セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

果報は寝て待て(?)

2007/03/28 18:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

SyKnapps Moduleがインストールできないで悩んでいるかたがいたら。

My HP(前へ!!)→何事にもポジティブな部屋。

書込番号:6171075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2007/04/06 20:53(1年以上前)

寝て待ってても解決しないような気がしてきたので起きてみました。

私の環境では問題解決しました。システムのプロパティの環境変数の変数のTempとTMPをデフォルトに戻しました。

インストール成功後、懲りずにまた変更してしまいましたが。

書込番号:6203437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2007/04/07 23:52(1年以上前)

懲りずにまた変更したPCで、今日のUpdateでは、Symantec Sesurity SoftwareのWhite Listのインストールが出来ませんでした。

ノートン先生は3台のPCにインストールしています。デフォルトのままにしたPC2台では問題なくインストール出来ました。

インストール失敗のPCのTempとTMPをまたデフォルトに戻すとインストール出来ました。

その後、また懲りずに変更してみました。しばらくノートン先生の動きを観察してみようと思っています。

書込番号:6207969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Norton360日本語正規版の情報

2007/03/07 04:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

ダウンロード版が先行発売開始されました。
同一世帯3台のコンピュータに対する
1年間の無償更新サービス
−−−−−
ノートン 360(1ユーザー)は同一世帯の3台のコンピュータにインストールしてご利用いただくことが可能です。\8,190
※スモールビジネスエディション 5PC は同一世帯・同一事業所5台まで、\15,750
スモールビジネスエディション 10PC は同一世帯・同一事業所10台まで利用可能。 \30,030
■ご注意
ダウンロード時間は、ご使用の通信機器の性能、ネットワークの混雑等により異なります。
ネットワークの混雑する時間帯をずらしてのダウンロードをお願い致します。
※ネットワークの混雑が予想される時間帯(22:00〜25:00)ソフトウェアのファイルサイズが大きいため、ブロードバンド接続環境 (ADSL、CATVなど)以外の場合は、ウンロードに大変時間がかかりますので、予めご了承ください。
−−−−−
だそうです。

NIS2007からのアップグレード情報はまだ見当たりません。
とり急ぎ情報まで。

書込番号:6084392

ナイスクチコミ!0


返信する
f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/07 16:11(1年以上前)

XPに体験版入れてみた感想です。
NIS2007との比較
負荷が増えたように感じます。
IE7の反応が悪くなりました。

そのほか
NIS、NSWと共存できない。
ディスク最適化が数秒で終わり本当に行われているかわからない。デフラグ、SpeeddiskのようなMAP表示が無い。
ディスク最適化以外ノートンユーティリティのような機能が見当たらない。
NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。
XPの場合、NSWが無い状態と一緒なのかもしれない。


書込番号:6085627

ナイスクチコミ!1


puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/07 16:47(1年以上前)

3台分ということを考慮するとNIS2007よりも安いですね。
買ってみようかと思いましたが、試用版を使って期限が来てから買った方が使用期限が15日長くなるんですか?
それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?

書込番号:6085716

ナイスクチコミ!1


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/07 18:19(1年以上前)

期間については不明ですが、ちょうど期間が切れるころパッケージ版が出ます。

ちなみにダウンロード版には2年利用版があるので1年版+更新料金で比較して購入しようとしたのですが、1年先なので更新料金は決まっていない、NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無いという回答でした。
再ダウンロード保証をつけるとパッケージ版とダウンロード版の価格差ほとんど無いみたいです。

書込番号:6085972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/08 05:52(1年以上前)

貴重な体験をご報告ありがとうございます。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
 私はアップグレード情報が無いため、NIS2007の更新サービス:残り○○日が消えて体験版の15日に書き換わる不安と。
(確かNIS2006→体験版NIS2007の時はそういう注意書きがあったハズ)
 パッケージ版の方の信者なのでダウンロードしておりません。
ところで
>IE7の反応が悪くなりました。
とのことですが
Add-on Pack for Windows XP
はNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。

 もし、お差支えがなければ『アドオンの管理』からSymantec廻りでどんなアドオンがインストールされているのかお教え願えませんでしょうか?

