
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月8日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月7日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月7日 13:40 |
![]() |
2 | 0 | 2007年8月22日 18:30 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月17日 03:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月6日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007 (Vista対応)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/features.jsp?pcid=is&pvid=nis2008
パッケージ版は21日から。
バージョンアップは高い!
http://www.symantecstore.jp/products/upgrade/norton_lineup.asp
製品版でも6980円位で売らないだろうか?
0点

バージョンアップをポチッて入れてみた。
プロダクトキーは新規に発行されたが、インストール時に要求無し。
期限切れ直前の物を勝手に引き継いだ・・・
プロダクトキーの切り替えはNISの画面上に無いので如何やるか不明。
またアップグレードインストールする場合の注意点として、窓の手などでログイン時の
テンポラリクリアをしているとアンインストール後に再起動しても続行不能となる。
書込番号:6728587
0点

書き込んでからサポートに問い合わせしようとしたら「ヘルプとサポート」をクリック
したらそこに「アクティブ化」とクリックできる部分があった。
クリックしたらプロダクトキー入力画面が開いた。
アップグレード版をポチッた人は参考にどうぞ。
書込番号:6728615
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
2007のところに書き込んですみません。
日本語版のNorton Internet Security 2008とAntiVirus 2008が発売されました。
今日からシマンテックストアからダウンロード販売されています。
パッケージ版は9月21日からのようです。
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070907_01
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

どうもこうも・・・また新しいウィルスを作ってきたなと。
書込番号:6718862
0点

なるほど、出ましたか。ということは日本でも9月中には発売ですかね?
なんだかんだ言って、毎年お世話になってるので、世界シェアNo1の実力を見せてもらいましょうかね。
書込番号:6720766
0点

このバージョンから3台までインスト可になったみたいです。
先日台数分2007買ったの馬鹿みたいです。
二年更新版買った人はもっと納得いかないと思います。
書込番号:6726321
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
ccSvcHst.exeプロセスCPUが100%になり、PCの動作が重くなる現象の解決について、私は、Windows XP 用の更新プログラム (KB927891)で解決しました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7a81b0cd-a0b9-497e-8a89-404327772e5a&DisplayLang=ja
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
思った以上に増えてきた動画データの格納用にと、追加の内蔵HDDを日立IBM HDT725032VLA360に定めて購入。
以下の構成にて運用中のところへ追加しました。
OS:Vista Home Premium
マザー:ASUS P5K-VM
CPU:Core 2 Duo E6850
メモリ:サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
グラボ:XFX GeForce 7300LE 128MB DDR2
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
電源:Scythe CorePower 500W
ケース:Aopen G325
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLVB
HDD:Western Degital WD3200AAKS
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)
BIOSの認識OK,OS上デバイスマネージャの認識OK。
じゃ、フォーマットをば・・・、とパーティション作成ウィザードからフォーマットを開始すると、2〜3秒でブルースクリーン・・・・? え?何故?
2度3度と繰り返しても駄目、USBデバイス他外せるものは外してみても駄目、まさか、マザーに続いてまたも初期不良か?とあきらめかけたところで、「もしかして・・・」とウィルスセキュリティゼロをアンインストールしてリトライしたところ・・・ 正常終了!?
ここに至って初めてこの掲示板を見させていただき、「やはり更新料をケチってはいけないなあ、開発エンジニアのお給料の原資だしなあ。」と思った次第です。
実際、この製品を使ってみた動機が、「ノートンの製品価格と更新料、もうちょっと安くならないかな」という不純なものでしたし(笑)
現在は繋ぎとしてavast4 Home Editionを使っています。
これからいろいろ情報を集めて、納得できるアンチウィルス製品を探そうと思っています。
0点

実は自分もその症状がありました。HDフォーマットしようとしたら、勝手に再起動。エッ!?・・・
電力不足との助言をもらい、チューナーやら外付け関係を外して挑戦してもダメで、こいつをアンインストしたらあっさり、フォーマット可能に。
セキュリティーソフトのメーカーが、金と引き換えに「ウイルスばりの不具合」を提供してりゃ、世話ないですね。
「このソフト自体が、ウイルスでした!!」って公言したいもんですね。
実は某大手家電量販店に勤めてますので、ウイルスソフトを探しにきた客には、このソフトを紹介する機会があります(今までもありました。)
SOURCENEXTの社員の人には悪いけど、うちの地域だけ少し売り上げはさがると思いますよ。でも怨まないでね・・・だってお客様には「事実」しか伝える気はないですから。
書込番号:6643925
0点

春ぐらいから、特定ファイルを触ると
ブルーバックで停止する問題がありましたが、
8月始めのアップデートで、
ほぼ解消されたように見えます。
その代わり、今はハードドライブの
認識に干渉するようになりました。
例えば、USBハードドライブの認識が
30秒以上と、ものすごく遅く
なっているのが確認できるはず。
7月のアップデートではCDROMメディアの
認識が極端に遅くなっていました
(これは解消されました)し、
不具合とか関係なく、見切り発車で
アップデートをするようですね。
書込番号:6644061
0点

[6611416] で虹色の風さんが発言されていますが、
>このソフトの安さの秘密は『インドの会社が』ワクチンを作っていることにあります。
>故に、まだまだ技術なども乏しく、格安の契約(ソースネクスト⇔この会社)が可能になるという訳です。
こういったセキュリティ関連製品の場合は、海外拠点での研究開発が多いと聞きますが、多くのセキュリティ関連製品のベンダーの場合は、これにより「コスト減」を図っている訳ではなく、逆に「コスト増」となっても設備や開発要員などのリソースを集中することで、開発スピードUP・品質向上を果たす狙いがあるはずです。
SOURCENEXTが『インドの会社』に開発委託し、コストを圧縮する事で、現在は高コスト・高価格とならざるを得ないビジネスモデルを改革して「良い製品を安く提供しよう!!」と意気込んだのかどうかは知りませんが、成功しているとはいいがたい状況だと思います。
懸念されるのは、SOURCENEXTが他のベンダに遜色ない開発要員を抱えているかどうかという事、開発を海外に委託する事で、いわゆる設計書の「行間を読む」という行為が機能しているか、という2点です。
私も仕事の関係で経験がありますが、海外の会社に開発委託する場合、彼らは「設計書通り」に作ってきます。ガチガチに。それこそ「項目として書かれていなくても、設計書全体から汲み取れる」内容には意識が向きません。言葉の違いもありますし。
また、国内からコントロールしようとしても、現地の会社全体はともかく、要員個々のスキルレベルが全く判らないことが多く、きめ細かい指示は困難な事が往々にしてあります。
残念ながら、この製品の開発形態が前述のようなものだとすると、現在はメリットよりもデメリットの方が大きすぎると判断せざるを得ないですね。
今後、この辺りの問題を立て直せるのか、それによって製品の品質が他のベンダーに遜色ないレベルに上がってくるのかどうかが唯一再評価の機会となりそうな気がします。
書込番号:6648904
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 メールセキュリティ強化パック 通常版
近くのソフマップで見たのですが、最近はソフトにUSBフラッシュがおまけとして付いているんですね。ユーザーとしてはその分安くして欲しいんだけど...
USBフラッシュの大きさはアイオーのToteBagと同じぐらいでスライド式でした。
0点

このスレ立てて1ヶ月経ってしまいましたが、Shuriken が欲しかったので買いました。
USBフラッシュは恵安製でした。おまけとしては容量もスピードも十分です。
書込番号:6614176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





