
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月18日 12:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2008年9月30日 23:54 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月30日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月27日 22:36 |
![]() |
4 | 1 | 2008年9月26日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月25日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんにちは。
いつのまにか、Cドライブ直下に表題のファイル(サイズ500Mあまり)が出来ていました。
Norton Removal Toolを過去に使用したことがありましたので、これ関係かとググッてみてもはっきりしません。
(外国の方のHijackThis.exeのログがHitするだけでした。←この方もNIS利用者でした。)
これまで、ワンクリックサポートの検索やSymantecサイトの検索にも投げてみましたが0ヒットでした。
ところが今朝ワンクリックサポートを利用した折に、NRTPage.sysの検索をかけると見事にヒット!!
(添付ファイルをご覧下さい。Jpg画像 45.9 KB (47,067 バイト))
これで安心してNRTPage.sysを消すことが出来ます。
なかの方、ご覧でしたらNorton Removal Toolの説明でもNRTPage.sysに言及されることをお勧めします。
(もちろん、Norton Removal Toolが後片付け出来てNRTPage.sysを作らないで済むのがベストです。)
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
所有しているPC4台中 3台はウイルスバスター2009、1台はキングソフトを使っていますが、60日試用版を知り、使ってみたかったカスペル2009試用版を早速1台にインストールしました。
キングソフトでは見つからなかった?ワーム(HUER WORM GENERIC)が早速見つかったのはよいのですが、カスペルが稼動中は、通信速度が3分の1以下(30MBPSから10MBPS以下)に極端に低下してしまいます。しばらく使い続けて様子を見ようと思いますが、改善できなければ、カスペルへの乗り換は再考が必要かと思っています。
2点

Kaspersky Internet Security 2009の設定ボタンをクリックして、
『ネットワーク接続』の文字をクリックし、
『ポート』の項目の『設定ボタン』をクリックする。
すると監視したいポートが表示されているハズだから、
この中の『80番ポート』(ポート80)のチェックを外す。
これで、速度は回復すると思う。
(私はルータでLANを構築しているので80番ポートの監視を外して回線スピードテストをしているが・・・。)
パソコンが直接グローバルIPアドレスを割り振られているなら80番ポートの監視は必須だと思う。
MBPS???、バイト毎秒?。
でも、3分の1以下は辛い・・・。
そうそう、Kaspersky Internet Security7.0の時も
80番ポート監視が邪魔をしていたからね。
回線スピードテストと80番ポート監視は相性悪いですね。
書込番号:8432046
1点

アドバイスありがとうございます。
当方もルータを使用しているため、80番ポートの監視をやめるたら見事速度は回復いたしました。(10M bps→ 50M bps)
ただ、実は別の問題が発生していまして、何もしていない状態なのに常にCPUが動き同時にハードデスクにアクセスする現象がおきてPCのパフォーマンスが著しく低下しています。
(タスクマネージャーのCPU仕様履歴のグラフがきれいなのこぎりの歯のような波形・・どうも周期的にCSRSS.EXEやCMD.EXE他がCPUを食っている)
2009そのもの問題なのか、どうもフレッツのIPv6リゾルバとの相性問題ぽい気がしていろいろ調べている状態です。
いずれにしても、新しいソフトはこなれるまで問題がおこることが多いですね。
ちなみにメインで使っているウイルスバスターも2009にバージョンアップしたら、東芝のPC(VISTA)にプレインストールされているフィルタリングソフトと干渉してネットにつながらない不具合がおきたし、本日別のXPのマシンでは起動・シャットダウンを繰り返す現象が7-8回起き、どうもウイルスバスターの問題だったらしく、ウイルスバスター自体が、ウイルスバスター自体を自動的にアップデイト更新前に戻し無事立ち上がりました。
いずれにしても、カスペルを使うかどうか、残り時間たっぷり検証してみます。
そのためにも、のこぎりの歯をまず解決したい。
書込番号:8437743
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
KIS7SP1から乗り換えでインストールしてみました。
当方XPSP3です。
KIS7の事前アンインストールは必要ですが、ライセンスキーや設定を残すことでKIS2009のインストールはスムーズに行えました。
現在完全スキャン中ですが…
スキャン速度は確かに速い印象ですが、今まで結構快適だった同時作業がかなりもたつき、実用とは言えません。Firefox3の起動も2分くらいかかったり(;-;)。
タスクマネージャでパフォーマンスを見ていますが、かなり目一杯やっているようです(強弱の波もかなりあります)。ノートPCとかは発熱注意かも。
その代わり、ウィルス以外にもソフトウェアの脆弱性もチェックしてくれるようになりました。
その他の機能に関しては、とりあえず一通りクリックしてみただけで試してはいませんが、ネットワークモニタやUSBやBluetooth等の監視もするようで、なかなか凄くなっているようです。
出たばかりなので評価についてはまだ全然出来ませんが、一応今のところこんな感じですかね。
2点

