このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2016年4月4日 23:09 | |
| 9 | 6 | 2016年3月2日 11:10 | |
| 90 | 12 | 2016年2月29日 21:17 | |
| 4 | 3 | 2016年2月25日 16:05 | |
| 1 | 0 | 2016年2月13日 00:52 | |
| 4 | 2 | 2016年2月11日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 3年版
個人的に32bitのPCを使っているのが悪いのでしょうけど、クラウドになって完全に64bitPC向けのソフトになったようですね。
64bitなら並列処理できるのであまり負荷を感じないでしょうが、32bitでは辛いです。
とくに「リアルタイムスキャン」がデフォルトでONですがOFFしないと半端ない負荷です。
新型PCと新型OSじゃないあなたが悪いと、セキュリティソフトメーカーやマイクロソフトに言われている感じです(^^;
PCというより古いソフトをまだ使いたいだけなんですが、時代は許してくれませんね…
1点
64bitと並列処理には、関係はありませんし。クラウドとbit数にも関係はありません。
32bitだから云々では無く、単に「古いPCだから遅い」だけでは?
書込番号:19736569
2点
並行処理にbit数は関係ありません。
メモリ不足かPC性能そのものが不足しているのでしょう。
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104191.aspx
書込番号:19736579
1点
>KAZU0002さん
>ありりん00615さん
あ、そうでしたか。勉強不足で大変申し訳ありません。認識不足でした。
とりあえずメモリー増設など対応してみます。ありがとうございました…
書込番号:19736593
0点
32bitOSでは、4GBまでしかメモリは扱えません。そもそもとして、まずタスクマネージャーなどで、メモリが不足しているのかどうか?から確認しましょう。
ちなみに。
昔の8bitとか16bitとは、CPUが一度に計算できる二進数の桁数でしたが。昨今の32bitとか64bitとかは、扱えるメモリアドレスの桁数(扱えるメモリ容量)のことです。
64bitOSとは、「メモリをたくさん使える」という意味ですが。メモリがたくさんあった方が早くなるかどうかは、やらせる処理に寄りますので。むやみにメモリを増やしたからと言って性能が比例して上がる物でもありません。
そういう観点では、「32bitOS上だから遅い」ウィルス対策ソフトは、無いと思いますし。64bitOSでないと重たくて使えないようなウィルス対策ソフトがあるとしたら、それはそれでどうかと思います。
ついでに。
クラウドとは、「いちいちインターネットにお伺いをかける」という事でもありますので。クラウドだからなんかすごいと言うことでもありません。
「すごそうな語句」に踊らされないようにしましょう。
書込番号:19736612
3点
>KAZU0002さん
詳しくご説明有難う御座います。
今回のバージョンの2世代前位から入れていましたが、今回のバージョンで急に重くなったものですから勘違いしたようです。
64bitというとフォトショップのフィルター処理が速くなるとかは知っていましたが、
ソフトも対応していないとあまり差がないのでしょうね。
今回は間違った書き込みをしてしまいましたが、勉強になりよかったです…
書込番号:19737646
0点
>64bitというとフォトショップのフィルター処理が速くなるとかは知っていましたが、
64bitOSが必要なほどの大量のメモリを搭載しているPCで、メモリがたくさん使えることで性能が上がる場面はありますが。64bitOSだからというだけで性能が上がる場面は、ほとんどありません。
https://wwwimages2.adobe.com/jp/joc/design/pdfs/cs5_ps64bit_benchmarking.pdf
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/
今時の話なら、リリースされるアプリの対応や互換性の推移からして、メモリ4GB以下でも64bitOSを積むことは無駄とは言いませんが。メモリ4GB以下の状態で64bitOSに性能を求めても、改善はほとんどありません。
書込番号:19737761
0点
bit数も関係はあるけど、一番はメモリの大きさが影響するようですね。
32bitOSでも、8GBか16GBまで使えるとよかったのですが、OS自体がハード性能をフルにだせない設計だとすると、
それが未来の商売に繋がるのかもしれません(^^;??…
書込番号:19738450
0点
PC環境以前に使い物にならないXXソフトですけどね。
書込番号:19751185
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
マイクロソフトがまだサポートしているOSですから使用感も変わらないと思っていましたが、
ソフトは年々増大化しているんでしょうね(^^;…
書込番号:19752535
0点
メモリの量が影響する「使い方もある」だけです。
一度、タスクマネージャーでメモリの使用状況を確認してみましょう。「利用可能」が十分あるのなら、件のアプリが遅いのは、メモリの量やOSのbit数のせいではありません。
書込番号:19753013
1点
>ねねここさん
>ソフトは年々増大化しているんでしょうね(^^;…
Windows 10 Windows 8.1 8 7など複数のタイプに対応する必要があります。
Windowsも複雑で高度になっておりそれに対応するにはセキュリティソフト
開発技術が乏しい会社だとお粗末なソフトになるのは必然でしょう。
書込番号:19753835
0点
いつもいつもスキャンする「リアルタイムスキャン」をOFFしても、このソフト本体を終了させても、
起動時やふいな時に動いてスキャンするらしく、起動時のスキャン設定を軽減させても何かのタイミングでスキャンするので、
ソフトを入れているだけで起動してなくても少しは守ってくれているようです(^^;
どちらにしても持っているPCではパワー(メモリー)不足だからだと思いますので、出来る事はしてみますが、半分諦めます。
皆さまの書き込みで、個人的な精神的ストレスの負荷はだいぶ軽減させて頂きましたので、有難う御座いました(^^;…
書込番号:19755781
0点
恐らくWindows 7を使っておられるのでしょう。
ご存知かと思いますけどWindows 8以降のWindows Defenderには
マルウェアだけでなくウィルスにも対応しています。期間限定無料を利用して
アプリケーションの互換性に問題が無ければWindows 10にアップデートされたらどうですか。
書込番号:19756390
0点
ドモ皆さま。
Win10デフェンダーを信用して
新旧2台のノートパソコンを7からWin10にして稼働。
2016元旦に購入したWin10ノートパソコンを稼働していますが
ウイルス対策ソフトは一切使っていません。
今のところウイルス感染・不具合などありませんし
メール相手からも苦情が来ていません。
大丈夫ですよね?ウイルス対策ソフト無しでも?^^心配性なもんで
1点
>・・・心配性なもんで
ご心配の向きには,適当なソフトを入れて置きますか。
お奨め品はありませんが ・・・・小生は「ウイルスバスター クラウド」
カスペルスキー はWindows 10 IP 最新版でも あかん ようでっせ!
書込番号:19632320
1点
フリーソフトのセキュリティーを入れたらイイべや
このオッチャンも 使っとるべしなや
書込番号:19632347
1点
Win10デフェンダーは立派なウイルス対策ソフトです。
ですので、今のままで大丈夫です。
書込番号:19632349
2点
自分もWin10でディフェンダーのみです。
昨年11月までは NTTwestに付いてたウィルスバスター使用でしたが、
回線変えた後は、そういう状況です。
アダルトサイトを周ったりとかしませんし、怪しげなメールも受けないような処理もしてます。
パソコンが共有とかじゃなかったら、そんなに心配しなくていいんじゃないですか?
書込番号:19632363
2点
セキュリティソフトよりもAdobe関係のソフトとかJavaあたりを入れているなら,それを定期的にアップデートすることの方が重要な気がしますけど...WindowsUpdateについては言及する必要なしですよね.
怪しいサイトを閲覧しないことはもちろんですが,もしものときを考えてブラウザを仮想化するのも有効です.アドブロックも入れたいですね.
これらを最低条件としてディフェンダーかその他のソフトを使うかというならまぁ.
ファイアーウォール強化が目的なので私はカスペルスキーを使用していますが,今のところは無傷です.
ノーガード戦法もありっちゃありなのかなとは思いますが,何か実害が出たときにノーガード(ディフェンダーだけ)だと言い訳は可能でしょうが,詳しくない人にそれを理解させるのが面倒なので,安心料という意味も含んでカスペルスキーを使用しています.
本人だけが対策不足で自爆するのは勝手ですが,万が一の情報流出等(スマートフォンにロックしないとかありえない)で他人に迷惑をかけるのは避けたいものです.
書込番号:19632635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
結構、大騒ぎになっていますね。設定で一つ前に戻せばいいらしいけど。
書込番号:19644099
7点
ウチもアウト
アマゾンのサイトを開くと切断されます。
無駄使いをするなとのキヤノンからのお告げか?
|д゚)
本日の18:50のアップデートが原因か?
