セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

更新ならダウンロード版?パッケージ版?

2015/12/06 02:46(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

現在、ESETファミリーセキュリティー、パーソナルセキュリティー3年版を利用しています。
たまたま価格.comを拝見中、楽天スーパーセールでファミリーセキュリティーのダウンロード版が3000円、Amazonのタイムセールでパッケージ版が3900円という書き込みを拝見し、購入を検討しております。
そこで、分からない点がいくつかありますので、質問させて頂きたいです。

1,今使っているファミリーライセンスが、2016/6/16までのライセンスになるのですが、上記に述べた製品でライセンスの更新は出来るのでしょうか。

2,更新する場合だと、パッケージ版、ダウンロード版、どちらを使っても、ライセンスの延長は可能なのでしょうか。

3,ダウンロード版3000円、パッケージ版3900円だと、どちらのほうがお得になるのでしょうか。

4,現在、パーソナルセキュリティーを利用しているライセンスもあるのですが、そちらの更新を、ファミリーのライセンスで更新することは可能なのでしょうか。

以上4点です。

前回初めてESETを買ったときは、公式サイトからダウンロードしたため、違いが分からず購入出来ずにおります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19379801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/12/06 08:55(1年以上前)

すでに持ってるなら、それを更新じゃなく?

新たに買うならまるっきり前シリアルナンバー使い捨てですが。

書込番号:19380109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/12/06 08:56(1年以上前)

4は出来ないはずです。

書込番号:19380112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/12/06 10:30(1年以上前)

Amazonの商品ページトップの記載です

楽天の商品ページトップの記載です

キヤノンの公式サイトのオンライン更新のページです

Amazonの商品説明欄にあった表です

>AMDなシュウさん
ご回答ありがとうございます。
4番は出来ないのですね。では、パーソナルは別で買おうと思います。

本題のファミリーセキュリティーなのですが、Amazon、楽天、キヤノン公式サイトの商品ページの画面をキャプチャした画像を添付させていただきました。

Amazonのページには、小さい字で、”新規・更新もこれ1本”と書かれています。
現在のライセンスを更新することが出来るのか、それとも別のライセンスに変わるということなのでしょうか。

楽天のページには、大きく”新規”と書かれています。
現在のライセンスを更新するのではなく、別のライセンスに変わるということなのでしょうか。

キヤノンのページには、”次年度更新”と書かれています。
現在のライセンスのまま有効期限を延長したい場合は、やはり多少高くても公式サイトで買うべきということなのでしょうか。

ウイルス対策ソフトは、ウイルスバスターからESETに切り替えたことしかなく、ライセンスの更新をしたことがないため、わからないことだらけです。
今回は、ESETがウイルスバスターに比べ、動作が軽快な点、3年5台で4000円を下回っていることから、更新を検討しています。
遠方に住むパソコンに疎い姉のパソコンにもこのライセンスで入れているため、出来ることならライセンスが変わらない更新が出来れば良いのですが…。

質問することばかりで恐縮ですが、皆様の可能な限りの回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:19380322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/06 11:13(1年以上前)

更新料より新規にダウンロード版購入がお得だと思います。
更新料はあまり安くないです。

また、新規購入のアクティベーションキーは、初めてアクティベートした日から3年なので、安いときに前もって購入しておいても無駄にはなりません。

書込番号:19380413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/06 14:08(1年以上前)

>CANONだいすきさん
の説明で正しいです。

具体的に説明すると。

5台以下ならば、

既存ファミリー版の期限まで使用して、
ダウンロード版ファミリーに切り替えです。
もし、パーソナル版が先にライセンス切れなら、
一旦既存ファミリーに移動してください。
(詳細手順は、電話サポート受けてください。)

6台ならば、
ダウンロード版ファミリーを2セット購入してください。
それぞれ、既存版の期限まで使用して、
ダウンロード版ファミリーに切り替えです。
たぶん、パーソナルで 3,000 円未満の販売はないのでは?
また、余ったライセンスは、
android スマートフォンやandroid タブレットに使用するか、
CANON ITS の推奨の家族や親せきに譲渡も可能です。

根拠となる考え方は別のスレッドにまとめます。

書込番号:19380838

Goodアンサーナイスクチコミ!4


時空堂さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/06 15:59(1年以上前)

A1. ダウンロード版、パッケージ版ともに更新すなわちライセンス期間の延長が出来ます。ただし残り期間が1年未満であること、という制限はあります。この場合、2019/06までになりますね。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/243
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/240

A2. 両者ともに新規・更新いずれにも利用可能なのですが、一点重要なのはチャットワーク(というサイト)でダウンロード版を購入すると、もれなく新規扱いになり、ライセンス期間の延長にならない点です。

A3. パッケージ版の利点はメディアとマニュアル(印刷物)が付いてくるくらいですので、ダウンロード版で支障がなければ安価な方でいいのではないでしょうか。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/312

A4. 直接の回答ではないのですが、疑問に思ったのは何故ファミリーセキュリティとパーソナルセキュリティの両方をお使いなのか、という点です。5台より多くお使いなのでしょうか?それとも何か別のご事情があるのでしょうか。

以上、以前サポートに問い合わせた際の内容なのですが、念のため下記でご確認される事をお勧めします。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/368

書込番号:19381137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2015/12/06 16:22(1年以上前)

先日ファミリーセキュリティのパッケージ版をAmazonで3,910円で買った者です。
(現在、Amazonで3,900円にてセール中)


1に関しては、できましたよ
12/10が更新期限なのですが、パッケージ版を買って説明書の更新手順通りに進めたら2018/12/10迄期限が伸びました。

書込番号:19381203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/12/06 19:55(1年以上前)

>CANONだいすきさん
>日本の技術も落ちたもんだ!さん
>時空堂さん
>でんしろうさん

皆様、ご回答ありがとうございます。

皆様の意見を拝見させていだだき、僭越ながらまとめさせていただくと、

1,現在使用中のライセンスの更新は可能である。ただし、残り期間が1年未満であることが条件。(今回私の場合ですと、残り7ヶ月ですので対象)

2,ダウンロード版・パッケージ版、共に新規・更新が可能。ただし、一部サイトでダウンロード版を購入すると更新は対象外(今回は、楽天またはAmazonのため問題なし?)
また、購入後、アクティベートをするまでは、寝かして置いておくことが出来る。

3,パッケージ版には、メディアとマニュアルが入っているくらい。現状ダウンロード版を利用しているので、さしてパッケージ版にする必要はない。

4,6台以上で利用するなら、ファミリーを2ライセンス購入したほうが良い。

という解釈でよろしかったでしょうか。
もし、解釈を間違えている部分がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。


4,で、ファミリーとパーソナルのライセンスを所持している理由を説明しておりませんでしたので、説明させていただきます。

当初ESETに乗り換えを検討していた頃、我が家にはパソコンが1台、Androidスマートフォンが3台ありまして、5台まで追加ライセンス不要という、こちらの商品に一目惚れする形で、ウイルスバスターから乗り換えをしました。
昨年パソコンをもう一台購入し、5台目の上限に達してしまいました。
そして今年5月頃、Androidのスマートフォンを新たに1台購入し、セキュリティーソフトが必要になったため、パーソナル1年版を購入し、今のファミリーとパーソナルが共存する形になっております。

来年5月にパーソナルが、6月にファミリーが切れること、来年もう1台スマートフォンを購入する予定があること。
上記のことを鑑みて、セキュリティーソフトをどうしようと勘案していた時に、今回のセールを知り、分からない点をお教えいただきたく、質問させて頂く運びになりました。

稚拙な文章ですが、以上がライセンス共存状態の説明になります。

書込番号:19381890

ナイスクチコミ!5


時空堂さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/06 20:34(1年以上前)

>さすらいの風雲児さん

1-4の解釈は正しい(というか私の認識と同じ)と思います。

ESETを2種類ご利用中の理由も了解しました。Android機をたくさんお持ちなのですね。

来年のAndroid機?を追加購入されるご予定を鑑みるに、やはりファミリーセキュリティを2コ購入されるのが良さそうですね、ESET縛りなら…
一つは現在ご利用中のファミリーセキュリティのライセンス延長に使い、もう一つは機器の追加購入時か、パーソナルセキュリティの期限切れのどちらか早い方まで寝かせておく、というのがリーズナブルでしょうか。

書込番号:19382038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ESET試用版を使用しています。

2015/11/26 18:22(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:269件

製品を購入しましたが、配送されるまで試用版を試しています。何かインターネットが安定していないように思います。何か設定とか(製品、試用版に関わらず)ありましたらお教え下さい。

書込番号:19353508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/11/26 20:18(1年以上前)

長く使っていますが、特別な設定はありません。
ソフトを立ち上げ、設定で守りたい所に、チェックを入れます。
起動時や使用中に、1度チェックすると、次回はスルーするので、スキャン時間は早くなります。
ただ、お使いのHDDが低速だと、重くなる場合があります。
最近のだと、重くならないと思います。
自分の場合、SSDなので、HDDのみのスキャンなら、5分くらいです。
起動時のスキャンが動いても、Win8.1で10秒もしないで、デスクトップ画面になります。
HDDではそうは行きませんが。
どうしてもという時は、サポセンに問い合わせてみてはどうですか。
050-5559-0035
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/368?site_domain=private

書込番号:19353824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2015/11/26 20:27(1年以上前)

MiEVさん ありがとうございます。自分もSSD使用しています。Windows10です。ですがスピードテストで測ってみますと、イマイチスピードが出ていませんし、精度も良くありません。購入した商品はEsetファミリースキュリティーです。

書込番号:19353849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/26 21:15(1年以上前)

ESETを入れたらspeedtestで遅いというのでしたら
まず
ESETが動いてる時の速度と
ESETを完全に切ったときの速度を比べるという作業が必要だと思いますけれどされたのでしょうか?

書込番号:19353993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/11/26 22:09(1年以上前)

ESETはサブのPC及び家族で5台使っていますが特に不安定なことはないですし、特別設定するところはないですね。
ネットが安定しないのはESETが本当に原因なのでしょうか。
プロバイダーの混み具合もあるし、無線を使っているのならその辺も考慮しなければいけません。
アンインストールしてみて改善するかどうか確かめたほうがいいでしょう。
体験版でそのように思ったのなら、製品版を購入しないで別のを試すべきです。そのための体験版ですから。

書込番号:19354174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2015/11/26 23:43(1年以上前)

PS0さん ありがとうございます。
ac接続が原因なのか、色々試しましたがわかりません。
Aterm WG1200HSでのac無線接続です。n.a(順番が逆かも知れません)接続だと今より安定すると思うのですが、情けないことに設定の仕方がわかりません。マニュアルにも書いてないと思います。もう少し勉強したいと思います。

書込番号:19354486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/11/27 02:10(1年以上前)

訂正します
自分の場合、SSDなので、HDDのみのスキャンなら、5分くらいです。

自分の場合、SSDなので、SSDのみのスキャンなら、5分くらいです。

書込番号:19354791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ教えて

2015/11/14 11:53(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:16件

今までZEROを使ってました。3台使えて 更新が長いのはありますか? こちらも悩んでいますが、5台もいらないのですが…。

書込番号:19315959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/14 13:07(1年以上前)

こんにちは

こちらのESETファミリーは、〜5台 3年でもっとも安いです。

書込番号:19316146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版のオーナーESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2015/11/14 14:10(1年以上前)

3台でも、こちらはソフトの性能、サポートのよさなどを考えると、割安だと思います。そのうち、パソコンを新たに購入するかもしれないとしたら、1,2台分余裕があるというのは、悪い選択ではないとおもいますが、、。
これは、あくまで僕の感想です。ご参考になれば、、。

書込番号:19316310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/11/14 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。
体験版ダウンロードしてみました。
確かにウィルスバスターとか高いですもんね〜。回答ありがとうございます。体験版終わる頃に こちらで確認して 購入しようと思います。

書込番号:19316335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/11/14 14:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
>febmarさん
お二人の意見 とても参考になりました。
台数も余裕があればあったに越した事ないですね。そういえば息子のパソコンも買い換えもそろそろとても考えてたので余裕があるのがいいですね。 体験版なかなか良さげです。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19316353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/14 16:06(1年以上前)

実勢価格的には、Family 5台のライセンスですが、
1台用(Personal)2セットより安いぐらいの感じです。
仮に3台眠らせるとしても、Family を買った方がお得です。

Windows パソコン、Mac 以外にも、
android のスマートフォンやタブレットで利用できます。

また、それでも余るようでしたら、
家族、親戚や友人に差し上げてください。

再掲となりますが、ライセンス契約上、譲渡は問題ありません。
http://canon-its.jp/product/eset/private/family/index.html

ZERO はマルチライセンスでも、
同一住居の家族以外は使えないような契約だと思います。

書込番号:19316585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗証番号が打ち込めません。

2015/11/11 09:39(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版

クチコミ投稿数:115件

こちらで、カスペルスキーの評判がよく、お試し版をインストールしたのですが、頻繁に、暗証番号が入力できなくなります。

暗証番号を入力するときに、カスペルスキー保護が有効です というポップアップがでて、消えると、パスワードが入力できるときと、できないときとあります。
どうしたら、毎回入力できますか?

書込番号:19307347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/11 13:15(1年以上前)

メニュー起動→左下歯車マーク→詳細→データ入力の保護→物理キーボードの入力をキーロガーから保護するのチェックを外す

あと

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000702105/SortID=18039817/

これも設定したほうがいいです

カスペルのアドオンはうざいだけなので全部無効化

書込番号:19307752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/11/11 13:34(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます!起動すると歯車のマークが左上にありますが、詳細という項目がみあらずわかりませんでした(汗)

すみません…

書込番号:19307786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/11 13:53(1年以上前)

アンドロ版でしょうか?
アンドロ版だとつかってないのでどこにあるのかわかんないですが
多分アンドロ版もキーロガーの保護のせいだと思いますので設定とかから探してみてください

書込番号:19307821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/11/29 13:48(1年以上前)

PCが不調で、御礼が遅くなりすみません!

アドバイスありがとうございました!無事解決できました!ありがとうございます!

書込番号:19361398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:115件

セキュリティーソフトについて教えてください。超初心者で、何をえらべばいいのか、セキュリティーソフトの使い方すらわかりません。

ESTファミリーセキュリティーは、3年たったら、また新たに購入すればいいのですか?
5台までとありますが、2台、自宅、 1台、実家でも使えますか? 
すると2台残りますが、残りを3年後に2台分は使えないんですよね?


あと、 ウィルスセキュリティーZEROも気になっていますが、これは何年使用可能なのでようか?Windows7を使用していて、期限切れ2020年4月とありますが、1度購入ダウンロードすれば、セキュリティー対策してくれるといことですか? それなら、安すぎですよね・・・・?


普段はネットサーフィン、動画、楽天市場、ネットバンクの使用がメインです。

アドバイス戴けますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:19252677

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/23 13:56(1年以上前)

ESET ファミリー セキュリティ 3年版は1台目をインストールしてから3年後まで有効です。
例えば5台目を2年後にインストールしたら、その5台目の期限は1年間しかありません。

1台目 2015年10月23日にインストール → 2018年10月22日まで有効
2〜4台目 略
5台目 2017年10月23日にインストール → 2018年10月22日まで有効

5台のライセンスは 自宅で2台 実家で1台 おばあちゃんの家で2台 でもOKです。

3年後に切れるので、その時にまたネットなどで更新して下さい。
3年後に切れる通知がキャノンから来るかと思います。

ウィルスセキュリティーZEROはWindows10のサポート終了までずっと使えます。
Windows7の期限は2020年に切れます。そのあとはマイクロソフトがもう更新してくれません。そのため、セキュリティソフトを入れてもその件のセキュリティー対策は出来ません。

個人的には軽いESET ファミリー セキュリティ 3年版の方が良いかと思います。

書込番号:19252693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2015/10/23 14:04(1年以上前)

>kokonoe_hさん

すぐアドバイス戴きありがとうございます!

5台は初めにインストールされた日から5台なんですね。
ウィルスセキュリティーZEROは長く更新不要みたで、お値段も安いので魅力的ですが、ESTのほうが軽いんですね。ランキングでもESTOのほうが人気なのはなぜだろと、疑問に思っていました。 

教えて戴きありがとうございます!今、ESTの体験版をダウンロードしている為、セキュリティーソフトZEROの体験版をやってみようかなと思います。

書込番号:19252708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/23 14:08(1年以上前)

1台目にインストール/登録した時点で3年タイマー起動、あとの4台は1台目のタイマーの残り時間分だけ使える。
だから1台目の期限切れと同時に残り4台も期限切れになる。

書込番号:19252713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2015/10/23 14:28(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

わかりやすく教えて戴きありがとうございす!よく理解できました!

書込番号:19252743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/10/23 16:19(1年以上前)

 ご利用の用途が、Web参照/動画閲覧/楽天市場/プライベートバンキングの運用でしたら、ESET系よりもKaspersky系の方が良いかと考えます。

 通販やプライベートバンキングのセキュリティ機能については、セキュリティ機能・未実装(MITB攻撃・フィルタは搭載していない)ので、Kasperskyマルチプラットフォーム・セキュリティ2016等の方が良いかと存じます。

 プライベートバンキングがどちらの金融機関か解りませんが、大抵は「SaAT Netizen」、「IBM Security Trusteer Rapport」、「PhishWallクライアント」の併用となりますので、パソコンの個体差によってセキュリティ稼働時の不具合や挙動が変わります。

 5台・3年用、台数無制限・3年用(プレミアライセンス版)が有ります。

書込番号:19252946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/10/23 16:20(1年以上前)

 補足です。
 Kaserskyの場合、金融機関指定のMITB攻撃対応・セキュリティソフトの併用は不要です。

 ESET系の場合、必須です。

書込番号:19252951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/10/24 02:19(1年以上前)

>sorio-2215さん


とても詳しい方にお伺いできて助かります。Kasperskyというのがあるんでうね。すみません。Kasperskyというのがなんなのかすらわからないので、これから調べてみます!

ネットバンクを使用しているとKasperskyのほうがいいんですね!ありがとうございます!

書込番号:19254376

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/24 07:46(1年以上前)

ZEROの評判は芳しくないようですから、試用版をインストールすること自体も情報を集めて検討してからが良いと思います。

わたしは、マイクロソフトの無料セキュリティ対策ソフトSecurity Essentials

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download

をお勧めします。

Windows Updateをこまめに行えば、ウィルスパターンファイルが更新されます。

なお、Windows8以降では、Microsoft Security Essentialsは、Windows Defenderに吸収され、無料でウィルス検出を行います。

書込番号:19254591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/24 07:58(1年以上前)

インターネットバンキングの場合、金融機関が無料でセキュリティ対策ソフトを配布していることがあります。

IBMのRapportは、他のウィルスチェックソフトと併用することができ、大手の銀行が無料で、インターネットバンキング利用者に配布しています。

書込番号:19254613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/10/24 08:41(1年以上前)

 老婆心ながら、インターネット・バンキングでも、MITB攻撃フィルタ機能での挙動は、対応金融機関は特定されています。
 よって、単一のバンキング対策ソフトは、それぞれの金融機関が特定されています。

 複数のバンキングを利用されている場合に特に影響が有るのですが、複数の機関指定のソフトを併用する設定しなければいけない条件も有ります。

 「SaAT Netizen」、「IBM Security Trusteer Rapport」、「PhishWallクライアント」は、それぞれの金融機関指定にされているケースが有りますが、それぞれを併用した場合の稼働保証及び、特定端末の動作保証まではしておりません。

 金融機関での動作保証まではしていない点、ソフトメーカーの方においても不具合が発生しないとは広報しておりませんので、当方の経験則では、Kasperskyのネット決済保護機能にて、バンキング・ログイン保護設定を複数金融機関対応させております。

 仮に「SaAT Netizen」、「IBM Security Trusteer Rapport」、「PhishWallクライアント」をインストールし、キーロガ機能をオフにしたり、ファイアーウォール機能をオフにしても、インターネット接続不具合や文字入力などが出来ない問題、その他問題が出るケース、特定のネットワーク環境によっては、利用出来ないケースも有る事を考慮された方が良いかと考えます。

書込番号:19254703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/10/25 00:39(1年以上前)

>papic0さん

アドバイスありがとうございます。ネットバンクでよく、無料のセキュリティーソフトのインストールの案内がありました!てっきり、ネットバンク専用のものなのかと思っていました。

ネットバンクのセキュリティーソフトをインストールするとESTは併用できないのでようか?

