セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 3年版

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

今年の9月末にノートン360のサポートが切れるのに伴い、現在、ウイルスバスターの3ヶ月のお試し版で比較中ですが、次期導入セキュリティソフトをどのように、選択すべきか、皆様のお知恵を拝借したいのですが・・・
無論、この二つのソフト以外でもかまいませんので、情報を掲示してください!!

書込番号:20531390

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2017/01/01 22:35(1年以上前)

私はWindows標準機能の Windows Defenderで済ませているが、ここではESETをお勧めする人が多い。

書込番号:20531478

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/01/01 22:42(1年以上前)

>キハ65さん
Kasperskyは、強力なセキュリティが災い、動画再生に難がありそうだし、キングソフトは某国の会社なので、他のソフトで、お試し注の最中です。

書込番号:20531498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/01/01 23:46(1年以上前)

ESETの最大のメリット安いが消えた今どれでもいいんじゃないという…

書込番号:20531656

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/01/01 23:49(1年以上前)

>こるでりあさん
高性能&コストパフォーマンスのあるのは、理解できますが、ZERO スーパーセキュリティとどちらが買いでしょうか?

書込番号:20531667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/01/01 23:59(1年以上前)

私はカスペルスキーユーザーです
ただカスペルスキーがすごく優秀なのかと言われたら
ウイルス自体出たことないのでわかりません

MSがタダでセキュリティソフト作ってるのはまあわからないでもないんですが
ZEROとかの永久ライセンスっていうのはどういうビジネスモデルか私には謎なので
じゃあただのでいいじゃんと思います

書込番号:20531679

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/01/02 13:25(1年以上前)

永久版モデル PC Matic あまり知られていませんが
https://pcmatic.jp/
価格は1年版PC5台まで\4,980-途中で永久版に切換する場合、加算額¥12,020−
永久版ーPC 5台まで使用可能 ¥17,000−

書込番号:20532636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/01/03 00:20(1年以上前)

ESETかカスペを使用しており又他人にもオススメしてます。
何にせよOSの挙動や普段使うソフトの使用時に引っ掛かりや重さを感じさせるようなセキュリティソフトは嫌ですし、商売気が有りすぎて勝手に有料アップデートさせようとしたり、
ムカついてアンインストールしようとしてもさせなかったり、専用アンインストールツールを使っても時たま失敗させたりってのは何処の製品とは言いませんが嫌ですね。
あと完全無料とか永久アップデートとかって甘い言葉も要注意だと思ってます。

無料で使わせてくれるセキュリティソフトの有料版ってのがあります。
じゃぁそれ、金払って製品版つかえば?って
言う手もあるんですがこれも功罪、得手不得手あるそうで。
暇と時間があればハニーポット用意してウィルス集めてテストするってのも勉強になると思うんですがこれ又危ないトコありますし、個人がそこまでせなゃならんのか?って問題もありますしね。

当該ソフトはリンクって社名の時から使ってましたけどね。身売りした後にやらかした事あってから使うの止めました。

それと複数年の契約は避けてますね。
多少高くなっても乗り換え、切り換えが簡単なように単年契約にしてます。
マツチポンプな業界なんじゃ?って疑念も湧きますし、商売の旨味が薄れたのか顧客囲い込みが激しいですよね。
今ってウィルスやワームの心配よりもOS自体が信用ならなくなってますし(笑)
そっちの方が危ない気がしてなりません。

書込番号:20534158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/01/06 14:40(1年以上前)

>Yone-g@♪さん
いろいろな書き込みにセキュリティソフトの投稿をしてますが、Windows Defenderで実用に耐えうると判断するユーザーの方が、個人的には危ないと思ってますが・・・
セキュリティがWindows標準だけのそれは、最低限の仮囲いと言っていいのでしょうね!

