
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月22日 18:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月21日 16:03 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月11日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月3日 19:23 |
![]() |
1 | 19 | 2007年7月1日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows Live OneCare 2.0 Beta
ベーターですので製品版に切り替わる迄が利用できます。
安定動作等、気にしない方へ
http://connect.microsoft.com/site/sitehome.aspx?SiteID=168
有料版利用しているのですが、たまにスキャン出来なくおかしくなり入れ直して元に戻しているのですが家のPCだけかな〜?
0点



こんにちは
すぐ下へフリーズするとの書込みがあります。
書込番号:6556905
0点

里いもさん、こんにちは。
私はこの製品は使ってないし、使う予定もない予定?なのですが、他社でも、同じような試みがあれば面白いなと。
フリーズするとか不具合がある(これらはPC側の問題も絡んでくる場合もあるし。。。どんなセキュリテーソフトでも少なからず何かしら問題ありますしね;)とか検出率とかの興味ではなく、単に無料化へ広告表示の手段をセキュリテーソフトで行う事への興味です。
表示される広告クライアントもどういった趣旨・趣向の物なのかとか。。。
これまでも、幾つかのソフトで同じ手法を使った物もあるかとは思いますが、他社も追従してくれれば、私みたいな貧乏人には有り難い事。
まあ、可能性は低いとは思いますけどね;。
この製品の価格だから出来たことでしょうから。。。
書込番号:6557039
0点

子どもがサブマシンで使っていますが、軽快で良いそうです。広告もあまりめざわりでないそうです。
無料・・・すばらしい?・・・性能はどんなんでしょうか。
一年前は試作版で6ヶ月使った記憶がありますが、簡単軽快だったような。
性能がよければ、3台4台目と入れてもいいかも。
書込番号:6560486
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
(仮称)ESET Smart Security の噂は聞いていましたが、その前に特別販売開始!もう1台入れたいのがあるのでSmart Securityが出てからにするか悩んでいます。
(BCN)
http://bcnranking.jp/news/0707/070709_7852.html
0点

7月23日からパッケージ・ダウンロード版で安くなりますね。
http://www.canon-sol.co.jp/topics/20070705nod.html
私も思案中で、後どれくらいの優待価格で「ESET Smart Security(仮)」アップグレードできるかです。
英語版はSmart Securityの名前どおりで軽快ですから、
今からPC1台にプラスするか、出てから買うか悩んでいます。
情報のある方はお教えを?。
書込番号:6519443
1点

今は、NOD32とOutpost firewall proを組み合わせて使用しているのですが、ベータ版のSmart Securityをインストールしてみようか、どうしようかと悩んでいるところです。
いつ、いくらくらいで出るのか早く情報が欲しいです。
書込番号:6520001
0点


私は、ESET Smart Securityへのアップグレードの値段も気になるのですが、今残っているNOD32の更新期間がどのようになるのかが非常に気になります。
アップグレードして残りの更新期間が無駄になったりするとちょっと考えちゃいますよね… 残り何ヵ月ならいくらなんて価格設定は無いでしょうし、どうなるのでしょう?
書込番号:6521381
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
これまで、インターネットセキュリティNIS2007や、トレンドマイクロの製品を使っていましたが、その中でも若干軽快でスムーズな印象です。まぁあくまでセキュリティソフトなので、スピード面については気にしないようにしています。ただ皆さんが言われているように各所で不具合が出る可能性があるのでその点は気をつけてはいますが・・・。
しかし、数年前と比べ技術力は向上している筈なのに、あらゆる面でユーザーに負担がかからないソフトは中々開発されないものですね。ネットを利用する上でこういったセキュリティ対策は個人・企業を問わず非常に重要な要素ですから、より良い製品の登場を待ち望むばかりです。
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50870342.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news068.html
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
こんにちは。
いろいろなセキュリティソフトを使ってきましたが
現在は、ウイルスバスターを使っています。
私の感想は可もなく不可もなくといったところです。
で、更新しようかどうか迷っていますが、
店で更新パックを購入するより、新規に購入したほうが
安いのですね。(もちろんネットより安い)
また、2年版、3年版などありますよね。
毎年更新手続きが面倒なので、いっそのこと3年版を買おうかと
おもっていましたが、セキュリティソフトは”売れる”ので
他社の参入が相次ぐそうです。そうなると、価格は下がるのが
常ですから、これも迷っています。
0点

自己レスですいません。
ちょっと古い記事ですが、以下のようなものを見つけました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
ランキング上位は記事にあるように知らないソフトばっかり・・・
1位 検出率99.62% Kaspersky
2位 検出率99.62% Active Virus Shield by AOL(フリーソフト)
3位 検出率96.86% F-Secure 2006
・
13位 検出率93.03% McAfee version 10
22位 検出率83.18% Norton Professional 2006
27位 検出率80.90% PC-Cillin 2006(ウイルスバスター)
ウイルスバスターは検出率低いですね・・・
Kasperskyに変えようかなぁ・・・
書込番号:6497341
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティを使用し続ける場合はこれを併用しよう。
まず、ウイルスセキュリティアンチウイルスは検出率が低いから
このツール非常駐型アンチウイルスBitDefender Free Edition 8を使おう。必ず1週間に1回はスキャンすること。
あと、サイト安全性表示ソフト マカフィサイトアドバイザー
http://www.siteadvisor.com/?OVRAW=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&OVKEY=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%20%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&OVMTC=standard
あと、スパイ対策はスパイボット、アドアウェアseを導入しよう。
これだけやったらいいでしょう。
0点