ネットバンクの無料のソフトのみでも大丈夫でしょうか?

書込番号:19257051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/10/25 00:43(1年以上前)

>sorio-2215さん


ありがとうございます。複数のネットバンクを使用しているので、セキュリティーソフトにより、不具合がでるこがあるんですね。

とても勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:19257056

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/25 05:29(1年以上前)

>ネットバンクのセキュリティーソフトをインストールするとESTは併用できないのでようか?

その銀行のサイトに併用可能か否か、併用可能な場合は併用する方法が書かれているはずです。よく読んで利用してください。

書込番号:19257263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/10/25 10:04(1年以上前)

>papic0さん


ありがとうございます!確認してみます!

書込番号:19257814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/10/25 10:06(1年以上前)

皆様、ご親切に詳しく教えて戴きありがとうございました!皆様のおかげで、セキュリティーソフトをより理解づることができました。ありがとうございます!

書込番号:19257823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/10/25 19:57(1年以上前)

 「ネットバンクのセキュリティーソフトをインストールするとESTは併用できないのでようか?」
 「ネットバンクの無料のソフトのみでも大丈夫でしょうか?」

 ↑ ネットバンク・サイトでの指定ソフトは、そのバンクサービスしか対応しておりません。

 一般インターネット・メール、その他セキュリティ対策はしないといけない条件になります。

 ネットバンクのセキュリティソフトについては、そのソフトメーカーサイトでの確認が必須ですが、それが全てでは無く、そのメーカーサイトにおいても、特定のパソコン及びネットワーク環境にて、利用出来ない場合も記載されております。

 「SaAT Netizen」・・ http://www.saat.jp/netizen/
 「IBM Security Trusteer Rapport」・・ https://www.trusteer.com/ja/support/compatibility-other-security-software

 「PhishWallクライアント」・・ http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/install.html

 基本的に、銀行サイドでの告知では、それぞれの銀行の専用パソコンを用意下さい旨の対応案内を広報しております。パソコンの個体差までの動作挙動までは、銀行側で担保しないはず。

 Kasperskyとエフセキュア系の有料セキュリティソフトでは、パソコンの総合的なセキュリティと、マルチバンキングの対応が出来る仕様になっております。

書込番号:19259386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

chromeの保護の警告

2015/10/18 08:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版

クチコミ投稿数:657件

ノートンのChrome拡張機能が有効でありません。
Chromeを利用する場合は、これらの拡張機能をインストールしてデバイスとIDを保護してください

Windows7のPCをリカバリしました。
上記のポップアップが出るのですが、これは、素直にインストールしておけば良いのでしょうか?
ネットブラウザは、IE11を使用しています。ごくたまに、Chromeを使う程度です。
自分的には、あまり変なソフトを入れたくないので、インストール不要なら、インストールしたくありません。
でも、セキュリティ的に入れた方が良いのならそうしたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:19237097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/10/18 10:26(1年以上前)

 ブラウザ保護・アドオンを適用前は、セキュリティ監視機能が効かないので、適用されない場合には、Google-Cromeは利用しない方(アンインストールが望ましい)が良いですよ。

 NortonのCromeアドオンをインストールされる場合には、Crome利用OKです。

 誤解しないで聞いてほしいのですが、セキュリティソフトが監視機能を効かせる条件として、ご利用のブラウザ・メールクライアントの迷惑メール対策やスパムメール対策アドオン機能、IPフィルタなどの制限、アプリケーション実行制限、他実行ファイルやWeb検閲セキュリティ、マルウェアやスパイウェア検閲機能が効いて初めて適切なセキュリティ対策となります。

書込番号:19237366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件

2015/10/27 09:40(1年以上前)

sorio-2215さん

ありがとうございました。
言われてみれば、その通りです。今までは、こういうのは勝手にインストールされていると思い込んでいました。
例えば、NISをインストールすると、Windowsのセキュリティーが、自動で切られたり・・・
これからは、いろんな意味でこういうスタイルになるんでしょうね。
誠にお礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:19263630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング