
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月13日 23:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月30日 04:34 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年10月12日 12:11 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月28日 03:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月3日 13:13 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月4日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
VB2009は色々不具合があり、VB2008を今まで使用してました。
VB2010は軽いとの噂ですので思い切って変えてみました。
VB2008の時は手動検索時に約30分掛かってましたが、今回VB2010をインストール後に
検索したところ、3分で終わってしまいます。
こんなに手動検索が速いものなんでしょうか?
皆さんはどうでしょうか、教えてください。
0点

標準は2009より追加された機能『クイック検索』となります。
クイック検索とは、ウイルスやスパイウェアに侵入されやすいフォルダのみを
検索する機能のことです。
今までのは総合検索となり、時間がかかります。
ちなみに総合検索もできます。
書込番号:10305840
0点

お蔭様で解決しました。
検索の右横の▽のアイコンで選択できるのですね。
2009は通常が総合検索、2010は通常がクイック検索のようですね。
有難うございました。
書込番号:10306062
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

解決しているかもしれませんが、
Norton セキュリティ履歴を表示して、
その中から、SONAR保護がはたらいて処理されたソフトを選択しクリックすると、
ファイルインサイトが表示されますので、
右下の閉じるの横に、“処理”とありますのでクリック、
画面が切り替わり、ファイルの復元をクリックすると“検疫の復元”画面になりますので、
『このリスクを今後から除外する』
にチェックを入れ、復元すれば今後からはSONAR保護から除外されます。
参考にどうぞ。
書込番号:10390579
0点



初めて、パソコンをネットに繋ぐことになったので、セキュリティを強化しようと思っています。
でも、何れを買ったら良いのかさっぱり解りません。
ちなみに、一応、細々と創作活動をしているので、色々やられると困るのです。
オススメソフトと、対策を教えて下さい。
ひとまず、バックアップに外付けHDDは買いたいと思っています。
0点

とりあえずウイルスバスターで、良いと思います。
お店の店員に聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:10273782
0点

フリーのAVAST!位を試してみたらいかが。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
心配ならこれに
CCC 総務省提供のボットチェッカ(VirusBusterの多分サブセット):https://www.ccc.go.jp/
オンラインスキャナの F-Secure
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/
などで定期的にチェックしてやる。
後、怪しいサイトを積極的には散策しない位かな。
以上で1円もかからない。
書込番号:10273799
0点

大麦さん、ありがとう存じます。
よろしければ、違いがよく解らないので、教えて下さい。
書込番号:10274044
0点

30日体験版が各社でているからまずは試してみればいいんじゃない?
mcafee
https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=55&osCsid=iffvt7a7r0h2le5115blm0ctsdtvm8j6
バスター
http://jp.trendmicro.com/jp/home/personal/
ノートン
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:10274405
1点

かよっぷさん、はじめまして!
>ちなみに、一応、細々と創作活動をしているので、色々やられると困るのです。
ひょっとして、デザイン関係とかで、OSはMacだったりしてww
そうであれば、2010版が各社出そろうのが、もう少し先ですし、Macのバージョンによっては要注意ですよ。
パソコンのスペックにもよるし、PC歴が浅いなら、初心者に優しいウイルスバスターが良いかもしれませんねww
店頭で、店員さんにOSを確認の上、購入して下さい。。
書込番号:10274743
0点

良い品を安く・・・速く!さんはじめまして。
わたしは、詩と絵本の勉強をしています。
Macは、皆さんのアドバイスで一端保留です。買い替えは、Windowsを優先で考えています。
Windowsを買うと、オマケも色々買えるので、セキュリティソフトも考えられるようになりました。
ひとまず、春の決算セールに向けて、広い視野でリサーチ中です。
アドバイス、ありがとう存じました。
また色々教えて下さいね。
書込番号:10274850
0点

かよっぷさん
何か、質問があれば、その時期に該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、ひとまず解決にして下さいね。
書込番号:10296974
0点

ありがとう存じます。
パソコンを買うのって大変ですね。考えないといけないことがてんこ盛りです(涙)
書込番号:10296994
0点

予算とハードとセキュリティと、なかなかバランスが取れないですが、頑張って良い環境作りをしたいと思います。
情報、ありがとう存じました。
書込番号:10297011
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

どの組み合わせでも3台まで だそうです。
書込番号:10254599
1点

だめ∪・ω・∪さん、はじめまして!
ウイルスバスターは1本の購入でWindows、Macどちらもパソコン3台までインストールできますよww
http://virusbuster.jp/vb2010/about_3/
書込番号:10254643
1点

だめ∪・ω・∪さん
>早速購入致します。
解決出来て良かったですねww
この先、不具合が生じた時は、該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、解決にして下さいね。
書込番号:10255018
1点

スレ主様
もう購入してしまったのでしょうか?
今お使いのMacOSXが解りませんが、もしSnow Leopardでしたらまだ対応していないようです。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075728.aspx
自分もMacにも使えるならおトクだな…と考えましたが、Mac版は取り立ててたいした機能もないようだし、カスペルスキーが出てから検討しても遅くないと感じました。
書込番号:10263776
0点

ウイルスバスター2010体験版を試しに手持ちのmac book(MacOSX 10.5.8)にインストールしたのですが、どうも動作が安定しません。。。
特にfirefox(v3.5.3)を使ってるときによくフリーズするように
現在は、これまで使ってたノートンインターネットセキュリティに戻しました。
今年からトレンドマイクロもMac版ウイルス対策ソフトの販売が始まったけど、安定して使えるようになるまでにはもう少しノウハウが必要じゃないかなと。
書込番号:10380012
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在2007を使ってます。
構成はXPのSP3でメモリ2GでCPUはコア2ディオE6600です。
プラウザはIE6なのですが、そろそろプラウザを
ヴァージョンアップさせようかと思っていますがIE8にしても
2007による不具合とかありませんか?
一応ヴァージョンアップ前にはシステムの復元ポイント作って
不具合があったら戻そうとは思っているんですが…。
あ、NISのヴァージョンをあげれば?と言う疑問は置いといてください。
現在IOデータのWチューナーを使っているため、NISのヴァージョンをあげると
競合か何か分かりませんが使えなくなってしまうので。
とりあえず2007使っていて、なおかつIE8使っている方がいましたら
不具合とか上手くいってるとか、ご教授願います。
宜しくお願いします。
0点

すみません。
質問しておいてなんですが、今IE8入れてみました。
プラウザにはいつもの緑のバー(上部に出てくるあれ(名称は失念))は出てきませんが
NIS自体に警告とか赤いマークは出てくることなく普通に動いてくれています。
一応ネット上で検索してフィッシング詐欺防止?の設定が引っかかると書いてあったので
一旦永久的に止めるを選んで赤マークを出した状態でIE8に乗り換えて
タブ機能を切って(タブ機能自体あんまり好きじゃないので切っちゃいました)、
その状態でフィッシング詐欺防止設定を生き返らせたところ
何度もプラウザを立ち上げるも何もエラーを吐き出さないので一安心しました。
あ、IE8自体にもノートンのなんかのアドオンを表示してあったんですが
それも機能停止にしていますが今のところNIS様からは起こられていません。
とりあえずNISもロボフォームもIE7proも普通に稼動してくれています。
お騒がせしました。
以上です。
書込番号:10251701
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
このたび、2009から2010へバージョンUPしたところ、
so-netを利用した「iEPG」が利用できなくなりました。
「webに問題がありタブを閉じました」というエラー表示です。
今まで便利に使っていただけに、番組予約に困っています。
どなたか回避方法をご存知でしたら教えてください。
OSはXP、IE8を使用しています。
m(__)m
0点

こんにちは、『かむかむ檸檬』さん。お困りですね。
>webに問題がありタブを閉じました
には私の環境で、出会ったことがありません。
(ブラウザ:Firefox3.5.3 OS:XPSP3 テレビ録画視聴ソフト:Giga Pocket)
私の環境で、セキュリティ履歴→ファイアウォール活動 と辿りますと
以下のプログラムがインターネットにアクセスする準備をしているのが検出されます。
C:\Program Files\Sony\Giga Pocket\ReserveW.exe
C:\Program Files\Sony\Giga Pocket\mprw.exe
お使いの環境で必要なプログラムが遮断されていないか確認してみては如何でしょう?
また、私の環境での録画は
テレビ番組表のiEPGボタンをクリック。
サイトより、拡張子tvpiのファイルをダウンロードのダイアログ表示。
録画プログラムのミニダイアログ表示(詳細設定)。
という流れとなります。
お使いの環境でサイトから拡張子tvpiのファイルをダウンロードが許可されているか?
加えて、録画プログラムと拡張子tvpiのファイルの関連付けが壊れていないかご確認下さい。
環境がIE8とは異なりますが、お役に立てれば幸いです。
外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10251566
1点

楽我記さん 、つたない私の文章でのご理解とご協力、ありがとうございます。
「サイトより、拡張子tvpiのファイルをダウンロードのダイアログ表示。」
ここで遮断されているように思います。
と言う事は・・・
「拡張子tvpiのファイルをダウンロードの許可」または「ダイアログ表示の禁止(?)」って事でしょうか。
なるほど、一歩解決に近づきました。
では・・・
ノートンでの「拡張子tvpiのファイルをダウンロードの許可」と言うのはどこだ!?
或いは「ダイアログ表示」設定は?
現在の環境で2009まではできていたわけですから、原因はやはりノートン。
うーん・・・
( ̄〜 ̄;)
書込番号:10251908
0点

失礼しました。言葉が足りませんでした。
<サイトより、拡張子tvpiのファイルをダウンロードのダイアログ表示。
はFirefoxが表示してくれています。
(IE8はアドミ権限でWindowsUpdateするときにしか使っていません。
普通にWebブラウズする時には、一般ユーザーでFirefoxを使用しています。)
iEPGボタンを右クリックして、IE8では”対象をファイルに保存”が可能でしょうか?
iEPGボタンを右クリックして、Firefoxでは”名前を付けてリンク先を保存”が可能でしょうか?
私の環境(IEセキュリティ強化設定:高−高ー中高ー高)では、IE8では不可Firefoxでは可能でした。
そこで、サイトをIE8の設定で”信頼済みサイト”に追加してやるとIE8でも可能になりました。
○tvpi.epgがダウンロード・保存が可能でしたらダブルクリックしてみて下さい。
ファイルの関連付けが生きていたら、録画予約ソフトのミニダイアログが開くはずです。
[おや?拡張子はエクスプローラー→ツール→フォルダオプション→”ファイルの種類”タブで調べる限りtvpiのはずなのですが・・・]
(できましたら、お使いのテレビ録画視聴ソフトをお教え下さい。)
ファイルの関連付けが死んでいたら、何も起こりません。
テレビ録画予約視聴ソフトのアンインストール・再インストールをお勧めします。
(もちろん、何を関連付けたら良いかご存知でしたらピンポイントの修復も可能です。)
如何でしょう。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10255025
1点

おお!!
tvpi.epgがダウンロード・保存が可能です。
でもって、ダブルクリックで録画予約ソフトのミニダイアログが開きます。
見事予約が可能です。
ひと手間必要となりますが、これで十分に使えます。
ありがとうございます。m(__)m
ちなみに・・・
使用ソフトはカノープスのFEATHER2006です。
IE8のセキュリティ設定はすべて「既定のレベル」です。
結果として根本的な解決方法は見つかりませんでしたが、回避方法は見つける事が出来ました。
あ・・・
そういえば、「YAHOO!コミック」でも「無料マガジン」等で「読む」ができません。
サブウインドが開いた後、消されて(閉じて)しまいます。
原因はこの辺りか?
(;^_^A アセアセ
書込番号:10260762
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





