
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年10月28日 19:53 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月10日 22:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月26日 18:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 15:36 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2009年10月24日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Security Essentials入れてみて1週間。
動作が軽いのは良いのですが、定義ファイルが自動更新されません。
WindowsUpdateと連動との情報があったので設定を毎日にしても変化なし。
仕方なく手動更新してます。
これって何とか自動更新する方法は無いんでしょうか?
それとも自動更新機能自体がないとか。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ここのページを参考に試してみては?
http://www.microsoft.com/security_essentials/HelpTopic.aspx?mkt=ja-jp&assetId=e34036a7-7e21-4a69-8ae7-8ab2d3953e32#mainNav
書込番号:10375411
0点

永遠の初心者(−−〆)さん、レスありがとうございます。
ただご紹介いただいたサポート情報はデータが更新できない場合の対処法ですね。
手動では問題なく更新できてるのであてはまらないかと思います。
書込番号:10375437
0点


レークランド・テリアさん、レスありがとうございます。
おおっ、こんなところに設定があったんですね。
スキャンとセットでないと実行されないって事でしたか。
見落としてました。
スキャン自体は軽いので、毎日実行しても問題ないと思います。
助かりました。
早速設定します、ありがとうございました。
書込番号:10375464
0点

- Microsoft Security Essentials まとめサイト -
定期的に定義ファイルを強制更新する方法(Windows 7)
http://www31.atwiki.jp/msse/pages/24.html
XPやVistaのもあります。
書込番号:10382754
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
ウイルスバスター3年バージョンの更新が迫っています。
この欄をみているとノートンの性能がよさそうです。
ノートンへの切り替えに食指がうごきます。
もちろんノートンは1年更新と思いますが。
ウイルスバスターは3年で、約9000円以下とは安いと思いませんか?
本来の目的のネットウイルス等の防止効果に対して、あまりコメントが
ありませんね。
この性能比較はどうなんでしょうか。
ぜひ、皆様方のご意見、アドバイスなどお願いいたします。
0点


早速のご回答ありがとうございます。
このような比較サイトがあったのですね。
やはりアンテナは高くするものです。
まだ内容はよく読んでいません。
会社リタイアしてからはこの種の情報入手
方法がほんとうに困難になりました。
これからじっくり読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:10378713
0点

確かにウイルスバスターは安いですが、
言うほど軽くないですし、ウイルス検知率は高くないです。
両方使ったことありますが個人的にはノートンの方が好きです。
書込番号:10386656
0点

まみおうじさん
ご回答ありがとうございました。
野良猫のシッポ さんの参考文献を読んでいるところです。
ノートンがよさそうですね。
結論はもうすぐ。
書込番号:10388134
0点

値段だけの事を言うなら、コチラもオススメかもです。
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/c/0000000288/
本当のプロダクトキーのみの販売みたいですよ。
書込番号:10443912
0点

情報ありがとうございました。
初心者ゆえ、もうすこしFOLLOWが期待できる
ところとなりそうです。
「野良猫のシッポ」さんの言うまず体験版から
入門です。
書込番号:10444352
0点

体験版使い切ってからって書きましたけど、使い切っちゃうとノートン先生は動作停止するみたいなので1日くらい余裕を持ってアクティブ化しましょう。
書込番号:10451615
0点

野良猫のシッポ。さん
かさねて貴重なアドバイスありがとうございました。
ウイルスバスターは今月末に終了なので、少し余裕を持って
チャレンジしてみます。
書込番号:10455185
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
質問させて下さい。
現在2台のPCにそれぞれ2009の2年版を使用しておりまして
残りの有効期限がそれぞれ
PC1:180日
PC2:490日
と中途半端な感じになっております。
2010から1ライセンスで2台の使用が可能になっているようですが
PC1のライセンスが切れた後、PC1、PC2共に2010にアップデートし
PC2のライセンスを2台に適応するのは可能なのでしょうか?
それが出来れば節約できるので大変助かるのですが…
ちなみにPC2の2009はパッケージ版を購入しております。
サポートのQ&Aにある利用条件を見ると可能なように読み取れますが
いまいち確信が持てなかったので質問させて頂きました。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら一言アドバイスを頂けると
嬉しいです。
(以下、カスペルスキーHPより)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクティベーションコードを2台でご利用いただける条件
Kaspersky Internet Security 2010 は1つのアクティベーションコード
でパソコン2台まで利用可能となります。
パソコン2台までご利用いただける場合
* 「Internet Security 2010の製品」をご購入の場合
* 「Internet Security 2010の無償バージョンアッププログラム」を
「2010、あるいは、2009の更新キー」のアクティベーションコードで
ご利用の場合
パソコン1台までのご利用となる場合
* 「Internet Security 2009」以前のプログラムでご利用の場合
* 「Internet Security 2010の無償バージョンアッププログラム」を
「Internet Security 2009の更新キー以外(パッケージ版、ダウンロード版
製品化キー)」および「Internet Security 7.0」以下のアクティベーション
コードでご利用の場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0点

