
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年10月23日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月30日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月21日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月17日 16:12 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月3日 18:20 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年10月14日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
質問失礼いたします。
現在「ウィルスキラーZERO」(※ウィルスセキュリティではありません)を使用しております。これといって使用中問題は発生しておりませんがウィルスソフトを変更しようと考えております。
・Norton Internet Security 2010
・ESET Smart Security V4.0
・ウィルスキラー(このまま使い続ける)
の3つを考えております。
上記の2つのレビューを拝見させていただき、どちらも長所があれば短所もあるようです。
そこでお聞きしたいのですが
・起動が現在のウィルスキラーよりも遅くならない
・動作が現在のウィルスキラーよりも遅くならない
・値段相応のセキュリティソフトか
・アンインストールする際深刻なエラーがでないか
(※ウィルスキラーのアンインストール時2回OSの再インストールをしました)
ウィルスキラーは約4000円ほどで2014年まで更新料0円ですので経済的に良いですが、やはり安価なものだけにセキュリティはそれほど良くないでしょうし感染が不安です。(無料ウィルスソフトも考えましたがやはり心配です)
かといって毎年5000円ほどの更新料を出して、満足できる(値段相応のソフト)か、使い勝手が今より悪くなると困りますので…。
どなたか3つのソフトの詳細とそれを踏まえどの選択をしたら良いかご教授お願いできませんでしょうか?
お願い致します。
0点

NISかESET以外ならAvastとかの無料ソフト考えた方が良いように思えてくる・・・
書込番号:10349596
2点


ウィルスキラーは使っていませんが、ESET4.0とNIS2010を使っています。
動作はどちらも軽いです。(VISTA C2D2GHz〜2.8GHz 4GB)
ESETの方が少し軽いかな。
アンインストールも普通にできます。特にデリケートな印象はないです。
個人的にはESETが好きですが、NISのDL時の自動警告は便利ですし、インターフェースがきれいでカッコ良いです。
ESETは少々簡素ですね。
まぁ、どちらでも良いと思いますが、やはり自分の環境で自分で判断するのがBESTでしょう。
お試し版を入れて確認してください。
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_trial.html
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:10351195
0点

AV-Testによるテスト結果
http://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html
※ Rising = ウイルスキラー
95パーセント以上は検出して欲しいね
ご存知のようにウイルスキラーはアンチウイルスとファイアウォールを別々にインストール可能
ですからアンチウイルスソフト部分だけ別のものに替えればいいです
Microsoftが無償アンチウイルスソフトを公開しています
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
Microsoft Security Essentials + ウイルスキラーのファイアウォール
の組み合わせでやってみては?
書込番号:10351339
0点

皆様ご返答ありがとう御座います。
ではウィルスキラーを使い続けるという選択は消したいと思います。
PCのスペックは
CPU:Intel Core 2Duo E7200
メモリ:2G
HDD:250G
Windows XP Home
なのですがNISもESETもストレス無く動きますかね?(*゚o゚*)
書込番号:10351397
0点

全く問題ないと思いますが、XPならESETかなぁ。
まぁ、とにかくお試し版を。
書込番号:10351450
0点

ご回答ありがとうございます。
最終的にNorton Internet Security 2010にしようと思います。
現在2010からの機能で
・ノートン セーフウェブ
・ノートン ダウンロード インサイト
・ノートン ファイルインサイト
・ノートン システムインサイト
がありますが、これらの機能は設定で表示しない(記録しない)
ようにすることは可能でしょうか?
書込番号:10354847
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
当方、Snow LeopardとVistaで、ノートンがあまりにも重いし、常にリスクありだったので、ウイルスバスター2010 3年版を購入しました。
Vistaには無事インストールできました。
Snow Leopardはまだ未対応のようですが、Trend MicroホームページにSnow Leopard対応版配信は10月頃と書いてあります。
もう21日になるのですが、Snow Leopard対応版は配布してないのでしょうか?
0点

Snow Leopard版が配布されていたので、早速DLしました。
結構快適ですね
書込番号:10389877
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0
・LiveUpdateしたのちに「定義の更新履歴」が再起動しないといくら時間がたっても[1時間前]と表示されてしまう。
・自分でウイルス検査(スキャン)をしたらメモリの使用率がいっきに上昇して、スキャンが終わっても
メモリの解放がうまくいってないのかメモリ使用量が高くなる。
上記の症状って仕様なんですか?Vista(SP2)で使用してます。このような現象が起こるのがおかしいのであれば解決策をご教示おねがいします。
0点

