
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年4月24日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月24日 10:25 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月19日 19:14 |
![]() |
4 | 2 | 2012年4月3日 03:28 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月31日 06:52 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月28日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
こんばんわ、私の環境では標準版19.7.0.9下準備が進行中です。
4月24日未明の段階で約31MがEngine分としてダウンロードされ、
2012/04/24 Engine,Nis,InstallDir
同早朝約3MがMui分としてダウンロードされました。
2012/04/24 Mui,Nis,MuiDir
(?私は”新しいバージョンを自動的にダウンロードする”設定はオフにしていました??)
(このダウンロードを受けて、しかたなく同設定をオンに切り替えておきました)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸
海の向こうの掲示板の情報では、未だ英語版のみとのことです。
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Product-Update-19-7-for-Norton-Internet-Security-2012-and-Norton/td-p/703501
件名Product Update - 19.7 for Norton Internet Security 2012 and Norton AntiVirus 2012
投稿日04-23-2012 03:43 PM- last edited on 04-23-2012 04:12 PM
投稿者『Tony Weiss
Norton Forums Global Community Manager』
変更点の拙訳
『19.7は、特定の製品のサービスとの上位互換性を支援する変更が含まれています。また、このパッチは以前のパッチから修正が含まれています。
これらの変更の一部が含まれる:
- GoogleインスタントがONの時にノートンツールバーがロードされないGoogle Chromeの固有の問題を修正しました(リンク)
http://community.norton.com/t5/Norton-360/Bug-in-Chrome-Toolbar/mp/665133/highlight/true#M66999
- 15分のタイムアウト設定にもかかわらず、IDセーフからログアウトされる問題を修正しました(リンク)
http://community.norton.com/t5/Norton-Identity-Safe-Public-Beta/Identity-Safe-Times-Out/m-p/663673#M164
- ユーザ名/パスワードが複数の入力にまたがるログインサイトの処理を改善
- パスワードフィールドに ユーザー入力の代わりに、”Password”という文字列として保存されていた問題を修正しました
- 開いているブラウザセッションが再開されない限り、Nortonツールバーのログインリストが更新されなかった問題を修正
- IDセーフのパスワードを変更することができなかった問題を修正
- 最近のオンラインVaultのUIでは、長いパスワードを受け付けます。(リンク)
http://community.norton.com/t5/Area-51/Bug-in-Online-ID-safe/mp/539406/highlight/true#M13306
- お客様が作成した新しいノートンアカウントのUIからパスワードを保存するオプションをオフにしていたにもかかわらず、Nortonアカウントにログインしたままとなる問題を修正
- 顧客は[マイ??アカウント]ページにIDセーフに保存されたデータを使用してカード情報を記入するように求められていなかった問題を修正(リンク)
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Lost-online-identity-vault/m-p/641493/highlight/true#M191420
- 顧客のログインがcapitalone.comの電話番号編集ページで埋めてしまった問題を修正
- 書き込み済みのログイン情報を上書きしようとすると、最近送られたログイン情報が入力される問題を修正(リンク)
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Identity-Safe-autofill-problem/m-p/695413/highlight/true#M200655
- ログイン情報保存用パスワードが変更されようとした時に、パスワード更新情報バーが表示されない問題を修正』
私はIDセーフを使用しておりません。誤訳があると思いますがご容赦下さい。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
2010のライセンス終了で今はどのソフトが良いのか悩んでいるうちに期限切れで慣れているnis評価版をインストールしています。 jastsystemの無料版では大変な思いをしたので無料版は止めた。
一昨日(4/22かな?)からnis2012のガジェットが赤警告表示とwin7再起動不良状態が23日から正常に戻った。ちょうどSSD化移行中と重なり混乱したが今日からは安心して利用できそうです。 ver初期のトラブルはどんなソフトでもあるが起動できたので助かった。nis前の他社ソフトでの起動不能ですから今回は良しかと!
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0 更新
何と比べて?_又比べた製品はおいくらで?
の記載がなければ何とも言えないですね。
そんなに高いのか??とメーカサイトで直販価格見ましたが
現物版(パッケージ版)は確かにちょっと高いかなぁとは思いましたけども
ここの製品はDL版で買うとそんなに高く感じない・・・何より
パッケージ版でも価格コム参加店舗では3k円・・・別に特段高いとは思えないんですがね。
そいや話が少しずれるんですがシマンテックのノートンなんですけども
ユーザ更新の案内が来て更新料払うよりヨドバシさんとかで新規パッケージ買う方が
1000円以上安く済むのが非常に腹立たしくて何度かメーカに毒づいた事ありましたね。
書込番号:14445398
1点

読んだらわかると思うけど
1PC1年×2のパッケージ版とこの1PC1年更新版
更新の人も前者を買えば1000円安く2年使えるから
書込番号:14445687
0点

単純に販売側の値引率の問題だと思います。
メーカー側の希望小売価格は、新規パッケージは7140円、
更新パッケージは3570円と丁度半分になっていますし・・・。
書込番号:14446810
0点

確かにNortonはうっとうしいですね
だから乗り換える予定です
メーカーさんは実売価格を考えて更新パッケージ又はダウンロードの値段を変動させるべきだ
書込番号:14447224
0点

ESETを使い続けていますが、毎年更新時期になると更新版を買わないで通常パッケージを買います、
4台のPCに入れるし、更新版より安くなります。
書込番号:14447369
3点

