このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月28日 19:41 | |
| 0 | 0 | 2004年1月14日 16:20 | |
| 0 | 0 | 2004年1月12日 11:19 | |
| 0 | 1 | 2004年1月11日 08:21 | |
| 0 | 5 | 2004年1月3日 08:56 | |
| 0 | 0 | 2003年12月31日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MyDoomウイルスが猛威を振るっています。
各ウイルス対策ソフトのWebサイトで対応状況や最新定義ファイルの情報を見ると、
各社の対応状況の確認や、ウイルス対策ソフトを選ぶ際の参考になると思います。
うちに1通目が届いた今日午後2時過ぎの時点で、
プロバイダのメールウイルスチェックに使用されている
シマンテックやトレンドマイクロの製品は、MyDoomに対応していたようでした。
セキュリティホールmemo 2004.01.27
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2004/01.html#20040127
(セキュリティホールmemo
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml)
Windows: 電子メールで広がるワーム MyDoom が猛威を振るっています (危険度大,迷惑度大)
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml#20040127-3
(エンド・ユーザ向け ネットワーク・セキュリティ・ニュース
http://isl.educ.fukushima-u.ac.jp/~shinoda/net-docs/enduser-security.shtml)
0点
2004/01/27 20:44(1年以上前)
>MyDoomに対応していたようでした。
すでに、MyDoomに対応していたようでした。
書込番号:2395405
0点
DoS攻撃の標的になっているSCOが、犯人逮捕に25万ドルの懸賞金
をかけたそうです。(^^;
Mydoomの感染速度は過去最大級、標的となったSCOは犯人逮捕に懸賞金
(impress INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/28/1888.html
書込番号:2399096
0点
昼にLiveUpdateをしても出てこなかった。
米シマンテック、今度はLive Update機能に脆弱性発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063645,00.htm
Symantec Automatic LiveUpdate Privilege Escalation Vulnerability
http://www.secunia.com/advisories/10609/
SYM04-001
January 12, 2004
Symantec Automatic LiveUpdate Local User Elevation of Privilege
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/security/Content/2004.01.12.html
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
皆さんのおかげで、何が起きたのか凡そ理解できました。そこで、不肖しじゅうからシニア(以下「旦那」)が1月8日の朝パニックに陥るまでのイベントフローを推測してみました。ご参考になれば幸いです。あくまで推測であることをご承知おきください。
背景:旦那は、数日来「NAV」一味のccappの動きに不審感を募らせていた。
1月8日午前10時パワーポイントで作業するためPCを起動
旦那:おっ、今日はアップデートの日か、よしよし、定義ファイルの更新は終わったな。じゃあ、ファイルを開くか。
(炎壁:NAVさんよう、ベリサインの確認とれたかい? NAV:ccappにやらせてるんだが、まだ返事がこないんすよ。 炎壁:そうか、じゃあ、しばらく様子見っか)
旦那:ここんとこのスライドは、ここに説明を追加してと、ウンこれで良しと…
(返事はまだか? まだです。 炎壁:だいぶ時間も経ったし、何とかしなくっちゃ、ところで旦那のパワーポイントの通行手形はどうなってたっけ?あれっ、サインがないぞ、こりゃいかん。すぐに止めなくっちゃ。ブチッ)
旦那:あれっ、どうした、動かなくなったぞ??
(Win2K:なんだ、いつの間にかcpuのヤツサボってやがる、cidaemonさん、あいつを使ってインデックス作業やってくれや。 cidaemon:ヘイ、がってんで。HDDさん、旦那から言われてるんだ、ちょっと中を調べさせてもらうよ。 HDD:どうぞ、どうぞ、入ってくんなさい。カチャカチャカチャ)
旦那:おいおい誰だ、ドサクサに紛れてオレのHDDにアクセスするヤツは、ようしタスクマネジャーを開いてと、んっ cidaemonだと、一体何者だ、こいつは?よし検索にいうて調べてやる。
(返事はまだか? まだです。 炎壁:おっ、今度はエクスプローラの検索を呼ぼうとしてるぞ、え〜と通行手形はと、これもサインがない。すぐに止めなくっちゃ、ブチっ)
旦那:げげげっ、開かない、おのれcidaemonめ、よほど正体を知られたくないか、さてはお前もNAVの手先か。ナヌっ、な、なんと、画面まで凍ってしもうたがな。
(返事まだかいな? まだでんなあ HDD:cidaemonさん、あんさんは、ホンマよう働くおひとやなあ、感心するわ! ええ、これが仕事ですから。カチャカチャカチャ)
結論:登場人物は、誰一人として、不正を働いた者はいなかった。悲劇だったのは、誰一人としてこんなイベントフローが起こるとは思わなかったことである。
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード
OSはXP(HOME)です。
最初にインストールしたときは、
1)スパムメールが自動的に無効になる
2)プライバシーサービスをインストールするとネット接続しない
などの症状があり、さらにアンインストールしようとするとどうやってもウイルススキャンが残ってしまいアンインストール不可能という状況でした。
しかしながら、それ以前にOSにも不具合(CD−R焼きこみ不可、システム復元不可など)がありながらだましだまし使っていたこともあり、思い切ってリカバリーした後に、再度インストールすると今度は快調に動作しています。
環境との相性に敏感なソフトという見方ができるのかも・・・
ちなみに今のところ、使用感は悪くありませんよ。
前のノートンに比べて動作は少し軽めと言ったところでしょうか。
(一部掲示板ではいろいろな評判があるようですが・・・)
もうしばらく使ってみて、またレポートします。
0点
2004/01/11 08:21(1年以上前)
私の環境(xp home)では、プライバシーサービスとスパムキラーとの併用で不具合が出ます。
メールの送受信に支障が出ますので、この2つをアンインストールして使っています。いろいろやってみたんですが、うまくいきません。残念。
書込番号:2330802
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004
WinXPのBフレッツで使ってますが特にトラブルはありません。
ただ、定義ファイルの更新が少ないのと、ホームページで最新定義ファイル情報の掲示もなく、サポートが貧弱なのが心配です。
0点
今日、恐る恐るインストールしますたが、おいらも特にトラブル
なく順調です!! WinXP Home(SP1)、Flets ADSL24M(実測2M)です。
マザボ付属のノートン2002(+ZoneAlerm)から、期限切れの乗り換え
です。
今のところ遅くなるようなこともないし。
ホントにみんなトラブル続出なんでしょうか?おいらはタマタマか?
後は、やっぱこまめな更新と検出率低くないか、ってことかなぁ。
書込番号:2281266
0点
2003/12/29 06:45(1年以上前)
ここでも、巨大掲示板でもトラブル報告の方が多いけれどトラブル無しの書き込みも結構あります。トラブル内容も人それぞれで、使用環境でずいぶんと差が出るようですね。
心配な面はありますが、ソースネクストの低価格路線は応援したいところでもあります。会社で採用している大手ブランド品はボリュームライセンスで1,000円と、一般市販品よりメチャメチャ安い。安全には換えられないとは言え、高い大手ブランド品を使うのも、ちとシャクではある。今後のソースネクストの対応に期待してます。期待できる保証は無いけど?
書込番号:2283047
0点
2003/12/29 06:48(1年以上前)
先ほどの書き込みで、アイコンの選択が間違ってました。
ごめんなさい。
書込番号:2283051
0点
2004/01/01 06:14(1年以上前)
ソフト開発元のK7(インド)の更新ペースが遅いからでは?
書込番号:2293514
0点
2004/01/03 08:56(1年以上前)
最近一ヶ月の定義ファイルの更新状況です。
5.0.2011 - 2003-12-30
5.0.2010 - 2003-12-22
5.0.2009 - 2003-12-22
5.0.2008 - 2003-12-16
5.0.2007 - 2003-12-04
トラブルを経験していないので特に悪い感情は有りませんが、セキュリティソフトなので、更新は他社と同じように的確にして欲しいです。
書込番号:2299777
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004
<年末年始のサポートは27日からお休みだよ>とメールがきたのが、27日
でした。ここだけお休みみたいですね。独自の姿勢はエライ!
でもユーザーはどうなるのでしょうか。心配です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