今、自分の環境(XP SP2)で確認したところ、
起動直後は、「定義の更新:4分前」でしたが、
イノラーさんの質問を読んでいる間に、「定義の更新:5分前」になり、
今は「定義の更新:6分前」になっています..._| ̄|○
元々、この機能は
「PCが待機中(ユーザーが使用していない状態)に、行われる作業」
では無かったでしょうか?
<と書いている間に「定義の更新:7分前」に...
メモリの使用については、NortonのせいなのかWindowsのせいなのかは判りませんm(_ _)m
<昔からWindowsのメモリ管理性能は悪いと評判(^_^;
CPUパワーやメモリを大量に長時間(30分程度でも!?)使用するアプリを使った後は、
PCの再起動をお勧めしますm(_ _)m
...ちなみに...
書き終わりそうな時に、確認したら「定義の更新:24秒前」に!
でも、「内容を確認する」のボタンを押した直後、「25秒前」「26秒前」と延び
結局「1分前」まで戻りました..._| ̄|○
<今は「定義の更新:2分前」です(^_^;
書込番号:10342176
0点

回答ありがとうございます。
パソコンを起動したまま2時間後、3時間後、となった時に更新履歴が1時間前となったままになります。(パルスアップデート、自動更新はオフにしてます)
メモリの件なんですが、起動してから10分ぐらいたってパソコンが落ち着いてきた時にウイルス検査をしてもメモリ使用量が増えたままになるのです。私の場合、落ち着いた時のメモリ使用量が1050メガバイトに対してウイルス検査後は1500メガバイト前後まで使用状態になってます。
書込番号:10342450
0点

>(パルスアップデート、自動更新はオフにしてます)
これが原因では?
「パルスアップデート」を有効にすれば、先の自分のような状況に、
「自動更新」を有効にすれば、一定の時間(時刻)でアップデートするのでは?
全てOFFにしたら、「起動時にアップデートをチェック」の動作しかしないような...
そう考えると、PCの使用中は、「定義の更新:1時間前」とするのは、
「アップデートはまだ先です」という事をアピールするためで、
「何日後」とかにすると、不安に思われるかも知れないので、
少し先の「1時間後」としているのかも?
PCを起動する度に、同じ表示なら、
一度シマンテックに問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10342637
0点

そうですか…。ありがとうございます。
Norton Internet Security 2010 に乗り換えようかな…。↓↓(´ノω・。)
書込番号:10344647
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
よろしくお願いします。
現状NIS2009のものをシマンテックのサイトで2010に無償アップデートしました。
アップデートの最後に「言語が合わないのでインストールできません」とのエラーが出ました。
この時点で気が付けば良かったのですが、何の疑いもなく2009をアンインストールし、2010への無償アップデートプログラムを実行すると、英語版の2010がインストールされていました。
2010の体験版をインストールするのが良いと思い、体験版をダウンロードするサイトに行くと、「更新期限が15日になってしまいます」との記載があり、止めました。
日本語版にするにはどうしたら良いのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

こんにちわ、『パンドラのハコ』さん。お困りですね。
2つ質問があります。
ノートンアカウントは作成済みでしょうか?
また、NIS2009のプロダクトキーは有効期限内でしょうか?
2つともYesであれば、体験版をインストールされても大丈夫です。
お持ちのプロダクトキーによるアクティブ化方法は
NIS2009板『 2010へのアップグレード』への回答
2009/09/24 20:24 〜10206447〜
をご参照下さい。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10322590
0点

楽我記(RakuGaki)さんありがとうございます。
おっしゃるとおり更新期限が維持されました。
これで使うことができます。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10323429
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0
体験版を利用しています。10/14を最後に
ウイルス定義がアップデート出来なくなり大変心細く思っています。
過去の告知などを調べると上書きインストールで解決したそうですが
私の場合は、それでもダメでした。
もしも解決法をご存知の方がおられたら
ご返信頂けますと幸いです。
0点

<本体験版は、サポート対象外となります>
だからじゃないですか?
正規版を購入すれば?
書込番号:10321584
0点

体験版だからじゃないですか?レジストリに痕跡が残るので上書きインストールしても駄目ですよ。
書込番号:10321589
0点

体験版を利用するより、フリーでそこそこ優秀なのも多いですよ。
AvastとかAVGとか…
これでないとダメという理由があるならともかく、どうでもいいことで悩むのはナンセンスだと個人的には思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10321591
1点

