
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


avast! 4 Home Editionの脆弱性が見つかりました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/22/avastvulnerability.html
0点





セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
個人ユーザー対応として、無条件で一ヶ月の契約期間延長としていますが、「復旧費用相談窓口」(0120−182−911)に電話し必要事項を連絡すれば3ヶ月延長に応じてもらえます。
シリアルナンバーが必要ですので事前に用意してからTELしましょう。
0点

ホームページをまだよく読んでいないのですが、これは実際に被害にあったユーザーへの限定対応では?実害も無かったのにあったと申告すれば、立派な詐欺になりそうです。
書込番号:4226436
0点

「正式ユーザーとして実際に被害に遭った方が対象」はもちろんの事ですね。言葉足らずですみませんでした。くれぐれも悪用を勧めるものではありません。
私も実際に手持ちのPCが複数台やられた口です。当初からアップデートが怪しいと当たりを付けて自分で検証して復旧させサポートと連絡をとっていました。
後日ホームページに「無条件で一ヶ月の契約期間延長」とした以外に、「専門業者などに依頼せず自分で復旧を実施できた人で復旧に伴う領収書等の証明を持たない人」について三ヶ月の無償延長という項目がありましたが条件および申請方法はこの連絡先にて対応とのことでしたので実際に確認の上、情報として載せたものです。
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050427.htm
書込番号:4226621
0点

どのシリアルナンバーが該当パターンファイルをDLして適用したか、
トレンド側は把握してるんじゃないかなぁと思う今日この頃。
個人的には、2ライセンスのうち、影響があったのは1ライセンス。
1年間無料とかならともかく3ヶ月延長して貰ったところで、
2ライセンスあるうち1ライセンス分の金を払う時期がずれるだけなので、
あまりメリットを感じない。
っつうか同時に契約更新できないととても面倒なだけ。
ついでに言えば、復旧することにはたいして手間取ってないので
皆さんが大騒ぎしてるような大トラブルだと思っていない。
よって、その「お詫び延長」すら無くても問題ないくらいだし。
書込番号:4226689
0点

トレンドマイクロを擁護するわけではありませんけど、こんなトラブルはどこのメーカーでも起こりうる話ですから特に大騒ぎする話ではないのかも知れません。でも社会的にも色々影響があって困った人が沢山出たことについてメーカーが正式に補償をしてくれるというのですから、実際に障害が出たことがあって、手続きに手間を感じなければ素直に自己申告して延長補償してもらうのは正式ユーザーにとってサポート範囲内での当然の権利だと思います。
別に復旧費用についてゴネて無理やり延長させたわけでもなく、虚偽の申告をしたわけでもないのですから。
確かに私の場合でも復旧に要した時間は検証を含め1時間程度で比較的軽微な影響でしたけどそのために予定外の時間を費やした事は間違いないので、人により意見の違いはあるでしょうが、私はプラス二ヶ月の延長を有難く頂戴しようと思います。
書込番号:4227308
0点

ずっと数日通話中なので
むかつきましたが (`ヘ´)
今日 つながりました。
でも ユーザー番号と個人情報など(住所とか)をきいて、
書類おくります。
で終わりました。
そんなことなら、
バスタークラブのHPに 申し込みボタンつくれ!!バカ!!
迷惑かけておいて 手間かけさせるんじゃねーー
書込番号:4234054
0点

>私はプラス二ヶ月の延長を有難く頂戴しようと思います。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050427/K2005042702520.html
ココニ 3ヶ月延長は、1+3で4か月と載っていましたよ。
メーカーのサイトにも
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050427.htm
(1)・・・
「さらに」
↑↑↑↑↑
とかいてあるので
やはり4か月延長と受け取れます。
書込番号:4234071
0点

初日に電話した時、「6月末の期限なら9月末まで延長です。」と言っていたので、てっきり最初の一ヶ月分は後の三ヶ月分に含まれると勝手に思い込んでいたんですけど、無条件の一ヶ月分延長を前提にしていたんですね。結果的に期限が延びるなら文句はないです。
oisisiさん、フォローありがとうございました。
書込番号:4234914
0点



Firefox」v1.0.3がFirefox1.0.4になりました。
窓の杜↓↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/12/newffmoz.html
http://www.mozilla.org/
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005
このソフトかなりバッシング受けてますね。
いままでノートンとバスター使っていましたが今回はこれにしようかなとおもい(値段でつられてますが・・・)ここの口コミを見ています。
私は2台の自作パソをルーターをかまして使用しています。メールもアウトルックは使用していません。WEBメールとネスケでメールをしています。バックアップもそれぞれとっていますので物は試しにと購入してみようと思っています。
「決めるのはあなた次第!」とか「こんなにみなさんからの悪評があるのに」とかその他いろいろな意見がありますが一度使用してみたくなりました。
さ〜てどんなもんなんでしょ?どこまでのものなのかワクワクです。感染するかな???
0点



ブロックできるはずのウイルスをスルーしてしまうようなことはないですよ。
むしろアプリケーションの動作そのものの悪評が多いように思いますが?
私のところでのトラブルはウィンドウズ2000のパソコンにインストールしたところ、なぜかインターネットにつなげなくなるという現象が発生しました。(接続許可をオプション設定でしてだめ)
ただし、使ってみて大丈夫な人もいます。
ノートンやトレンドマイクロなどでもトラブルが発生することはありますが、このソフトでトラブルの発生する確率が高いということなのでしょう。
お試しになるならどうぞ。
結果を書いていただけると、いい情報になりますね。
書込番号:4140704
0点

私の経験では客先のXPマシンにインストール。はじめは快調でしたが、Windows Updateした途端、やたらWEBへのアクセスが遅くなって使い物にならない状態になりました。その時点で一旦アンインストールし、再インストールで復活。
でもその後、またWindows Updeteで同じトラブル。。
どうやらシステムファイルが変更されるようなことをすると付いていけないソフトなのでしょう。
Windows Updeteも、なんらかのソフトのインストールもせず、じっと与えられたままパソコンを使う人にはきっと良いソフトなのかもしれませんね。私は状況をお客さんに話してVBに買い換えてもらいました。
書込番号:4140814
0点

顔色悪い 直ぐ上の兄チャン へ
>Windows Updeteも、なんらかのソフトのインストールもせず、じっと与>えられたままパソコンを使う人にはきっと良いソフトなのかもしれませ>んね。私は状況をお客さんに話してVBに買い換えてもらいました。
話の終わりには ちゃんと
↓
「チャン・チャン」
付け加えないと 駄目よぉ
書込番号:4176362
0点

まったくふざけたメーカーですね。私はユーザー登録していますが、いまだに詫びのメールひとつよこさない。メーカーのHPを見ると申し訳程度に、たった1行にも満たない、たった一言書いてあるだけ、これで本当に反省しているのですかねー?復旧させるのにどれだけの時間と手間をかけたと思っていやがるのか。とりあえずこんな無責任なメーカーやめといた方がいいのでは!私も更新時期が来たらノートンに乗り換えようと考えています。
書込番号:4186791
0点

かっぱ巻き さん、
>ブロックできるはずのウイルスをスルーしてしまうようなことはないですよ。
私の環境だけかもしれませんが、1度、ウイルスをスルー下ことがあります。(マカフィーのオンラインスキャンで検知)
今は、2台のPCに、これと、マカフィーを1台ずついれて使っています。
全体的に見て、マカフィーのほうが使いやすいです。(価格も高いですが)特にウイルス検知機能では、マカフィーが圧倒的かと。(ソースはヒューリスティックスキャンが出来ないようです)
あと、マカフィーのほうがインターフェースが安っぽくなく品があるように感じます(主観)
以上、参考にならない書き込みですいません
書込番号:4203344
0点

追加です
当方では、ウイルスセキュリティーはなぜか、自動アップデートしてくれません。
設定もしているのに・・・
いま、パターンファイルVersionを確認したら、2004/12の文字が。
書込番号:4203354
0点

「おい おい」
あんた 大丈夫かい?
>当方では、ウイルスセキュリティーはなぜか、自動アップデートして
>れません。設定もしているのに・・・
そりゃー OS側の設定 間違ってるよ・・・・。
脱皮しなくて当然!ジャ〜ン
馬鹿な報告する前に ずーっと前の かきこ見て学習するか
早急にWindowsの使い方覚えよう
「チャン・チャン」
書込番号:4204503
0点

>そりゃー OS側の設定 間違ってるよ・・・・
一応、タスクの「オートアップデート」は更新してみたのですが。
もちろん、ウイルスセキュリティー側の設定も、「PC起動時に自動アップデートを実行」、「アップデートが終了したら通知」にしてあります。
それでも手動でアップしないとアップデートできないのです。
>馬鹿な報告する前に ずーっと前の かきこ見て学習するか
まあ、うちの環境だけかもしれませんが、一応報告しておこうと思ったのです。
>早急にWindowsの使い方覚えよう
前向きに善処します。
書込番号:4208220
0点

多分、
オーエスのタスクのスケジュールの処を見直せば
起動か何処かのSWをonで
それで次回の起動時に自動で起きるんじゃーないかな?
「自分は、タス・助等は一切使わん主義だけど・・正解と思うよ」
書込番号:4209247
0点

先ほど、スケジュールを「ユーザーログオン時」から「システム起動時」に変更してみました。
しかし、今現在(05/03/AM9:40)ソースのサーバに新しいファイルがないようで(昨日、手動アップしたので)、実行するかは不明です。
また変化がありましたら報告します。
書込番号:4209713
0点

おはようさんです。
◎HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
「此処にK7SystemTrayって存在する(青い玉子を起こす)」
◎HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing Pvt Ltd
\K7 InternetSecurity\Commmmonlnfo\Updates
「此処にSzUpdateBaseHolderって存在する(UPデート機能を可能にする )」
◎OSのサービスの設定でK7の処の確認と其れにまつわる設定項目の確認。
◎OSのgpeditでタスクスケジュールの設定の確認。
「以上の項目で自分のかました設定に矛盾が在れば駄目だよ」
でもネ!
幾ら努力して自動UPデートしても月2回程度のUPの為にタスケに入れて
毎回起こす気 する??「俺は、絶対に嫌」
それと
ウイルスセキュリティ2005EXの場合=
提供されてる機能が総て稼働しても ハッキリ言って使い物に成らないよ
¥1980でお勉強したいのなら別だけど この機会に
使用をやめる方を強く推奨します。
エッ!俺っすか?
「学習好きだしウイルス・セキュリティ200Xの大ファアンだから
廃盤までは買って使い続けるよ」
書込番号:4209841
0点

いろいろありがとうございます。
マカフィー2006が出たら乗り換えるつもりです・・・
あと、ちょっと気になったのですが、パターンファイルはK7とソースのどちらが更新しているのでしょう?
書込番号:4210869
0点



セキュリティソフト > ライブドア > Panda Titanium Antivirus
ようやく日本語版のバージョン2005が出るようです。
今回はAntivirusにTruPreventが加わったものとInternetSecurityなどが出るようです。(値段がもう少し安ければ乗り換えたいんだけど…優待版出るのかなぁ?)
0点

うふぉ。無償でアップデートですね。
騙されて、2005で無いのをPCdepoで広告特売で、1980円で買ってしまいました。アドウェアスキャンできるのは2005からだったわけで。ページでは2005のスキャンなのに、気に入ったら製品版かってくれとアナウンスでるのに、2005
の日本語版は無いという落ちだったんだが。
まぁー許そう。1980円で2005版が手に入ったことになるんだから。
書込番号:4202743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





