
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年3月12日 20:39 |
![]() |
4 | 8 | 2007年3月12日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月12日 07:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月6日 15:56 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月4日 21:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月4日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
まだ英語版だけだと思いますが下記の記事を見つけました。
日本語版も早くこうなってほしいものです。
お知らせまで。
−−−−−以下引用
Norton 360はSymantecのオンラインストアで既に発売されており、3月には店頭に並ぶ予定。希望小売価格は、最大3台までのPCにインストールでき、機能アップデートが1年間利用できるものが79.99ドルとなっている。これはNorton Internet Securityに比べると10ドル高い。
SymantecではNorton Internet Securityのユーザーに対し、Norton 360へのアップグレードキャンペーンを提供する予定だ。新製品は提携先のPCメーカーなどからもバンドルとして提供される予定だ。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。
−−−−−出典
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344008,0
0.htm
0点

日本でどうなってほしいのかがノートン使いじゃない私にはわかりませんが、最近3台分のライセンスで売る対策ソフトが流行なんですかね?
VBが走りでしょうか?Microsoftのやつも確か。。
書込番号:6056883
1点

シマンテックは金を取るつもりなのですか?以前のインタビューでは,NISが常に最新の
セキュリティスイートにアップグレードできるような言い方だったと思うのですが。だと
すれば,ますますNIS2007の購入者は馬鹿を見てますね。いかに中途半端な製品を買わされ
たか,ということが現れるというか。私自身,3ライセンス分持っているので,ちょっと悲
しいものがあります。仮にバックアップソリューションの有無だけで価格が違っているな
ら,私としてはバックアップツールなしの版を用意してほしいです。すでに別のツール
でバックアップを取っていますので。Norton Ghostではなく,Backup Exec System Recovery
クラスのサブセットだったら,考えるかもしれませんけれど。
書込番号:6056989
1点

シマンテックは、最低限NIS2007ユーザーには無料アップデートで
提供するべき・・・提供しなければならないと思います。
これをやってもシマンテックは、ユーザーは離れていかないと有頂天になっているのでは。。。
結局シマンテックはNIS2007を前座ソフト扱い、という所なのかもしれませんね。
書込番号:6057209
1点

>NISが常に最新のセキュリティスイートにアップグレードできるような言い方だったと思うのですが。
それはあくまでNISからNISといったソフトが変わらない場合です。
ソフト自体をアップグレードするなら当然有償にはなりますよ。
さすがに世の中そんなに甘くはないですよ。
まぁ、私も一時期英語版の360のパブリックベータを使ってましたが、
正直な話、私はNISで十分だったなという印象が強いですね。
ともかく全部入りが良いなら360もアリだとは思いますが、
メーカーによって強いソフト、弱いソフトありますし、
その点で360はNIS相当以外の部分が弱すぎる。
バックアップもデフラグもオマケ程度のスペックしかありません。
それなら私は今まで通りAcronis TrueImageやPerfectDiskを使いたいですし、
わざわざ金かけて360に移行するだけのメリットは無いんですよねぇ。
>結局シマンテックはNIS2007を前座ソフト扱い
ちなみに私はNISが前座ソフトとは思いませんけどねぇ。
所詮360とてファイヤウォールやウイルス対策のコンポーネントはNISと同じ。
更にバックアップやシステム関係はSystem Worksと同じですから、
結局360って名前変えての抱き合わせ販売ですからねぇ。
私はぶっちゃけ360はどうでも良いですね。
まぁ、これからこれらのソフトを全部揃える人とか、
複数台のPCにこれらをまとめて入れたいっていうなら良いですが、
他にはこれといったメリットは感じませんね。
書込番号:6057596
1点

要するに、Norton360はセキュリティスイートという位置付けではなく、総合
保全ユーティリティという位置付けという感じなのですね。
私は、バックアップにはTI or LB Image Backup、デフラグにはDiskeeperを使って
います。Ghost+Speed Diskなら、360はいらないですね。
書込番号:6057910
1点

SZ90PSさん
>所詮360とてファイヤウォールやウイルス対策のコンポーネントはNISと同じ。
>更にバックアップやシステム関係はSystem Worksと同じですから、
>結局360って名前変えての抱き合わせ販売ですからねぇ。
>私はぶっちゃけ360はどうでも良いですね。
なるほど!NIS2007に単品発売されているノートン製品を加えたもの、
と受け取れば良いのかもしれませんね。
だったら360の導入は考えなくても良いかな。
書込番号:6060386
1点

まず、たくさんのご返信ありがとうございます。
初出の出典には
>SymantecではNorton 360について、既存製品の寄せ集めではなく、新しい機能をたくさん含んだものであるとしている。
とあります。
2006年版ですがNORTONのどの製品にどんな機能が含まれているか?
は以下がよくまとまっていると思います。
ノートン2006シリーズ製品比較表
http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006/2006info/features.html
これを見ますとNIS2006とNorton SystemWorks 2006 Premierを併せたもので全機能を網羅していることになります。
これらの3ユーザー版の日本での価格と米国での79.99ドルとの比較を意図していました。(自分に不要なサービスや使用するマシンに重過ぎるサービスは、サービスを停止すれば済むことですしね。)
あと蛇足になりますがダウンロード版の説明で
http://www.symantecstore.jp/products/package/nsr_dl.asp
は丁寧でとても配慮が行き届いていると思います。
書込番号:6063232
0点

○Norton360のアップデートってまだ4回?
http://www.symantec.com/avcenter/security/Content/Product/Product_N360
.html
○日本からは買えないはずですが、海の向こうでは4日間限定セール中。
−−−−−以下引用
1 Year Protection for up to 3 household PCs*
Comprehensive, automated protection with our proven PC Security & PC tuneup technologies PLUS new antiphishing and automated backup
4 DAYS ONLY! SAVE $20!**
BUY DOWNLOAD $59.99 USD BUY PACKAGE $59.99 USD
−−−−−出典
http://shop.symantecstore.com/store/symnahho/en_US/ContentTheme/ThemeI
D.518300/pbPage.N360PDpopup_v2/pgm.8147200
書込番号:6107047
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

メーカーHPにアップデートプログラムがありますよ。
http://www.viruskiller.jp/download/index.html
手動でアップデートしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6086023
1点

我が家でもバージョンアップしてみました。
北斗の拳版、キティ版を更新しましたが、
今のところ不具合はないです。
何が新しくなったのか、いまいち実感できませんが、
見えないところで新機能が働いているのでしょう。。
(少しインターフェースが変わったかな?)
2007になっても動作は軽快です。
残念ながら迷惑メールフィルタの誤検出は相変わらず。
迷惑メールフィルタ機能は無効化しておきましょう。
下記に迷惑メールフィルタの無効化手順を書いておきます。
【迷惑メールフィルタの無効化】
設定
↓
詳細設定
↓
(Auto-Protect内の)メールスキャン
↓
高度な設定(F2)
↓
"迷惑メールフィルタ"のチェックを外す。
書込番号:6086406
2点

BOKIMOさん
家も今落ちました手動で入れてみます
何が変わったのですかね?
書込番号:6086594
0点

私も何が変わったのか分かりません。
新版は他の有料ソフトやフリーソフトと比べてどうなのか、
有識者にお聞きしたいと思います。
書込番号:6094520
0点

ファイアウォールが直ってる!
2006の時はなにやっても相手PCファイル見れなかったのに・・・
書込番号:6095844
0点

ツールバーはIE7では対応していないようで固まってしまいます。
IE6では使えたのですがIE7ではインストしないほうがいいでしょう
書込番号:6097999
0点

こちらも2007へのUP何度か中断しながらも完了し数日経ちましたが目下不具合無く動作も以前と変わらず軽いです。1台はIE7ですが現在の所まだ問題出てません。ただ起動時にBIOS画面風の表示が数秒間現れるようになりました。見えるところでの2006との違いはこれだけです。
書込番号:6106465
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
イーフロンティアがウイルスキラーZEROを発表!
ソースネクストのVSZERO買うよりウイルスキラーゼロ買うほうがいいでしょう。検出率もかなりいい。
VSZEROはチェックマークもレベル1しか通っていない粗悪なソフトだ。
ヒューリスティック付いてても検出率は相変わらずな結果だ。
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007SN-ZEROA.html
だめだなー
0点

>VSZEROはチェックマークもレベル1しか通っていない粗悪なソフトだ。
あれっ?
ウイルスキラーは認証マークつけ忘れかな?
付いてるものより付いてない物が優れているってへんだよね?
それとも認証しているところが信用できない?
きっと、オイラがチェック付いていることを見逃しているに違いない。
書込番号:6024677
0点

ウイルスセキュリティZEROレベル1
ウイルスキラーゼロレベル2
どっちでもいいよ。
アングラネットユーザーやセキュリティソフトマニアじゃなきゃね。
書込番号:6105146
0点



セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare
昨日、このソフトをNTT系のネット通販でいろいろな割引で4280円で買いました。( キャンペーンでさらに2000円キャシュバックあり)
以前はマカフィーを使っていてPCが旧式なのですごく重かったです。
これは軽くて助かります。
ただ、昨日は通常どうりに使えたのですが、今朝メールチェックをしようとしたら全然繋がりませんでした。
コンセントやLANケーブルを確認しても問題はないしPCもいろいろと試してみましたが上手くいきません。
もしかして!と思いこのソフトをいろいろとチェックするとソフトの中の「ファイアフォール接続ツール」を設定する必要が判りました。
その後は問題なくネット、メールが使えるようになりました。
この設定の説明があればよかったんですけどね・・・
0点

翌日にネット、メールが使えなくなりました。
何が原因があるかさっぱり判りませんので今は他のお試しソフト(Kaspersky Internet Security 6.0)を使っています。
メーカーへ問い合わせメールをしたので暫くは返信待ちです。
最悪の場合は今使っているお試しソフトが軽くていいのでこれを買う事になりそうです。( 評判もいいようですので)
書込番号:6081876
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
KIS6.0をインストールしてみました。インストール容量は驚くほど少ないです。
15MBもありません。しかし,ざっと見た限り,かなり高機能なイメージのあるソフト
です。リアルタイムにプロテクトを行う部分については非常に軽いです。もちろん,
使い始めて間もないですから,実際にちゃんとプロテクトできているかどうかは
まだ分かりません。
気になったことが「完全スキャン」。動作が非常に重いのです。まだシステム
全体のスキャンに成功していません。その他にもいくつか細かい使い勝手の問題
があります。まだバグがかなりありそうな雰囲気。初めてセキュリティソフトを
導入するようなユーザにはまだちょっと「やめた方がいいかな」と言うところ
でしょうか。
0点

興味があるので、引き続きのレポートを期待しています。
書込番号:5650557
0点

私も今日届いたので、インストールしてみました。
完全スキャン、重いですね、確かに。
今までCAのインターネット・セキュリティ2006を使ってたんですが、
比較すると「激重」って感じです。
完全スキャンが終わるのに4時間以上かかりました。
(デスクトップ2台、ノート1台、すべて4〜5時間かかりました)
スキャン中の他ソフトの動作も重くなりますし。
また、スキャン中でなくとも他ソフトの起動、ファイルの読み込みなども
「遅くなったな」と感じます。
ノートン2005ほどじゃありませんけど。
見た目、性能は良さそうな感じですが、
> まだバグがかなりありそうな雰囲気。
これは怖いですね。私には分かりませんが。
私も入れたばかりなので、しばらく様子見ですね。
「とにかく重くなるのはいや」という方にはCAを勧めます。
書込番号:5650584
0点

> 「とにかく重くなるのはいや」という方にはCAを勧めます。
と書きましたが、今「念のため」と思って価格comクチコミのCAを
見てみましたら、「2007」は評判が悪いようですね。
「重くなった」とか。「バグだらけ」とか。
「2006」は本当に軽かったんですが。
という訳で、「CAをお勧めします」は撤回します。
しかし、こうなると「軽い」ソフトが「全くない」ってことに
なっちゃいますね。
書込番号:5650622
0点

> しかし、こうなると「軽い」ソフトが「全くない」ってことに
> なっちゃいますね
それだけマルウェアが高機能化(巧妙化)していると言うことだと思います。それに
対抗するには,セキュリティソフト側も高機能化するしかない。それだけ重くなると
言うことだと思います。KISは,とにかくまじめにファイル一つ一つスキャンしていま
すね。そして,怪しいファイルを見つけると更に精査している感じ。だから,Jpeg
ファイルで引っかかることもあります。この辺の機能が改良されると,結構期待でき
る気がします。
私の場合,インターネット接続はブロードバンドルータが入っていますし,メールは
フレッツ・セーフティーを通すようにネットワークを構成しています。ですから,
PC本体にインストールするソフトが多少バグ持ちでもそれほど気にはなりません。
とはいえ,ローカルでの感染を防ぐ目的で導入しているわけですから,出来るだけ
早い時期に改良・改善してもらいたいものです。
書込番号:5651109
0点

「設定」の「スキャン」内「スタートアップオブジェクト」内
「スケジュールの設定」で「システムの起動時に実行する」に
チェックを入れておくと、電源投入ごとにスキャンをするため、
立ち上がりからかなりの時間、「重くて重くて・・・」という状態になるようです。
我が家にあるもっとも低スペックのノート型だと、
チェックを入れておくとWindowsが立ち上がってからしば〜らくは
「ハングした?」と勘違いするくらい、なんの操作もできないほど
重くなります。
このチェックを外したら、「あれま」と拍子抜けするくらい
軽くなりました。
まあ、もうしばらく使ってみないと、本当に軽いのかどうかは
ちょっと分かりませんけどね。
つまり、「スキャン中はものすごく重くなるようだ」ということです。
書込番号:5656567
0点

わたしも自宅にはCA2006と2007を入れてみましたが、あまりかるいとはおもいませんでしたね。Nortonも重たいのはどうにかしてほしいですが、ふすスキャンで高速なやつはほんとにどこにあるんですかね?KIS使ってみました。なかなかおもしろいせいひんですね。
書込番号:5672952
0点

あまり良い評価がないようですが、試しに入れてみた所、
軽いし、安定してるし、今までで一番調子が良いです。
立ち上がりに スキャンがあるのでわずかに重く感じますが
気にするほどではないです。
ウイルスバスター、マカフィー、ノートン、キングソフト等
毎年、各PCで最新版をいろいろ試してます。
現在は、デスクトップ3台にこのソフトの試用版を入れています。
2+1ユーザー版を近々購入しようかと思います。
いろいろ使ってみて思うのは、
PCの性能にかなり左右されるように思います。
あえて言えば、やはり、Bが一番重いですから。
使用環境
全て、メーカー:DELL OS:WinXP・Home
@PenD 3.4 メモリ2G
ApenV3.2(HT) メモリ2G
BpenV3(HT) メモリ1G
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6074958
1点



セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare
うちのPCにVistaHomePremiumへUPグレードしました。
その結果、同時に購入したVista対応のウイルスバスターを
2〜3週間と供に使ってましたが最新そこ少し良くなったのも、
長年、ウイルスバスターと供にしていたのに別れる時が来ました。
OneCareを使うとすべてに置いては軽いというか
感覚としては負担が減ったなという印象ですね。
CPUメーターを見るとウイルスバスターと比べてみて
5〜10%ほど減ってます。
もっともウイルスバスターの時は
音楽プレーヤーで再生するときは10〜15%ほど。
ネット動画に対しては20〜25%です。
CoreDuoT2300というCPUを使ってこれですから異常ですよね。
HomeXPの時は重くなかったのに・・・。
Vistaになると五割ほど負担になるからちょっと考えさせられます。
また、オンボートサウンドも歪やノイズが大きいのも
離れる原因の一つです。
OneCareだとクリアーな音質で聴けますがな。
ウイルスバスターとは相性悪いというが
要因の一つに凝り過ぎに作ったのも原因でしょう
あれもそれも止めれば軽くなるという方がおるが
ウイルスバスターの売りがなくなるので意味ないでしょうですがね
OneCareは検査率はやや甘いというのですが
私にはまだPCの具合は絶好表だし、
Vistaのセチュリティーと連動しますから安心まではいかなくても
不安は一掃出来ると思います。
私には検収率が高いウイルスソフトで任せっぱなしは危険だと思うし、自己管理で自分のスチルを高める方がいいと思います。
あれがいいこれがいいといった所でPCを操作するのは人間ですからね。
OneCareの製品を購入するかは
次にカスペルスキー試供版(Vista対応)を使ってからのあとになりそうです。
気持ち的には60%ほどOneCare製品に傾いてますけどね。
0点

該当するウイルスが来なければ絶好調でしょうね。
http://b.hatena.ne.jp/entry/3905578
MS社によると「この結果をアップデートに反映させたい」そうですから、もうしばらく様子を見て次の期のテスト結果を待ったほうがいいと思います。
セキュリティソフト以上のウイルス検知能力がある人間がいるなら別ですが、ウイルスソフトの穴を運用でカバーするという論法は本末転倒でしょう。
書込番号:6072801
0点

かっぱ巻きさん、ありがとうございます。
不合格は知ってました。
だからといって危険という烙印を押すのもどうかと思うよ。
OenCareよりも検収率が低いソフトがごまんとあるし
あやしいサイトは目星が着いてます。
あとVistaのユーザーアカウント制卸も手伝って
極力、起動させないように管理しております。
まぁ、本命はカスペルスキーなんですけどね。(笑)
OenCareのUPデートで品質を高めるのを期待してます。
書込番号:6072954
1点

危険とまではいいません。それを人がカバーするという発想はないでしょう?ということです。
低いほうを見てこっちのほうがまだまし、というのも本末転倒だと思います。
書込番号:6073026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