MasaMasa-Pさん、こんにちは。
タスクマネージャーのプロセスの中で、「services.exe」のCPU使用率は、どうですか?。何も作業をしていないのに使用率が上下することはないでしょうか?。
書込番号:8427849
0点

services.exeは、こちらは100%になることはないですね。
純粋にavp.exeが20〜70%くらいを常時使っているようです。
重くなるのは、特に圧縮ファイルの検査ですね。
services.exeの件は、ググってみるとDNSクライアントがらみのトラブルか、ウイルスの可能性があると書かれていますね。
まず、services.exeをPC内でファイル検索して、c:\windows\system32内にあることを確認して、違うようならウィルスの可能性があります(まあ、KISが検出できない、ということは無いと思いますが)。
問題ないようなら、c:\windows\drivers\etc\hostsを修正すれば、治る可能性があるみたいです(たぶんKISが「hostsを変更されました」みたいなメッセージを出すと思いますが、気にしないでOKです)。
この件についてはよく分からないので、もしお困りのようでしたら調査されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、MacBookのBootCampでXPSP3を入れているのですが、こちらにも2009を適用してみました。案の定、ものすごい音でファンが回りました。
それから「重い」と感じているのはスキャン時のことで、平常時は以前と比べて結構軽くなった気がします。Windows起動も少し速くなった様な印象です。
書込番号:8429259
1点

先ほどは急いでいてあまり書けなかったので、今までの使用感を少しまとめて
みます。
【KIS7と比較して良くなった点】
◎「システム監視」系の新機能が搭載された
「ネットワークモニタ」によるトラフィックの監視や、「アクセスルール」に
よるリソースやデバイスの制御でセキュリティの向上が見込める
◎「完全スキャン」の高速化
終了時間は間違いなく早くなった
◎通常時に軽くなった
メモリ常駐量が少なくなり、Windowsスタートアップについても早くなった
◎スキャン時に「脆弱性」についてもチェックするようになった
例えば旧バージョンのAcrobat readerやJava等、脆弱性が報告されている
アプリケーションが見つかった場合にレポートされるようになった。
【悪くなった点】
◎高速化設定が一切なくなった(ようだ)
オプションを一通りチェックしたが「ストリーミングスキャン」などの高速化
設定は見あたらない。
◎(完全)スキャンがとても重い
スキャン時について、高速化された分CPUパワーが犠牲になっている。
CPUパワーを目一杯使うようなので、スキャンしながらPCを利用するのは困難
(KIS7までは、CPUパワーをコントロールする仕組みが働いていたようだが、
現バージョンでは不都合等でうまく働いていないのかもしれない)。
ノートPCユーザは、排熱とバッテリー残量について気を遣わなければならない
かもしれない。
◎さらに初心者向けでなくなった
機能追加でさらに設定項目が増え、KIS7以上にPCに詳しくない人向けでは
ない。
◎Windows2000では使えなくなった
【注意点】
・インストール時にアプリケーションの強制終了が発生する場合があるが、
更新して再起動をすれば以後発生しなくなる(と思われる)
・「アンチダイアラー」など明らかにネット環境上不要なものを削除したくても
黄色の警告が出て見苦しい点は変わっていない。
・回線速度については若干早くなったかな程度で、ほとんど変わっていないと
思われる(個人的に以前から別に不自由ないレベルなので、言及はしません)。
【感想】
KIS7をインストールされている方は、バージョンアップによる恩恵はかなり
あるのではと思います。
新しく購入を考えている方については、まず体験版をお試しになり、KISの特性を
十分に理解されてからの購入をお勧めします(まあこれは前バージョンから
変わってはいませんが)。
書込番号:8429849
1点

MasaMasa-Pさん、こんにちは。
MP1のときにも同じ問題がおきましたが、私の場合、2009を入れたら、services.exeのCPU使用率が最高で30%近くになってしまい(何も作業をしていないのに)、使用をやめました。
MP1のときに、この問題は、サポセンに連絡ずみです。
なお、バージョン7では、その後の最新バージョンを新しく入れ直した結果、services.exeの問題はなくなりましたので、バージョン7を使用し続けています。
なお、アンチウイルス2009の方も試しましたが、こちらは、services.exeの問題は発生しませんでした。しかし、OutlookExpressの起動でエラーが出るようになり、こちらもやめとなりました。
ところで、2009では、アンチダイヤラー等の使用をしないとき、「非表示」を選択すれば、黄色を緑色にできたと思いましたが・・。
書込番号:8430555
1点

私もKIS7.0 MP1から2009にアップグレードしたので、
今までの使用感などを書いてみます。
なお、OSはVista SP1です。
◎設定は細かく柔軟にできるようになった
項目も整理されてわかりやすくなっていると思う。
ただし、初心者向けとは言い難いかな。(自動モードなら初心者でも問題ないのかもしれないけど試してないので。)
初期状態(もしかしたらいろいろいじったせいかも…^^;)では「弱い制限付きグループ」のアプリケーションでも
ちょっとしたことで選択ダイアログが頻出して煩わしかったので
ちょっとアクセスコントロールの設定を緩くすると良い感じになりました。
◎スカッとゴルフ パンヤが動作するようになった
私の環境では、7.0とVistaの組み合わせだとプロアクティブディフェンスを切らないと
パンヤが起動できなかったのですが(インストールディレクトリ全体を除外してもだめ。なぜかXPなら大丈夫。)、
2009では初回起動時に出る警告ダイアログで許可すれば起動できるようになりました。
なお、警告ダイアログは数回出てきて、
ドライバダウンロードの隠蔽などnProtect Game Guardの危険性を教えてくれました。
◎通信速度は問題なさそう
LAN内のHTTP通信で140Mbps程度出ていたので普通に使う分には問題なさそうです。
ただこのときのボトルネックはCPUの様だったので環境によるかもしれません。
なお、KISを無効にしたときは200Mbps程度です。(ボトルネックはたぶんNIC。)
また、7.0の時にあった
TCP Receive Window Sizeが32768byteに固定される問題も解消されているようでした。
◎起動時間は7.0とほとんど同じ
KISのアイコンが現れるまでの時間を計ってみましたが
7.0も2009も1分30秒でした。
まあもともと速かったのでこれで十分です。
> LUCKYFUKURINさん
> ところで、2009では、アンチダイヤラー等の使用をしないとき、「非表示」を選択すれば、黄色を緑色にできたと思いましたが・・。
メッセージを非表示にできることには気づいていましたが
警告色に影響するのには気づいてませんでした。
これでアンチスパムを切っても緑にできます。
やっぱり緑色のほうが落ち着きますね。
書込番号:8431717
1点

>LUCKYFUKURINさん
確かにグリーン色に出来ますね。
ご指摘ありがとうございました。
services.exeの件は、相性の問題なんですかね?
意外に再インストールすると直ってしまったりするんでしょうけど、でもそれにかける手間が(^^;。
関係ないですが、うちのデスクトップも最後に再インストールしてから2年以上経っていて、最近もっさりとしてきたので再インストールしたいんですけど、それにかける時間が無いんですよね。
書込番号:8434439
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
マカフィーの試用版が切れたので、仕事場の先輩の勧めでこのゼロを入れてみました。
確かに良く出来てるきがします。
が
ハンゲのスペシャルフォースが唐突に落ちます。
スペフォ自体違法パッチを使用する輩が多いのでセキュリティで落ちるのか
無意味にゲームが落ちるのか
どっちだろう
何でだろう〜
0点

返信有難うございます
ファイアウォールをコマンドプロンプトで切ると落ちなくなりました。
大半の突然切断はこれで対処できるようです
書込番号:8422064
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
最近、VB2009のCMをテレビで見ました。
私としては、そのCMがとても安っぽく感じられ、製品イメージがダウンいたしました。
CM作る資金があるなら、ライセンス料を安くして欲しかったです。
2点

同感。
ノートンのこれ(↓)もイメージアップになっているのかどうか疑わしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/069/69159/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080916/314936/
書込番号:8415954
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
Kaspersky Internet Security 2009の試用版が
60日間使えます!
http://www.just-kaspersky.jp/preview/try
kaspe/
さらに抽選で100人に1年延長キーも当たる!
壁紙もGETしましょう♪
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





