
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月8日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 10:52 |
![]() |
0 | 31 | 2002年6月21日 21:28 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月18日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月4日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


自宅のインターネット環境をCATV系(JCOM)に変えて、常時接続できるようになったので、やっぱりなんか、しとかなきゃと思い、昨日NIS2002をかってきました。インストールしようと思ってさっきから、説明書読んでるのだけれど、分からない言葉とか、意味不明なものがたくさんあります。
とりあえずインストールしちゃっておけば、それなりに有益なんでしょうか?また、簡単に扱えるのですか?
こんな書き方するとしかられそーなので、もちろん、もっとよく読んでみるつもりではありますが・・・
0点


2002/08/03 10:52(1年以上前)
特に難しい設定をしなくても入れておくだけで効果はあると思います。
LiveUpdateで最新の状態にしておく事をお忘れなく。
書込番号:869118
0点


2002/08/08 11:42(1年以上前)
ファイアウォールというのは主にポートを遮断する為のソフトです。
もちろん広告をブロックしたり、
ハッカーの侵入経路を示すファイアウォールもありますが。
このポートというのは外部からPCの機能を
共有するというような目的があります。
そして一部のポートが開いていると悪意のあるユーザーが
そこから進入して貴方のパソコンが使える様にしてしまうのです。
それを防ぐのがファイアウォールというわけですね。
CDを入れれば自動セットアップが起動しますから、
後は指示に従い登録を済ませば大丈夫です。
NISのファイアウォールはタスクトレイに
アイコンが表示してあれば動作しているということです。
書込番号:878312
0点


2002/08/08 11:49(1年以上前)
NIS2001のことしかわからないので2002のはわかりませんが、
タスクトレイからアイコンを選択してアプリケーションを
起動してファイアーウォールの項目から
ファイアウォールの設定を選ぶとセキュリティーのレベルが
変更できます。
不正進入保護での項目が選択されているのも重要でしょう。
最低限この二種類さえ扱えれば大丈夫です。
書込番号:878318
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002


先月までにあんなにklezメールを貰っていたのに、
ここのところ、まったく来なくなりました。
ウイルス対策ソフトの普及が原因でしょうか?
ま、良い傾向なのは確かなのですが、ちょっと寂しい気がして・・・(^^ゞ
0点


2002/07/10 22:41(1年以上前)
うちも来なくなりました。
いいことです。
書込番号:823911
0点


2002/07/15 10:53(1年以上前)
私のところにはいまだに来ますよ(T_T)
書込番号:832607
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