 よろしくお願いします。
 まさか各版の簡易省略版の寄せ集めという事はないと思います。

>[6085972] f-ld30xさん2007年3月7日 18:19
>NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無い
わざわざお調べ頂き恐縮です。

<[6055361] Norton360英語正規版の情報
<楽我記(RakuGaki)さん2007年2月27日 20:33
<出典http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344008,00.htm
<>SymantecではNorton Internet Securityのユーザーに対し、
<>Norton 360へのアップグレードキャンペーンを提供する予定だ。
<>新製品は提携先のPCメーカーなどからもバンドルとして提供される予定だ。

アメリカと日本のNortonの対応が違うということでしょうか!?

書込番号:6088304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/08 05:54(1年以上前)

 お返事ありがとうございます。
>[6085716] puhimaruさん2007年3月7日 16:47
>それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?

 すみません。
 私はパッケージ版しか使用経験がありませんのでお答えしかねます。
 パッケージ版であればアクティブ化後から1年となります。
 お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:6088305

ナイスクチコミ!0


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/08 08:19(1年以上前)

>Add-on Pack for Windows XPはNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。

NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。

書込番号:6088456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/09 05:42(1年以上前)

>[6088456] f-ld30xさん 2007年3月8日 08:19
 これですね?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/07
作成日: 2007/02/27

 最終更新日からすると出来立てのほやほや、Norton360とNIS2007共通に使用できて、Vista・XPSP2とIE7・IE6SP2どちらでも使える。
と・・・OSチェックとブラウザチェックを付け加えるということですね。

 アドオンを気にしたのはIE6SP2のアドオンを有効にしたままプログラムをインストールされた場合、古いものが残ったままではと考えたためです。
 
 以下IE7のヘルプより抜粋−−−−−
○すべてのアドオンを一時的に無効にするには
Windows で、[スタート]、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール]、[Internet Explorer (アドオンなし)] の順にクリックします。
 アドオンが無効な状態は、Internet Explorer を通常の方法で再起動したときに元に戻ります

デスクトップ上の Internet Explorer アイコンを右クリックして [アドオンなしで起動] をクリックする方法でも、アドオンなしで Internet Explorer を起動できます。
すべてのアドオンを無効にすることで問題が解決することがわかったら、個別に無効にすることでアドオンを完全に無効にすることをお勧めします。
−−−−−
 お試しになるかどうかはお任せします。


書込番号:6092261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/10 05:52(1年以上前)

 おっと、見落としていました。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
>NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。

過去によくまとまっていると
<[6063232] 2007年3月1日 21:42
<ノートン2006シリーズ製品比較表
http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006/2006info/features.html
を紹介しました。

しかし、これには適応OSが漏れていますね。
縦軸に
A2 Windows Vista (IE7)
A3 Windows XPSP2 (IE7)
A4 Windows XPSP2 (IE6SP2)
A5 Windows 2000SP4(IE6SP1)
A6 Windows ME   (IE6SP1)
A7 Windows 95/98・98S(IE6SP1)

横軸に
B1 Norton360
C1 (B1)+Add-on Pack for Norton360
D1 NIS2007(Vista対応版)
E1 NIS2007(Vista対応版へのアップデート可能)
F1 (D1・E1)+Add-on Pack for Vista
G1 (D1・E1)+Add-on Pack for XP
H1 NIS2007(英語版)XP専用
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=PS
http://www.symantecstore.jp/products/details/2007/nis2007e.asp

特記事項として
パッケージ版CD-ROMよりインストール可能なOSは○
パッケージ版CD-ROMよりインストール不可能なOSは△(ダウンロード版で可能)

とでもして機能評価する必要がありますね。
[Nortonさんが出してくれたら一番いいのですが・・・]

書込番号:6096192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:43(1年以上前)

>[6088456] f-ld30xさん2007年3月8日 08:19
>NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。

○予定は延期になったようです。
−−−−−以下部分引用
Norton Add-on Pack は近日ダウンロードにて無償提供を予定しています - 2007年 4 月 6 日以降、再度このページをチェックしてください。
−−−−−出典:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/11
作成日: 2007/02/27

書込番号:6107067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:51(1年以上前)

自己レスです。

○こんなものを見つけました。
Windows互換性
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/0/b
09ad0b898c3047249256b6e003c2ae5?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
 個人的な感想としては、
a.『はい』『いいえ』では見にくい。
b.NIS2007の『1.Vista対応版』と『2.Vista対応版へのアップデート可能』を区別して扱わず、2.への対応策で記述してあります。