書込番号:20544292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2017/01/20 11:29(1年以上前)

当然ノートン360でしょう。はっきり言ってウイルスバスター クラウド XXソフトですからね。

書込番号:20585647

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/01/20 12:38(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
絶対マイPCにインストールしないのは、キングソフトでしょうね・・・ウイルスバスターより危険かな?・・・本国はあの国だから・・・

書込番号:20585772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/21 11:55(1年以上前)

>BB Yamatoさん

昔、ノートンもウイルスバスターも使用した事がありますがもう何年も前なので、今はもっと進化しているはず。
有料ソフトならでその2択ならノートン、それ以外もありならカスペルスキーかな。
無料ソフトならAviraを選択したい所です。

もう知ってるかもしれませんが、比較サイトとか利用すると良いかも(管理人の主観とかは入りますが)。
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
http://thehikaku.net/security/hikaku1.html
http://securitysoft.asia/sougou/index.php

ウイルス検出率の比較も貼っておきます。
http://thehikaku.net/security/08hikaku1.html
http://securitysoft.asia/rank/virus.php

書込番号:20588741

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/19 11:23(1年以上前)

私はDePが良いと思いますがPCMaticが良いといわれています。
どう思いますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20635030/

書込番号:20671611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ304

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows Defender と戦い?。

2017/01/20 23:14(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

Windows Defenderとカスペルスキー セキュリティ 2017が主導権争いでWin 10 Pro内で主導権争いをしている様だ。
最近までカスペルスキー セキュリティ 2016を使っていたが、
Core i7 6700KからCore i7 7700Kへの交換をした事も影響があるのかと思い、
カスペルスキー セキュリティ 2017に入れ替えたら、

Windows Defenderとカスペルスキー セキュリティ 2017が主導権争いで、
いつのまにか、Windows Defenderに擦り換わってカスペルスキー セキュリティ 2017は停止している。

で、カスペルスキー セキュリティ 2017をWin 10 Proの『アプリ機能』からアンインストールしてたら、
突然PCが落ちてブルースクリーン?の%カウントの画面に、
OC設定をしているから、UEFI-BIOSでCPU Core/Cache Voltageが不足したかと思い電圧を盛りWin 10 Proを起動したら、
カスペルスキー セキュリティ 2017の残骸が残っている様だ。
『アプリ機能』からアンインストールをしてもエラーになり、
何が何だか解らない、笑うしかないか!!。(苦笑)

カスペルスキー セキュリティ 2017をもう1度入れ直しも出来ない状態だ。
ゴミと化したカスペルスキー セキュリティ 2017の残骸の完全削除の方法を地道に探すしかないな・・・とほほ・・・。

書込番号:20587403

ナイスクチコミ!53


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/20 23:22(1年以上前)

もし、システムの復元を無効にしてないなら、運が良ければカスぺインストール前に戻せるかも。

クリーンインストールの手間が掛かるシステムは、何らかの手段でシステムイメージを保存しておくと良い。
WindowsOSでは、多くの理不尽なことが起こり得るので、信用置けるシステムイメージを作っておかないと、安心して使えない。

書込番号:20587430

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/21 00:21(1年以上前)

>LaMusiqueさん

ありがとうございます。
カスペルスキーのWebサイトのFAQのWindows 10対応の
『 1. Windows 10 にアップグレードしたらカスペルスキー製品が「消えた」または「製品が起動しない」場合 』を読んで、
カスペルスキーの削除ツールで削除しておきました。

Win 10 Proの『アプリ機能』にも残骸が無くなっている様なので、
カスペルスキー2017の再インストールは しばらく様子をみようかと思います。
Windows Defenderが何処までのモノなのか解りませんが・・・頼るとします。

完全削除した後のカスペルスキーの再インストールは、アクティベーションコードを入力の必要があるのでしょうね。(苦笑)

書込番号:20587638

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/21 19:05(1年以上前)

Windows Defenderのクイックスキャンをしてたらエラー?ブルースクリーン?・・・、
ディスククリーンアップ起動し様としてブルースクリーン画面の%カウント画面に、

Windows Defenderが頼りに成らないのか?・・・。

カスペルスキー セキュリティ 2017を再度インストスールせねば成らないか・・・。

それとも,オーバークロックしてる為か?。
Core i7 7700Kに交換したからか?。
謎だらけですね。

あっ、Win 10 Proだからか?という事も謎の一つに入るのかな・・・。

書込番号:20589963

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版の満足度5

2017/01/23 09:15(1年以上前)

>Windows Defenderが何処までのモノなのか解りませんが・・・頼るとします。

Windows10Proでアニバーサリーにアップグレードされておられるので
あればProとか法人向けのみWindowsDefenderATPに
ウイルス対策機能が強化されているのでとりあえずは
Windows Defender ATPだけでも良いのではないでしょうか?