アンチウィルス類は常駐させていないと意味がない。
信頼性のあるアンチウィルスであっても、間隔を置いて実施するということはその間は無防備になるということ。
しかも当人の自主性任せというのはかなり危ない。
しかもセキュリティに関心がない、あっても理解していない人が多い。
このソフトを選ぶということは価格重視であるわけだから、ならば完全無料のアンチウィルスソフトも複数存在しています。
ただし、無償だから責任は負ってくれません。
しかし有償であっても信頼性の低いアンチウィルスは責任を負わないことと同義だから、どちらを選ぶべきかはそれぞれの人にお任せ。
書込番号:5809637
0点

ウイルス対策ソフトは価格=信頼性って思っていても良いくらいなのかもしれませんね
まぁ高いほど良いって言うわけではありませんが安すぎるよりは信頼性がありますね
まぁまれに例外はありますが・・
書込番号:5809905
0点

PCさんって博識なんですねぇ
この板でたくさん勉強したみたいですねぇ
これからもその豊富な知識でインターネット初心者を助けてやってくださいね!
書込番号:5811098
0点

う〜ん、良くわからないですね?
PC君ーでーす さん は結局のところウイルスセキュリティを広めたいのか?けなしたいのか?
第三者的には面白いので続けてください。
結構、私気に入ってます。
書込番号:5811170
0点

マカフィサイトアドバイザー
は役に立ちますよ。
危険なサイトかすぐにわかりますから。
危険なサイトと出たときのパソコン画像
http://up.spawn.jp/file/up61871.png
別のサイトのアドバイザが出た時の画像
偽セキュリティソフト装ったサイト
システムドクター2006 ウインフィクサー
http://up.spawn.jp/file/up61873.png
サイトアドバイザはきちんと危険なサイトと表示されます。
このソフト、役に立っています。
危険だと表示されたサイトには近寄らなくてすみますから。
書込番号:5812782
0点

PC君ーでーす>さんのこの書き込みによって、マカフィーのサイトアドバイザーを新規に利用される方もいらっしゃるかもしれないので、申し上げておきます。
<<サイトアドバイザーの出す色(緑色)を、信じきってはいけません>>
「赤色・黄色のサイトは、安全が確認できない限り行かない」と考えるのは、ある程度良しとして、「緑色だから安全なサイト」とは考えないで下さい。
最近は、それなりに精度が上がってきましたが、まだ100%信用するには値しません。
また、レンタルサーバーを利用したサイトの場合などは、全く当てにしてはなりません。
このサービスは、「危険なサイトから、使用者のPCを守る」サービスではなく、「危険なサイトだと知らせる」だけのサービスだということにも留意が必要です。
あくまでも、「危険なサイトの幾つかを、これで回避できるかも」という程度に考えていただくのが、妥当だろうと思います。
書込番号:5814403
0点

Gurenさん の言うとおりのところもあります。
70%は正しく判断してくれますが30%は間違って判断されるかデータなしと表示されます。
書込番号:5816349
0点

これが誤反応の証拠です。
ウイルス配布サイトなのにサイトアドバイザ
は安全と緑表示になります。
証拠画像
http://up.spawn.jp/file/up62184.png
http://up.spawn.jp/file/up62185.png
書込番号:5816378
0点

ぴーへさんへ
師走の忙しい時期に暇人だねぇ。
「今日の京都午前中は、雪でした。」
去年同様に岐阜羽島あたりは銀世界だよ。
書込番号:5818203
0点

憎まれさんへ
PCさんはこれがライフワークなんですよぉ
わかってやってくださいねぇ
たまには役に立つ情報もあるしぃ
書込番号:5818921
0点

Pマンーでーす>さん
貴方の豊富な知識でぇー
Securityアプリ云々より以前に
質の悪いWebサーバー
例えば:日本最大規模だと自称の
音楽有料ダウンロードの Ue○Onge○等の
CARD決済成立後 ダウンロードページを一切
購入者に表示しない 購入後はIE等ではログイン
処かURLさえ受けない 泥ボーサーバー等
検知し警告!
「此処は詐欺の危険あり注意!」
が出来るアプリ無いですか??
有ると めっちゃこん 助かるのですが・・・。
「お知恵お貸し下さい」
書込番号:5840317
0点


しかしスレ主さんは何故ファイアウォールソフトだけは提示しない?ウイルスセキュリティのファイアウォールもかなりザルのような気もしますが。
書込番号:5885405
0点

入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ。
書込番号:5914629
1点

>入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ
それは完璧・・・
でもそんな物どこも必要としないんですけどねw
書込番号:5916587
0点

気になる人はここからZoneAlarmをダウンロード
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
そうすると、ウイルスセキュリティZEROは使えないソフトからポップアップするウィルスニュースソフトに昇格します。
書込番号:5919146
0点

>入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ。
参考になるレスに投票させていただきましたw
僕の使ってるのものせときますね。
OutpostFirewallFree
http://www.agnitum.com/products/outpostfree/index.php
書込番号:6490921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