書込番号:19644100
6点
海外でも騒ぎになっていますね。
誤検知で間違いなさそうですが、早く修正してほしいものです。
書込番号:19644101
7点
自分も同じ症状です。Web開くとトロイの木馬が表示されます。感染したのかと思い焦りましたよ…何か情報ないかと探ってたら、スレを見つけて安心しました。早く治ると良いけど(><)
書込番号:19644107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ウイルス定義データベースのバージョン「13102(20160229)」
↑現行のパターンファイルのバグ なんだかな〜
http://coleto84.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
詳細設定→アップデート→アップデートのロールバック→戻す時間指定
上記で回避出来る
書込番号:19644169
7点
昨年秋のデスクトップ画面アイコン異常とか、色々と面倒なことあるんですね。
いま3000円で安くても手が出せないなぁ
書込番号:19644219
6点
13103来ました!直ってるみたいです。
書込番号:19644252
7点
本日 20:40頃起動しましたら
2016/02/29 20:41:47 13103(2016229)
になってまして、直ったみたいですね。
書込番号:19644256
6点
どうやらキャンペーン中の様です。
https://www.eset-smart-security.jp/store/order_esetsec.php?gclid=CMLSterynMsCFYcrvQodU-sGng&type=input
もれなくトロイの木馬の脅威が付いてくるとか( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:19644261
5点
冗談言ってる間に治っちゃいました( `ー´)ノ
書込番号:19644281
6点
13103が出たのですね
良かった良かった!
これかなりの人が影響受けたのではないでしょうか?
私は仕方ないのでロールバックで回避しました
13103がでたので更新しようとしましたが過ぎにはできないようですね
書込番号:19644372
4点
ウェブルート社製の
SecureAnywhere
アンチウイルス for ゲーマー
http://www.webroot.com/jp/ja/home/products/gamer-av
ゲーマー向けと謳われているセキュリティーソフトって初めて見ましたが、
ウェブルート社自体初耳でしたが、価格も比較的安めだけどどうなんだろう…
個人的にはちょっと気になります。
2点
現在使用中ですが、ほとんど意識しないぐらいです。
まぁ使用目的がゲーマーなのもありますが。
ただ細かい説明書が無いからわかりづらいのが難点かな?
ただ常用というかゲーム以外では相性悪いかもしれません。
書込番号:19628427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AMDなシュウさん、こんにちは
情報どうもです。
なんともう使っていましたか、
自分なんかは基本オフラインモードゲーマー(購入はSteamがほとんど)
なのでバックグランド常駐時の負荷などが一番気になりますかね、
後ネットサーフィンなんかはメジャーなところしか覗かないし、
最近はOS付属か無料で済ましていますが…
ゲームメインだけどゲーム専用ではないのでゲーム以外で不都合があると正直困りますね。(^^;
書込番号:19628622
0点
セキュリティ起因の重さ?は使用してる感じありませんね。
常時動いているわけでも無いようです。
相性悪かった?知り合いの話だとブラウザでタブたくさん出してたらクラッシュしたって話は聞きました。
あとはこのゲーマータイプ、
コードキーは現状使い捨てのようです。
ようは更新毎にキー入力する感じ?
※ウェブルート公式ツィッターの話より
書込番号:19628743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキュリティソフト > デジタルアーツ > i-フィルター 6.0
「i-フィルター for マルチデバイス」
http://www.daj.jp/cs/products/multidevice/
1台用・1年版 4,320円
少し高いですが、マルチデバイス3台だと
思えばこっちはダメでもこっちはいい感じ
と使い回して融通が利きます。
さらに月額360円からスタートして
いろいろ試してみればいいと思います。
Win版をダウンロードすれば
i-フィルタ6.0なのですから同じです。
書込番号:19583944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキュリティソフトってアドウェアを検知しないようですね、
最近画面がチラついたり、固まったり、バーが消えたり挙動不審な現象が続いていました。
セキュリティソフト(ESETですが)で検索をかけても不具合は無し、(見つからず)
AdwCleanerというのを使ってみました。
と、 見つかったのがHaoとGoogle系で、えーい削除しちゃえと、思い切って削除した。
あとGOMプレイヤーもその前に削除した。 その後CCleanerでゴミ掃除した。
その後変な現象は出ていない、原因はこれだったのか?
もう少し様子を見ることにします。
1点
悪質じゃないのは検出しないとか?
動作に必要だったりとかあるし。
検出されたのも単に再読み込みする手間暇省きの常駐ファイルとかな可能性も。
よくわかりませんが。
書込番号:19485089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
忘備録として書き込み
その後画面がちらつく、バーが消える、再起動するなど頻繁に現象が出始めたので、
グラフィックカードのドライバーを入れ替えたり、旧バージョンに入れ替えたり不要なソフトを削除したり、メモリテスト、いろいろやっても駄目だった、電源は違う気がしたので、同じタイプのグラフィックカード(重いゲームはしないけど3モニター使ってテレビも見たりするので)を中古で落札して入れ替えたら直ったっ
やっとすっきりした。
それにしてもMicrosoftのアップデートはなんとかならんのかね(怒)
書込番号:19579746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