○また、こんなものも見つけました。
Norton SystemWorks 2007 Premier Edition 環境における Norton 360 のインストール
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/
20070301143021991?
Open&docid=20070301142410991&nsf=SUPPORT\INTER\norton360-jp.nsf&view
=0&seg=hm&lg=ja&ct=jp

kakaku.comではNSW2007PEは見当たりません。
 こちらのサイトの右上に『from Symantec』タブ(グレーアウト中)があります。せっかくですから、Symantecの中の人これをぜひ有効化してもらって正確な情報の提供に努めてはいかがでしょうか?自動的に履歴が取れると思います。

書込番号:6107098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/04/04 04:54(1年以上前)

自己レスです。
Norton Add-on Pack for Norton 360
提供開始されました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/04/01
作成日: 2007/02/27

書込番号:6194996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

■クソだと書いたけど・・・■

2007/04/01 19:54(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

スレ主 tomonskeyさん
クチコミ投稿数:4件

いままでCOMODOファイアウオールをメインのマシン
にのみ入れていたが、ノートPC(CPU300Mz、メモリ
128MB)にも導入してみました。

 そうしたら若干インターネットのスピードが落ちてしまった。
それに加えてノートPC本体の発熱もかなり増えてしまいまし
た。

 やはり高性能なものは設定項目も多く機能も多いので、CP
U稼働率も多くなってしまい、発熱も多くなるのだと実感
しました。

 今までウイルスバスターを使ってきたが、PCを乗っ取られ
たなんてことなかったし、Windows標準のものよりは高性能
なバスター標準のファイアウオールで十分というか、ノートP
CではCPUパワーの食わないこっちの方がいいかなと思いま
した。

 トレンドマイクロのことだからもっといいファイアウオール
を作ろうと思えばできるだろうし、この辺はスペックの低いPC
に配慮したことなのだろうか?

 しかし、私のノートPCではトラブルがないものの、その他
のトラブルの大半は、ファイアウオールが原因なので、その辺
はなんとかして欲しいところですね。


 それにしてもバスターと限らず、ウイルス対策ソフトはスパ
イウエアには弱いので、スパイウエア専用のソフトを使いたい
ものです。
ノートンアンチウイルスみたいに、ウイルス対策のみ(フィッ
シング、やメイワクメール対策含む)の製品を出し欲しいもの
ですね。
そうでなくても、ファイアウオールのように、バスター側で、「
スパイウエア対策部分のアンインストール」などを任意にできる
ようにしてくれるとありがたいですネ。

同じような内容の文章をトレンドマイクロにも送ってみようかと
思います。

 何か駄文ですみませんが、思ってることを書いてみました。^^;

書込番号:6186287

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/01 19:59(1年以上前)

tomonskeyさん  こんばんは。  試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:6186300

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/01 20:19(1年以上前)

アンチスパイだけ止めればいいのでは?ただ、スパイウェアは文字どおり潜伏して
動作することが多いですから、セキュリティ対策会社に情報が集まりにくいのも
確かです。ヒューリスティックもあまり役に立たないようなので、他社のでも
五十歩百歩だと思いますよ。

書込番号:6186377

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonskeyさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 21:31(1年以上前)

 BRDさん

 もうかれこれ1年以上BRDさんのHPの方、利用
させていただいてます。
ありがとうございます!

フリーソフトがどうこうのというのはHPを開設して
から書いてみようかと思ってます。
そのときはよろしくです。

 Jimoさん
 
 こんばんは。
いや、それがね、やっぱりスパイウエア専用ソフトだ
とかなり違いますよ!
以前一度に8,9つのウイルスやスパイウエアをしこ
まれて、ボコボコにされたことがあったんです。(笑)

バスターやノートンなどはだいたい3,4個検出する
のが限度で、それ以上になるとバスター等の機能を停
止させられてしまうのです!!!

しかも、その後スキャンを何度かけても途中で止まっ
てしまいます。

そこをいくと、スパイウエア専用ソフトは確実に検出
してくれますね。
バスター等が停止されてしまっても、「スパイウエア
が外部に通信しようとしています。遮断します」のよ
うな警告で確実に外部へデータの流出を防いでくれま
した。

 ですので、Jimoさんの言う五十歩百歩というの
はバスター、ノートン、マカフィーにこそあてはまる
と思いました。

この辺のこともいろいろな体験がありますので、HP
開設の際に、書いてみたいと思ってます。




書込番号:6193679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Level2を早く!

2007/03/27 11:44(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 shin_ichiさん
クチコミ投稿数:10件

私のロースペックPCでもZEROなら負担が少なかったので使用中です。だけど・・・
ソースネクストはWest Coast LabsのCheckmark Anti-Virus Level 1を謳っていますが、Level 1(検出)だけではあまり意味が無い。早く予定のLevel 2(駆除)を取得して欲しい。
ZEROは安いんだからカスぺやNOD32と同じ性能は期待していないが、せめてLevel 2ぐらいは取得してくれないと、セキュリティソフトを入れてない状態と同様に慎重にネットをしなければいけない。
でないとLevel 2を取得しているウイルスキラーゼロに乗り換えるかも。
ちなみにフリーのavastすら私のPCでは重いです。ZEROの軽さは捨てがたい。

書込番号:6166261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2007/03/27 12:19(1年以上前)

>Level2を早く!
ほんとそう思います。ソースネクスト販売戦略は上手なのですが
>330万人を突破しました。(2007.3.22)
利用してる人も多く責任もあるので早急に対応する姿勢がほしいかも!!

書込番号:6166352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/03/27 17:44(1年以上前)

そうですね!
早く駆除がついてくれないと初心者向けとはいいづらいですよね。
日経パソコンによると4月中にはとりたいそうです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262575/?P=3

書込番号:6167092

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin_ichiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/28 09:45(1年以上前)

Levl2取得は4月予定ですか。
ウイルスキラー乗り換えは止めました。
流石ソースネクストは商売人ですね。
「安かろう、悪かろう」の評判が定着する前に
「安くても、それなりに良い」に性能を向上して、
性能面で購入を控えている客層を掴むのでしょうね。

書込番号:6169693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/03/28 18:24(1年以上前)

本当ですね。ソースネクストは商売上手ですよね。
Level2をとれば、かなり検知して駆除できますよね。
そうしたら低価格でもいい商品といえるかも知れません。
でもそろそろWindows9×系は切り捨てて、少し重たくなっても高機能を優先してほしいと思いますね。(多分コスト的にも2000、XP、Vistaだけの方がかからないと思いますし。)

書込番号:6171024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/01 17:16(1年以上前)

うう、あんまり考えずに導入しちゃいました。Level2取得するまでは、まじめなサイトだけしか見ないほうがいいですかね?

書込番号:6185735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows Live OneCare試用版の期限が延びた!!

2007/03/29 01:52(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

XP MCEからVista Home PremiumへUPGしました。

XP MCEにWindows Live OneCare試用版を入れたまま
UPGしたら、な、な、な、なんと( ゜_゜;)
Windows Live OneCareの試用版の期限が90日に戻っていました。

これってちょっと得した気分です。

つまらない書き込みですみませんm(__)mペコ

書込番号:6172961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 Windows Live OneCareのオーナーWindows Live OneCareの満足度5

2007/03/29 07:45(1年以上前)

私は、製品版を買ったけど(どうせキャッシュバックがあるので)
いったんアンインストールしてから、入れ直しても期限が延びるという噂ですが・・・

書込番号:6173270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/03/30 10:19(1年以上前)

Live OneCare入れ出し繰り返してたのですが
Live OneCare起動すると「試用期間があと44日で終了します。」
となっているのですが残り1ヶ月になるとアラーム登場するみたい
なのですが、そちらだと「試用期間があと30日で終了します。」

どちらが正しいのだろう?・・・
たぶん残り30日が正しいとは思うのですが・・・

書込番号:6177265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何か変!6

2007/03/30 01:23(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

海の向こうのお話です。
NIS2007(3PC版)+NSW basic 
通常価格119.99ドルを特価49.99ドル
4日間限定サービス中です。
−−−−−
4 DAYS ONLY! BUY NOW AND SAVE $70
Buy Download
</store/symnahho/AddItemToRequisition/productID.68848000/quantity.1/pgm.8147400/ThemeID.106300>
$119.99 $49.99
Buy Package
</store/symnahho/AddItemToRequisition/productID.68848100/quantity.1/pgm.8147400/ThemeID.106300>
$119.99 $49.99
More Info
</store/symnahho/en_US/DisplayProductDetailsPage/pgm.8147400/ThemeID.106300/productID.68840700>
−−−−−出典 http://shop.symantecstore.com/store/symnahho/en_US/DisplayHomePage/ThemeID.106300
 残念ながら日本からは買えません。

 ちなみに、米国版では家庭用3台までのPCなら
 NORTON360もNIS2007も同一価格で69.99ドルです。
http://shop.symantecstore.com/store/symnahho/en_US/ContentTheme/pbPage.comparePCSecurity/ThemeID.518300
 営業努力していますね。

書込番号:6176582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング