
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年6月21日 02:09 |
![]() |
4 | 1 | 2016年5月8日 08:26 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月29日 02:16 |
![]() |
4 | 1 | 2016年4月22日 10:23 |
![]() |
1 | 0 | 2016年4月16日 17:07 |
![]() |
8 | 14 | 2016年4月4日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 3年3台 2014年9月発売版
昨日liveupdateをするとノートンセキュリティのバージョンが上がって22.7になりました。
するとwindows7pro64bitのPCだけセキュリティ警告が出るようになりました。
どうやらOSがノートンを正しく認識出来ない様です。
一旦ノートンの保護を無効にしすぐ有効に戻すと警告は消えますが気持ち悪いものですね。
windows7home64bitのPC2台ではこの様な症状は現れません。
1点

私の場合、プロバイダーから提供されているものですが、同様の症状になりました。
ちょっと余談になってしまいますが、以前から不安定で、度々表示画面がおかしくなっており、通常は、アイコンをクリックすると、デスクトップ画面の中央付近に表示され、3つのタブに分かれいていると思いますが、突然左上に通常とは違う画面が表示され、表示画面の左上の、フィードバックの送信、設定、ヘルプをクリックしても反応無し。上部中央付近の×ボタンも効きません。
消すには、タスクバーにポインターを合わせ、縮小画面の左上の×ボタンを押すか、タスクマネージャーで終了させるかでした。
サポートセンターに問い合わせましたが、削除ツールを使うように勧められ、使用すると、デバイスの異常の時になる「ブブブ」という音が鳴りだし、デバイスマネージャーを見てみると、システムデバイスの中の、AMDA00 Interfaceというものが、不明なデバイスとなっていました。
それが関連しているのか、カードリーダーのリムーバルディスク(5つ)も不明になっており、AMDA00 Interfaceを右クリックトラブルシューティングで、再インストールすることで一応解決しました。
このドライバの破損は、何回やっても同じ結果になります。
ノートンのサポートの方は、100パーセント削除ツールのせいではないと言い切りましたが、どうなんでしょうか?
私にはわかりません。
再インストールすると、最初はよかったのですが数日使用してると同じような状態になってしまい、ほとほと嫌気がさしいたところ、tora_002さん同様にLiveupdateを実行し、再起動をしてくださいと出たので、その通りすると、GUIが、若干簡素になっており、少し軽くなったような気がしたので以前の異常画面も、亡くなったのではないかと若干喜んでおったのですが、しばらく使用していたら、アクションセンターに×マークが表示されており、見てみるとNIS関連が、3項目無効になっておりました。ノートンのアイコンは緑のチェックが入っておりました。スマートファイヤーウォールと、自動保護を、切り、入りで、×マークは一時的に消えるのですが、再起動すると復活しております。
ノートンのグラフを見てみると、インストールされた項目にWindowsupdateが40個インストール済みとなっていたのですが、記憶になく、windows updateの更新履歴を見ても何もありませんでした。
ウィルスかなんかと思い、クイックスキャンと、パワーイレイサーを実行し、すぐにアンインストールして、前のバージョン(21)を取っておいたのでそれをインストールし、完全スキャンしました。一応異常はなかったです。
因みに、最近では各設定項目のヘルプをクリックしても、windows10の互換?(内容を見てないのではっきりわかりませんが同じページ。)に関するページへしかつながりませんでしたが、私だけでしょうか?
書込番号:19962462
0点

昨日大丈夫だったうちの1台にも同様の現象が発生しました。
ですが本日のアップデートで修正されたようです。
書込番号:19973488
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
1台分で良いのでもう少しだけお安くなってほしい。
過去スレで2000円ほどなのがあったが、そうだったら飛びつきたい。
試用版入れたら、まがい物のPowerDVDが弾かれた。 すばらしい(笑)
3点

あらまぁ、来ましたね。本日限りだって!
http://www.amazon.co.jp/ESET-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%893%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00XVOCZWI?ie=UTF8&qid=1462663305&ref_=sr_1_2&sr=8-2
ダウンロード版 1台3年 \2,880-
欲しいものが多くて困ります、どれも高額ではないですけど。。
書込番号:19856572
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO Windows 10対応 1台用
仕様変更で1台のパソコンのみに使用可能らしいです。
パソコンが完全に壊れたらソフトも終了とのこと。
ヨドバシやビックカメラでは入れ替わっていました。
併売すれば良いと思いますが、それだと新製品が売れない
のでしょうね。
1パックこの製品見つけたので購入しておきました。
新しい方は2180円と値段も上がっていますしね。
1点

エントリーした際に新ルールが適用されないことを確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:19799414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
返信遅くなりました。
旧製品は以前の製品と扱いが同じでした。
シリアル番号で区別しているのかもしれないですね。
書込番号:19828737
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
1時間ほど前からGoogle Chromeで SSL通信を利用するサイトが一切アクセスできなくなった。
32bit/64bit両方、 致命的だ。
調べると ESETが良く起こすバグのようで、過去何回か起きてる。 僕のは Ver9だ。
臨時対応は、ESETの詳細設定で SSLフィルタリングを無効にする、
予想通り、Chromeでのアクセスが復活した。
いずれ修正されるだろうけど、設定無効にしたのを忘れないか心配だな...
なお、ESET, Chrome入れた他のPCではまだ気づいてない。発生条件があるかも知れない。
3点

我家の3台の Win8.1 PC +ESET V9機で調べてみた。
Chrome バージョン
〇49.0.2623.87 m
×50.0.2661.75 m
〇50.0.2661.87 m
ESETは最新パターン
だ。 運悪く ×の 組み合わせの場合は、Chromeを最新に上げてみると良い。 75mは昨日の早朝では最新だった。
今後、再発した場合は、SSLフィルタリングを無効にすると、危険なので、SSLフィルタリングの例外アプリに Chromeを指定して、問題が修正されるまで、 IE他を使う方が無難な対応かも知れない。
書込番号:19809199
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO Windows 10対応 1台用
これwin8.1で使用中です。
更新がいつまでも終わらないと思ったら、回線速度が10Kbpsになっている。
しかも途切れ途切れです。
大抵いつもこんなです。
ソースネクスト、こんなところを手を抜いていたかという感じです。
win10用に追加料金はとるし、高いし、フリーソフトのほうがましです。
家で使用しているフリーのものは500Kbps出ている。。
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 3年版
個人的に32bitのPCを使っているのが悪いのでしょうけど、クラウドになって完全に64bitPC向けのソフトになったようですね。
64bitなら並列処理できるのであまり負荷を感じないでしょうが、32bitでは辛いです。
とくに「リアルタイムスキャン」がデフォルトでONですがOFFしないと半端ない負荷です。
新型PCと新型OSじゃないあなたが悪いと、セキュリティソフトメーカーやマイクロソフトに言われている感じです(^^;
PCというより古いソフトをまだ使いたいだけなんですが、時代は許してくれませんね…
1点

64bitと並列処理には、関係はありませんし。クラウドとbit数にも関係はありません。
32bitだから云々では無く、単に「古いPCだから遅い」だけでは?
書込番号:19736569
2点

並行処理にbit数は関係ありません。
メモリ不足かPC性能そのものが不足しているのでしょう。
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104191.aspx
書込番号:19736579
1点

>KAZU0002さん
>ありりん00615さん
あ、そうでしたか。勉強不足で大変申し訳ありません。認識不足でした。
とりあえずメモリー増設など対応してみます。ありがとうございました…
書込番号:19736593
0点

32bitOSでは、4GBまでしかメモリは扱えません。そもそもとして、まずタスクマネージャーなどで、メモリが不足しているのかどうか?から確認しましょう。
ちなみに。
昔の8bitとか16bitとは、CPUが一度に計算できる二進数の桁数でしたが。昨今の32bitとか64bitとかは、扱えるメモリアドレスの桁数(扱えるメモリ容量)のことです。
64bitOSとは、「メモリをたくさん使える」という意味ですが。メモリがたくさんあった方が早くなるかどうかは、やらせる処理に寄りますので。むやみにメモリを増やしたからと言って性能が比例して上がる物でもありません。
そういう観点では、「32bitOS上だから遅い」ウィルス対策ソフトは、無いと思いますし。64bitOSでないと重たくて使えないようなウィルス対策ソフトがあるとしたら、それはそれでどうかと思います。
ついでに。
クラウドとは、「いちいちインターネットにお伺いをかける」という事でもありますので。クラウドだからなんかすごいと言うことでもありません。
「すごそうな語句」に踊らされないようにしましょう。
書込番号:19736612
3点

>KAZU0002さん
詳しくご説明有難う御座います。
今回のバージョンの2世代前位から入れていましたが、今回のバージョンで急に重くなったものですから勘違いしたようです。
64bitというとフォトショップのフィルター処理が速くなるとかは知っていましたが、
ソフトも対応していないとあまり差がないのでしょうね。
今回は間違った書き込みをしてしまいましたが、勉強になりよかったです…
書込番号:19737646
0点

>64bitというとフォトショップのフィルター処理が速くなるとかは知っていましたが、
64bitOSが必要なほどの大量のメモリを搭載しているPCで、メモリがたくさん使えることで性能が上がる場面はありますが。64bitOSだからというだけで性能が上がる場面は、ほとんどありません。
https://wwwimages2.adobe.com/jp/joc/design/pdfs/cs5_ps64bit_benchmarking.pdf
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/
今時の話なら、リリースされるアプリの対応や互換性の推移からして、メモリ4GB以下でも64bitOSを積むことは無駄とは言いませんが。メモリ4GB以下の状態で64bitOSに性能を求めても、改善はほとんどありません。
書込番号:19737761
0点

bit数も関係はあるけど、一番はメモリの大きさが影響するようですね。
32bitOSでも、8GBか16GBまで使えるとよかったのですが、OS自体がハード性能をフルにだせない設計だとすると、
それが未来の商売に繋がるのかもしれません(^^;??…
書込番号:19738450
0点

PC環境以前に使い物にならないXXソフトですけどね。
書込番号:19751185
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
マイクロソフトがまだサポートしているOSですから使用感も変わらないと思っていましたが、
ソフトは年々増大化しているんでしょうね(^^;…
書込番号:19752535
0点

メモリの量が影響する「使い方もある」だけです。
一度、タスクマネージャーでメモリの使用状況を確認してみましょう。「利用可能」が十分あるのなら、件のアプリが遅いのは、メモリの量やOSのbit数のせいではありません。
書込番号:19753013
1点

>ねねここさん
>ソフトは年々増大化しているんでしょうね(^^;…
Windows 10 Windows 8.1 8 7など複数のタイプに対応する必要があります。
Windowsも複雑で高度になっておりそれに対応するにはセキュリティソフト
開発技術が乏しい会社だとお粗末なソフトになるのは必然でしょう。
書込番号:19753835
0点

いつもいつもスキャンする「リアルタイムスキャン」をOFFしても、このソフト本体を終了させても、
起動時やふいな時に動いてスキャンするらしく、起動時のスキャン設定を軽減させても何かのタイミングでスキャンするので、
ソフトを入れているだけで起動してなくても少しは守ってくれているようです(^^;
どちらにしても持っているPCではパワー(メモリー)不足だからだと思いますので、出来る事はしてみますが、半分諦めます。
皆さまの書き込みで、個人的な精神的ストレスの負荷はだいぶ軽減させて頂きましたので、有難う御座いました(^^;…
書込番号:19755781
0点

恐らくWindows 7を使っておられるのでしょう。
ご存知かと思いますけどWindows 8以降のWindows Defenderには
マルウェアだけでなくウィルスにも対応しています。期間限定無料を利用して
アプリケーションの互換性に問題が無ければWindows 10にアップデートされたらどうですか。
書込番号:19756390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





