
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月28日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 10:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月26日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 03:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > インターチャネル > V3 ウイルスブロック 2005 インターネットセキュリティ


毎日の更新ファイルをダウンロードする時間が長くなってきたような・・・。その割に対応するウイルス数が少なかったり・・・。
重い気もするし・・・。
2004に戻してもと思うけど・・・。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


XP SP2を適用するためにNAVやLiveUpdateを一度アンインストールして、SP2の適用後、再インストールしたら(そうしろとシマンテックのサイトに書いてある)、あらら〜、ウイルス定義ファイルの更新期限が1年間延びちゃった。いいんだろうか。
0点


2005/01/27 10:13(1年以上前)
良いです。
ただし、更新サービスは有償なので定められた期間分の料金は払わなければならないでしょう。
更新サービスの有効期限は、製品をインストール後一年間となっていますが、最初に登録した日からの期限を守れば良いかもしれません。
書込番号:3841574
0点





米Microsoft、スパイウェア対策ソフトのベータ版無料ダウンロードを開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/07/5980.html
将来的には売るのかな?
ウイルス対策ベンダーのようにユーザが利用を続ければ
毎年お金が入ってくる商売は魅力的。
個人的には、一回払えばそれっきりのWindowsはさほど高いとは思わないけど、
そのWindowsの値段(OEMですが)に比べて、ウイルス対策ソフトの更新料は高いと思う。
GIANT Company Softwareのスパイウェア対策製品(GIANT AntiSpyware)は
非常に優秀な製品のようです。
Ad-aware、Spybotのテスト結果などと一緒に下のページにある
Test Resultsの#1、#3、#5に結果が出ています。
The Spyware Warrior Guide to
Anti-Spyware Testing
http://spywarewarrior.com/asw-test-guide.htm
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス


雑誌などで、セキュリティソフトの比較検討では、
必ずこの製品が挙がるようになりました。
前から興味があり、一度使いたいと思っています。
自分自身は使ったことはないですが、
知人に使用している者がおり、自分でもいろいろ情報も調べました。
良い点は
設定が細かくできる、
検知率もまずまずらしいです。
ただし、
そもそもがスロバキアだっけ?の会社製で、
インタフェイス、マニュアルともに、
日本語にこなれていない、
例・・・AMONだのIMONだのの項目、
分かります?
そして、製品のバージョンアップが遅い?
私も、このパッケージかなり前から見てるんですが、
中身はずっと変わってないのでしょうかね。
ある店で、2大勢力の黄色と赤色が平積みに幅を利かせているのに、
忘れられたかのように適当な棚に1つポツンと置かれていたのが、
さびしげでした・・・。
0点


2004/12/25 06:21(1年以上前)
>そもそもがスロバキアだっけ?の会社製で
Kasperskyはロシア製ですし、
パーソナルファイアウォールソフトのOutpostは
キプロス共和国の会社が開発しています。
>例・・・AMONだのIMONだのの項目、
>分かります?
体験版にしろなんにしろ、
使ってみようと思って自分の意思で使う場合には、
マニュアルにもヘルプにも出てくるので
マニュアルに目を通して使い始めれば、
あとは慣れの問題では?
AMON(Antivirus MONitot:ファイル操作時にウイルス検査を行います)
IMON(Internet MONitor:メールなどインターネットからのデータを監視しウイルス検査を行います)
>そして、製品のバージョンアップが遅い?
今年の8月27日頃には英語版のv2.12.1が出て、
http://www.nod32.com/scriptless/products/nt.htm
10月には日本語版(のコンポーネント)もVersion2(v2.12.3)になりましたし、
もうしばらく経つと英語版はv2.13.0になりますし、
日本語版も1ヶ月くらい遅れて新しくなると想像します。
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=1d9c24913efe10c281f1bbd58ddbe586&p=328635&postcount=6
10月に日本語版のv2.12.3が出てからも、今日現在、
アドバンスドヒューリスティック関係のパーツが11月26日付けのものに更新
されていますし、アーカイブサポート関係のパーツも12月21日付けのものに
更新されています。
バージョンが切り替わる間隔が長いということであれば、
NAVやウイルスバスターのような毎年のバージョンアップについては
よくわかりませんが、大きく製品の仕様が変わるときに
バージョンアップ(NOD32でいうと、Version1からVersion2への
バージョンアップ)があればいいのではないでしょうか?
毎年一定時期に新しいバージョンが出るというのは、
パージョンアップのためのバージョンアップのような気がします。
日本語版のバージョンアップが英語版に比べ何週間も遅れるということであれば、
日本法人のあるシマンテックでも、毎年一定時期に新製品が出てますが、
英語版の発売に比べ日本語版の発売は何週間か遅れますよね。
>忘れられたかのように適当な棚に1つポツンと置かれていたのが
日本での知名度もないし、ダウンロード版の方が安いので、
店にたくさん置いておいても売れないのでは?
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0002.html
書込番号:3682120
0点


2004/12/25 07:06(1年以上前)
>Kasperskyはロシア製ですし、
>パーソナルファイアウォールソフトのOutpostは
>キプロス共和国の会社が開発しています。
使っている用語や日本語の説明がわかりにくいということに関しては、
上は適切な例えではなかったです。
日本語部分はキヤノンがやってるんじゃないのかな?
(間違っているかもしれませんが)
ただ、NOD32、IMON、AMON、DMONというのはそれぞれ独立したスキャナなので、
呼び方は慣れればこの方がわかりやすい(使いやすい)んじゃないのかな?
書込番号:3682175
0点



2004/12/26 01:32(1年以上前)
先刻、書き込んだつもりでしたが、
表示されていないようなので・・・
「慣れ」も大きな要素なようですね。
バージョンアップの点も良く分かりました。
丁寧な解説感謝します。
書込番号:3686529
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


体験版を置いてほしい。(他社は置いてあるところが多い)
一ヶ月も使えば、このソフトの良さがたっぷりと体験できるはずだから。もっとも、気軽に体験版をダウンロードする人が増えると、被害が広がるかもしれませんね。返品と返金の手間が無くなるのがメリットかな。
ソースの関係者の皆様、体験版で納得した上での購入ならこのソフトは、2500円でも安いと思うのですけど? いかがなものでしょうか。
0点


2004/08/23 18:41(1年以上前)
ん〜そっか、このソフトは体験版っちゅぅ〜モンが無いのか…。体験版を使用し購入を考える、一番最良な方法だと思う。是非、そうすべきだ…あっ、機能制限したらダメよん。
書込番号:3176132
0点

参考まで
以前、会社から問い合わせたところ試供版を1本頂きました。
機能制限などはありませんでした。
法人対応だけかもしれませんが。。。
追伸
いろんなOSで試用して特に問題ありませんでしたが、
ネットワーク管理者として導入には踏み切れませんでした〜
書込番号:3178176
0点


2004/08/27 09:54(1年以上前)
問い合わせで体験版をもらうのは、個人では難しいかもしれません。
もらえてもせいぜいカタログ程度でしょう。
「体験版がない分、価格を安く」という方針でしょうか?
書込番号:3189775
0点


2004/12/24 03:39(1年以上前)
体験版なんか出したら誰も買わなくなっちゃうでしょっ!!
書込番号:3678044
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


安かろう悪かろうを覚悟の上で、2005を買って入れてみました。
実験環境は、WinXP Pro SP1。+WORM_AGOBOT.ABE+WOM_SASSER.D
とりあえず、ルータをはずして、インターネットに直結状態で実験です。
価格は満足ですね。うちのように何台ものPCを使ってるユーザーでも、これなら多数導入できるかも。コンビニで売ってるのもいいかんじ。
インストールとその後の動作自体は快適。ただ、フレッツ接続ツールの設定を変えないとダメってのは減点。せめて、メジャーな接続ツール類との互換性(?)は持ってほしかった。
また、設定の必要なしと謳っていますけど、実際にはある程度設定しないとダメ。まぁ、1台のPCで日曜にちょっとメール見るだけって人には設定は不要かもしれませんが。
検出機能は弱い感じが否めません。上記のワームは、いずれも検出できず。ただ、ウィルスバスターオンラインスキャンでも検出されなかったんで、まだ、他のワームやウィルスを使って実験が必要に思えます。
サポセンの対応は悪し。いまだに回答がないものもあります。
私なりの総合評価:(5段階)
お手軽さ:☆☆☆
価格:☆☆☆☆☆
入手難易度:☆☆☆☆☆
ウィルス検出能力:☆
その他の機能:☆☆
安定性:☆☆☆
サポート:☆
ってとこかな。庇護するつもりはないけど、まぁ、安かろう悪かろうを覚悟で使う分には、いいんじゃないってとこですね・・・。
私は、買い替えることに決めましたけど(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