やっぱりそうですよね(汗)
と言うか
コレってアイロボットだよね
使用許可得てんだよな
中国の事言われへんようなるやん
書込番号:14457756
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
自分も2010を使ってます。
なんせ3年ものを購入したものですから。
2011にはしたくないし。
2012もどうなのという感じで。
期限がきたらウイルスバスターとはお別れするかもしれません。
2013しだいですね。
書込番号:14336949
2点

個人情報を出さない正義の味方であるが
netのタダということは個人情報を売っていることだ
見せないサイトやシステムチューナもかさねてやると
破壊してるアドビもある
継続して使う場合は再インストを覚悟で!
書込番号:14385197
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー アンチウイルス 2012 乗り換え優待版 1年3台版
参考回答を待っているうちに、カスペルスキーが回答メールが来ました。
ノートンのリムーバルツールでお掃除してから、セーフモード+ネットワークで実行したら、
アクティベートが無事に完了しました。
これから乗り換える方も同じトラブルにならないように、回答メールを
部分掲載させて頂きます。
私の場合は無線LANなので、念のために有線に切り替えて、下記手順を
実行しました。
カスペルスキーを初めて購入したので、不安でしたが、回答メールは
わりと早くきました。とにかく安いので、問題がないようだったら
カスペルスキーを使おうと思っています。
-----------------------------------------------------------
【1】 セーフモードとネットワークで起動
-----------------------------------------------------------
お使いのコンピュータによって、下記手順にてセーフモードの起動が
行えない場合がございます。
その場合は、お手数ですが、コンピュータの製造元、またはMicrosoft社に
お問合せいただきますようお願いいたします。
<操作手順>
(1) コンピュータの電源投入後、コンピュータ製造元のロゴや、BIOSの
起動画面が表示されたらキーボード上の キーを何度か押します。
(2) 「Windows 拡張オプション メニュー」が表示されます。
<↑> キーと、<↓> キーを使用して、[セーフモードとネットワーク] を
選択し、 キーを押します。
(3) 「オペレーティング システムの選択」画面が表示された場合は、
ご使用のWindowsを選択し、 キーを押します。
*「オペレーティング システムの選択」画面が表示されない場合は、
次の操作へお進みください。
(4) 「開始するにはユーザー名をクリックしてください。」画面が
表示されます。
管理者権限を持つユーザを選択し、ログオンしてください。
(5) 「Windows はセーフモードで実行されています。」画面が表示
されましたら、[はい] をクリックします。
-----------------------------------------------------------
【2】 アクティベーションの実行
-----------------------------------------------------------
(1) [スタート] をクリックし、下記の順に選択します。
[すべてのプログラム]→[カスペルスキー アンチウイルス 2012]→
[カスペルスキー アンチウイルス 2012]
*メイン画面が表示されない場合は、上記手順を繰り返してください。
(2) 画面右下の [ライセンスの管理*] をクリックします。
*...[アクティベーションコードの入力] と表示されている場合が
あります。
(3) [アクティベーションの実行*] をクリックします。
*...[アクティベーションコードの入力] と表示されている場合が
あります。
(4) アクティベーションコードを入力し、[進む] をクリックします。
(5) 完了画面が表示されましたら、[終了] をクリックします。
(6) コンピュータを再起動します。
-----------------------------------------------------------
上記にて、改善がみられない場合、誠に恐れ入りますが、Symantec社の
Norton Internet Securityの情報が残存している可能性がございます。
お手数ですが、Norton Internet Securityを完全にアンインストールして
いただき、現象に改善がみられるかご確認くださいますようお願いいたします。
【参考:特殊なユーティリティー Norton Removal Tool を使用して
ノートンアンチウイルス製品を削除する】
http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208279683
なお、Symantec社より提供されているプログラムのため、弊社にて詳細な
ご案内を行うことができかねます。
誠に恐れ入りますが、Symantec社、またはお使いのコンピュータメーカ様へ
ご相談くださいますようお願いいたします。
また、上記にても改善がみられない場合、弊社にて状況を確認させて
いただきたく存じます。
恐れ入りますが、下記事項をご確認いただき、改めてご連絡ください
ますようお願いいたします。
1点

>【1】 セーフモードとネットワークで起動
通常はF8キーを押すと思います
ノートンから乗り換える時は Norton Removal Tool で消去するのは普通なのでは
セキュリティソフトは特に残骸が残ることで不安定になるので
除去ソフトでゴミを残さないようにするのは当たり前
書込番号:14371227
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
おはようございます。4日遅れで日本語版も有効化されました。
下準備(2012/03/24)に引き続き3.3Mが
2012/03/28 Branding,Nis,BrandingDir,Symantec
2012/03/28 Mui,Nis,MuiDir
としてダウンロードされ
参考図1.19_6_2_10a.JPG
再起動後直ちに19.6.2.10が有効化されました。
参考図2.19_6_2_10C.JPG
参考図3.19_6_2_10D.JPG
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸
一つ前のバージョンからですが、私の環境(XPSP3 Pen4 MobilityRadeon9000)ではNiSメインパネルからパフォーマンスウィンドーへのクレイジーフリップが機能しなくなりました。
[グラボの判定がシビアになったのか?マシンにガタが来たのか?う〜ん・・・]
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





