
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年6月27日 00:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月18日 11:03 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月10日 01:50 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月9日 18:10 |
![]() |
7 | 2 | 2008年6月6日 00:00 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月5日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V3.0
レビューと同じですが、昨年VISTAが発売された時(2007年2月)より、V2.7をXP・VISTA機で使用していました。
今回、有効期限内なら、無償にてバージョンアップとのアナウンスがあったので、実際に更新作業をして見ました。
作業的には、HPより更新版をダウンロードし実行するだけで、無事V3.0へ更新出来ました。(ユーザー名・パスワードを再入力する必要なしです)
現在の環境は、NOD32・IE7(保護モード有効)・Windows Defender ・Windows標準ファイアウォール・ブロードバンドルータですが、特に問題なく動作しています。
V2.7同様、通常使用するには、非常に軽いので低スペックのPCでも負担が少ないですね。
元々ESET Smart Securityのアンチウイルス部分は、V3.0だったようなので、安定度含め、実績はある程度期待できると思います。
以前、V2.7を導入する時も、総合的なセキュリティソフト(ESET Smart Security含め)の導入も検討していたのですが、結構使用しているアプリケーション等によっては、不具合が出ることが多いので、導入を見合わせた経緯があります。
あと注意点としては、V3.0から Windows 2000・XP・VISTAでのサポートとなっている点です。
試していないのでわかりませんが、それ以外のWindows 98・Me・NT・2000 Server・Server 2003 等は、インストール時にV2.7がインストールされるとの注意書きがHP上にありました。
1点

↓にも書いたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502020716/#7840792
V2.7 → V3.0 にアップ時に、別途ファイアウォールを使用していて、
かつ、そのファイアウォールに、Webを監視する機能がついている場合、うまくインストールできないようですね。
(ここらへん、海外のサイトでも「ekrn.exeのプロキシ問題」とかいって話題に挙がっているようですが)
私の場合は、サポートとのメールでのやり取りの結果、該当するEXEファイルを、ESETのWebアクセス保護から除外することでOKとなりました。
今後アップデートを検討されている方は、ご注意を。
書込番号:7994448
0点



Eset Smart Securityでekrn.exeの暴走が何件か報告されているようですが、NOD32 Ver3.0にて発生しました。
現在、サポートに問い合わせ中ですが、Ver2.7を使用されている方は3.0へのアップデートはしばらく
様子を見た方が良いかも知れません。
1点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラーゼロ 1ユーザ版
パソコン初心者です。”更新料ゼロ”に魅せられて、また初心者特有?の
あれもこれも次はこれにと複数のセキュリティ・ソフトを使ってみました。
パソコン初心者といたしましては、ソフトの本来の目的セキュリティについての能力も
大切ですが、インストール後のパソコンとの相性やユーザーの嗜好も結構大切な要素の
ように思えます。
私はこのソフトを使用していてウイルス被害に遭った等の被害はありませんでしたが、
インターフェースの文字が日本語の文章として誤字の箇所があったのが不満だったのと、
操作性に煩わしさを感じていました(これもパソコン初心者のワガママかもしれません
ケド)。そういえばこのソフトは中国系のメーカーが開発した商品とのことを
私はここで初めて知りました。
現在は『ESET Smart Security』というソフトを使用しています。セキュリティの能力に
ついてはよく分かりませんが、私のパソコンとの相性はいいみたいです。また、
ユーザー・サポートについても大きな不満はなく使用しています。
そういえば、ウイルスキラーのイーフロンティア社にウイルスキラーゼロの今後の
使用予定が無いのでユーザー登録を削除のお願いをした時に、『諸般の理由で消去が
できないので私の登録内容に私自身がログインして、ダミーの情報を入力して欲しい』旨の
回答をもらったと記憶しています。
個人情報保護の目的で他のメーカーさんもこのようなやり方をして個人情報を消去されて
いるのかな?と思ったものでした。実際のところはどうなんでしょうか?
パソコン初心者の私の参考までのお話でした。
0点