正規版購入前のお試しとして体験版を使用しており
11/30まで更新できると書いてあったので
11/30までは更新できるものと解釈していますが
1ヶ月以上も前に更新できなくなったので
書き込んだ次第です。
書込番号:10321912
0点

シンプルライフ2さん こんにちは
私も体験版入れてますが、いまのとこウイルス定義データベース 4516 (20091016)になってますね。
(ついさっき手動でアップデートしました)
ESETのメイン画面を出して、F5を押して設定出してアップデートのアップデートキャッシュを削除をしてから
アップデート。
あとは上書きインストールではなく、きちんとアンインストールしてから
(できれば残ったフォルダやレジストリも削除してから)
もう一度インストール。
とかはどうでしょうか?
だめでしたらごめんなさい。
書込番号:10323153
1点

私もつい1週間ほど前に評価版を入れたのですが、
わずか数日でアップデートできなくなりました。
私の場合は、最初に上書きインストールを行ってみましたが、
これでは改善せず、あらたに今現在の時点でCanonのサイトで配布している
評価版を再度ダウンロードし、現在インストールしている評価版を
アンインストールして再起動後、先ほどダウンロードしてきた評価版を
インストールし直すという手順で、現在は再びアップデートできるようになりました。
(評価版の使用期限は12月20日までになっていました)
どうも、現在配布されている評価版は、数日前まで配布されていたものと比べて、
ユーザーIDやシリアルが変更されているようです。
書込番号:10325712
1点

キャノンITSの提供しているESETの製品で、以前にもたぶん、体験版のウイルス定義ファイルがアップデート出来ない問題が発生したことがあったと思います。
そのときは、しばらくしてから対処法がホームページに掲載されていたと思います。(別バージョンでの再インストールだったかな? ちょっと記憶が曖昧ですが)
今回もまた同じパターンだとは限りませんが、そういう症状が出ているということはとりあえずサポートに報告し、改善方法があれば提示してくれるように言ってみてはどうでしょうか?
これを機にこのソフトを見限るとか、もともとこのソフトを購入する気はないということであれば、その必要性はありませんが。
同ソフトの旧バージョンのソフトに関して言えば、製品版でアップデートが出来ないというケースはほとんど見ません。(無くはないですが、他社の製品に比べればアップデート時に問題が発生するケースは少ないようです)
書込番号:10330316
1点

熱い男が大好きさん
ニャンコはかつおぶしが好きさん
Gurenさん
遅くなりましたが、教えて頂いた方法で
その後は問題なくアップデートを継続できることが
確認出来ました。
どうもありがとうございます。
書込番号:10416100
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
初めまして。ウイルスソフト初心者です。
今は「Antivirus Corporate Edition 」Ver 8.1.0.812を使ってます。
毎日Updateもしています。
5年ほど前に入れたのですが、そろそろ新しいのにしないといけないかなぁ、
と思って購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
・Norton Internet Security 2010
・Norton AntiVirus 2010
のどちらがより安全で、お勧めでしょうか?
違いがよく分からないので、初歩的な質問で申し訳ございません。
使用は個人使用のネットとメールのみで、会社などで使用はいたしません。
以上、お手数ですがご回答願います。
0点

こういうページは見ないのでしょうか。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security
インターネットセキュリティの中にアンチウィルスの機能が含まれているので、
インターネットセキュリティを買えば必要な機能が全て揃います。
書込番号:10308886
0点

用語は正しく使って正しく理解しましょう。
「ウイルスソフト」ではなくて
「セキュリティーソフト」または
「ウイルスセキュリティーソフト」です。
書込番号:10308894
1点

タカラマツさん
>ウイルスソフト初心者です。
もしかしたら、ウィルスを開発して世間に迷惑をかけようと目論んでいる初心者なのかもしれませんよ?
書込番号:10308904
3点

miumiu0613さん
ノートンを入れるなら体験版を試してみては?
書込番号:10309113
1点

>05さん
ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
自分で調べれるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10309199
0点

タカラマツさん
「セキュリティーソフト」、「ウイルスセキュリティーソフト」
ですね。
教えてくださってありがとうございます。
今後気をつけます。
書込番号:10309215
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
また分からないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:10309242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





