
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年5月17日 08:27 |
![]() |
12 | 4 | 2015年5月2日 19:39 |
![]() |
22 | 16 | 2015年3月4日 20:22 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月22日 05:49 |
![]() |
5 | 6 | 2015年2月9日 17:09 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月30日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO Windows 8対応 1台用
早々 Windows 10対応製品がでたようです。
Windows自身これから7年も8年もサポートすることは
無くなるでしょうから、ZERO商法の意味が無くなりますね。
早いとこ Bitdefender社も日本法人作って、まともな
価格で販売して欲しいものです。
1点

近年は(個人で使う分には)ウイルス対策はタダっていう感覚が広まってるので、有償で販売してる各社はどう差別化するのかが気になるところ。
書込番号:18672778
0点

追加機能と日本語翻訳版、相談サポート辺りが有料への分かれ目でしょうか。
日本語非対応アンチウィルスもそこそこありますからね。
スレ主様はBitDefenderは好きでソースネクストは好まないみたいご様子ですね。
書込番号:18673554
1点

はい ソースネクストは嫌いです。
渋々 2686円払って、Windows10対応にいたしました。
これでいつまで使えるのかは、全く不透明ですね。
書込番号:18784063
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
「3,000円」ではなく、3,980円ですが・・・・
4/24(金)〜4/30(木)
「ESET ファミリー セキュリティ 3年版」 3,980円
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/
6点

Amazon「レジにて、3,980円」
2015年4月24日(金)0時00分 から 2015年5月10日(日)23時59分(日本時間)まで。
私は、あのサイボーグが気に入りませんが・・・・
書込番号:18714992
5点

情報ありがとうございます。
セキュリティソフトに悩んでましたので、
ベクターで購入しました!
書込番号:18733872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、楽で3,980円で購入しました。Nからの切り替えです。以前、Kに切り替えた時に不具合が起きたので今度はないことを期待しています。
書込番号:18740096
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版
金額や性能を見て,この商品を購入しようと検討しました。
1〜2点,購入前に聞きたいことを質問しようと思って,公式サイトのプラットフォームから先週の金曜日に送信しましたが,未だ回答がありません。受けとったという返信すらありません。ウイルスソフトは,何か問題が起こる前の対応・起こった後の対応がとても大切だと思います。やはり,少々高くてもこれまで使っていたウイルスバスターを今後も使おうかな,と考えが変わりつつあります。
0点

ウイルスソフトと書いている内は何でも良いから好きなの使ってたらよいと思います。
書込番号:18419454
9点

ウイルスソフトなんかインストールしちゃダメですよ。
書込番号:18419476
6点

個人的にはノートン先生が好きだな。
アレなサイトいかないならMicrosoft Security Essentialsでも十分。
まあ結局は好みですな。
書込番号:18419498
1点

>何か問題が起こる前の対応・起こった後の対応がとても大切だと思います。
???
大切なのは何か起きる前にインストールすることと、起きた後にクリーンインストールすることだと思うけど。
感染した時に何かサポートしてもらえると思ってるなら大間違いかと。
書込番号:18419588
2点

>ウイルスソフトなんかインストールしちゃダメですよ。
まぁ、使い方が合法ならインストールするのは構いませんけどね。
下手に紹介すると、スクリプトキディが喜んじゃうからここでは書かないけど。
書込番号:18419598
0点

「プラットフォーム」って何でしょうか。問合せフォームのこと??
メールアドレス間違えたとかですかね。
購入前の個人向けの問い合わせ先は電話しか見当たらないんで
http://www.kaspersky.co.jp/about/contacts
電話したらどうでしょう?
購入後のサポートでしたら、何度かサポートを利用したことがあります。
マイカスペルスキーアカウントを使って問い合わせると、
2日前後で答えが来ましたけど。
書込番号:18419857
1点

どこからどのように質問を送ったんでしょうか?
試しにカスペルスキーの公式サイトから「WEBお問い合わせ窓口をご利用ください。」というリンクで飛んでみると、
マイカスペルスキーアカウントになりました。
ここでアカウント作って問合せをしたのであれば、
問合せのステータスが表示されるので、回答が来ないことは考えにくいのですけど。
書込番号:18419918
0点

>少々高くてもこれまで使っていたウイルスバスターを今後も使おうかな,と考えが変わりつつあります。
自分が安心できるものを導入です。
小生も,「マルチプラットフォーム セキュリティ 10台 最初の一年間無料・・」
こんなキャンペーンものを,サブや試用機に多用していますが,普通に使えています。
書込番号:18420413
0点

返信いただいた皆様,様々なご意見・ご感想ありがとうございました。
>公式サイトのプラットフォームから先週の金曜日に送信しましたが,未だ回答がありません。受けとったという返信すらありません。
送った先は,お問い合わせ窓口の「カスペルスキー・オンラインショップでの購入に関するお問い合わせ」というところです。日本語は難しいです。私は「これからオンラインショップで購入する前のお問い合わせ」ととらえました。
その下に,しら2012さんが書かれていた「製品に関するご購入前のお問い合わせや技術的なお問い合わせ」という電話でのお問い合わせがありました。明日にでも電話してみようと思います。
結果はまた書き込みます。
書込番号:18426500
1点

前述したように,インフォメーションセンターに電話しました。待たされることもなく,すぐにオペレーションの方が出て,メールで質問した内容の回答をいただきました。その際,ホームページの問い合わせ窓口の記述が分かりにくいことや,問い合わせ窓口が違うことをメールで返信があるならば,よりていねいなサポートだと思う,と意見を言いました。
総合的に見て,サポート対応は非常に良かったと思います。
そこで,「カスペルスキーのサポートは悪いので,購入をやめようと思う」というスレッドは,訂正させていただきます。
いろんなカスペルスキーのサイトを見ると,冬のセキュリティ対策応援キャンペーンとして,15%引きをしていますが,この商品の3年5台ダウンロード版がいろんなサイトのバナーで3000円引きの8800円で販売中です。
こちらも,同じ2月3日までなら,今日あたり購入を考えようと思っています。
書込番号:18428063
2点

自分も、10年以上前まではウイルスバスター、ノートン、マカフィー などを買っていた時代があるのですが、
いまはカスペルスキーに落ち着きました。
昔はノートン先生が好きで信用して、新製品が出れば買って、
更新版も毎年買っていたんですが・・・・。
海外にサポートが移った頃から、ユーザー登録のトラブルですら、
まともに対応してもらえず。会話も通じず。呆れ果てて買うのを辞めました。
過去ソフトウェア会社の対応は良く変わるんで、いまは良くなってるかもしれません。
もし将来、カスペルスキーに問い合わせて悪い対応されたら他に乗り換えます。
書込番号:18438560
0点

しら2012さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
私はノートン→フリーソフト→セキュリティ対策ツール(バスター)です。
ノートンはとにかく重かったです。セキュリティ対策ツールは,フレッツに標準装備です。
実は4月から光ファイバーが開通していない地域へ単身赴任します。
前の書き込みで,すぐにでも買うように書きましたが,2月末にカスペルスキーの体験版をインストールして,1ヶ月間使い心地を試してからダウンロード版か,製品版を買うことに決めました。
書込番号:18439435
0点

そういえば近頃は、プロバイダや銀行がセキュリティソフトを無料で提供してる場合がありますね。
東日本のフレッツにもあるか調べてみたところ、
フレッツ・ウイルスクリアは月額400円でした。
https://flets.com/fvc/
更新が面倒な人(うちの親とか)に良いかもと思いました。
書込番号:18440049
0点

サポートは2回ほど利用しました。「マイカスペルスキー」というwebベースで問い合わせをやり取りするのですが、2日(1.5日?)ほど待たされる時もありますが、1時間ほどで返答があるときもあるようです。
シマンテックは、チャットで問い合わせができますね。購入相談をしたことがあります。
どちらも一長一短のように私は思います。
書込番号:18442600
0点

しら2012さん ご回答ありがとうございます。
返信が非常に遅くなったこと,誠に申し訳ありません。
NTTのセキュリティプラスは,月額380円で3年トータルでは13680円になります。
しかも,2台ですので,カスペルスキーの5台で8800円や,ウイルスバスターの3台10310円は,お得感があります。現在,カスペルスキー体験版を試用中です。今のところ,不満はありません。
私は更新とか,大丈夫ですので,切り替えようと思いました。
書込番号:18543309
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード2年版
2/21 13時頃NISのアップデートにより、インターネット エクスプローラーが正常作動しなくなったようです。
http://matome.naver.jp/odai/2142450588867372501
世界中で大騒ぎになっているとか。
0点

ネットの世界で半日前は過去のこと。
http://www.asahi.com/articles/ASH2P6F6LH2PUEHF00D.html
修正アップデートで更新すれば正常に戻る。
書込番号:18504125
2点

他のブラウザを使えば無縁です。Windows10ではI.E,を搭載しないらしいですね。
書込番号:18504309
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
私の環境(Win7/64bit ASUS製ノート)ではインストール後再起動すると「ndis.sys」とか表示されてブルースクリーンになってしまいました。OSから再インストールしなおしても結果は同じで残念でした。
ただカスペルスキーの体験版でも同じ事象になったのでこのソフトが悪いわけではなく、Amazonタイムセールで安さにつられて買ってしまった自分が悪いのですが、やはりこの手のソフトは体験版で事前検証するのが大事ですね。
なぜかこれまで使ってきたウイルスバスターだと最新バージョンでも問題ないので疑問は残りますが。。
2点

ndis.sysはネットワーク絡みのシステムファイルだから、有線/無線ドライバも含めネットワークの再確認を。
書込番号:18443572
1点

>やはりこの手のソフトは体験版で事前検証するのが大事ですね。
--->
そうですね。
最近、ソフト入れて青画面って滅多にないので忘れがちでした。
体験版削除しても完全には元には戻らないものなので、作業前にシステムイメージをバックアップするのも重要です。
書込番号:18443840
1点

新しいソフトを入れる時には、バックアップソフトでリカバリーができるかどうかを把握してやらないと、とんでもないことになるので、それを前提としてやったほうがいいです。
書込番号:18443914
0点

そのノート or NICとの相性なら、ちゃんと情報出した方がいいですよ。
中途半端にやると、ASUS全般を危険視することになって風評被害が出ます。
書込番号:18444370
1点

皆様コメントありがとうございます。
機種はASUSのU30Jcというノートですが、HDDは換装しています。一応バックアップはとってあったので最悪の事態は免れましたが、検証のためにOSインストール、ドライバの最新化からやってみてダメでした。
ウイルスバスターのほうが実績も古くシェアが大きいがゆえに、適応範囲も広かったりするのかな、とも思いました。(決してトレンドマイクロの回し者ではありませんけど。高いし。。)
書込番号:18446797
0点

バスターも散々いろいろやってますけどね。
OKWaveとかいくと阿鼻叫喚。
書込番号:18457351
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
v8にバージョンアップすると、ChromeでGoogle検索ができなくなる不具合が発生しました。
詳細設定から「Webとメール→プロトコルフィルタリング→SSL→証明書」で
証明書が無効または破損している場合を証明書の有効性を確認する(I)で設定すると直りました。
1点

https://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch-ja/0QQEknUT_X0
ベストアンサー
mizuki yamamotoレベル 3
1月3日
当方も以下の環境で同じ現象が起きました。
os: win7 home premium service pack 1
browser: chrome 39.0.2171.95 m
security: ESET Smart Security 8
原因は security ソフトが何かやっているっぽいですね。
以下の手順で私は、解決したので参考までに。
1. 画面左下のスタートメニューより[スタート] - [すべてのプログラム(プログラム)] - [ESET] - [ESET Smart Security] - [ESET Smart Security]を選択します。
2. ESET Smart Securityの基本画面が表示されている状態で、キーボードの[F5]キーを押して「詳細設定」画面を表示します。
3. 「詳細設定」画面にて、[Webとメール] - [プロトコルフィルタリング] - [対象外のアプリケーション]を選択します。
4. chrome のアイコンにチェックをいれてOKボタンを押す
------
参考
------
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20140222.html
すみません、大切なことを書き忘れました。ESETの人に確認したところ、「プロトコルフィルタリング」で「Chrome.exe」などを「対象外のアプリケーション」としてチェックしても、リアルタイムのウィルスチェックは動いたままなので、セキュリティ上ほとんど問題は無いとのことでした。ですが、最初にお伝えした方法の方が、セキュリティ上はより堅固なので、まずはそちらを試した方がいいそうです。
書込番号:18421747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