福岡空港さん 今晩は。
前回のレスみたいで申し訳ないですが、ダメージといったのはOSのことです。
どんなマシンを使われているのか知りませんが、
アプリの中にはインストーラーでは消しきれないものが多く存在来ます。
ほとんどがレジストリにインストール履歴を残したり、メーカーの共有dllを保存しておくタイプなのですが、
これが、ほかの同種アプリと当ったり、OSの正常起動を妨げることがあります。
書き込みを見る限りではまだマシンにデータや設定項目が少なく、
気楽にリカバー出来る状態のようですが、
アプリやその設定項目が多くなると、ついリカバーが億劫になり、
不安定なままOSを使い続けることになります。
WindowsにもBackupや復元といった機能はありますが、経験上あまり当てにはなりません。
AcronisTureImageかNortonGhostを導入されて、正常な状態のOSの
イメージを取ることを再度、おすすめします。
途中で差分イメージも作成しておけば、どんなソフトでも、安心して試すことが出来ます。
尚、ご心配のハードウエアへのダメージですが、これくらいのことでは心配要りません。 お気軽にお試しください。
あくまで、老婆心からのお勧めです。
こうしなければならないといったものではありませんので、よろしく。
書込番号:7918178
1点

galantyさん こんばんわ。
前回からgalantryさんとかGalantyさんとか間違えてばっかりですみません。
貴重なアドバイス感謝いたします。OSのことだったんですネ。
アドバイスの全てが理解できた訳ではありませんが、パソコンの症状とか
思い当たるフシが多分にあります。
また、galantyさんには私の状況が手に取るようにお分かりになられるようですネ。
確かにリカバリしようと思っても大まかに言っても1.マイドキュメンとマイピクチャの
移動と、2.アプリケーションのアンインストールと、3.お気に入りとメールのバックアップ
程度で事足りますので、さほど苦痛にならないのも事実なんです。
これからパソコンを使っていけばgalantyさんご指摘の通りリカバリするのが億劫になる
でしょうネ。
これからも色々な所に顔を出すと思いますので、アドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございます。
書込番号:7918759
0点

福岡空港さん、こんにちは。
ウイルスキラーゼロのユーザー登録削除についての件は気になりました。
普通はユーザーから依頼があって本人確認がされれば、会社の方で削除するのが当然だと思うのですが…
「ユーザーにダミーの情報を入力させる」というのは他に聞いた事がありません。
書込番号:7919020
0点

カーディナルさん こんばんわ。
ユーザー登録の削除の件、アドバイスありがとうございます。
イーフロンティア社とは直接電話で話したのではなく、メールでのやり取りだけでした。
私自身の登録情報もダミーを入力せずにオリジナルのままにしていますので、
今度サポートデスクに電話で直接に再確認してみることにします。
これからもどうぞヨロシクお願いします。
書込番号:7919145
0点

他のセキュリティソフトだとユーザー登録削除が出来るのでしょうか?
いままでいろんなメーカーのソフトを使ってきましたが、どれもユーザー登録は(ダミーの個人情報に書き換えて)放置していますが。
書込番号:7920379
0点

shield43さん こんばんわ。
参考になります。私の説明が不十分でした。スミマセン。
私がユーザー登録の削除をお願いしたのは今回が初めてでした。
今まで使用したソフトはユーザー登録の削除をせずにそのままにしていましたので。
他のメーカーにも問い合わせて確認をすればよかったですネ。
早速やってみます。アドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7920481
0点



AVG8.0を使用していて
Google検索で、特定の単語を検索するとInternet Explorer が強制終了するということが報告されているようです。
私もgoogle検索で何回もiexplorer exeで強制終了の事態に。
メモリーが悪いのかと思ってメモリー交換してみたり、google入れなおしてみたり、インターネットオプションでクッキーやファイルなど削除してみたりしましたが改善されず、もしかしてAVG8.0(Free版)にしたせいかと思って検索かけてみたら、、、みつかりました。
対処法としては、AVGサーチシールドを無効にする。
(AVG8.0起動してAVG UserInterface---コンポーネント---リンクスキャナを開いてAVGサーチシールド有効化のチェックをはずす。)
私の場合もこれでGoogle検索出来る様になりました!
Internet Explorer が強制終了する報告例、対処例
http://myouon.exblog.jp/7817332/
http://bobrob.blog29.fc2.com/blog-category-1.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/334/1059744912/940n-
http://blog.kumacchi.com/2008/05/avg_antivirus_free_edition_80_2.html
2点

あー、私もたまになりますね・・・。
頻度はIEほどじゃないけどFirefoxでも症状出てた気がする。
書込番号:7852999
1点


こんにちは。AVG Freeの数年来のユーザです。
LinkScannerを無効にしておくだけでは警告が出て目障りな場合、
LinkScannerの機能そのものをアンインストールすることもできますね。
http://free.grisoft.com/ww.faq.num-1241#faq_1241
ここのFAQ No.1338 に載っています。
私のところでも最近AVG Free を7から8に上げたらおかしくなり、
何とかしたいとGrisoftのサイトを見たら、上記が載ってました。
フルインストール済みの状態から手順どおり実行したところ、
ちゃんとLinkScannerだけが削除され、以前同様に安心して(?)
Google検索が使えるようになりました。
ご参考まで。
書込番号:7915219
1点

みーくん5963さん こんにちは。
LinkScannerの機能そのものをアンインストールすることも出来るんですね!
情報ありがとうございます。
書込番号:7918006
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
以前ウィルスセキュリティを使用していたのですが、
スパイウィルスにはザルのようでした、
当然のことながら、spybotと
ad−awaeを使用することになったのですが・・・・
5点

具体的なウイルス(ボット?)名を書くと、具体的な情報になりますね。
書込番号:7897920
0点

以前、自分が体験したことで思い出したので、
ここに書いておきます。
このソフトのたいして以前から、疑問を持っており
価格・COMの書き込みをみて、
あるところに、「このソフトは、大丈夫なのか」
と、聞いたところ。
笑い声が聞こえた後、
「一応販売しているのでそういうことはお答えできません」
と答えが返ってきました。
これが、現実なんでしょう。
書込番号:7902214
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
現在、xpsp3 1024m で試用版をしようちゅうなのですが、
なんとなく全体がゆるゆるのような気がするのですが、
ウイルスバスターは、この程度なのでしょうか?
特に、土曜日曜はアップデートが、少ないような気がしますが・・・・・
(ずっと前に使用した、某安かろう悪かろう、しかし何でもダウンロードが
できるソフトよりはましですが)
0点

にこにこどおさん、こんにちは。
「ゆるゆる」というのは動作が遅いあるいはセキュリティソフトとしての機能に不安があるということでしょうか。
前者はお使いの環境にもよるかと思います。
ウイルスパターンファイルのアップデートは1日1回程度で、休日は無い時もありますね。
カスペルスキーだと、かなりその点の更新は頻繁のようですが…
書込番号:7896958
0点

返事ありがとうございます。
ゆるゆるといったのは、ソフト本体のことです、
併用ソフトは、spybotとad−awreを使用しています。
今まで何回かスキャンをしてみましたが、ひっかかることが、ありません
でしたので、他のユーザーさんに聞いてみたかったのです。
最後にもうひとつだけ、質問があるのですが、
ウィルスバスターによりあるソフトが使えなくなってしまいました、
使用するにはどのような操作をすればよいのでしょうか?
マニュアルがないので困っています。
書込番号:7897033
0点

にこにこどおさん、こんにちは。
このウイルスバスター2008はウイルス対策の他にスパイウェア対策とファイアウォールも
これ1つだけで済む製品になっています。
ですので、他のセキュリティソフトとの併用は避けられた方がいいでしょう。
使えなくなったソフトの名前と具体的な症状は何でしょうか。
それによっては設定変更で使用可能になるかもしれませんし、
あるいはウイルスバスター2008のアンインストールが必要になるかもしれません。
マニュアルの代わりとしては「ヘルプとサポート」から「ヘルプ」を見て下さい。
基本的な操作方法等が記されています。
書込番号:7897069
0点

ウィルスバスターのようなウィルス対策ソフトと他のセキュリティ関係ソフトを使う場合、常駐するものはトラブルがでやすいので注意が必要です。
書込番号:7897197
0点

今回使用していたのは2007年版です。
しかし、昨日で試用期間は終了です。
2001
2002
2004
のお試し版を試したのですが、サポートが終了とのことで
使用できませんでいた。
下記のレスを参考にすると2008年版は「パチモン」の
臭いがするので、2008年版は、やめておきます。
現在は、カスペのお試し版を使用中なのですが、
ウイルスバスターの方が重く感じます。
書込番号:7902090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