皆さん、こんにちは。
本来ここは、製品レビューについて語り合う場であることは重々承知していますが、「この会社の顧客に対する姿勢が、余りにも酷い」ため、書きこむことにしました。
本当は、既に下にある掲示板、
[579142]ショップシマンテックについて カープっ子 さん
の欄に書き込もうとも思ったのですが、彼らの後に申し込んだ私にさえ、お粗末な対応が目立ちましたので、この会社は全く反省の色が無い。ひょっとしたら、従業員どころか、トップを含めた管理職さえ、この掲示板を見ることもしていないのかとも思い、色々考えた結果、再度問題提起することに決めました。
私はマック時代から現在まで、ノートンシリーズを使い続けています。そして、前バージョンの2001シリーズも使っていたので、当然、2002へのアップグレードも視野に入れていました。
ところが、店頭に現在の2002バージョンが並んでいるにも関わらず、何時まで経っても、私の元にはアップグレードのDMが送られて来ません(一応、ユーザー登録はしている)。時々送られて来るシマンテックのメールにも、そのような話が載っていませんので、一度本社に問い合わせてみました。
すると、その場に居た担当責任者は「もうアップグレード対象者へのハガキは送信済みで、一部の商品を除き、受付期間は先日終了した。在庫ももう完売した。」という返事でした。
しかし、こちらには、どう考えても非が有るとは思えないので、なんとかしてくれる様頼みましたが、「現在もアップグレード受付中の商品以外は、申し訳無いが、諦めてくれ」と言われてしまい、私は逆上して頭に血が上ったのと、電話料金が気になったので(東京までの電話代をこちらが負担するのは殺生だ!)、その場はとりあえず電話を終わらせました。
そして後日、こちらの掲示板を覗いてみると、カープっ子 さん達の様な件が有るではないですか(他にも、似たような書き込みがあったような気もするが・・・)。
色々考えた末、私は以下の結論に達し、再びシマンテック本社に電話しました。内容は「アップグレード対象用の在庫が無いのなら、一般売り用の製品を、優待価格で販売しろ」と。
在庫が無いというから、シマンテックのHPを見てみたら、一般販売用を含めた商品の注文を受け付けているではないですか。
今回も、前回と同じ担当者と話をして、なんとかしてくれる様頼みましたが(本当は、命令口調でもいいのだが、感情的になると、物事が上手くいかないことが多いので、控えめにしていました)、「返って来た答えは前回と全く同じもの」でした。
しかし、こちらも引き下がるつもりも毛頭無いので、ごり押しにでも話をつけようと考えていましたら、「少々お待ち下さい」の返事。そして、「在庫が眠っていました」(?)との返事で、なんとか話はまとまりました。
ただ、「注文した2品のうち、1品に関しては、製造が遅れているため、とりあえず、在庫のある商品だけ先に郵送し、残りは後日送らせてもらうが、2回に分けて送っても、送料は1回のみで良い」と内容でしたので、ここら辺りが落とし所と判断し、納得して電話を切りました。
後日、一方の商品が送られてきたので、早速商品代金の振込みに行きました(送料はこちらに掛かっていたから、次回は無料ということになる)。
・・・普通、ここで、この話は終わるはずなのですが、まだ続きがあります。
いくら待っても、もう片方の商品が送られて来ません。事の内容を確認すべく、再度、あの担当者に電話しました。すると、「思ったよりも、生産に時間が掛かるため、急ぎなら、中身のCDだけでも早速送らせてもらう」と言われました。もちろん、「後日、パッケージ版を送るが、その時は、このCDは廃棄してくれ」とも頼まれました(まぁ、当然ですね)。それならば・・・と思い、
「わかったから、あなたが現在取りうる最善の方法でやってくれ」と、私は言い、担当者も「わかりました」との返事。
そして、私は1ヶ月以上待ち続けていますが、現在も商品が届いていません。
それに、再び、会社に問い合わせる気力もありません。
・・・そうそう、今思い出しましたが、この会社、ちょっと前に、ハッカーにいいように荒らされましたよね?。
<最後に>
ここは、製品の評価サイトであるので、私の感想を述べます。
以前から、この会社の商品を使い続けている位ですから、商品は気に入っています。現在、競合製品は2つほど有りますが、まだ少し、こちらの方が一日の長があるような気がします。
ただ、競合他社製品が、本製品と同一レベルになった場合、私は間違い無く、この会社の製品を購入しないのは、言うまでもありません
また、最近は国だけでなく、民間企業の不祥事(かなり悪質なもの)が目に付きます。三菱自動車から始まり、農協/生協を得て、現在はダスキンです。程度の差こそあれ、現在ほど、企業倫理を問われる時代はないのではないでしょうか。昔にも、公害病を始め、色々な事件・訴訟等がありましたが、当時には、現在のような消費者利益を重視するような、社会の土壌はなかったような気がします。
皆さんも、賢い消費者になって下さい。私も精進します。
0点


2002/06/01 08:01(1年以上前)
Symantecのユーザ登録情報の管理はちょっと問題がありますね。(笑)
とにかく更新が遅いんですよ。
例えば、私の場合Nortonworks2002を2ライセンスもっていますが、
SymantecのCustomer Informationの情報だと、Nortonworks3.00と2.00を
一個ずつ持っているって事になっていて、最新の情報が反映されていません。(笑)
任侠を持ち続ける男さんがいつのバージョンからのユーザなのかはしりませんが
もしかすると、DM発送のDBに名前が載っていないのでしょう。
ちなみに、私の所にはアップグレードのメールやDMは年末の定時期に成れば、
送ってきますよ。
ただ、SymantecShopは、量販店価格とあまり大差がなく、商品到着まで
時間がかかるので、あまり利用価値はないかも。
書込番号:746454
0点


2002/06/01 10:02(1年以上前)
そ〜言えば、Think CからSymantec Cへのバージョンアップ申し込んだけど、まだ届いてない(笑)
書込番号:746606
0点


2002/06/01 15:48(1年以上前)
・・・ということは買わないほうがいいってことですか?
マザーについていたバンドル版の更新サービスがもうすぐ切れるんですけど更新の延長もしくは製品の購入を考えていたのですが・・・
書込番号:747211
0点



2002/06/01 20:12(1年以上前)
いえいえ、違います、初心者もどきさん。
「シマンテック社には、とにかくこういう傾向が有る」ということを言っているだけで、絶対買うなというわけではありません(私の文章等を読んで、最終的な判断を下すのは、あなた自身です)。
私も下の方で書いているように、商品自体は良いのです。ただ、本製品を含め、世の中に流通する大抵の商品(食料品等は除く)は、それを購入した時だけでなく、買った後のアフターサービス等も考えて、購入しましょうということを言いたいわけです。そうした全ての要件を考えて、初めて正当な評価が出来るのではないでしょうか?。
それと「ほら」さん、「ほぃほぃ@i-MODE」さん 、貴重な情報、ありがとうございます(特に「ほら」さんは、常連さんのようですね)。
ただ、あなた達を含めて言えることですが、シマンテックのユーザーには、大人しい(心が広い?・おおらかな?最初から諦めている?)人が多いから、
「この会社のサービスは少しも向上しない」のではないでしょうか?。
お二人とも、文末に「(笑)」なんて付けてる場合じゃないでしょ・・・
書込番号:747643
0点



2002/06/01 20:37(1年以上前)
・・・一つ書き忘れていました。
掲示板の頭に
・・・そうそう、今思い出しましたが、この会社、ちょっと前に、ハッカーにいいように荒らされましたよね?。
と書きましたが、こんな調子だと、
ひょっとして、HPから登録されていたユーザー情報等が流失したかもしれない
という可能性も「完全には」否定出来ないですね。
自分達の持っている顧客情報さえ、きちんと管理出来もしないのに、人のパソコンのセキュリティーうんぬん・・・言っている場合ではないだろう?。まず、自分の会社から、なんとかしろと言いたい。
実際、このハッカー事件によって、ソフトの精度が上がったことは否定出来ないのではないか?。そう考えると、そのハッカーも、会社の発展に寄与しているよねぇ・・・
それと、私は「再度問い合わせる気力もない」と書きましたが、別に泣き寝入りするわけではありません。もう既に、次回(来年)はどうするのか、考えはまとまっています。
あまり書き過ぎると、話題が別の方に行ってしまうので、これでおしまい!
では、失礼!
書込番号:747687
0点


2002/06/02 02:00(1年以上前)
やっぱりいろいろありますね・・・(^^:
昔買った東芝のBREZZAは東芝とインテルとマイクロソフトの三社連合作品みたいなものでしたがトラブルの嵐でサポートもいまいちでそれ以来東芝製品は買わなくなったなりました。
特にインテル純正のマザーはすぐにBIOSがすぐに飛ぶ有様!
当時は本気でMACを検討してました。
今はAMD+VIAでがんばってますが・・・
サポートが悪いとユーザーは離れていくので、ましてやこの手のソフトは継続して使ってもらわないといけないソフトなのにメーカーの対応はおかしいですね。
あとでムカツク(この業界は多い)のはもうイヤなので性能とサポートを考慮して検討します。任侠を持ち続ける男さんもがんばってメーカーに文句?を言ってください。
それが他のユーザーのためになると思うので。
書込番号:748391
0点


2002/06/04 00:04(1年以上前)
アプリ的には、優秀ですね。
だけどサポートの拙さとウイルス定義の遅さが目立つような・・・
書込番号:752018
0点


2002/06/04 03:20(1年以上前)
>後日、一方の商品が送られてきたので、
>早速商品代金の振込みに行きました
>(送料はこちらに掛かっていたから、次回は無料ということになる)。
>いくら待っても、もう片方の商品が送られて来ません。
クーリングオフを適用させないということを視野に入って
やっているのであれば実に悪質ですね。
>・・・そうそう、今思い出しましたが、この会社、ちょっと前に、
>ハッカーにいいように荒らされましたよね?。
個人情報が流失したのならシマンテック社側の
管理責任に不備があるということですね。
状況次第では法に抵触する部分も。
個人情報保護法案とプロバイダー責任法案が
検討されていますが、
こういう個人情報を保護することが出来ていない
無責任な企業を取り締まるのにはちょうど良い
法案かも知れません。
ここまで色々と問題があるとするならば、
消費者センターに報告する必要がありそうですね。任侠を持ち続ける男さんも
消費者センターにシマンテック社の
対応について話されてみてはどうでしょう?
http://www.kokusen.go.jp/
>また、最近は国だけでなく、
>民間企業の不祥事(かなり悪質なもの)が目に付きます。
同じく最近のプログラマーの中にはも無責任なのがいますね。
ユーザーの意見は聞かない、バグによる損失は責任を持たない、
バグは放置、スパイウェアを忍び込ませる。
その癖に著作権のことにはうるさい。
このくらい酷いと海賊版を買っても企業に文句を権利も
ない様な気がします。
三流ではありますが、
同じプログラマーとしてプログラマーの皆様には
もっと精進してもらいたいところです。
基礎であるSDLCとTQMの精神はしっかりと心に刻みましょう。
書込番号:752370
0点



2002/06/05 00:37(1年以上前)
皆さん、こんばんは、「任侠を持ち続ける男」です。
もう書き込むこともないな・・・と思っていたのですが、掲示板を覗いている内に、フラフラと書き込んでしまいました。
「初心者もどき」さんがおっしゃっている「ムカツク(この業界は多い)」というのも、うなずけます。
どのパソコンやソフトのマニュアル等を見ても、「〜によるデ−タの消失等には、当社は、一切責任を持ちません」というのが、この業界には当たり前ですからね(HDDの中身を常に書き換えているのだから、しょうがないのかも知れないが・・・)。
他の業界では通用しなくても、この業界だけでは通じてしまうというのは、いかにこの業界が(規模の話ではない)未成熟で、歴史が浅いかということを証明しているかと思います。今のFIFAと同じで、穴だらけ&バグだらけですね(苦笑)。
また、東芝とインテルとマイクロソフトが固いタッグを組んでいるのは、現在も同じでしょう。だから、東芝のノ−トは業界標準なのですね。
「パソコン三流」さん、消費者センタ−まで紹介して頂く等、これからの行動指針までご丁寧に指導頂き、真に有難うございます(笑)。
ところで、あなたがおっしゃる様な
最近のプログラマーの中には、ユーザーの意見は聞かない、バグによる損失は責任を持たない、バグは放置、スパイウェアを忍び込ませる。
な人がいるんですね。最近、私も愛用している、「某フリ−のダウンロ−ドソフト」にも、スパイウェアが仕込まれていたという事実には大変驚きました。某雑誌で見つけたのですが、「自分の行動履歴によって、ソフト上部の広告内容が変化する」という内容ですが、改めて見てみると、確かに変わっていました!。
まぁ、タダだから、文句を言ってはいけないんでしょうが、気持ちのいいものではないですね。ちなみに、私のパソコンの中には、覗かれてマズイものは・・・特にありませんね(笑)。でも、他人さんが留守の間に、家に上がり込んで、家内を見学しているようで・・・複雑な気分です。
・・・色々書いたついでに、あと一言だけ!!
個人情報の漏洩の重要性(危険性)は、私達の文章を読んでいただければ、どなたでも理解していただけるかと思いますが、これは現在、国レベルでも、起こっている事実です。そう、防衛庁の名簿作成発覚・政府(自民党)の個人情報保護法案の事です。
おまけに、もうすぐ、私達、日本国民全員に、識別番号が与えられます。
住民票の発行等、確かに便利な点も多いですが、国に対して私達の情報が全て筒抜けになるのも事実です。もし、ここから漏洩・・・、考えるのも恐ろしいですが、そんな危険が潜んでいるにもかかわらず、今回の防衛庁の不祥事です。
現・小泉政権は、もう既にグロッキ−状態で、何時倒れてもおかしくない状態で、ひょっとすると、この6月中に解散もありえます。
ここで、私からのささやかなお願いです。
この文章を読んくれた皆さん、もし選挙権を持っているのなら、必ず、投票に行ってください。仮に当日無理でも、直前までに、不在者投票出来ます。
このシマンテックの内容に多少なりとも興味を持たれたのなら、その方にとって、国政も全くの他人事ではないはずです。
シマンテックの商品、商品比較、というような小さなレベルだけでモノを考えるのではなく、もっと大きな事象(具体的には国レベル)で、賢い消費者(国民)になっていただくことを、心より願う次第です。
関係ない話を長々と申し訳ない。気が向いたら、また戻ってきます。
それと、「シマンテックの企業姿勢」について、更に多くの方の書き込みがされることを、期待しています。
それでは〜
書込番号:753875
0点


2002/06/05 10:53(1年以上前)
ここの会社はアフターサービスが悪いですよ!はがきでの申し込みとFAXと両方したのにもかかわらず、2年経っても何も来ない!
また先日PCがバグッた時もテクニカルサポートに電話してちゃんとシリアルナンバーを言っても登録されていないのでサポートが受けられませんでした。再三クレームを言ったら上司らしき人が対応して来ました。アメリカのシマンテックの本社の日本用のデーターがバグッているので申し訳ないが再度登録し直して下さいとの事.........???
いい加減腹が立って電話を切りました!
書込番号:754430
0点


2002/06/05 16:13(1年以上前)
ラッキー、ということは日本の顧客データは
ハッキングされた際には全部バグって盗まれる可能性も
なかったということですね。
ここまで酷いと行動したくなりました。
自分としても色々なところに連絡してみようと思います。皆さんが出来ることはシマンテックの現状を
色々なところで書き込むというところでしょうか。
世論が如何に恐ろしいか知らしめてあげましょう。
以前にもファイアウォールのリークの問題でネット上で告発した
ある人物のおかげで色々な企業が改善を余儀なくされました。
書込番号:754775
0点


2002/06/05 16:24(1年以上前)
>・・・そうそう、今思い出しましたが、この会社、ちょっと前に、ハッカーにいいように荒らされましたよね?。
と書きましたが、こんな調子だと、
ひょっとして、HPから登録されていたユーザー情報等が流失したかもしれない
という可能性も「完全には」否定出来ないですね。
とありますが、これは、シマンテックではなくて、トレンドマイクロの方だと思います。
http://www.trendmicro.co.jp/company/news/2002/news020215.asp
シマンテックに関しては、そんな話は聞いたことがないので、事実では無いと思います。
(私が知らないだけかもしれませんが)
こういう書き込みがあるとそれが事実でなくても、信じてしまう人は多いですよね。
まあ、そんなこと関係なく、話はどんどん飛躍していってますが。
確かにシマンテックのサポートセンターの対応はあまりよくないという話は、時々聞きます。
でも、そのことで企業姿勢までも否定してしまうのは、極端ではないかと思います。
イベントなどでも私なんかのつまらない質問にも社員の方が丁寧に応対してくれるし、何とかユーザーの期待に応えようという思いを感じます。
サポートセンターの体制の不十分さも良くわかっているようで、すまなそうにしていましたが、電話の回線を増やしたりして何とか改善しようとしているのは伝わってきます。
もしかすると電話オペレーターの中にとても質の悪い人がいて、その人に当たってしまうと対応が悪いのかもしれません。
こんな評判があると、シマンテックの方も困っていると思うので、その悪い対応だったオペレータがどの人だったのか教えてあげるというのも、改善してもらうひとつの手ではないかと思います。
書込番号:754784
0点


2002/06/05 17:52(1年以上前)
シマンテックの製品は私は好きで、どの製品も素晴らしいと思いますが、アフターサービスの対応の仕方があまりにもずさん過ぎると思います。良い人もいれば本当にこの人社員なのか?と疑う人もいます。
すいませんパスワードを忘れてしまい名前に2と書きました。
誤解しないで下さい。よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:754899
0点



2002/06/05 23:16(1年以上前)
「気になったのでちょっと」さんに一言(あくまでも、私個人の意見です。あなたに圧力をかけているわけではないので、あしからず)。
あなたがおっしゃっている
・・・とありますが、これは、シマンテックではなくて、トレンドマイクロの方だと思います。
http://www.trendmicro.co.jp/company/news/2002/news020215.asp
シマンテックに関しては、そんな話は聞いたことがないので、事実では無いと思います。(私が知らないだけかもしれませんが)
の件ですが、私が言っているのは、この件ではありません(第一、こんな話は知らなかった)。確か、1〜2年位前の話だと記憶しています。見つけたのは新聞紙上でした。
私も完璧に自信があるわけではありませんが、決してトレンドマイクロではなかったはずです(その頃は、まだウイルスバスタ−はメジャ−ではなかったと思う。それに、自分の知っている企業の話題でなければ、現在までも覚えていないはず)。もちろん、私の間違いであれば、この場を使って謝罪しますし、特に悪意を持って書いたつもりもありません。
ちなみに、あなたの「事実ではないと思います」も、結構無責任だと思いますが・・・。
でも、これだけは言わせてもらいます。「あんたは甘い!」
確かに、企業だけに限らず、世の中、良い人がいれば、悪い人もいます。それは事実です。
逆にあなたに問いたいのは、現在問題になっている防衛庁問題・企業の不祥事(三菱自動車・雪印食品・農協/生協・ダスキン 等)の件は、「全て一部の人達の責任で、それだけでその会社を批判するのはいかがなものか・・・と言ったら、周りはどう思うでしょう?。
また、仮に、企業が不祥事を起こした時、会社の上層部が、マスコミの問いかけに対して、「あれは心無い部下が独断で起こしただけで、会社には関係がない」と口走ってしまったとしたら、世間はどう思うでしょう?
あなたが言っているのは、こういう事です。
実際、あなたは、私達のような被害にも遭っていませんよね?。
イベントなどでも私なんかのつまらない質問にも社員の方が丁寧に応対してくれるし、何とかユーザーの期待に応えようという思いを感じます。
サポートセンターの体制の不十分さも良くわかっているようで、すまなそうにしていましたが、電話の回線を増やしたりして何とか改善しようとしているのは伝わってきます。
伝わってきても、改善されなければ、意味はないでしょう。
もしかすると電話オペレーターの中にとても質の悪い人がいて、その人に当たってしまうと対応が悪いのかもしれません。
論外です。
こんな評判があると、シマンテックの方も困っていると思うので、その悪い対応だったオペレータがどの人だったのか教えてあげるというのも、改善してもらうひとつの手ではないかと思います。
困っているようには見えないのは、私の気のせいでしょうか?
最後に・・・
「こういう書き込みがあるとそれが事実でなくても、信じてしまう人は多いですよね。」
その通り。しかし、判断するのは、あなた自身。でも、事前情報が無いよりは、ずっとマシでしょう?
もう一度言いますが、私は悪意を持って書いてはいません。世の中には、因縁をつけて楽しんでいる人も結構居ますが、私はそんな趣味は有りません(アホくさい)
書込番号:755577
0点


2002/06/06 12:25(1年以上前)
スマートな消費者になりましょう。
なかなか、白熱したやり取りですね。
自分はこの会社にはそこまでネガティブなイメージ無いけどな。
サポートも電話したことあるけど問題なく平均点な対応でした(最高ではなかったけどね)。
結論から言うと、いろんな情報を元に、私たちが購入決定すりゃいいんですよね。
自分も、シマンテックがハッカーにズタボロにされたなんて知らなかったし(笑)
それが真実なら、そういう情報を材料に、どの製品を選べばよいか考えればよいだけですよね。
簡単です!そしたらウイルスバスターを買いましょう!(笑)
ウイルスソフトはいろいろメーカから出てるから各社しのぎを削っているし、私たちがシマンテックの
製品を買わなけりゃ、シマンテックも倒産したり製品を他の会社に売るとかするでしょう。
別に他社製品を買えばいいだけの話しです。ちゃんと代わる製品があるんだから!
でも、マイクロソフトを考えてみてください。あのセキュリティーホールだらけの製品、
パッチをあてないとバグだらけ!技術者に言わせれば(僕は普通のユーザですが)「使うの危険」
だそうです。じゃ、Macを使う?パソコンやめる?なかなかそうはいかないですよね。
そういう意味でシマンテックはどうでもいいですが、マイクロソフトこそユーザが企業姿勢に
物申さなければいけないでしょう。<別にマイクロソフトきらいじゃないです。
で、自分なら・・・・・
シマンテック製品を継続して使いますね。僕は今のところ悪い思いしてないですからね。
友人たちの中でも、シマンテックのサポートの対応は「おおむねよい」という評判です。
何より、製品の内容や技術が他のメーカーとぜんぜん違うと感じます。
会社では、ウイルスバスターを使ってますが、検知精度は低いし、ファイアウォールは適当だし、
致命的はバグもありましたしね。それに比べれば、シマンテックは「最高」じゃないですが、
今あるこういったソフトの中では購入に値する唯一の製品だと思っています。
皆さんのおっしゃるとおり、サポートとか、ショップ?とかもっとよくなれば、いいとは思います。
まあ、使っていてこういった感想を持っている人がいるということでこれから買う人は
参考にでもしてください。
さあ、あなたはどれを買いますか?(笑)
書込番号:756478
0点


2002/06/06 18:40(1年以上前)
シマンテックのファイアウォールが最高ですか?
http://www.pcflank.com/art21.html
他社と比較しても如何に酷い性能か。
5年もの間に彼等は何をしていたのか疑問ですね。
応対の対応が悪いのも社員教育が徹底されていない証拠です。
社員の管理体制にも問題がありそうです。
ヘルプデスクや定期的な精神状態の健康チェックが
設けられているのか、
人事の採用でどの様な基準を設けているのか
疑問のあるところです。
国際的な企業である為に米国の本社がどの様な管理を
しているのかにも気になるところですね。
書込番号:756973
0点



2002/06/07 19:17(1年以上前)
上で、「今月で50代突入(汗)」さんが言っておられる、
スマ−トな消費者って、”一般的に”どういう人を指すのですか?
出来れば御本人(なんと言っても、人生の先輩だから)に答えていただくのが一番ですが、他の色々な方の意見も聞いてみたいので、ご存知の方、よろしければ、ご教授願います。
書込番号:758731
0点


2002/06/08 12:27(1年以上前)
そう、あんまり、おこりゃーすな。
書込番号:759983
0点



2002/06/10 22:38(1年以上前)
・・・書き込んで頂くのは大変有難いんですが、残念ながら、
標準語で書いて頂かないと、何をおっしゃりたいのかが理解出来ません。
おまけに、私が聞いている質問に関するものでもないし、余計にわからない・・・
ちなみに、私は関東人ではありませんが、標準語に近い文章で書くようには心掛けています。
引き続き、皆さんのご意見お待ちしております(別に、来る人来る人に噛み付くつもりではありませんので、悪しからず)。
書込番号:764761
0点



2002/06/13 12:07(1年以上前)
上で「ほら」さんと「ノートン駄目博士」さんが言っておられることの裏付けが取れました(先程チェック済)。
ちなみに、私がやられたのも「ノートン駄目博士」と同じ理由による可能性が高い。
書込番号:769473
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


http://www.symantec.com/region/jp/campaign/stopvirus/
定価の値下げ幅を考えると、もっと実売価格が下がると思っていたけど、あんまりさがってないね。5、500円ぐらいいくかなと思ってたのに。
仕入れ値自体があんまり下がってないのかな?それとも売れる商品だから、業者さんが値下げしたくないのかな?
ヨドバシドットコムはキャンペーン価格自体がのっていない。在庫仕入分が残っていて価格が反映されていないのかもしれない。
http://yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=357&st=10&moid=all&un=10&sr=nm
ヨドバシにメールでもして聞いてみようかな。販売価格が下がれば、送料無料とポイント分を考えれば、そっちの方が安いかもしれない。
http://yodobashi.com/shopping/inquiry.jsp
0点

ハンドル物のルーターやマザーなどを買えば無料で付いてくることもありますね。(英語だけど)
書込番号:763973
0点


2002/06/10 18:14(1年以上前)
このNIS2002のキャンペーン商品は箱に「キャンペーン限定・・・」って書いてあるヤツかな。もしそうなら、ヤマダで¥6、200−(10%ポイント還元)で確かあったと思います(ヤマダでの期間限定かどうかも確かではありませんが)。
お近くにヤマダ電気が在れば一度チェックしてみては如何でしょう。
書込番号:764249
0点


2002/06/11 14:45(1年以上前)
2年前にパリに行った時のこと。とあるパソコンショップで店員とのやり取りでNortonUtility2000を買おうかどうしようかと迷ってる30歳くらいの男性がいました。フランス語は出来ないので英語でその会話に割り込んでこのソフトを買わせました。その時のフランスでの定価が、日本で値引きして販売している価格とほぼ同じでした。その時、感じたのですが日本では定価が高く設定してあり、販売価格で世界標準になるのだと感じました。
新版が出て在庫処分でもない限り、そうは安くなりませんよ。
書込番号:765882
0点



2002/06/11 20:55(1年以上前)
「NなAおO」さん >
英語版だったりするのはチョットやだなー。
「TWA」さん >
他のショップではチョコチョコ価格改定してきてますよね。
しかし、ヨドバシとビックカメラにメールしたのには価格改定する様子も返事もないなー。他のショップは価格改定してるのに・・・。ヤマダ電機ないのよ。近くに。
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1364427
九十九電気
http://shop.tsukumo.co.jp/cgi-bin/search.cgi?code=8011411520411
ラオックス
http://direct.laox.co.jp/ec/EcTRMC.dll?FUNC=SEARC_PDTL00&Kind=0&ID=488549
「グルック」さん >
日本は欧州と比べるとコピーソフトを使う人が多いから、販売数が伸びなくて価格を上げてるのかもよ。だからソフトメーカーはPCにバンドルさせたがるのかな?
海外じゃ日本みたいにPCにバンドルされまっくっってないもんな。ソフトを買った人は「あんなにバンドルするなら安くしろ。余計なものつけんな。持ってるよ。」ってむしろ反感もつしね。
書込番号:766418
0点


2002/06/12 16:51(1年以上前)
ヨドバシで5980円までになったという話をききましたよ。
確かめてはいませんが。
書込番号:767876
0点



2002/06/12 18:22(1年以上前)
あ、ほんとだ。「ヨドバシドットコム」値下げしてる。メールや電話したときは乗ってなかったのに。
http://yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=357&moid=542563&oid=357&sr=dy
いつ載せたんだ?取扱は6/7とあるが・・・・。まぁいいや。
¥5,980か。送料や手数料が発生しないこととポイント10%分を考えるとヨドバシドットコムで買いだな。
書込番号:768061
0点



2002/06/14 10:55(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=3124751
NIS2002買ったよー。
なんかキャンペーン特典として「パッケージ同梱の専用ハガキを応募すると抽選で・・・・」とあるが、大丈夫なのか?この会社。
「任侠を持ち続ける男」さんのシマンテックの企業姿勢のコメントをみると、送られたハガキの管理なんて不可能じゃないの?
外注へ委託していてくれれば、むしろ安心だな。
書込番号:771541
0点


2002/06/18 14:55(1年以上前)
愛知県の春日井市にあるコムロードと言うPCショップでは、\5,380 だったよ。
書込番号:778946
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー


このパッケージに入ってるプライバシーソフトをアンイストールしようと思ったらアンイストーラーが存在してなかった(!?)ので、そのままフォルダーごと、ごみ箱へ・・・そうしたらネットへの接続が出来なくなった(>_<)どうにも回復出来なかったので、結局、PCのリカバリーをする羽目に・・・(-.-;)強引に削除したオイラもいけないけど、それだけでこんな事を引き起こすソフトって一体・・・
0点


2002/06/01 10:33(1年以上前)
「アプリケーションの追加と削除」を使えば良かったんでないの?
強引にゴミ箱にいれたらレジストリに根っこが残ったりして不具合を起こす事があります。
削除の仕方をもう一度勉強しましょうね!
書込番号:746651
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


NIS2002はオンラインでのテクニカルサポートは受け付けていませんよね。
ユーザー登録はしましたが、電話かFAXでの問い合わせになり、障害調査票
を使わなければいけないので割と面倒というか手間がかかりませんか?
障害調査票の分からないところは空白でもいいんでしょうか?
書き方のマニュアルが無いので、私には少々難しく感じます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