https://blogs.windows.com/japan/2016/08/08/post-breach-detection-with-windows-defender-advanced-threat-protection/#C1pwRgi7G0HOLxp8.97

https://support.kaspersky.co.jp/general/products/12783#block5

http://support.kaspersky.co.jp/common/service#block1

書込番号:20594822

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/23 12:13(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

ありがとうございます。
私のWin 10 Proはバージョン1607 でOSビルド14393.693なのでアニバーサリーというモノだと思う。

さて、『 1. Windows 10 にアップグレードしたらカスペルスキー製品が「消えた」または「製品が起動しない」場合 』
https://support.kaspersky.co.jp/12394#block2
というカスペルスキーのWebページを見てカスペルスキーセキュリティ2017を削除しました。

カスペルスキー2017削除後のWindows Defenderの挙動はCPUのOC設定を緩めたら安定した様です。
再度カスペルスキー2017をインストールするかは考えあぐねている感じです。

書込番号:20595131

ナイスクチコミ!50




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

先週から新バージョンが公開されアップデート可能との通知が来たので早速アップデートしたところ、
インストールは出来ましたが、複数のエラー(パーソナルファイアウォールが機能していません等数個)が発生しました。
数度の再インストール等を試みましたが状況は改善せず、旧バージョン(V9)に戻しました。

旧:ESET Smart SecurityV9
新:ESET Internet SecurityV10

Windows10 Pro(64bit)環境でメモリやストレージには問題(容量は十分)はありませんでした。

尚、戻す場合は旧バージョンのインストーラでも本体は本体は新バージョンがダウンロードされますので、
旧バージョンのオフライン版インストーラを利用する必要があります。
サポートページから「インストール用プログラムの再ダウンロード」で検索すれば見つかります。

他にもお困りの方がいらっしゃるかも知れないので、ご参考までに投稿させて頂きました。

書込番号:20490866

ナイスクチコミ!9


返信する
omo-donさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/17 21:21(1年以上前)

>亜都夢さん
OSをクリーンインストールしてからESET V10を再インストールをしても、同じような現象は発生いたしますか?

書込番号:20491882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/18 06:27(1年以上前)

当方、win10 64bitですが、正常に機能しています。

書込番号:20492843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/12/18 08:20(1年以上前)

 ESET Ver.9を使っていた3台のPCに、Ver.10をインストールしましたが、いずれも問題なく機能しています。
 ただし、製品認証キー(以前は、ライセンスキー、または、シリアルナンバー)の入力で、手順どおりなのに、アンマッチになり困りました。しかし、別手順にしたらOKになりました。
 以下に、経緯等を書いておきます。

1.3台のPCの内訳
  デスクトップ Win10 Pro 64bit 2台
  ノート    Win10 Home 64bit 1台
2.手順
(1)まずは、サブ的に使っているデスクトップから着手。旧ESET Ver.9を、手順どおり削除。
(2)念のため、PCを再起動。
(3)念のため、OSのセキュリティソフトの稼働状態を確認。
(4)Windows Defenderは起動してなかったが、Windowsファイアウォールが起動していた。ESETインストール時に自動的に停止されるはずなので、停止しておく必要は無いと思うが、念のため停止。
(5)ESET Ver.10をインストール。
(6)手順に従い、すぐに「製品認証キー」を入力したが、アンマッチの趣旨の警告が出て、何度やっても認証されない。
(7)仕方が無いので、PCを再起動。
(8)再度、「製品認証キー」を入力したら、すんなりOK。
(9)2日ほど使ってみて、問題が無いようなので、残る2台のPCにも、ESET Ver.10を導入。
ただし、「製品認証キー」の入力方法は、(7)、(8)の手順にしている。
(10)新ESETを使って、1週間になるが問題なし。
以上

書込番号:20493002

ナイスクチコミ!1


hidetaroさん
クチコミ投稿数:75件

2016/12/21 12:42(1年以上前)

私もWin10(pro64bit)環境にて先日、導入しました。
「ぼやぼやじいさん」さんと同様に、アクティベーションで引っ掛かり
「再起動」で対処できました。
その後、特に何も問題ありません。
参考までに...

書込番号:20501882

ナイスクチコミ!3


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/21 13:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>omo-donさん
 クリーンインストールはまだ試していません。
 バックアップとか再インストールとか時間が掛かるので、最後の手段です…

>黒い雪男さん
>ぼやぼやじいさん
>hidetaroさん
 同じOSでも問題が無いとの事ですので、やはり他に原因があるのですかね…
 1つ気になるのが、CPUが少し(かなり?)古くて、しかもインテルではなくてAMD Phenom II X4 945なのです。
 最近、他のソフトでもインテル以外はサポートしないケースも増えているので気にはなっているのですが、
 ESETの動作条件ではそこまでの制限は書いて無さそうなので…

 認証の件はご指摘の通り、インストール後に再起動しないと通りませんね。
 認証後に最初に記載したとおりの状況となっています。
 ちなみに、V9では再起動無しでも通り、エラーも無く稼働します。

今のところはV9でも問題は何も無いので、今後のアップデート状況を含めてしばらく様子見する事にします。

書込番号:20501965

ナイスクチコミ!2


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/21 13:42(1年以上前)

別のPC(V9利用)で試してみました。
こちらのCPUはCORE i5-4250Uです。

結論としては問題なく稼働しますが、少し面白い状況になったので記載しておきます。
インストールは問題なく終了し、ダメ元で再起動せずに認証したところ、なんと通ってしまいました。
但し、AMD機と同じ様にいくつかのエラーが発生しました。
まさか、CPUとは別に原因があるのかと少し焦りましたが、再起動したところエラーは全て消えました。

自作機で来年あたりに新しいAMD製CPUで更新を考えていたのですが…これも様子見ですかね…

書込番号:20502023

ナイスクチコミ!0


zephyr11さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/27 12:51(1年以上前)

私も「亜都夢さん」と同じ(と思われる)状況になりました。

環境
----
OS 名 Microsoft Windows 10 Pro
バージョン 10.0.14393 ビルド 14393
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz、3201 Mhz、4 個のコア、4 個のロジカル プロセッサ
----

アクティベーションすると、下記エラー

----
ステルス対策が機能していません
フィッシング対策保護が機能していません
パーソナルファイアウォールが機能していません
Webおよびメールプロトコルフィルタリングは機能していません
オンラインバンキングと決済の保護
----
フィッシング対策保護...は、再起動すると消えました。

一点気が付いたのが、アクティベーション成功しても、[Windows Defender]が無効にならないことです。
ESETのエラーはこれが原因だと思うのですが、なぜ、[Windows Defender]が有効なままかは不明。

Internet Security 10のオフラインインストール等いろいろ試しましたが駄目で、
OSクリーンインストールする程の時間もなく、私もSmart Security 9に戻しました。

書込番号:20517954

ナイスクチコミ!3


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/27 17:20(1年以上前)

>zephyr11さん

貴重な情報を、ありがとうございます。
CPUベンダーの問題では無いようですね。しかもCPUは新しいですね。
失敗するケースの共通項は何なのでしょうね?

比較の為に、私のOSバージョンとCPUスペックは下記の通りです。
 OSバージョン1607、ビルド14393.576
 CPU AMD Phenom II X4 945、3.0GHz、4コア4スレッド

無理矢理に共通項と言えばCPUコア数等ですが、同じ様なCPUは多いので意味ないですね…
OSも表記は違いますが、ビルドが同じっぽいので同じだと思いますが、これも同じ人が殆どだと思うので…

私も何度か再トライしてみましたが、結果はNGでした。
RAMディスク(TEMPフォルダやブラウザ等のキャッシュ用)も停止してみましたが、結果は全く変化ありませんでした。

当然、Windows Defenderも停止を確認してインストールしていますが、
再起動後に他のウィルスチェックが動作していないと、勝手にWindows Defenderが有効になっている気がします。

最後に可能性として疑っている事があります。
起動ドライブがSSDなのですが、容量の問題でユーザ環境の殆どを別ドライブに移動しています。
これが影響している可能性はあると思いますが、容量と時間の問題で戻せないので確認できません。

ただ、V9では全く問題ないので、あくまでも可能性の一つでしかありません。

書込番号:20518414

ナイスクチコミ!1


zephyr11さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/27 21:13(1年以上前)

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。

#先の環境情報は、msinfo32 ([Windows 管理ツール]/[システム情報]) でエクスポートしたテキストファイルからコピペしました。

亜都夢さんが最後に書かれている
> 起動ドライブがSSDなのですが、容量の問題でユーザ環境の殆どを別ドライブに移動しています。
が、見方によっては私の環境との共通項かもしれません。

私は、使っていない64GB SSDが手元にあったので、それをDドライブとして増設し、
- ReadyBoost設定
- ユーザー環境変数 TEMP, TMP
- システム環境変数 TEMP, TMP
- その他ブラウザキャッシュなど
を、Dドライブに設定して使用しています。

亜都夢さんの返信を見て、ここらあたりが影響しているのではないかと思いました。
テンポラリファイルの保存先/参照先として%TEMP%や%TMP%を参照せず、
Cドライブ決めうちで使っていたり、%USERPROFILE%や%SystemRoot%以下を使っていたりするコードがあるとか。
通常システムドライブにあるものを別ドライブに置くことで不具合がでる部分があるのかも。

ただ、不具合があったマシンは会社のマシンですので、試すのは年を越してから時間を見つけてになります。
1月末くらいでしょうか。それまでにInternet Security 10のリビジョンがあがって不具合FIXされないかな。

もし試したら、またこのスレッドに投稿させていただきます。

書込番号:20518915

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/29 23:31(1年以上前)

>zephyr11さん
環境や試した事を列記しようとメモ帳で書いていたのですが、気になる事を見つけたので、
まずはそれだけを書きます。(メモ帳の内容は無駄に長くなるので…)

テスト中に変更した環境変数で指定したTEMP配下にesetフォルダが作成されていてログが残ってました。
タイムスタンプはインストール時です。
正常稼働しているPCにもフォルダは作成されていましたがログはありませんでした。

WindowsのデフォルトのTEMP配下にもesetフォルダがあり、下記の2つが作成されていました。
 ESET Smart Security
 ESET Internet Security
それぞれV9とV10ですが、タイムスタンプはインストール時です。

少なくともV10のインストーラは同時に2ヶ所にフォルダを作成している事が分かります。
当然,何らかのファイルを置いたはずなので、インストーラがフォルダの取り違えをしている可能性が高いです。

インストール時にTEMPフォルダをデフォルトに戻し、正常稼働を確認後に再設定すれば解決するような気がします。
早ければ明日にでも試してみます。

書込番号:20524348

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/30 12:25(1年以上前)

大掃除もしないで確認を優先してしまいました(^_^;)
結論はビンゴです。

環境変数をデフォルトに戻してからインストールしたらエラーが出なくなりました。
ユーザ環境変数
 %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
システム環境変数
 %SystemRoot%\TEMP

今は再びRAMディスク上に変更してますが、問題は無さそうです。
やはり、インストーラのバグ(たぶん、環境変数が正しく参照されていない部分がある)だと思います。
正常にインストールが出来ないなら明確にエラー表示して中断すれば良いのに、見た目上は正常終了するのが問題ですね。

>zephyr11さん
 貴重な情報のお陰で、とりあえず解決?しました。
 これでスッキリと新年が迎えられそうです。
 ありがとうございました。

書込番号:20525355

ナイスクチコミ!2


zephyr11さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/30 23:53(1年以上前)

>亜都夢さん

確認、お疲れ様でした。
当方の不具合がでたマシンでも試してみて、
また、何か新しい情報があれば投稿します。

ありがとうございました。

書込番号:20526832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新しい仕様の製品購入してみました。

2016/12/11 13:18(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度4

PCが壊れるまで使えるとの事らしいのですが、パーツ交換でもアウトなのでしょうか?
どのようなひもつけされているのか気になりますね。

書込番号:20473956

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度4

2016/12/12 15:40(1年以上前)

サポートからの返信がありました。

CPUの交換、HDDの交換、ビデオカードの増設は問題無しで。
マザー交換ははじかれるとのことです。

書込番号:20477096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ESETから壁紙・カレンダー提供ご案内

2016/11/16 15:54(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:44872件

https://canon-its.jp/product/eset/emd/images/calendar_022_1920x1080.jpg
ログインしないと辿り着けません。

黒い方が気に入りましたのでカレンダーをDLしました^^


と思ったら黒い方は11月でした(笑)

書込番号:20398991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2016/11/16 18:02(1年以上前)

いいね〜Good!(-_^)

書込番号:20399290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件

2016/11/16 19:34(1年以上前)

どうもこの方とご親戚な気がして怖さも感じるんですが。。

書込番号:20399554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2016/11/16 20:59(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

ヤマナカさんBOXですか。
そういえば似てるかな(笑)

書込番号:20399855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

よくわらかんが、余計なお世話

2016/10/30 01:58(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 ダウンロード 3年プレミアライセンス版

クチコミ投稿数:28件

使っていないプログラムを消せと五月蠅い。

よくわらかんが、余計なお世話。

書込番号:20343334

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28件

2016/10/30 01:59(1年以上前)

よくわからんがの誤りです。

失礼しました。

書込番号:20343335

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/30 07:33(1年以上前)

? ? もう少し具体的に、書いてもらえると参考になる...

書込番号:20343594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/10/30 07:40(1年以上前)

PC起動のたびにではないですが
かなりの頻度で
「このソフトはいつから使われておりません」
「削除?、非表示?」を
勧めてくる。

私のようなPCにうとい人間には
おいそれと削除出来ません。

書込番号:20343617

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/10/30 07:52(1年以上前)

カスペ判断で要らねーべょ

と判断したソフトが
聞いてくるんだと思うけど、
全部削除しても良いくらいだわ。

どぎまぎ君で、
よく分からないなら
非表示で。

書込番号:20343644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/10/30 08:22(1年以上前)

ソフトウェアクリーナーだと思われますが
動作、非動作を選ぶレ点が無い。

自分でインストールしたソフトが
良いものか、悪いものかを判断するそうです。

>at_freedさん
>shiba-mさん

書込番号:20343697

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/30 08:47(1年以上前)

>絶対HONDA主義者さん
おはようございます。
ソフトウェアクリーナーのサポートページですが参考にどうぞ。

カスペルスキー インターネット セキュリティ 2017 のソフトウェアクリーナー機能について
http://support.kaspersky.co.jp/12664#block1

非表示設定も可能なようですから、必要なソフトウェアは登録しておけばよいかと思いますよ。

書込番号:20343746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/30 08:51(1年以上前)

最近2017にしたからそういうの起きてないなあ

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/293154

これではないよね・・・?

書込番号:20343755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/10/30 09:14(1年以上前)

いつも非表示押しています。
それが面倒なだけです。


>NCポンさん

書込番号:20343818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/10/30 09:15(1年以上前)

ありがとうございます。

>こるでりあさん

書込番号:20343819

ナイスクチコミ!1


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/30 10:19(1年以上前)

非表示をクリックし、除外設定をしても登録されておらず、
同じソフトウェアが何回も表示される場合、不具合の可能性もありますので、
Kaspersky2017の再インストールを試した後も同様ならば、サポートに問い合わせたら如何でしょうか?

設定をエクスポートしておけば、再インストール後の設定変更も楽だと思いますよ。

一応ですが、ソフトウェアクリーナーの除外リストの確認は、

設定(歯車アイコン) > プロテクション > アプリケーションマネージャー > ソフトウェアクリーナー 除外リスト

で可能のようですね。

Kaspersky Lab Online help
https://help.kaspersky.com/KIS/2017/ja-JP/128837.htm

書込番号:20344003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/10/30 10:42(1年以上前)

まだライセンスは900日ほど残っています。
カスペにしっかりして、もわらないと・・・

書込番号:20344086

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/30 11:31(1年以上前)

>カスペにしっかりして、もわらないと・・・
そう思います。
それとどうしても思った通りの動作でないようでしたら、一時的にKaspersky2016に戻されるのも一つの手かと思います。

2016に戻してアップデート元の選択で、「http://dnl-test.kaspersky-labs.com/test/ap/」を追加し有効化して、
アップデートを行えばバージョンが(f)になると思います。

私も一台のPCが「起動失敗しました。」と出るようになった事があり、その際一時的に2016に戻しましたので。
納得できる動作になるといいですね。

書込番号:20344250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング