セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 2009年01月08日のアップデートで問題。

2009/01/09 01:20(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件

VISTA SP1で、VB2009を使っています。回線は、ルーター経由でフレッツ光へ。
今日の昼過ぎから、いきなりブラウザ(IE/FireFox)とメールソフト(雷鳥)が、通信できなくなりました。
PC自体の問題かといろいろ試したのですが。LANに接続されているPCとの通信は正常。WANへのPjngやFTPは通ります。試せる範囲ですが、ブラウザとメールの通信のみが途絶したようです。

試しにVB2009を終了させたところ、回復しました。
VB2009に原因があることは判明したので。VB2009の設定で、細かい機能を一つずつ切ってみたのですが。VB2009自体を終了させない限り復帰はしませんでした。
アップデートの履歴を見ると、パターンファイルの類を1/8に更新しているので。考えられる不具合原因はこれくらいなのですが…。

私のところだけかと思ったのですが。2chでも同様の症例が出ているようです。
とりあえず、そこに書かれていたVB2009のアンインストール&再インストールを試したところ、復旧したようですが。

トレンドからアナウンスが出るのでしょうかね?。

書込番号:8906799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 19:25(1年以上前)

わたしも8日からおかしくなりました。XPですが。
トレンドマイクロに問い合わせていますが、一般的な対策をいうだけで、それでは直りませんでした。再インストしてもだめなようです。
2chで拾った情報ですが、コンパネー管理ツールーサービスーTrendmicro Proxy Serviceを無効にすると直りました。ちゃんと直ったらもとに戻しても良いかもしれません。
3年契約したばかりなのにまいったなあ。

書込番号:8909466

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件

2009/01/09 20:10(1年以上前)

2chでの情報ですが。
1.Trendmicro Proxy Serviceを無効にする。
2.これでVB上でアップデートが可能になるので、アップデートを行う。
3.Trendmicro Proxy Serviceを有効にする。
と言うことらしいです。
本当なら、「トレンドが、不具合アップデートをこっそり修正した」ということになるかと思います。
私が行った、アンインストール&再インストール&アップデートでも、効能は同じですしね。

書込番号:8909640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2009 1年版のオーナーウイルスバスター2009 1年版の満足度5 Дневник  

2009/01/09 21:00(1年以上前)

 皆さん、、こんにちは。
 
 私は今日の15時頃にVista SP1でSafari 3.2.1を使いましたが、これだと特に不具合は感じませんでした。
 ブラウザによって違ったのでしょうか。

 先ほどIE7とFirefox3.0.5を立ち上げてみましたが、こちらも問題無しでした。
(特に何もしていません)

 ちょっと見た限りでは、トレンドマイクロからは何もアナウンスは無いようですね…

書込番号:8909884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/10 17:18(1年以上前)

やはり、そうでしたか。
私は、1月9日朝起動したら、httpsはつながるのにhttpはつながらない状態になっていました。
皆さんと同じように、いろいろチェックして、proxy serviceをオフにしたらつながりました。
本日Trendo Microから回答があり、proxy serviceはオンにして、ひとつひとつの設定のどれがひっかかっているのかを調べてくださいと言われ、あーだこーだと調べてみましたが、該当するものは見つかりませんでした。
前日までつながっていて、今つながらないのですから、Trendo Microの更新ミスがあったのでしょう?何故、お客さんが必死になってチェックしてあげないといけないの?
4年位前にもありました。朝からパソコンが動かなくなり、1日あくせくしたのに、夕方になってテレビをつけたら、「済みませんでした。」と幹部が謝っていました。
あの時、メーカー側は、そういう状態にあることをすぐにサイトのトップページに載せておらず、登録しているメールアドレスにも送信しておらず、ミスの発見と修正のことしか頭になかったようです。私は、お客さんそっちのけの対応に腹を立て、あの後に買ったパソコンにはTrendo Microを入れていなかったのです。
なのになのに・・・。もう大丈夫だろうと思って、先月買ったばかりのパソコンに入れてしまいました。がっかりです。相性が悪いのでしょうか?

書込番号:8913968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 17:52(1年以上前)

アップデートしてからProxyを有効にするとやはり繋がりません。当分無効にしないとだめかな。
これは影響が大きそうですね。詳しくない人はどうしようもない。アップデートも出来ないし情報も入手できなくなるわけですから。そうですね数年前にも同じようなことがありましたが、VBを入れていないのも持っていたのでなんとかなりましたが。
TrendMicroからファイアウオールプログラムを新しいのに入れ替えるように言ってきました。やってみましたがだめでした。面倒くさかったのに・・脱力。客にテストさせるのかい。
1月ぐらいしてから再インストすることを考えようかな。できるものなら解約したーい。

書込番号:8914099

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件

2009/01/15 16:06(1年以上前)

なんか、今日のアップデート後に再起動したら、再発しているんですけど。
アナウンスも特にないようだし。やっぱトレンドは駄目なのか?。

書込番号:8938825

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件

2009/01/16 23:09(1年以上前)

トレンドから、こんな告知です。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1198
ここに書いてある症状と、ここで問題にしている件は、別物っぽくはありますが。アップデートに関連して発生するという部分では、共通しています。
試しに、ここで公開されている修正プログラムを当てたところ、ここで問題にしていた現象は、解消されました。

書込番号:8944885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カスペルスキー試用版が60日無料

2009/01/04 00:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版

クチコミ投稿数:7件

いつもは30日無料の試用版が今なら60日無料みたいです。
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
私も他製品からカスペルスキー試用版を試して製品版にしましたので、
乗り換えをご検討中の方は試用版をご利用になってはいかがでしょうか?
性能の高さゆえインターネットを利用していても「とても安心」です。

書込番号:8881601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/01/10 15:10(1年以上前)

カスペルスキー試用版を使用していますが、以前Windows Live OneCareを使用しているときと比べれば1/3くらいのスピートした出ないのですが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:8913439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows Live メール Version2009 Bata

2009/01/05 11:05(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:1365件

Windows Live メール Version2009 Bata

http://go.windowslive.jp/new/

http://download.live.com/wlmail

新しいVersion2009 Betaが出てたので入れてみました。

IE8.0 Betaと互換性問題あります。
http://download.microsoft.com/download/B/2/E/B2EAAD48-663C-4E8D-89E3-650EDC2E937C/WL_M3_Release_Notes.xps

書込番号:8888447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

予想はしていましたが残念です。

2008/11/19 18:23(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版

スレ主 烏城さん
クチコミ投稿数:19件 Windows Live OneCare 2.0 優待版のオーナーWindows Live OneCare 2.0 優待版の満足度5

「Windows Live OneCare」が販売中止へ

米国Microsoftは11月18日、
ウイルス対策ソフト「Windows Live OneCare」の店頭販売を2009年6月30日を持って終了することを発表した。
(Computerworld.jpより)

実売価格が安く、そこそこ機能していたので惜しまれます。

書込番号:8662872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件 Windows Live OneCare 2.0 優待版のオーナーWindows Live OneCare 2.0 優待版の満足度3

2008/11/19 19:39(1年以上前)

「Morro」2009年後半予定でやっと無料ダウンロード提供になるみたいですね なお良いかも

書込番号:8663129

ナイスクチコミ!1


スレ主 烏城さん
クチコミ投稿数:19件 Windows Live OneCare 2.0 優待版のオーナーWindows Live OneCare 2.0 優待版の満足度5

2008/11/19 19:57(1年以上前)

米Microsoftは11月18日、
コンシューマー向けに無料のセキュリティ製品を提供する計画を発表した。

この製品は「Morro」のコードネームで呼ばれ、
ウイルス、スパイウェア、rootkit、トロイの木馬などのマルウェアへの対策を提供する。
処理能力が低めの小型PCを考慮に入れ、システムリソースの消費を抑えた設計になるという。
(ITmediaより)

額面通りの機能を持った製品が、本当に無償で提供されるのなら確かにありがたいのですが...
新たな火種の予感...
シマンテックやトレンドマイクロはネットスケープと同じ末路を迎えるのか...

書込番号:8663198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2008/11/19 20:13(1年以上前)

Windows用のchkrootkit相当をMSが提供してくれるなら、嬉しいと思います。
公開ファイルの版数管理が内部できちんとなされているのか少し不安ですが...

書込番号:8663261

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/19 21:25(1年以上前)



これからセキュリティソフトつくってるとこは総合セキュリティで勝負するしかないって事でしょ
でも今もフリーのアンチウイルスなんていくらでもあるのに生き残ってる以上大して変わらんかもしれんけどね

MSはOfficeやWin、Xboxの会社だってのは多くの人が知ってる
でもアンチウイルスソフトの会社でもあるっていう認識がある人間なんて一部

書込番号:8663598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/19 22:44(1年以上前)

う〜ん …ちょっと微妙な感想。

単純に、セキュリティソフトにお金が掛からなくなるのは有り難いけど。

やっとこさ『エフ・セキュア』の板が出来てメジャーな書き込みが期待できると思った矢先ですもん。
さらに、その更新がウチでは毎年6月初めですから…。

個人的な理由で、やっぱり『チョー微妙』。

書込番号:8664110

ナイスクチコミ!1


スレ主 烏城さん
クチコミ投稿数:19件 Windows Live OneCare 2.0 優待版のオーナーWindows Live OneCare 2.0 優待版の満足度5

2008/11/20 08:22(1年以上前)

参考までに

ワンケアマン(OneCareの販売促進?を担当していた方)のブログに概要が掲載されていたので、URLを載せておきます。
(11月20日付の「星が落ちた日」をご覧ください)

 http://onecareman.spaces.live.com/

私はこのワンケアマンの書くブログが好きで(掲載回数は少なかったが)、
MSにも正直な社員がいるものだなぁと興味を持ち、OneCareを導入してみた一人です。

引き続き「Morro」に関する正直な情報が出てくることを期待しています。

書込番号:8665433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件 Windows Live OneCare 2.0 優待版のオーナーWindows Live OneCare 2.0 優待版の満足度3

2008/11/20 14:22(1年以上前)

Windows Defenderまえのセキュリティ会社買収した時から計画は進んでる気がしてました。
なので「やっと」を入れたのですが・・・(きっとMSセキュリティ自信もったのですね)

書込番号:8666374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 10:51(1年以上前)

 質より惰性で使い続けがちなユーザーが多い会社の製品から一斉に乗り換えが起こりそうなニュースですね。
OSの世界でも一斉乗り換えが今後あるかもと予感させます。
それはそうとF-secureの板が出来ていたとは知りませんでした。助かります。

書込番号:8673973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/02 00:43(1年以上前)

私も下記のユーザーが一斉に乗り換えるように思います。
1.業務用、教育用に使われているパソコンユーザー(このご時世、即 経費削減につながる)
2.プライベート用で、普通に使われているパソコンユーザー(ヘビーユーザーでない)
3.OSとの相性に悩んでいるパソコンユーザー
4.もともとセキュリティソフトを使っていなかったり、フリーや継続料金無料のソフトを使っているユーザー
以上を合わせると、結構な割合になると思います。
つまり、一部のヘビーユーザー以外、乗り換える可能性が高い。
⇒来年は、セキュリティソフト会社の淘汰が始まるのでは?

書込番号:8872484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートファイルロックについて

2008/12/13 13:00(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版

スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件 ウイルスバスター2009 1年版の満足度5

ファイル内容は暗号化されますが、ファイル名は暗号化されていないようです。

書込番号:8776568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

セキュリティソフトのAVGのフリー版
http://www.avgjapan.com/information/info013.html

4/24 7.5から8.0になりウィルス対策だけでなくスパイウェア対策機能、サーチシールド機能が追加されました。
早速インストールしようとしましたがうまく入らず。

状況
AVG8.0フリー版インストールするため
1)バッテングするといけないのでフリーソフトのSpybotを削除 再起動
2)AVG7.5を削除しようとしたが、アンインストールの途中でフリーズ。 仕方がないので強制終了。
3)それならばと上書きインストールできるかやってみると7.5がインストールさ れているので、削除してインストールしますかのメッセージが。
 ハイ。でやってみるとまたしても7.5のアンインストールの途中でフリーズ。
 再起動
4)再起動後ウィルスソフトが停止しているとのメッセージが、、、。
  AVG7.5を開こうとしても開かず。
5)仕方なくシステムの復元で前日に戻したが、7.5は停止してるのメッセージ。
 7.5開けず。
6)8.0インストールはあきらめ、再度7.5をダウンロードしてインストール
 何とか復活。

どうにかもとにもどったのでやれやれ。

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
私の場合インストール出来ず!(というか7.5がうまく削除できないので8.0が入れられない状況)
ふう、疲れた! なんでだろう?

