスペルスキIS7を終了せずに
無償バージョンアップのモジュールをダウンロードしたら、
いわゆる、無償バージョンアップのモジュールが壊れて1.20MBしかファイルが無いという事ですよ。

ファイル名:kis8.0.0.454.jps.exe
ファイルサイズ:52,335,256 バイト
49.9MBでなければいけない訳。

でも、カスペルスキIS7がブロックして、
カスペルスキIS2009の多くの部分をダウンロード時にマルウェア?と誤認して、
誤認しなかった分の1.20MBでダウンロード完了と成ったのでしょう。

パソコンで稼働中のセキュリティ対策プログラム以外のセキュリティ対策プログラムは
マルウェアの素質が在るというからね。
なので、『kis8.0.0.454.jps.exe』も稼働中のカスペルスキIS7に蹴られたのでしょう。

書込番号:8423663

ナイスクチコミ!2


Yorkfieldさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/28 06:16(1年以上前)

私の環境ではKIS7.0を動作させていても
特に問題なくKIS2009インストーラ(kis8.0.0.454.jps.exe)をダウンロードできました。
なので誤検出ということはないと思います。
誤検出したらしたらで、警告メッセージぐらい出ると思いますし。

書込番号:8423712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/28 06:51(1年以上前)

単純にダウンロードのエラーじゃないですか?
ジャストシステムのサイトはよくありますよ。
『一太郎』でも『Shuriken』でも。
(特定のサイトが…というより、何処でも起こりうることですが。)

私は必ず2回ダウンロードしますよ。
『既に同一名のファイルが…』と出たら上書き保存するわけです。

こういう類のソフトは、あまり速度はお気になさらない方がいいのでは?
使えない…という程でないのなら。

書込番号:8423759

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/28 09:18(1年以上前)

>カスペルスキIS2009の多くの部分をダウンロード時にマルウェア?と誤認して、誤認しなかった分の1.20MBでダウンロード完了と成ったのでしょう。

ないない
ただ単にDL失敗してるだけ

書込番号:8424152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/09/28 09:48(1年以上前)

なるほど、ただのダウンロードの失敗だったのですか。
私はkis8.0.0.454.jps.exeのダウンロードが失敗したけど、
すんなり1度のダウンロードに成功した方もおられるのですね。
ジャストシステムのサイトではよくあるのですか。

書込番号:8424266

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/28 09:54(1年以上前)

>すんなり1度のダウンロードに成功した方もおられるのですね。
>ジャストシステムのサイトではよくあるのですか。

ダウンロード成功するのが普通
失敗すること自体はよくある

理由の大半はネットワークエラー

文句があるなら自分のPCかネットワークに言うべきでJustsystemは無関係

書込番号:8424292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/28 10:43(1年以上前)

このスレッドを読ませていただき、私も無償「Kaspersky 2009」へのバージョンアップを思い立ちやってみようとしたら・・・

○Windows 2000をご利用のお客様へ
○Kaspersky Internet Security 2009、Kaspersky Anti-Virus 2009は、
○Windows 2000に対応していません。
○バージョン7製品のサポート終了日は、2010年10月2日(土)となっておりますので、
○それまでに、OSをバージョンアップの上、Kaspersky 2009製品をご導入ください。

私のもWindows 2000  (x。x)゜゜
まだ使うつもりなのに・・・
対応してほしいな〜〜〜

書込番号:8424487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/02/13 11:11(1年以上前)

強固な音速の壁にさん、ごめんなさい

入院中のヒマ人さん

に一票!

私も2000です(T_T)

書込番号:9086245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IE8RC1試用中です。

2009/01/31 13:05(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:398件

こんにちわ。NIS2009と関係する気がついた事を2つリポートします。

その1.
私はNISメインパネル中段インターネット→設定→スマートファイアウォール→プログラム制御でIE7にカスタム設定を加えていました。
さらに、NISメインパネル中段インターネット→設定→スマートファイアウォール→拡張設定→プログラムの自動制御OFF+イベントの拡張監視ONです。
この状態でIE8RC1へアップデート後インターネット接続を試みても、『新たなルールを作成しますか?』のダイアログが出て来ませんでした。

その2.
Nortonツールバーを非表示にしようとすると、
参考図のようなダイアログが出ること。
その2b.
これで、一旦諦めかけたました。しかし、チェックボックスのチェックを外して”無効にする”ボタンを押すと良い事に気付きました。
IEのツール→アドオンの管理で確認すると、Nortonツールバーだけが無効になっています。
めでたしめでたしと思ったら、NISメインパネル下段のフィッシング対策がOFFになってしまいます。(Admi・制限ユーザに関わらず)
Nortonツールバーを表示するに戻すと、フィッシング対策もONに戻ります。(Admi・制限ユーザに関わらず)
その2c.
AdmiユーザーならNortonツールバーを非表示に設定→フィッシング対策OFF表示後、フィッシング対策をONに戻す事ができます。
(この状態で、フィッシングサイトに接続した場合の動作は不明です。←IE7の場合非表示にしていても赤ボタンが出現するはずです。)オフライン状態でチェックしました。悪しからず。

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:9018210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

v3.0.684.0日本語版がリリースされています。

2009/01/15 17:42(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:3936件

Eset Smart Security v3.0.684.0 日本語
http://download.eset.com/download/win/ess/ess_nt32_jpn.msi
修正内容は安定性向上とセキュリティの強化。


バージョン669日本語版から本家でのダウンロードに切り替わったのはいいのですが、言語バージョン選択タブにjapaneseがないのが不便です(url固定のようなので↑をブックマークしてればいい話ですけどね)。

書込番号:8939086

ナイスクチコミ!2


返信する
I.G.Y.さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 16:02(1年以上前)

誠にありがとうございます。日本代理店サポートが駄目なかわりに、ここのクチコミの
お陰で大変助かってます。

ようやくこれで本国の体験版と同じヴァージョンまで上がりましたね。とても軽快で良い
ソフトなのに日本代理店の対応の悪さが損をさせている気がしてなりません。

書込番号:8993180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート後のトラブル

2009/01/16 14:09(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:34件

昨日のアップデート更新からCPU100%の不具合が起きています
自分だけの環境かも知れないので、再インストールを行いました
最初は問題がなかったのですが、やはりアップデート後におかしくなりました
去年もあった特定のアプリが起動しないのと、ESETの設定で
WEBアクセス保護→HTTP→WEBブラウザをおこなうと
CPUが暴走します、これなら誰でも確認できるのではないかとおもいます

書込番号:8942905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/16 17:01(1年以上前)

>ESETの設定でWEBアクセス保護→HTTP→WEBブラウザをおこなうと

具体的に何を行うのでしょう?適当にチェックを入れる?

とりあえず何も起こりませんでした。

書込番号:8943388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/01/16 17:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。自分の環境ではその操作を行うだけで
CPU100%の暴走状態になってしまうようで。
昨日のアップデート後から、この状態でESETをインストール仕直して
アップデートする前は、何も問題はないのですが、アップデートすると
こういった症状が出てしまい困っています。
設定でFWのルールとゾーンの設定を行おうとしてもCPUが暴走するようで
以前も不具合がアップデートで改善されたので様子をみるようにしてみます

書込番号:8943471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/16 17:53(1年以上前)

昨日か少し前だとWindowsUpdateとか・・・。
何かのアプリケーションと相性が良くないみたいですね。
原因がわかれば何とかなるでしょうけど。

書込番号:8943545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/01/16 17:59(1年以上前)

レッツノートW5(Windows XP)とWILLCOM D4(Vista)の2台に入れてますが、今のところオカシナ反応は無いです。

何かの組み合わせの問題かもしれませんね〜

書込番号:8943566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/01/16 18:09(1年以上前)

>いぬひつじさん
WindowsUpdateしたときは特に問題はなかったんですよ
それから他のアプリ類は追加してないので、一応サポートには症状を伝えてあるのですが環境の問題だとすると難しそうですね

>EXILIMひろまさん
そうですね、組み合わせの問題かもしれないですね

お二人の環境では問題ないとのことなので、もう少し様子をみながら
調べてみることにします、返信ありがとうございました

書込番号:8943590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/17 12:42(1年以上前)

問題が解決しました、リアルファイルシステム保護のThreatSenseの
エンジンパラメータの設定→検査方法→アドバンスヒューリスティックに
チェックを入れたことにより起きた症状らしく、ヘルプを参照したところ
システムの処理速度が低下することがあります、とのことで
それを外したら問題が解決しました、もっとしっかりとマニュアルを
見ていなかった自分の責任でした。
返信していだだき自分の環境の問題とわかり、解決につながりました
ありがとうございました。

書込番号:8947129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング