
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2010年8月9日 22:26 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月3日 21:34 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月17日 13:57 |
![]() |
6 | 7 | 2009年9月16日 18:42 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2012年2月25日 17:56 |
![]() |
9 | 6 | 2009年11月2日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010 2コニコパック
「通常版1本と同価格で、異なる世帯の2人が分けあって使えるお得なパッケージ。」と書いてありますが、どうなのでしょうか?
アカウントは2つあるのでしょうか?
何か制限があるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
1点

通常版は同一世帯なら3台までインストール可能。
2コニコパックは別々の世帯でも使えますが、1つにつき1台、つまり合計2台までしか使えません。
別に住んでいる家族とか友人で分け合うためのパッケージです。
書込番号:10175948
8点

P577Ph2mさん、ありがとうございます。
通常版は同一世帯3台ですね。
2コニコパックの更新サービスは、最初の人がインストールした日からスタートするのでしょうか?それとも全く別々なのでしょうか?
書込番号:10177222
0点

全く別々です。
1人で1PCで1年×2で2年いけます。
書込番号:10189646
2点

それはないんじゃないんですかね。
実際に店頭でパッケージ見ましたが、更新時期の異なる別々のPCに1本ずつ入れれるとは書いてましたが、1人で同じ1台に計2年とは書いて無かったですね。
シマンテックもそれが出来るならアピールポイントになるんで書いてると思いますし、第一パッケージを分ける意味があまり無い気がします。
私が思ったのは、このシリアルが特殊で同一PCに2つめを1年後打ち込もうもんならハネるようにしてあるのでは?とか勘ぐっています。
店員に聞いても知ったかで適当に答えるか、ちゃんと知らないと思ったので聞かずにネットの感想を様子見しています。
まぁ、ハネるにしてもクリーンインストールしてしまえば問題ないと思いますが。
とりあえず、更新時期の違う複数台のPCにそれぞれ好きな時期にシリアル使えるのは多分間違いないと思います。
書込番号:10191092
0点

>>シマンテックもそれが出来るならアピールポイントになるんで書いてると思いますし、第一パッケージを分ける意味があまり無い気がします。
ライセンス上、同一世帯の人がそうやって使うと違反になるからですね。
でもいちいち調べてるわけでもないですから、
>>1人で1PCで1年×2で2年いけます。
このようにできちゃうと思います。
もしこの解釈で合っていたらライセンスに従い、同一世帯で2年使わないようにしましょう。
間違っていたらゴメンナサイ・・・
書込番号:10200543
0点

こんにちは。
色々と私も他のサイトで検索しましたがイマイチな回答ばかりでしたので
ずばり★シマンテックサポート★に直接確認致しました。(^^b
『一台にインストールし一年の有効期限が切れた場合、アンインストールし、残りの一つの方を
再度インストールすることは可能でございます。』
とのご返答を頂きました!!
付け加えて
『ニコニコパックの2台分とも1台PCにインストールするようにしたら、
2台目のPCにインストールできないことをご了承いただきますようお願いいたします。』
とのことですが、そりゃそうですよね(^^
書込番号:10525585
25点

フェリオRSさんありがとうございます。
この書き込みにつられてニコニコパック買いました♪2年分使えるなんてお得ですよね。
まだインストールはしていませんが、これから頑張ってみます。
書込番号:11146231
0点

通常ノートンは同一世帯のコンピュータ 3 台までに対して可能とのことですが、
実際は世帯関係なくインストールできます。使用開始は同じになります。
2コニコパックは1個で1台とのことですが、実際に3台インストールできないのでしょうか?
書込番号:11217804
0点

ノートンアカウント見れば何台用かわかるんじゃないっすかね?1台用なら1台と表示されてるでしょうからね。
書込番号:11222161
0点

わんこさん
無事にインストールできて軽快に動いてることでしょう^^
参考になって良かったです。
yasuyasu1234さん
勿論通常版とはアカウントの体系が別物ですので
一個で3台に入れる事はできません。
ほぼ”同時期”に2台以上にインストールするようでしたら、
通常版の方がお得です。ただおっしゃる通り、一番最初にインストールした日付が
残る2つのアカウントでも”利用開始日”として適用になるので
その辺は注意したいとこですね。
インストールする時期がバラバラで差がある場合でPCが2台までなら
こっちのニコニコがお得というわけです(^^b
ちなみに私は一個目の期限が来たら、アンインストールしてもう一方の方を
インストールつもりです^^
書込番号:11227209
1点

先ほどの説明補足(^^;
誤解を招きそうでしたので追加です。
『残る2つのアカウントでも”利用開始日”として適用になるので』
と先ほど書き込みましたが、「 通常版 」の方だけです。
勿論ニコニコは各インストールした日が利用開始日です。
書込番号:11227226
1点

わたしは2台PCをもっています。ノートンに「PC3台に・・・」とあったので、1年間の期限が今迫っている今、残り1台分をこの先1年間使おうと、1台目のPCのノートンをアンインストールし、新たに再インストールしたところ、サービス終了までの時間は前と変わらないまま(残り1日とか)でした。
アンインストール後に再インストールもサービス終了時期が変わらなかったのは・・・PC側が完全にデータを消去していなかったからか??
電話で問い合わせたら、パッケージに3台分と書いてあってもプロダクトキーは1つなので、1台目にインストールした時点で3台分のサービスが開始していることになっていました(すでにご存知とは思いますが)。
この点については説明書で見当たらなかったので、オペレーターの方に記載箇所を尋ねると、ご不便をおかけしましたということで、サービスを1ヵ月延長してくれました。結局、説明書の記載箇所については不明でした。
2コニコ版が2つの異なるプロダクトキーをもっていたら、PC1台で1年間×2で使えるかもしれませんが、同じなら、そのプロダクトキーを入力した日から2台分のサービスが始まっていることになるかもしれません。
間違っていたら訂正お願いします。
書込番号:11291444
0点

>この点については説明書で見当たらなかったので・・・
2009ですが、ユーザーズガイドの裏に書かれています。
「サービスの有効期間は製品を最初にインストールした時点から開始します。」
2コニコ版については、上で既に、キーは2つあり、PC1台で1年間×2で使えると書かれていますよ。
書込番号:11291513
0点

以下の2つのパターンで試してみました…
@OS:XP、SP3、IE7の状態。
NISが「通常版」の2010のバージョンがはいっており
残り日数も10日となっていた。
そこで、一度NIS2010を完全じゃない方でアンインストール。
次にニコニコパック(2010)の一つをインストールしてみると
プロダクトキーが聞かれないでインストールが終わってしまった。
おやっ?と思い残日数を見たところ10日のまま(笑
そこで、NIS2010の画面を起動し、右下にある「今すぐに更新」をクリック。
すると残り日数は10日になっていますが、「または、プロダクトキーを入力」
と言うところに、今インストールしたニコニコパックのプロダクトキーを
入力して先に進むと、残り日数は366日になりました。
AOS:VISTA SP2 IE8の状態で一度ニコニコパックを完全ではない方の
アンインストールを行い、再度同じ物をインストールすると
こちらはなぜかプロダクトキーを聞いてきました(笑
んぅ〜個人的にいまいち納得いきませんが…
結論からするともしかして、アンインストールしなくても
「今すぐ更新」を押してプロダクトキーをいれると
そこから366日の「新規」として延長するのかな?なんておもったり…
何かのご参考になれば幸いです(^^;
★こちらはあくまで自分の環境で個人的におこなった情報になってしまいますので
ご了承ください。
書込番号:11740808
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010 USBメモリ版
内容物はすべ一緒ですよ。
でも、CD版よりはUSBのほうがインストールも、後のことを考えてもいいと思いますよ。
書込番号:10173247
0点

こんばんわ、『allegri』さん・『永遠の初心者(−−〆)』さん。
もう、見ておられないかもしれませんが一言。
(発売予定日10月2日ですから、三日前の”後出しジャンケン”をお許し下さい。)
NIS2009の場合は、『永遠の初心者(−−〆)』さんの仰る様に
>内容物はすべ一緒ですよ。
でした。
[私も同意です。参考NIS2009スレ→2009/08/20 12:45 〜10024089〜]
しかし、NIS2010の場合は標準版とネットブック版が分かれており中身も違います。
参考NIS2010スレ→2009/09/19 14:20 〜10177834〜
USBメモリ版がCD-ROMドライブを持たないマシン(≒ネットブック)を想定しているのなら、ネットブック版の方が搭載されるのではと私は思っています。
となると、NIS2010の場合USBメモリ版と(普通の)CD-ROM版の内容は異なると思います。
追伸
以下は、単なる希望を書きます。
☆NIS2010USBメモリ版では、製品としてUSBブート(USBからのリカバリ・ツール使用)が可能なこと。
☆ハードウェア書込み禁止ノッチ。(CD-Rならウィルスからの侵食は無いでしょうが、単なるUSBメモリだと・・・)
☆また、せっかく書き込み可能なUSBメモリなのですから、安全な母艦マシンから最新のウィルス定義の取り入れ機能。
(↑これを云うなら最新版のプログラムバージョンの”USBからのリカバリ・ツール”取り入れ機能。)
さてさて、結果がどうなりますか10月2日が楽しみです。
書込番号:10232881
1点

こんにちは、別スレNIS2010 2009/10/03 12:35 〜10251537〜
にも書きましたが
< 10月3日 個人向け > 製品とサービス に
<”ノートン? インターネット セキュリティ USBメモリ版”
<http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition
<のエントリが確認できます。
USBブートが可能か?
書込み禁止ノッチの有無。
は不明です。
購入された方、レポート宜しくお願いします。
書込番号:10251621
0点

こんばんは。
本日届きました。
ネットブック版のようですよ。
USBメモリに書き込み禁止のノッチはありませんでした。
USBからのブートはまだ試していませんので、またわかったら書き込みますね。
書込番号:10253926
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0
ESET Smart Security V4.0を使用してますが他社オンラインソフトKaspersky Internet Security 2009 でトロイ検出しました、Trojan-Spy.HTML.Fraud.genを14個ですが下記種類です
http://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=66363
誤動作なのか、対応のスピードなのかわかりません、ファイルは削除しましたがどうしたらいいのでしょうか?良い方法がありましたらご教授お願い致します。
0点

その説明サイトの解説が正しい前提で、この部分から、対応すべきことが分かりますね。
Once a user visits the fake site, and enters account details or personal information, these details will be sent to a malicious remote user, who will then have access to users' confidential information.
だから、ウィルスそのものを削除しても、malicious remote userにすでに あなたの confidential informationが送信されていたらアウトです。どのサイトを訪問した時、ウィルスに感染し、そこでどういう個人情報を入力したかでしょう。感染したサイトの記録とあなたの記憶が頼りではないでしょうかね?
今までネットでクレジットカードなどで買い物したことありますか?
自分の詳しい足跡が思い出せない場合(ログがないなら普通無理と思う)は、重要なパスワードなど個人情報は最低全部変更した方が良いのでは? 念入りにならアカウントそのものも。
今後の対策として、Windows Updateを必ず行う。ウィルスチェッカーを乗換えるなどが必要になるでしょうね。私なら ESETというのを使い続ける気にはならないと思う。
書込番号:10151787
3点

月桂冠本作りさんありがとうございます、
ご教授ありがとうございます、サポートセンターからも連絡が入りまして
”該当のファイルに関して、様々なセキュリティソフトで検証させて
頂いたところ、ごく少数のアプリケーションでしかウイルスとして
検出されませんでした。
誤検出である、不適切であっても特に害のないものである等が
可能性として考えられます。
お送り頂いたファイルがどういったものであるかについて、現在
担当部署にてより詳しい検証作業を行っております。
詳細については、今しばらくお待ち頂きます様お願い申し上げます。
なお、トロイの木馬でないことはこちらで確認しておりますので
ご安心頂ければと存じます。
丁寧なご返事が返ってきましたが、少し不安ですので、月桂冠本作りさんの指摘頂いたとおりパスワード等変更しました。
ありがとうございます、ソフトの変更も思案中です
書込番号:10154127
0点

私もオンラインソフトKasperskyを月に一回使っていますが、Cookieじゃない?
簡単に言えば御検出。このオンラインに良くあることです。
それにびっくりして、Kasperskyを購入したりして。
バスターなどのオンラインも試してみたら?
たぶん何にもなかったりして〜
出たら私も別ソフトに変更するかも
書込番号:10154484
0点

ベラカさんありがとうございます、
お久しぶりです、以前にも、ご教授頂いたことがあります
ホルダーはThunderbirdメールのホルダー内部にありました、(削除したので種類は忘れました)シュリケンメールは問題ありませんでしたので、Thunderbirdインソール時かメール受信、または誤動作の可能性のようにも思えます、検地のウイルスソフトはhttp://www.virustotal.com/jp/で調べますと5?社位が反応しまして、ノートン、バスターは検地していませんでした。
サポートからの連絡を待ってみます、ありがとうございます。
書込番号:10156111
0点

本日ESETでスキャンをかけると、先日のウイルスが検出できて削除もできました。
削除はしたつもりでしたが、バックアップホルダーに残っていて削除を忘れてました。
カスタムセンターの”トロイではありませんので心配ありません”は何だったのか、また報告もなく、アップデートで検出できるようになってました、
最新のウイルスに間に合わないのは仕方ないですが、対応を正直にまた、アドバイスもしっかりしてほしいです
書込番号:10167696
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
素人質問ですが、ご回答願います。
このソフトを使用しており、使用期限が残り30日となっています。
シマンテックで更新すると1年更新で5980円かかるようです。
ですが、同じものを再度買えば、ここで紹介されているように4000円台で購入できます。
単純に考えると、「再度購入」にしたほうがいいように思われるのですが…。
どちらがいいのが教えていただければ幸いです。
なお、メリット、デメリットもありましたら併せて教えてください。
2点

特に問題はありません、ダウンロードでもインストールとシリアルの手入力は変わらないので手間も変わりません。
若干ユーザ登録の手間が増えるくらいですかね。
いい方法だと思いますよ、自分も来年はこの手で行こうと思います。
書込番号:10145031
2点

キャンペーンで、市販品を9月30日までに買うと2,000円キャッシュバックですよ。
私も継続せず、新たに買いました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=gift&inid=jp_hhotext_eolcp
書込番号:10152212
1点

あっ、正確には、「商品券がもらえる」でした。
2コニコパック、英語版もキャンペーンの対象外。パソコン同時購入版、またはパソコン同時購入値引が適用された対象製品をお買い求めのお客様は、本キャンペーンの対象外。
らしいです。
詳しくは上記HPで確認して下さい。
書込番号:10152243
0点

ゼルビーノさん f.d.さん 回答ありがとうございます。
再度購入しようと思います。
さらにあれこれ調べていたところ、楽天で「プロダクトコードのみの販売」というものがありました。価格は3380円です。この商品(?)の評価をみると「パッケージ等の無駄がなく、使用にも問題ない」と書かれていました。なお「中国向けの商品か?」とも書かれていました。
CD-Rがないというだけで、使用には全く問題ないのでしょうか?
改めて質問させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10153307
0点

>「プロダクトコードのみの販売」
ちょ・・それやめたほうがいいです。プロダクトコードはシマンテックが発行したものが唯一無二です。他者が発行することはありません。
もしかしたら、3PCライセンスを悪用した転バイヤーかもしれません。
1年と経たずに期限が切れる可能性すらありますんで、やめておいたほうが無難です。
書込番号:10155283
1点

楽天やヤフオクなどでプロダクトキーのみの販売をしているところはありますが、
以前購入しました結果、確かに使えるものでした。
ゼルビーノさんのおっしゃるとおり、転売屋か違法入手の可能性があります。
CD-Rがなくても体験版からプロダクトキーを入力することはできます。
それでも購入したいのなら止めませんけど。
書込番号:10159181
0点

回答いただいた皆さん ありがとうございます。
「プロダクトコードのみの販売」は”怪しい”ということですね。
いまキャンペーン中で2000円分のギフトカードがもらえるということなので、正規版(CD-ROM)を購入したいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:10163283
0点



回線をNTTフレッツ光にするのですが
NTT西日本のセキュリティー対策ツールがついてきます。
ノートンを止めて(重いし)このツールだけでいいのでしょうか?
ウイルス防止の確実性、重さ、などなど
いかがなものでしょうか?
やはりウイルスバスターやノートンなどを購入する方がいいのでしょうか?
どなたかご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点

>ウイルス防止の確実性、重さ、などなど
>いかがなものでしょうか
internet以外からの対策はどうしますか?
DVD.CD.USB.FD等々。
あった方が良いともいます。自分は。
書込番号:10122350
1点

そうですね、インターネット以外からの感染は危ないですね。
ただ、定期的にPC全体をチェックする機能はあるようなのですが。
USBなどからの感染は防げないのかもしれませんね。
書込番号:10122543
0点

>>ウイルス防止の確実性、重さ、などなど
>>いかがなものでしょうか
>internet以外からの対策はどうしますか?
>DVD.CD.USB.FD等々。
>あった方が良いともいます。自分は。
??????
VB入れるんでしょ?
だったら良いじゃん 何も問題ないと思うんだけど
書込番号:10123219
0点

そうですね、これはウイルスバスターそのものです。
ライセンス更新も自動ですし、よいサービスだと思います。
ただ 本体のバージョンアップまでは自動でなく、
手動になります。
書込番号:10123440
3点

ichiroroさん 申し訳ありません。・・(^_^;)
私の勘違いでした。
VBの変形品(?)みたいです。
書込番号:10124134
0点

フレッツ光のセキュリティ対策ツールはVBのライセンスを受けて開発されたものだよ
開発っていってもソフト上で読めるソフト名称を変えたとかその程度だけど。
ベースどころか9割9分がVBそのもの
性能もVB
最新版だと2009ベースかな
しばらくすれば2010ベースのが出てくるはず
書込番号:10125012
2点

NTT西のセキュリティ対策ソフトはウイルスバスター2009同等品
サポート窓口がNTTなので本家トレンドマイクロよりも親切丁寧に対応してもらえる
書込番号:10125910
1点

こんにちは!はい NTTセキュリティ−対策ツ−ル使用してます 問題は 余りありませんが、Ver3でウインドウ7で使用してますが 少し重いです。メモリ3ギガ
書込番号:14202557
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版
ノートンと較べて安全性が高いでしょうか?
現在は Norton Internet Security 2009 を使っていますが、カスペに乗り換えを検討してます。
試用版を入れてスキャンすると、クッキー・ウィルスは検出されず、「脆弱性」が3件出てきました。
ノートンでは、クッキーの低レベルの警告が出てましたが、カスペでは、クッキーは検査してないのでしょうか?
また、ウィルス検出能力はカスペの方が高いのでしょうか?
同じくらいなら、ノートンの方が使いやすいかな、と迷ってます。
0点

好みの所があるかもしれませんね。
以前ノートンで痛い目にあったのでカスペルスキーの方が僕は好きです。
書込番号:10112752
6点

カスペは自分でチューニングして楽しむもの
デフォ設定で使うのならノートンやバスターが無難
書込番号:10112918
1点

グッゲンハイム+さん
私の場合、(運が良かったのか)問題ありませんでした。
障泥屋さん
私は、詳しくないので、ノートンの方が向いているかもしれません。
もう少し使ってみてから 決めたいと思います。
ご返答 ありがとうございました。
書込番号:10118002
0点

最終的にノートンにしました。
気楽に使えることと、3台使用可能であるからです。
来年、再検討したいと思います。
書込番号:10155808
0点

割り込みですみません。
私も、グッゲンハイム+さんのような経験をしたので、乗り換えを考え、試用版を使っています。
NORTONよりかなり動作が遅くなりストレスを感じているのですが、どの辺りをチューニングすれば良いのでしょう。
どなたか教えてください!
書込番号:10209731
0点

moo-chaへ
●ウェブアンチウイルスのスキャン方法を変更する
1)Kaspersky Internet Security2009のメインウインドウを開きます
※画面右下タスクトレイ内のアイコンをクリックしてください。
2)ウインドウ右上の「設定」をクリックします。
3)設定ウインドウが開いたら、左側の[マルウェア対策]を選択します。
4)「ウェブアンチウイルス」の「設定」をクリックします。
5)ウインドウが開いたら、「パフォーマンス」タブに切り替えます。
6)「バッファリングを制限する時間(L)」のチェックを外します。
7)設定ウインドウを[OK]で閉じます。
●ファイルアンチウイルスのスキャン方法を変更する
1)Kaspersky Internet Security2009のメインウインドウを開きます。
※画面右下タスクトレイ内のアイコンをクリックしてください。
2)ウインドウ右上の「設定」をクリックする
3)設定ウインドウ左から[プロテクション-マルウェア対策-ファイル
アンチウイルス]を選択します。
4)「ファイルアンチウイルス」内の「設定」をクリックします。
5)「オプション」タブに切り替えます。
6)「スキャンモード」にて「ファイルのアクセス時にスキャン(A)」に
チェックを行います。
7)設定ウインドウを全て[OK]で閉じます。
●起動
でweb閲覧動作が速くなります。
書込番号:10411702
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