peter131さん、
私もこのシステムがよくわからなかったのですが、ジャストシステムの
Kaspersky アクティベーションコード照会で2PC用かどうか確認することが
できました。※ユーザー登録が必要です。
JUST Kasperskyポータル
http://www.just-kaspersky.jp/
↓
「サポート情報」-「カスペルスキー お問い合わせ」
アクティベーションコード照会
https://www.justsystems.com/isd-svp/gencgi/mod/Input?prgid=ksp_acsrch
2台のPCで利用できる場合は、「2PC」マークが対象のアクティベーションコードに
表示されます。
私は3ライセンス所有しています。
2009をダウンロード購入した「製品キー」は1PC用、Kaspersky7.0から2009へ
アップグレードする際に購入した「更新キー」では2PC用となっていました。
2009製品キー x1、2009への更新キー x2 構成ですので、2010を利用する場合は、
5台までOKということになりました。
peter131さんのPC2の2009はパッケージ版、ということなので「2009製品キー」に
相当するのでしょうか。ということは1PC用になるかもしれません・・・
なんだか微妙なシステムですね。
書込番号:10370708
1点

>moco09さん
お返事ありがとうございます!
ユーザー登録すれば確認できるとの事でしたので早速試してみたのですが
私の2009はmoco09さんのおっしゃる通り1PC用でした…(涙)
しかし何故製品キーはダメで更新キーはOKなんでしょうね?
どちらも価格はほとんど変わらないというのに、ほんと微妙なシステム
ですよね。
そういや2010とFireFoxの相性が悪いという報告が少々気になっています。
基本的にカスペルスキーには満足しているんで、今後も出来れば使って
いきたいんですけど、その辺の問題が解決されないとちょっとアップデートも
二の足を踏んでしまいますね…
とにかくライセンスが切れるまであと半年あるんで、しばらく様子をみて
いきたいと思います。
書込番号:10371129
0点

うちのカスペル先生も1PCですね。2010発表してからちょっとして2009買うともう一個キープレゼントってメールに書いてあったような・・・。それ以前に購入した人は1PCのままなんですよね〜。既存ユーザーも2PCでいいのに・・・。
書込番号:10371302
0点

あ、うちのは4月頃に購入したやつです。JUST直営でDL優待1年版を。
書込番号:10371312
0点

peter131さん、
やはり1PC用でしたか。
2009パッケージ版を購入しているからこそ、2010からの優待?(2台までOK)
を受けることができそうですが・・・。
野良猫のシッポ。さん、
7月にJUST直営で購入したDL版は1台までのライセンスでした。
7月で期限が切れて、同月に購入した更新キーのライセンスは2台までOK。
更新したユーザーに対するサービスなのでしょうかね。
書込番号:10371681
0点



前に使っていたセキュリティーソフトをアンインストールする前に新しいのをインストールしてしまいました…
セキュリティーセンターが表示されたまま動かなくなってしまったのですが、どうすればいいでしょうか?強制的に電源切った方がいいですか??誰か助けて下さい…
0点

前に使っていたセキュリティソフトと新しくインストールしようとした
ソフトの名前を教えていただければ回答しやすいです。
>セキュリティーセンターが表示されたまま動かなくなってしまったのですが
パソコン全体がフリーズしてしまったのですか?
インストールが完了しているのなら電源を切ってもデータが壊れて起動できなくなることは無いかも知れんけど、インストール中なら絶対にしないでね。
書込番号:10365343
0点

前に使っていたのはウイルスバスター2009で新しいのはInternetSecurity U SP1です。
ポインタだけは動きます。クリックしても反応ないですが。
因みにインストールは完了済みです。
書込番号:10365385
0点

>ポインタだけは動きます。クリックしても反応ないですが。
反応がないのは「セキュリティセンター」だけですか?それとも、
パソコン全体ですか?
話の流れからして全体が止まっているようなので、ここは腹をくくって
電源ボタンをポチっとしちゃいましょう。
書込番号:10365463
0点

電源切って動くようになりました!
ちゃんとアンインストールもして無事解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:10365612
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版

アウデイA4さん、こんにちは。
Cookie とは、以下のようなことを実現するための機構です。
* 訪問者がそのページに何回訪れたか記録して表示する。
* 通常モード、フレームモードなど、訪問者の好みを記録しておき、次回訪問時にその好みのモードで表示する。
* 掲示板やチャットで入力したユーザー名を記録しておき、次回訪問時にユーザー名の入力を省略する。
* ログインによるセッションを確立する。
上記のようなデータは CGI などを用いてサーバー側に記録することもできますが、Cookie を用いることにより、クライアント側(ブラウザを起動する側)のハードディスク内に Cookie情報 と呼ばれるデータを記録することができるようになります。
Cookieがアンチウィルスソフトで駆除対象として検出されてしまうのは、以上のような個人を特定して悪用できる情報を内包しているからで、決してCookieそのものがウィルスというわけではありません。
書込番号:10358372
4点

あとは、トラッキングCookieといって、ユーザーのネット上の行動を記録する機能を持つものもあります。
ユーザーがあるサイトAを訪問します。この時,サイトAのページ内に広告会社Xのバナー広告があったとします。ユーザーのブラウザは広告会社Xのバナー広告を表示させるために広告会社Xにもアクセスします。この時,広告会社Xは自サーバーのCookieをユーザーPCにセットし,固有のIDとサイトA を訪問したことを記録します。このように,直接見ているサイト(ここではサイトA)以外からもCookieが送られてくることがあります。この Cookieは,サードパーティCookieと呼ばれます。
後日,このユーザーが別のWebサイトBにアクセスしたとします。ここにも広告会社Xのバナー広告があったとします。ユーザーのブラウザは広告会社Xのバナー広告を表示するために広告会社Xにもアクセスします。このとき,ユーザーPCにはすでに広告会社XのCookieが保存されていますので,広告会社Xへアクセスするときには,バナー広告のデータを要求するとともにCookieも送ります。すると,広告会社Xのサイトは「このブラウザは以前にサイトAにもアクセスしたことがある」ということがわかります。そして今度はサイトBを訪問したということも,Cookieに追記します。
ユーザーの行動履歴を追跡していると考えれば,スパイウエアの一種と考えることもできます。実際にスパイウエアとして取り扱うかどうかは,アンチウイルス・ソフトを作っている企業の考え方に依存します。このような理由からCookie(トラッキングCookie)はスパイウエアとして扱われる場合があります。
書込番号:10359122
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
現在、デスクトップ1台、ノート2台の計3台にウィルスバスター2010(2008→2009→2010とアップグレード)を入れています。
3年間のライセンスが間もなく切れるので、以降のセキュリティーソフトをどうしようか悩んでいるのですが・・・
@ウィルスバスターをライセンス更新して利用
Aこのノートンに乗り換え
BESETに乗り換え
で迷っているのですが、、、
どれがいいですかね???
A、Bはどちらも体験版を入れてみたりしたのですが、体感速度ではどれも変わらないような・・・(しいて言えばESETが少し軽いかな・・・)
また、お値段ですが3台で
@11,000円(3年)
A13,980円(3年)
B7,770円(Win7特価、1年)
と、Bはややお高いような・・・
皆さんならどれにします???
(デスクトップはXPの古いメーカーPC(近いうちに廃棄し、Win7で自作予定)、ノート@はVistaのメーカーPC、ノートAはネットブック(XP)です)
0点

ESETは定価でもそれより安いですよ。
特価ならもっと安いはずです。
http://kakaku.com/item/K0000034374/
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_lineup.html
体験版を入れてみて、ご自身の満足度に大差がないのなら一番安いのがお勧めです。
ただし、個人的には、複数年のものはあまりお勧めしません。
新バージョンにアップグレードして不具合連発ということもありますから。
書込番号:10356287
0点

すみません。
3台というのを見過ごしてました。
上のレスは無視してください。
書込番号:10356336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