みなさんどうでしょうか?

書込番号:7723277

ナイスクチコミ!0


返信する
ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/26 02:52(1年以上前)

AVG新しいのでたんですね!
情報ありがとうございます。 

早速と思いインスコ試してみました。
私の環境ではspybotは入ってませんが、AVG7.5とAD-Aware2007が入っています。
本来ならば削除してからの方が良いんでしょうけど、ものぐさなのでAVG8.0をそのままインストール。

結果、すんなり入りました。ちなみに入れたOSはXP Proです。


書込番号:7723510

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/26 09:19(1年以上前)

インスコて何ですか

書込番号:7724062

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/04/26 09:29(1年以上前)

ZKKEさん こんにちは。

ZKKEさんもAVGでしたか。
順調にインストールできたようですね。

私の方はOSはXPですがAVGの7.5がどうしても削除(アンインストール)の途中で、×××ファイル削除中でフリーズしてしまって、マウスのポインターは動くんですが何かをクリックしても開かずスタートからシャットダウン選ぼうとしても開かず。(HDD点滅なし)

電源ボタンで強制終了。
とりあえず7.5を再インストールで元には戻っています。

原因は何でしょうね。
メモリー?(4GB搭載)
HDD?
セキュリティを停止してないから?(現在AVG7.5+Spybot+ZoneAlarm)

またトライして強制終了するはめになったら困るので一応8.0インストールはやめました。

書込番号:7724082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/10 06:46(1年以上前)

Free Edition 7.5を現在使用中ですが、Free Edition 8.0をインストールするには、7.5を削除した方が、よいのでしょうか?
それとも、バージョンアップなので、削除しないで、そのままインストールしても、よろしいのでしょうか?

書込番号:7786961

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/05/10 08:17(1年以上前)

アトムちゃんさん こんにちは。

7.5削除しなくて
Anti-Virus Free Edition 8.0をそのままインストールして構わないと思います。
8.0インストールの途中で、7.5が入っているので削除しますかのメッセージが出てくると思いますので。
(どちらにしてもよろしいかと)

私の場合は、7.5の削除がうまくいきませんでしたが。

書込番号:7787155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/10 10:13(1年以上前)

じさくさん  ありがとうございました。

 無事にインストールできました。(^_^) (^o^) (*^_^*)
 

書込番号:7787530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/12 23:36(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが…

以前AVGではなく、AVSというフリーのウイルス対策ソフトを
使用していたときに、やはり削除ができず、
いろいろ試してみたところ、ZoneAlarmを削除した後なら
AVSを削除できることがわかりました。

ソフトが違うので、うまくいくかわかりませんが、
ためしにZoneAlarmを削除してからAVG7.5の削除を試してみてください。

書込番号:7800147

ナイスクチコミ!1


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/05/13 00:00(1年以上前)

アスロン馬鹿さん 
こんにちは。

情報有難うございます。
確かにゾーンアラームインストールしています。
AVG+Zone Alarm+Spybotという状態です。

そうですか!
AVG7.5の日々のアップデートは5月末で終了するアナウンスがAVGからありましたので、
それまでには8.0にかえないとだめなので、近いうちにやりたいとおもいます。
貴重な情報有難うございます。

Zone Alarmの削除をやった上でということですね。試してみます。

書込番号:7800311

ナイスクチコミ!0


wolf_boyさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 16:02(1年以上前)

DELL インスパイロン6000にAVG8を入れたのですが、
再起動でフリーズします。
7.5は問題なかったのですが、デスクトップの画面がでたところで
砂時計が出たままどうにもならなくなります。

なんとかセーフモードでAVG8を削除できたので良かったですが
大変でした。7.5は5/末までとのことなので
キングソフトのインターネットセキュリティにしました。
同機種をご使用の方は注意してください。

書込番号:7802273

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/05/13 20:37(1年以上前)

結果報告です。

本日なんとか8.0にUPできました。

昨日アスロン馬鹿さんの情報でZoneAlarm削除すると可能かもということで試してみました。
が、やはり7.5削除の段階でフリーズしてしまいました。
またもや強制終了しか手はありません。
再起動してコントロールパネルのプログラムの追加と削除確認すると
アイコンが、7.5と8.0両方存在します。
しかしプログラム起動しようとすると7.5も8.0もどちらも起動できません。
なんだか7.5の削除が中途半端、8.0のインストールも中途半端。

再度8.0インストールためしてみようとダウンロードページに行き、
メールアドレス打ち込むところで、もしかしてメールアドレスの登録が違っているかと思って、違うメールアドレス打ち込んでダウンロードしました。
そしてインストールしていっていよいよまえの7.5の削除するところでYES打ち込みました。いよいよいつもはここら辺でフリーズするところです。

..........通りすぎました!
7.5削除できたようです。
再起動してウィルス定義ファイルアップデート完了。
全部アクティブです。
念のためプログラムの追加と削除で確認してみると、7.5は見当たらず8.0だけになっています。
どうやら8.0になったようです。

私の場合どうやら以前登録したメールアドレスと違うアドレスでダウンロード、インストールしようとしたのでフリーズしたんでしょうかね。
この状態だとこれしか考えられませんが。

ともあれ、皆さんお騒がせしました。
アスロン馬鹿さん情報ありがとうございました。今回はちょっと違ったようですが、レス頂いたおかげでいろいろトライして何とか8.0になりました。
どうも有り難うございました。

書込番号:7803297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/13 22:29(1年以上前)

お疲れ様。
よかったですね。

ZoneAlarmは長いこと使っているのですが、
組み合わせによっては、ウイルスソフトにちょっとしたトラブルが起きたり、
ZoneAlarm自身のアップデートができなくなったりといったことがあったので、
今回もZone君が悪さをしているのかも知れないと思った次第です。

AVG8.0は私も使っていますが、アップデートのたびに
再起動を求められるのがちょっとうっとうしいです。
手動アップデートにすればいいのかもしれませんが、
いずれは落ち着くと思うのでもう少し様子を見て見ます。

書込番号:7804008

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/05/25 04:17(1年以上前)

AVG8.0で不具合報告。
Googleで検索かけると特定の文字などでInternetExplorerが強制終了になってしまう!

不具合報告、対処法など
こちらで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7851829/

書込番号:7851843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/13 01:47(1年以上前)

ずっとAVGにお世話になってます。
私も7.5日本語がアンインストールできないと表示されましたが、7.5を再インストールして下さい と表示が出て、7.5を再インストールしてから、削除できました。7.5の何かのファイルが壊れているので削除できないようです。8.0に上書きできないのも、7.5の何かのファイルが壊れてるので上書きできないのでは?

面倒でも、アンインストール、及びインストールしたら、その都度、再起動は必ずして下さい。

書込番号:7933376

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2008/06/13 19:12(1年以上前)

ゴロゴロニャンさん こんにちは。

8.0にするためにドタバタしましたが、現在は何事もなく安定して使用しています。
情報有難うございます。

書込番号:7935426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/09 21:52(1年以上前)

(本論ではありませんが,ご参考までに)
・AVG Anti-Virus Free Edition 8.0( AVG アンチウイルス フリーソフト,以下 AVG Free 8.0 )について

 AVG Free 8.0 をインストールする場合,Outlook 以外のメーラ( Outlook Express など)を使用している場合は,「標準インストール(推奨)」ではなく「カスタム( custom )インストール」を選択しないと,メールスキャナが働かないことがあります.
 AVG Free 8.0 は英語版ですが,「日本語版での説明」( http://mikasaphp.net/avg_ist.html )の「カスタムインストール」の箇所がよい参考になります.

・AVG カスタムインストールの要所
 メーラが Outlook 以外( Outlook Express など)の場合は,カスタムインストールを選択,コンポーネントの選択で AVG Fee for Windows にチェックを入れて,メールスキャナのみを選択する(チェックする).詳細設定では,パーソナルメールスキャナのみを選択する.

 Outlook 以外( Outlook Express など)の場合で,AVG Free 8.0 を設定していて,メールスキャナが有効にならない場合は,一度アンインストールしてからカスタムインストールを試みるとよいと思います.
 なお,AVG Free 8.0 を設定後,パソコン起動時に AVG のメールスキャナが有効にならない場合は,再起動を試みるとよいと思います.

書込番号:8759463

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング