セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

トレースログ?

2006/11/03 18:31(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:909件

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\PC-cillin\log
上記フォルダ配下に巨大なトレースログのようなファイルが出来ていませんか?

どうも追記だけが行われているようでどんどん大きくなってきており450MBを超えました。

ちなみにOSはXP Proです。

書込番号:5599488

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/03 22:03(1年以上前)

大きすぎて邪魔なら削除したらいいです。また0byteからのlogファイルが自動的に作成されます。

書込番号:5600191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/04 01:50(1年以上前)

手で消せばその時は作成し直されてサイズは小さいでしょう。
ですが、いずれまた大きくなります。

あなたの所では作成されていたのですか?
こちらを訊きたいのですが。

書込番号:5601062

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/11/04 02:54(1年以上前)

こんばんは。
私のところでも作成されていました。
ログは、15日毎の自動削除に設定しています。
1.4GBありました。
削除して、フル検索すると、再度作成され、2KBから27MBに増えました。
願わくば、自動削除の日数を15日単位から1日単位にして欲しいです。

書込番号:5601137

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/04 03:04(1年以上前)

pcc_username.log、usernameはインストールしたユーザーのID、というファイルですね。気付きませんでしたが手動で削除しなくても自動削除の設定がありました。

アップデート/その他の設定>ログ(履歴)(G)>設定

で「次の日数以上経過したログを自動で削除する」をチェックして15、30、60日から選ぶとその期間が経過するとログを自動ですべて削除するようになります。

書込番号:5601148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/04 15:28(1年以上前)

ファイル名のルール的には似たような物ですがusernameではないのです。
実ファイル名を挙げれば「pcc_S-1-5-21-1123561945-1715567821-725345543-1003.log」という物です。

一応履歴を残す日数は30日としてありますが、このファイルには全く関連しないようです。

先ほどフォルダに対して書き込み権限を外してみたのですが、エラーも起きず動作しているのでこれで回避しておこうかと。

その間にサポートへ問い合わせしてみます。

書込番号:5602470

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/04 18:37(1年以上前)

説明不足でしたが
S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543-1003
がWindows内部での本当のusernameです。S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543はコンピュータの固有のIDで1003が各ユーザーに与えられるIDです。私が書いたusernameはたとえば「renethx」等のWindows Explorer等で表示される方ではなく、こちらの方です。

自動削除がこのファイルと関係しているどうかは私のほうでももう少し調べないとわかりません。サポートから回答があったらぜひご報告ください。

書込番号:5602988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/27 23:40(1年以上前)

やっと回答が来ました。

ウィルスバスターの動作に関するファイルだが、削除しても問題はないので利用者の判断において削除、様子を見て欲しいとのこと。

根本対応は出来無いのですかね。

書込番号:5686973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/12/06 22:27(1年以上前)

最終回答は「仕様です」でした。
肥大化するのは分かっているが対応は無し、自前で削除をして欲しいとのことです。

書込番号:5723286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/22 13:34(1年以上前)

だいぶたっているのでもしまだ見ている人がいれば…。

うちでは10月初旬からVB2007にバージョンアップして使ってますが、そのファイルを確認したところ、118MBしかありませんでした。
ちょっと見ていた感じでは、そのファイルはPC起動後にすぐ更新され、その後VBのオートアップデート後にまた更新されました。その程度ではまったく容量が変わりません。
ひょっとして、手動または自動などでウイルス検索等を行うと肥大化していくのでしょうか?
うちのは、ウイルス検索はこの2ヶ月間でまだ2回しかしていないので。(手動で)

書込番号:5789559

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/22 13:47(1年以上前)

ウイルス検索のたびに肥大化してるようです。
検索回数とか、検索範囲とかでかわってくると思われます。

書込番号:5789590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/23 23:24(1年以上前)

なるほど、そうですか。
このスレ良い情報でした。
時々チェックして削除しなくちゃ。
というか、
せっかく有料のソフト使っているんだから
そういうこと全然気にしないでいいようにしてほしいですね。

書込番号:5795607

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2007/03/03 17:32(1年以上前)

ウイルスバスター2007 バージョン15.0から、バージョン15.3へのアップグレードを行いました。

http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54


アップグレードキットを使うことで、設定内容やログファイル、
ユーザ登録情報を自動的に移行することができるそうですが、
当初、その存在に気づかなかったので、
バージョン15.0をアンインストール、
バージョン15.3を再インストール(+再設定)というやり方で
行いました。

以前は、トレースログ?を削除して、フル検索を開始すると、
再度ログ?が作成され、2KBから27MBに増えました。
バージョンアップ後は、32KBにしか増えませんでした。
約1000分の1になってます。

ウォルフさん報告の >最終回答は「仕様です」でした。
は、改善されたようですね。

書込番号:6069898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2007/03/01 08:29(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare

クチコミ投稿数:739件

本製品のキャッシュバックキャンペーンですが、本日付で2000円キャッシュバックされていました。申込書には申し込み後約1.5か月でキャッシュバックとありましたが、当方の場合、約20日ほどでキャッシュバックされたことになります。
参考までに...

書込番号:6061134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

インストールできませんでした。

2007/02/12 21:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版

クチコミ投稿数:8件

評判を聞いて、どうしても購入したく、試用版も試さずに購入しました。
他のセキュリティソフトをすべてアンインストールをし、いざインストールというところで、インストールエラーが出てインストールできませんでした。
メーカーでは、原因が究明できていないようです。

試用版を試さずに買ったのに、サポートの方は快く返品という対応をしてくれました。
本当は対策があって、インストールできるのが一番だったのですが・・・

導入できなくて非情に残念ですが、サポートのよさは天下一だと思います。

早くこの現象が怒らなくなるように、切に願っております。

書込番号:5994246

ナイスクチコミ!1


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版のオーナーKaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版の満足度4

2007/02/13 10:51(1年以上前)

良かったですね。

ジャストシステムは社運をかけてのウィルス対策ソフトへの進出ですが、JUST Suite 2007など不具合が多く返品続出です。カスペもPC機種ごとに不具合があることを知っていました。

サポートの良さは返品に応じる(安価なソースネクストもしている)こともさながら、不具合やウィルス感染に対してのいち早くの対応ではないでしょうか。電話で手取り足取り教えてくれる専門的技術者が多くいることですが、さてジャストシステムには何人いるのでしょうか?。

miracle1457さんにあったソフトが見つかることを祈ります。

書込番号:5996254

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/13 12:50(1年以上前)

>メーカーでは、原因が究明できていない
>本当は対策があって、インストールできるのが一番
>サポートの方は快く返品

「サポートとは何ぞや」という「課題提起」のスレですね。

あなたの今回の内容は、JUSTSYSTEMでも既知の問題だからスムーズに
返品を受けたわけですが、返品だけなら、きょうびご近所の電気屋さんでも
簡単に対応してくれます。本来サポートとは、そんなものではないと思いますが・・

>サポートのよさは天下一

という、あなたの受けられた印象も、やさしい言葉もわからなくはないですが、
やはり、そんなサポートが「天下一」とは、人それぞれとは言え、私には思えない。
サポートの基準が間違っている、としか感じられないですね。

書込番号:5996537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版のオーナーKaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版の満足度5

2007/02/13 21:25(1年以上前)

>カスペもPC機種ごとに不具合があることを知っていました。

ほんとですか。詳しく教えてくださいな。

書込番号:5998158

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版のオーナーKaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版の満足度4

2007/02/14 09:10(1年以上前)

Kaspersky不具合で自分で検索してみて下さい。
使用PCと環境(光・ADSL、各ソフト)にもずいぶん影響を受けると思います。
時をかける少年さんは、よくここの掲示板をご覧になっていると思いますのでお分かりだと思います。たぶん、教えてGOOや各掲示板もご覧になっているのではないでしょうか。

まずはご自身のPCにお試し版で試してみることをお勧めします。回線速度があまり落ちず、不具合がなければ良いのではないでしょうか。
私の場合は回線速度が半分以下になりましたが、
それでもカスペは必要かな、と思っているところです。

書込番号:6000234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版のオーナーKaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版の満足度5

2007/02/14 20:22(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
環境に左右されるであろうことは当然予想できますが,「PC機種ごとに」というところが,ハードウェアに関係するのか?そんなことあるのか?という点と「不具合があることを知っていました。」という点の主語がジャストシステムなのか?という点に疑問があっただけです。
文意の読み違いだったらすいません。

ちなみに自分は体験版経験済みです。特に不具合ありませんでした。

書込番号:6002065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感etc.について

2007/02/11 15:05(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

クチコミ投稿数:1件

本ソフトについては、悪口雑言も含めて様々な評価がなされているようですが、先日、3台用(ダウンロード版)を購入し3台のPCにインストールしました。
導入前にカスペル・ウイルスバスター・NISの体験版や期間限定版も使用していましたが、ウイルスセキュリティのカスタマイズ等がひとまず落ち着いた現時点での使用感としては、前三者と比較して実使用上のPCの体感処理速度がほとんど損なわれていない点が一番の特徴だと思います。(それが故のデメリットももちろん想定していますが...)
<メインPC:WinXP SP2/PenM 1.7GHz/RAM 1GB>

ただし、3台のうち1台(メインPC)については、最初のインストール後、全てのアプリの立ち上げ時にウェイトがかかったような状態になり非常に不安定でした。そのため、アンインストールを行ってから再度インストールを行ったところ正常に動作するようになりました。

また、プリンタは以前から無線プリントサーバ(コレガ製)でネットワーク化しているのですが、ウイルスセキュリティ導入後にプリンタ自体は認識しているものの印刷できない状況となりました。ファイアウォールが原因だろうということは容易に想像できたので、しばらくはファイアウォールを「完全に開放」にして対応していましたが、下記URL先のとおり対応すればよいことが分かりました。同様の現象が生じた方は参考にしていただければと思います。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00521&sugtype=0&logid=13434452

なお、本来性能の評価については、今後長期にわたって使用した上で良否を判断すべきものと思われますので、あえて言及いたしません。

書込番号:5987815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

悪くはないが、これでなくてもいい

2007/01/26 22:39(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版

クチコミ投稿数:671件

悪くはないソフト、一応そう言っても良いだろう。
だが、積極的に勧められる製品でもない。

2007になって、さらに重くなった。
かつての軽快感は、もはや微塵もない。
メールの送受信に要する時間は、ちょっと驚きである。
スパム対策はありがたいが、MLで送られてくる件名に
やたらと[SPAM]と付けられるのがちょっと…。

ダウンロードしたファイルのウイルス・チェックをする場合、
特定のフォルダだけスキャンすることができない。
ドライブ単位、マイドキュメントなど、かなり大ざっぱな
指定になってしまう。
手動スキャンなのにである。これには困る。

この製品は、デフォルト運用だけで困らない人、あるいは製品まかせで
それ以上のことはしない、したくない、できない初心者にとっては、
いろいろ考えたりしなくてすむだろう。

完璧さを求めるがNORTONでは重すぎるという人はKasperskyを、
軽快さが最優先ならNOD32を、
その中間なら、McAfeeよりF-Secureを勧めたい。

書込番号:5926186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/27 01:15(1年以上前)

フォルダだけファイルだけスキャン出来ますよ。
スキャンしたいフォルダを右クリックでスキャンで
OKです。

書込番号:5927021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/01/27 23:44(1年以上前)

Zまこりん2さん、こんばんは。

> スキャンしたいフォルダを右クリック

どういう手順でフォルダを指定する操作画面にたどり着きますか?
手動スキャンではマイドキュメントより下の階層が表示されないのですが…。

書込番号:5930810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 00:36(1年以上前)

ごろなごさん、こんばんは。
説明がたらず、申し訳ありませんでした。
マカフィーのスキャン画面ではなく普通に
エクスプロラーでスキャンしたいフォルダ
を表示してください。右クリックメニュー
の中にスキャンがありますのでお試しくだ
さい。一回ずつマカフィスキャンの画面が
でます。

書込番号:5931067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2007/01/28 19:43(1年以上前)

Zまこりん2さん、

わかりました。ありがとうございます。
右クリックでファイルやフォルダー毎にスキャンできるのは◎ですね。
しかし、McAfeeの画面でも実行できるようにしておくべきだと思います。
ソフトが違っても可能な限り操作方法を統一することが標準化ですし、
Windowsの利点はまさしくこの点にあったのですから。

願わくは、もう少し動作が軽くならないものか。

書込番号:5933943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 13:17(1年以上前)

最初そんなに重いと感じなかったのですがNET FrameWorkをインストールしないと働かないマカフィーバックアップを起動
するとすごく重くなりました。
私にはこの機能は必要ないのでマカフィーバックアップとNETFrameWorkをアンインストールしました。
マカフィーバックアップは一旦起動すると、NET FrameWorkだけアンイトールしてもエラーがでます。
2006ではスパムキラーとプライバシーサービスはアンインストールしていましたが2007ではそのままです。
現在重いと感じることはありません。
メールは時間がかかりますのでアウトルックは使わずにWebメールを使ってます。
ちなみに当方はアスロンX24400+メモリ1GBです。
確かに人にお薦めするソフトではなく自分で設定を変えないと快適にはならないですね。
私は友人には自分では絶対に買わないノートンを進めています。

書込番号:5936869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/02/03 12:51(1年以上前)

Zまこりん2さん、こんにちは。

>マカフィーバックアップとNETFrameWorkをアンインストールしました

正解ですね。
とりわけNETFrameWorkを活用している人はどれくらいいるのでしょうか。
一般ユーザーには不要な機能だと思いますが、困ったことに
Windows Updateでうっかりインストールしてしまうケースがあると思います。

>友人には自分では絶対に買わないノートンを

ノートンですか? ノートンはもっと重いでしょうに。
もともとSysytem管理用だったソフトにセキュリティ機能を追加しただけあって、
システムの深奥まで入り込む性質です。
それだけに設定変更などを監視する能力は高いのですが、
なにしろ重い! アンインストールも不安です。

ルーターとか別にファイヤーウォールがあるのなら、NOD32がオススメかなぁ。
私は過負荷を避けたいノートPCや動画編集マシンにはNOD32を使用しています。

書込番号:5956228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NIS2008へ期待を込めて

2007/01/18 22:35(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 koikoizzzさん
クチコミ投稿数:1件

長文で失礼いたします。ノンートン・インターネット・セキュリティ(NIS)を複数年使用しています。2007も購入、インストールしました。

2006に比べると格段に動作が軽い点は高く評価できますが、残念ながら2006など過去のバージョンで搭載されていた、NISならではの機能が除かれた点が大いに不満です。

過去のNISではウェブサイトを訪問した際にユーザーエージェントを出さない設定が可能でした。Firefoxなどのモジラ系ブラウザは、20070101 など、インストールした日付がユーザーエージェント情報として記録されるので、ユーザー数が少ないことも手伝って、IEよりもはるかに個人の特定がされやすくなるというデメリットがあります(ウェブ運営者側から見るとメリットですが)。2007ではこの隠す設定ができなくなりました。

さらに困ったのは、ファイアウォールの設定です。これまでは 「Javaアプレットセキュリティ」、「Active Xコントロールセキュリティ」(いずれも2006の場合)の項目があり、私は「中レベル:毎回確認メッセージを表示します」に設定していました。

これは非常に優れた便利な機能で、初めて訪問したウェブサイトの場合、ActiveXコントロールが入っているが、どう処理するか?などと尋ねてくれます。怪しげで不安な場合は、「遮断」を選び、安心できる場合は「許可」を選択します。選択は記録できるので、設定は初回だけですみます。

もちろん、ブラウザの設定で、Active XやJavaをオフにできますが、そうすると、すべてのウェブサイトが対象になってしまい、使い勝手が悪くなり、一律オフにはできないのが現実です。

Googleなどでの検索サイトから入ると、思いがけず不審なサイト(特に海外)に入る場合がありますが、このような場合、手動でActive XやJavaアプレットをブロックできるので、悪意ある「仕掛け」の被害にあわずにすみます。NIS以外の主だったソフトも試してみましたが、サイト別にユーザーの判断に任せてくれる設定のあるソフトはありませんでした。この場合、うかつに危険なサイトへ入ってしまうと、被害にある可能性が高くなってしまいます。

バージョンが新しくなれば機能も進化し、ソフトの自動機能に任せておいても、ほとんどの場合は被害が防げると思いますが、更にそれに加えて人間の目でも判断できれば、より安全だと思います。

軽さ追求の為とはいえ、なぜNIS2007でこの手動の設定を削除してセキュリティ機能を低下させたのかが分からず、NISの特色が失われてその他のソフトと同様になってしまい、非常に残念です。(今は2007を削除、2006を更新しました)

シマンテックには、NIS2008ではぜひこの手動選択の設定を復活させてもらいたいと思い、書き込みさせていただきました。2007へ乗り換えを予定されている方のご参考になれば幸いです。

書込番号:5897332

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング