セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

クチコミ投稿数:13049件

「ユージン・カスペルスキーだけど何か質問ある?」カスペルスキーCEOが今夜22時にredditに降臨
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1058938.html

興味がある人はチェックw

書込番号:20883753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

2017用のちょっとした設定

2016/10/30 15:06(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

空き過ぎ・・・

バナーを許可するWebサイトを

追加しましょう

改善されました

え〜、先ほどカスペルスキーのサイトをぶらり訪問してみて、今更ながら2017が出ている事に気づきました・・・^^;

早速入れ替えてみましたが、2chのスレ閲覧の際に、下部がだいぶ空いてしまいますね。

ですので、バナー広告対策の項目の バナーを許可するWebサイト の所に 2ch.net を追加しましょう。
そうしてページを読み込み直すと、無事表示が改善されます^^


出始めの軽微なトラブルでしょうから、abcd・・・と更新されて行けば、デフォルトでも正常に表示されるでしょうね^^

書込番号:20344755

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2016/10/31 18:21(1年以上前)

ブラウザを書くのを忘れていましたね^^;

Windows10のIE11、FireFox、Edgeにて確認となります。

再起動後に17.0.0.611(b)になりましたが、未だ設定しておかないと下部がのび〜る状態ですね。

書込番号:20348140

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/29 01:00(1年以上前)

こんばんは
私も2017を(a)から使用する際に、広告バナー設定を色々弄りましたが、
17.0.0.611(c)でも、広告バナー許可設定しないとまだ長い状態になってますね〜。
ただ日和見坊主改さんのレビューにあるニコニコ動画の引っかかり等は
許可設定を解除しても普通に動くように改善されてるので(d)以降で正常表示になるかも・・・

書込番号:20521858

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6239件

2016/12/29 06:24(1年以上前)

>キラッ☆さん

おはようございます。
そういえば(c)になっていますが、未だ改善されませんよね・・・

(c)になったばかりの頃に、ハム速が真っ白表示になってしまい、「サイトが終わったのか・・・(´・ω・`)」と数日悲嘆に暮れていましたが、カスペル好きーを再インストールしたら無事表示される様になりましたね。

時々挙動不審になるのも修正願いたいものですね^^

書込番号:20522072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6239件

2017/03/16 07:10(1年以上前)

17.0.0.611(d)になっていましたが、相変わらず設定しないといけませんね^^;

書込番号:20742151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/04 23:30(1年以上前)

さっきIE11とFirefox(64bit)で確認してみましたが、ようやく広告バナーの設定無しでも正しく表示されるようになったかも?

書込番号:20793154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/04/05 06:59(1年以上前)

有効

無効

2ch仕様変更・・・?

>キラッ☆さん

最近になって、2ch上部に設定等の表示が現れる様になっていますので、使用が変更されたのではないか?と思われます。
無効にした際の下部のスペース拡長は改善されましたが、広告が表示されている部分のスペースが広がってしまうという状態ですね。
IE11、FireFox(52.0.2) にて確認。

中々思う様に行きませんね^^;

書込番号:20793544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2017/04/12 06:24(1年以上前)

17.0.0.611(e) となりましたが、引き続きスペースが空きますね。

書込番号:20810680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/05/09 16:33(1年以上前)

真っ白

設定を追加しましょう

移動できました

追加です。

http://tmall.tsite.jp/ ですが、カスペル好きーを入れていると、目的のサイトへ飛べませんね。
サイトへ飛ぶ際に、真っ白になってしまいます。
そこで、例によって tsite.jp と追加しておきましょう。
設定後はジャンプの際に一旦真っ白になりますが、ページを更新すると移動できますね。

ESETを入れている別PCでは、一息に目的のサイトへ飛べるのですけどね^^;

書込番号:20879444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/09 18:38(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

情報ありがとうございます。まだまだ許可設定は必要みたいですね〜
前回の起動に失敗する不具合も花子2017をインストールしたらまた出始めましたし、
そろそろ出そうな2018ではもうちょっと動作が安定するといいんですが、
多分2017と同じ様に出始めは不具合だらけになりそうw

書込番号:20879685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/05/09 18:51(1年以上前)

>キラッ☆さん

せっかくなんでT-POINTも〜と思い、サイトを経由させようと思ったらこういう動作になっちゃうんですよね^^;
セキュリティ面では良いのでしょうけど、利便性ではイライラが募りますね・・・
(e)まで来ているのに、デフォルトで安心して使い辛いのがもどかしい所ですよね。

書込番号:20879721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/05/10 12:55(1年以上前)

経由成功

移動後のURLがhttps://booklive.jp/となっていたので、『あれ?もしかして経由無効じゃね?』とちょっと不安になっていましたが
本日改めて確認してみた所、何故か一息に目的のサイトへ飛べる様になっていましたね。
https://booklive.jp/?utm_campaign=campaign-003&utm_source=vc&utm_content=tmall&utm_medium=aff

URLも経由している事を表していますね。

う〜ん、何だろう?本日のWindowsUpdateが利いたのだろうか・・・?

ともあれ、T-MALLから上手く飛べる様になったので、乙としましょうか^^

書込番号:20881554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows10 1703 SEPアップデートが必要

2017/04/06 16:26(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック

クチコミ投稿数:20322件

Windows10 1703 アップデート時に、SEP12.1.だと、不適応メッセージが出ます。
多分、SEP14にアップデートする必要がありそうです。

書込番号:20796625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20322件

2017/04/08 13:26(1年以上前)

アップデート後にSEP14インストール出来ました。
またSEP12.1を14にアップグレードした状態で、1703アップデート成功しました。

書込番号:20801122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ270

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

クチコミ投稿数:43件

■使用感
2016の時にダウンロード版10台用3年版を公式から購入していたのでそのままアップグレードして使用しています。
完全シャットダウンの復活はありがたいです。
セキュアコネクションはカスペルスキーの付属機能ではなく別ソフトとしてインストールされるので
使わない場合はアンインストールしカスペルスキーのセキュアコネクション警告を非表示にした方がよさげ。
Webトラッキング防止機能について
ONにしても初期値が「監視」になっているので自分で設定から「ブロック」に変更しないと防いでくれません。
バナー広告対策のあれこれについては既に他の皆さんのレビューやクチコミにあるとおりです。
癖はありますが自分で細かく設定や管理できるユーザーなら良い製品ではないでしょうか?

■「前回の本製品の起動が失敗しました」という表示について
8台2017をインストールしていますが、
12月15日に2016からアップグレードした1台(私のレビューのShuttle XH61V、Windws10にアップグレード済)だけ
「前回の本製品の起動が失敗しました」と起動時に毎回表示される不具合が出るようになりました。
カスペルスキーのサポートに電話をし、
完全アンインストールツールであるkavremvrを使用し、kaspersky Labフォルダやレジストリを削除して
2017を再インストールしてみたけどしばらくすると同じ症状が出始めました。
他にも、サポート→サポートツール(トレース無効)→レポート削除
セキュアコネクション→設定→コンピューター起動時にセキュアコネクションを起動のチェックを外す。
など、色々と試しましたが治らず、結局2016を入れなおすということで納得したのですが
何とか原因が分からないものかと思い、
Windows10クリーンインストール→ドライバ→Windows update
の状態からOSドライブのフルバックアップを取ってもう一度2017をインストールして表示が出る原因を少しずつチェックしたら
どうも
 「Defragglerでのデフラグか、CCleanerで一時ファイルの削除どちらか一方でも行うとこのメッセージが出る」
ようでした。
除外リストの設定などは一切追加してないので
そもそもカスペルスキーに関係している重要な領域の削除やデフラグはしてないはずなんですが…
先に2017をインストールした他のPCでこの症状は一切でないのでただの相性かもしれませんが
とりあえず自動デフラグの停止と、一時ファイルの削除はブラウザのキャッシュだけにする事で対処しています。

書込番号:20521926

ナイスクチコミ!60


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/31 04:20(1年以上前)

>キラッ☆さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20527099

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 23:53(1年以上前)

>キラッ☆さん

貴重なレスを有難うございます。私もサポートで聞いたのですが、結局原因が分かりませんでした。
私も、キラッ☆さんに負けないくらい(笑)色々、微調整を行いました。

クリーンインストール後も出るようになり、非常に困っておりました。CCleanerで削除するとそのエラーが確かに出るようになりますね。 

しかも私の場合は定義ファイルがインストール直後の表示のみとなり、次回アップデートすると初期化されて表示されます。分かり易く言うと本日リカバリーして、3週間目に起動してアップデートを完了します。そしてもう1週間後にアップデートを掛けると、「定義ファイルは1ヶ月前」と表示されます。 最初にインストールした期日から、3週間と+1週間を足してしまい、(計)1か月と誤認識するようです。
ちなみにリカバリーイメージを作り、ダウンロード量とシステムの動きを見てみると表記のみ狂っており前回の定義から遅れた分だけ(差分だけ)のダウンロードデーター量となっており、誤解と心配を掛けさせる仕組みとなっておりました。実際に定義が更新されない訳ではありませんでした。確認しました。この不具合は今回のバージョンで初ですね。今までなかったのに。 ちゃんとクリーンインストール後でも再現します。
サポートに相談しても、古いバージョンを使うか 改善されるまで待ってくれ。との回答で本国にも対応しているのか全く真実は分かりません。 クレームにならないように言葉の帳尻だけはしてきます。「関係部署に連絡する」「改善するようにする」は常套手段を使ってきて、「直りました。改善しました」などの言葉は絶対サポートは返しません。 あの、最終的にその言葉のみをユーザーは待っているのですが・・。

2016と2017のシステムロジックを比較し、ユーザーの個別ログを取り、ドイツで開発部署に話を付ければ 要件定義なども構成でおかしい所が浮き彫りになる形で見つかり、改善できるとは思うのですがライセンスの制約なのか、もしくは怠慢でしないのでしょう。日本のサポートはそういう開発環境に意見を言う権利やライセンス状態、本国の組織に参加出来ない制限等もあるのかもしれません。
今後もユーザーでシステムで困った時は、ネットのユーザー同士のトラブルシューティングを頼るか 泣き寝入りかそのどちらかを強要されそうです。サポート掲示板も案内されますが、情報の質が悪いように思えます。5年以上拝見してますが、返って酷くなる内容や公式でない回答ばかりのユーザー座談も目立ちます。しかも会話は外国語が主流。 こういう物(サービス・質)が、不満をダルマ式に産んでいくのだなぁと勉強になりました。
不安を感じながら使う。というのは結構心的ストレスになります。どんな商品でも欠陥はあるけど、真摯に対応したり、直してくれるのを約束してくれるセキュリティメーカーなら、私は即刻すぐにでも移りたいです。
別に欠陥は合って当たり前です。それをマイナス評価には全くしません。直し続けたり、対応したりしてくれる事のほうが超重要です。車メーカーで言うリコールを隠し通すみたいな。リコールあってもいいから、対応して
 
本件は過去のモデルでも出ていて、2017から良く出るようになり、原因も絞り込みが出来て、ほかのユーザーから相談を受けているのに直さないようです。(過去サポートから返ってきた回答)こういう会社は有事の際(ウィルス蔓延や新規のウィルスが出た時など)何をしてくれるのか期待が出来ませんし、次回の更新は見送ろうかなと。
あともう一つ新規でインストールしFirefoxを使うと、 「安全な接続ではありません」というエラーが出るようになりました。そして実際に接続が出来ない。Googleもどこも行けない(笑) 最初は証明書を入れなくとも、信頼リストや暗号化通信の設定を変えれば良いだろう。くらいに思ってましたがサッパリ直りません。どうしちゃったの?2017。 ちゃんとカスペルスキーの証明書を出力し、FireFoxで信頼済みの証明書を認識しないとダメなようです。作業は下記のようにします。

カスペルスキー側は
カスペルスキーを起動し「設定」→「詳細」→「ネットワーク」→「暗号化された接続のスキャン」→「カスペルスキーの証明書」→「証明書のインストール」「証明書の表示」→「証明書タブ」の「詳細」でCryptographice Massage Syntax Standard - PKCS #7 証明書 (.P7B)(C)]を選択、「証明のパスにある証明書を可能であればすべて含む(I)」で次へ→デスクトップ等へ適当な名前で保存します
FireFox側は
FireFoxを起動し「オプション」→「詳細」→「証明書」→「証明書を表示」→「認証局証明書」を選択し「インポート(M)」で適当な名前で保存したデスクトップの証明書 (.P7B)を読みます。
「インポートが無事に完了」→でチェックをします。 「証明書」→「証明書を表示」→「認証局証明書」→「証明書マネージャー」に「AO Kaspersky Lab Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate」を確認します。
これをしないとFireFoxでブラウジングが出来ません。 しかも検索して出た公式のやり方では、エラーとなりましたので、記載します。

素人にアレコレ言われずに、信頼できるベンダーになるように頑張ってください。すっげー今回も困りましたから。お客さん怠慢で居なくなりますよ。Kasperskyは細かいミスが多くて嫌です。

書込番号:20650430

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:43件

2017/02/13 22:35(1年以上前)

>やえがらすさん

いやもう本当困りますよね。せっかく完全スキャン後の動作設定が復活したと思ったらこれですから
私はもう1台の別PC(LIFEBOOK A572/F Windows7 64bit )で同じ症状が発生するようになりましたので
また表示が出る前の完全バックアップを取った状態から色々検証していましたがどうも
「 RPGツクールVX Ace ランタイムパッケージ Ver.1.00」
をインストールしただけで出るようになってました。
ただ、他PCでインストールした時には出ないので、
あくまでもこのPCで「前回の本製品の起動が失敗しました」が出る原因ですね。
ちなみに前回のアップデートは起動する度に毎回「未実行」の状態になっています。

実は前回カスペルスキーのサポートに電話をして色々と試した時に2016を再ダウンロードするURLを教えて貰ったのですが
レビューでにゃん作さんが書いているのと同じように
2017をアンインストールした後、2016をインストールして再起動するとOSが起動しない状態になってました。
Windows10クリーンインストール→ドライバ→Windows updateで色々試したのは
検証のためではなく、このせいで一からクリーンインストールするはめになったのに腹が立ったからというのが真相です。

2013と2014で信頼するアプリケーションの管理の動作が色々変だった時にも思いましたが
他の皆さんのレビューやクチコミにある広告ブロックの設定あれこれや、初期値では防いでくれないWebトラッキング防止といい
機能を色々とつめすぎて不具合も増えているという感じがしますね。
とりあえず今はPS0さんのクチコミにあった方法で何とかしていますが
10台ライセンスがまだ2年ちょい残っているので、他の6台でこの症状が出始める前に治してくれるか
2018で改善するのを期待するしかないですね…

書込番号:20656253

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 15:45(1年以上前)

PS0さんの回答で解決しましたので引用しておきます。素晴らしいと個人的には関心しております。
多くの問い合わせがあるのに、サポートが解決出来なかったのですから。

これなら手間が掛かりません。ご参考までに。

>Kasperskyが「起動に失敗しました。」 の件について

>私の環境では次の設定で発生しなくなりました。
>設定 プロテクション ファイアウォール 
>システムがシャットダウンするまでファイアウォールを無効にしない チェック外す

>私もサポートに連絡したのですが、解決しませんでした。

書込番号:20660629

ナイスクチコミ!38


twopopさん
クチコミ投稿数:20件

2017/02/26 05:29(1年以上前)

>システムがシャットダウンするまでファイアウォールを無効にしない チェック外す

やえがらすさん、
貴重な情報をありがとうございます。
私もこの表示に嫌気がしていました。

試した所、表示しなくなりました。

カスペサポートの方へ、この方法、サポートページに載せてもいいのでは?

書込番号:20691206

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:43件

2017/04/04 23:39(1年以上前)

どうやらようやく 「前回の本製品の起動が失敗しました」 が表示される不具合が治ったみたいです。
表示が出ていた2台のPCに該当ソフトをインストールして確認しました。
2016は完全スキャン後の動作設定が無くなっていたので仕方なく最速で2017にしましたが
2018に本当に便利な新機能がついていない限り2017のまま使いたいと思います。

書込番号:20793185

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー

スレ主 NCポンさん
クチコミ投稿数:291件

インストーラー比較

テストパッチ適用中

テストパッチ適用後

新しいテストパッチが適用されたようなので、インストーラーをダウンロードしたところ、サイズアップが確認できました。
不具合に悩まされている方は、再インストール時に使用してみるのもいいかもしれません。

またアップデート元を変更しての新しいパッチの適用は、betaでしょうから自己責任でお願いします。
私の場合、現時点ではこれまであった起動失敗の不具合は見られなくなりました。

書込番号:20778795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトとはいったい。

2017/03/21 05:50(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

恐ろしや。
マカフィーやノートンだけでなくMSEまで監視されていたとは。
当然、ESETやカスペルスキーも。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170319150819/

書込番号:20755181

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 06:24(1年以上前)

PCMaticのコラムを読むと。

やはり、ファイアウォールはOS標準の物でよいのかな?
http://techtalk.pcmatic.jp/20150822145114/

Cylanceがマカフィーを貶めるために勝手な発言をしている。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170203114732/

書込番号:20755215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/21 07:51(1年以上前)


デマと真実、宣伝と啓発の区別が付かない人が、情報に踊らされる姿です。

書込番号:20755302

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/21 07:58(1年以上前)

コンピューターセキュリティーに関する具体的知識の勉強も必須だけど。
まず、こういうこと勉強しような。

>危機感を煽るという商売方法
http://www.irotokata.com/entry/2015/12/01/125727

>危機感を煽るキャッチコピーは常に効果的なのか?
https://www.roundup-consulting.jp/sense-of-danger-catch-copy/

書込番号:20755312

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 08:36(1年以上前)

kasperskyの関係者が摘発されているらしい。

Kasperskyとはいったい。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170128011320/


>WINDOWSアップデート失敗はパソコンを遅くさせる原因
http://techtalk.pcmatic.jp/20150821164812/

>アメリカ合衆国 国土安全保障省がアプリケーションのホワイトリストによる運用を推奨
http://techtalk.pcmatic.jp/20170106154044/

書込番号:20755357

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 08:40(1年以上前)

それを言うなら、とりあえず、自分の発言を考えましょうよ。

後、うちに嫌がらせをしてきた人間に同じことを言い返してやりたいですね。
自分が正しいと思い、
ログインするだけなら犯罪にならないと騒ぎ10年以上も他人のPCに勝手にログインしたり、
不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぎ、
延々と同じことを繰り返してきたのですから。

しかも、これは人形と見つめあっていると幸せで、自分の愛する人形に眼鏡を自作する人間ですからね。( ´艸`)

書込番号:20755362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/03/21 11:43(1年以上前)

PC Maticか〜。
しばしばウチのPCにも『アナタのPCは危険に晒されてる、安心したいならこれを買え』とか言ってくるヤツ。
YouTubeを開いたら広告が出ることがある、アレね。

書込番号:20755640

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 17:22(1年以上前)

PCMaticは永久版があるのでいいと思いますよ。
ESETなんて、最近値段も上がってメリットが殆どないと思いますし。
kasperskyも恐ろしい状況ですし、それ以前に、米国製とか国産は良いと思いますよ。


後、昨日今日、不正アクセス禁止法はプロトコル単位ではないという件で、していた張本人の人形マニアにメールをしておいたので、それでまた投稿がされていると思っています。
不正アクセスをしていた張本人はこのスレを見てニンマリしていると思います。

書込番号:20756227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 17:43(1年以上前)

それで、

DePを入れていたらJavaScriptのマルウェアをブロックしてくれましたよ。
誰が送ってきたのでしょうね。
これは、依然入れていたノートンやカスペルスキー等では素通りしていたと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-Home-3%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0142IY4IE

PCMaticのコラムに書いてある、CIAの流出情報ではサンドボックスについて面白そうな内容が書いてあります。
CIAの流出情報が信用できないならそれでいいですね。

書込番号:20756277

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/21 20:22(1年以上前)

>ログインするだけなら犯罪にならないと騒ぎ10年以上も他人のPCに勝手にログインしたり、
>不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぎ、延々と同じことを繰り返してきたのですから。
どうやってFWを越えたことを、あなたが分かったのか?と聞いているのです。
そこを答えられない限り、「嫌がらせ」とやらが、あなたの妄想の産物としか判断しようがありません。

これ、何度も聞いているんだけど。どうして答えないんですか?
ここだけきちんと話せば、最初に済んだ話なのですが。…まぁ、ここを話せない人間がセキュリティーの話をしても、傾注の価値なんか皆無なわけです。

書込番号:20756662

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 20:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
別にそこを説明する必要もないのではないですか。
私はそこに触れるつもりはありませんので関係ないなら無視していればいいだけです。
大体、話しても誰も信用してくれませんし。( ´艸`)
しかし、やった本人は自分がやったことを十分理解しています。

所で、KAZU0002さんは何のセキュリティソフトを使っているのですか?
またKAZU0002さんがkakaku.comで結構有名な人だったなんて知らず「変なkakaku.comID」と罵ったことはお詫びします。
すみませんでした。

書込番号:20756736

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/21 22:04(1年以上前)

>別にそこを説明する必要もないのではないですか。
証明する必要がとか違法性がとか書くより、さっさと説明した方がずっと簡単でしょ?何でそんなに逃げまくる?

そもそも、FWを越えられたことを理由に、対策ソフトを批判しておいて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942498/SortID=20725469/#tab
自分に証明責任が無いって。それこそ偽計業務妨害と名誉毀損という違法行為です。

まぁ、事ここに至っては、証明できるなんて事は期待していないので。とっとと書き込みを止めましょう。

書込番号:20757032

ナイスクチコミ!10


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/22 18:58(1年以上前)

せっかくノートンがインド製だとか、ウイルスバスターが台湾製だとか書いたのにkakaku.comに削除されてしまった。
ノートンもバスターも出所が知られると問題になるのかもしれない。
やはり、セキュリティソフトはしっかりした物を選びたいものです。

書込番号:20758973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/22 19:33(1年以上前)

それで偽計業務妨害と名誉毀損になりませんのでご安心を。

書込番号:20759059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング