
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月3日 20:54 |
![]() |
2 | 15 | 2009年6月21日 00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月13日 20:55 |
![]() |
20 | 12 | 2009年7月11日 16:36 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月8日 21:12 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月27日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


会社で使用しているPCなのですが、いままで経理にしか使わずネットには使用していませんでしたが、部品検索などでも使用する事になりネットに繋ぎました。
会社にはもう1台PCが有り(DELL でウイルスバスター使用)こちらは問題無く使用しています。
古いPCは NECの「PC−VL3002D1MA」
メモリーは256MBで、利用可能な物理メモリーは101.43MB、となっています。
HDは80GBで残りは48.5GB
DELLと同じウイルスバスターにしようとした所容量が不足しています、動作が遅くなりますとメッセージが出ました。
この場合はメモリーの追加で対処出来る物なのでしょうか?
それとも他のセキュリティーソフトを使用した方が良いのでしょうか?
0点

こんにちは(^^)
ご利用のウィルスバスターは最新のアプリケーション2009でしょうか?
最新になればなるほど、機能も充実しておりますが、パソコン性能も見合う必要もあります。
パソコン購入時のバージョンを利用して、ウィルスパターンのみ最新にしてみてはいかがでしょうか。
最近のメモリーは非常にお安くなりましたので、メモリー増税の方がパソコン全体の効果がありますので、機種番号を明記の上、大手家電店は高いですので、パソコンショップで探してみましょう。(^^)v
書込番号:9755168
0点

古いパソコンでしか動かないソフトがある場合以外は新規購入の方が良いかも。
新品のOS。RAM2G 付きデスクトップの安い機種なら3万円台から有りますから。
古いパソコンの寿命を考えると。RAM増設の意味がないかも。
書込番号:9755536
0点

新しいフォルダ(9)さん。
ありがとうございます、先程色々調べてみましてPCが240MBでPF使用率を見ると164MBでした。
と言う事は単純に残り76MBと考えて良いのでしょうか?
オークションでメモリー(256MB)が1000円台で購入出来そうなのでとりあえず増設してみます。
そうすると76MB+256MB=332MB と言う事ですよね?
古いバージョンのソフトも任意に選べるのですか?
そうなるとセキュリティーの信頼度?は大丈夫でしょうか?
ウイルスは常に新しい物が発見されると聞いたもので、あとウイルスパターンってなんでしょうか?
すいません頓珍漢な質問ばかりして...
上の情報調べるだけでも私には初めての事な位で素人丸出しなんです。
ニック.comさん。
ありがとうございます、PC購入が一番良いのですがこの件に関しては経費ではないので出来るだけ安く上げたいんです。
実は部品検索はもう一台のPCがネットに繋がっていますので無理に2台もネットに繋がなくても良いのです。
ぶっちゃけますと私のデスク上にあるPCなのでネットもたまに見たいなと・・・サボりじゃ無いですよ(汗)
セキュリティーも無料が有るのは知っていますが、使用した事が無い、それとあくまで会社PCなので
個人的使用でウイルス感染は避けたい、そんな理由が有る訳です。
書込番号:9755983
0点

軽めのセキュリティソフトとしては、イーセットスマートセキュリティや、キングソフトが良いと思います。
最低動作環境を確認しながら、適切なソフトを選んでみてください。
私のXPノート(VAIO)は256MBで、メモリー増設不可なのでセキュリティソフトが限られます。
当初、キングソフトを利用していましたが、今はイーセットスマートセキュリティです。
動きはサクサクとまでは言いませんが、あまりストレスなく動きます。
セキュリティソフトの仕様をまとめました。
http://otazune.yokochou.com/uirususekyurity.htm
書込番号:9797475
0点

らくらく調査隊さん、こんなソフトもあったんですね。
先日ネットでメモリーを買い増設してウイルスバスターを入れました(無料体験版)
動きは・・・遅いです。
一ヶ月使えるのでそのまま使って無料版が切れたら軽い物を探します。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9797768
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 限定2ユーザー版
先日からこれのモニター版を導入していますが,今までのESET Smart Securityよりも,シャットダウン時の「設定を保存しています」の文字が長く続き,なかなか電源が落ちません。
今までは5秒ほどでしたが,V4.0にしてから30秒ほど続きます。
毎日モデムの電源を切っているので,この数秒の待ち時間が不便なんです。
V3.0?ではその辺をいじった記憶は無いのですが,今回のV4.0はどこか設定の仕方によって改善するのでしょうか?それともモニター版だからでしょうか?(V3.0も体験版でしたが)
あまりその辺詳しくなく,軽いのが良くて導入したので,他は変わり映えしない(いい意味で)ですが,ここだけ何とかならないものかと悩んでおります。
1点

私もいまESET Smart Security V4の体験版をDLして使っていますがこれまでそういうものは出てきません
まだ使用日数が少ないのでこれから出てくるかもしれませんが・・・
しばらく様子を見てみます・・
設定等は何もしていませんがとにかく軽くて早いところが気に入ってます
書込番号:9701631
0点

私も最近、XP、Vista両方のパソコンを3.0から4.0にVer.UPしましたが、特に問題はなく、終了は相変わらず早いです。
VistaがSP2になった際に、パソコン起動途中でフリーズ、ESETが起動しない、自動アップデートができない、等のトラブルがありましたが、再起動やWindows Update(?)で解決しました。
設定を保存しています、はセキュリティソフトではなく、Windows関連の様な気もしますが・・・、よく判りません。
書込番号:9702073
0点

ご回答ありがとうございます
まずはじめに1つ訂正させていただきまたいのですが,昨日正確に「設定を保存しています」の時間を計測したら65秒掛かりました。(いい加減なことを書いてすいません)
>katama17さん
自分もなにより軽いのが非常に気に入っております
なので,出来ればこのまま使い続けたいと思って,本格導入前に不安解消できればと思い書かせていただきました。
>ROLEチカさん
以前使用していたカスペからESET(V3.0体験版)に替えたとたん,「設定を保存しています」の表示時間が大幅に短縮された(カスペも1分以上掛かってたように思います)ので,今回もセキュリティー関連の設定が原因ではないかと(素人考えですが)思ったんですが,見当違いなんでしょうか・・・^^;
ただそういえば,Windowsの自動更新が最近ありましたね。
その前からだったような気もしますが,今となっては・・・です。
書込番号:9702223
0点

私も同じ状況になりましたよ。掲示板に書き込もうかと思ってましたが。。。
一度V4.0を削除して、前バージョンをインスト。
http://canon-its.jp/product/eset/pcu/ess40.html
↑からアップデートプログラム適応で問題解決しました。
一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに当方環境 Win XP SP3 コアデュオT2700です。
横レスですいませんが、この2ユーザー版は時間差でインストしても、2台とも期限切れる時期は同じ
なんでしょうか?(NISタイプ)それともシリアルNOが2つ付いてて、各マシンにインスト
してから1年なんでしょうか?
書込番号:9702502
1点

makokopapaさん
>この2ユーザー版は時間差でインストしても、2台とも期限切れる時期は同じ
なんでしょうか?(NISタイプ)それともシリアルNOが2つ付いてて、各マシンにインスト
してから1年なんでしょうか?
昨日、ヨドバシで買いました。
シリアルNoが2つ入っていて(実物確認済)、そのシリアル「それぞれ」でIDとパスワードを貰います。
期限は、IDとパスワード発行から1年だそうです。
(パッケージに書いてありました)
私は、今モニター版を使っており期限が8/31まであるので、シリアルとパスワードの受取りは8月を予定しています。
書込番号:9702638
0点

↑で誤記がありました。
誤) シリアルとパスワードの受取りは8月を予定しています。
正) IDとパスワードの受取りは8月を予定しています。
です。失礼しました。
なお、IDとパスワードの申込みは、付属のCDから行います。(メールで送られてくる様です)
このIDとパスワードを、ESET Smart Security(又はNOD32)に入力して初めて、アップデートやキャノンのサービス等が受けられる様です。
書込番号:9702752
0点

ROLEチカさん
返信ありがとうございました。
シリアル2つですか! 非常に有益な情報ありがとうございました。
5PC用では期限が一緒の表記があったため、同じかな?と思ってましたが
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
また、スレ主さんには横スレ申し訳ございません。
この場をお借りして、謝ります。
書込番号:9702825
0点

ちなみに1回削除した場合
V3をインストールしてV4にアップデートする必要はありません
V4をいきなりインストール可能しても大丈夫でした。
書込番号:9709396
0点

誤:V4をいきなりインストール可能しても大丈夫でした。
正:ダウンロードしたアップデート版のファイルでV4の新規インストールが可能でした。(なのでV3をわざわざ入れる必要はありません)
書込番号:9709415
0点

>makokopapaさん
やはり自分だけじゃなかったんですね。
自分もぜひ試したいところなんですが,V3.0も体験版だった為,すでに元ネタが無いので再インストできません。
なのでとりあえず一度アンインストールしてシャットダウンしたら,案の定「設定を保存しています」はほんの一瞬で消えました。
そして再起動の後,V4.0を再インストしたら・・・やっぱり65秒掛かってしまいました。
今CANONに問い合わせ中ですが,返答はありません。
あっちなみに自分もWinXP SP3ですが,CPUはCeleronD351って安いやつです。
>honeniさん
イマイチ理解できないんですが,自分と同じ症状が解消されたんでしょうか?
なんだか有力な解決策な気がするので,詳しく教えていただけますか?
一度入れたV4.0モニター版をアンインストールさせて,V3.0をインストせずに,HPにあるアップデートプログラムのみ起動させると,V4.0が正常に作動するということでしょうか?
V3.0という元ネタがないのに,V4.0にアップデート可能なの?って疑問が沸くんですが・・・
V3.0の元ネタがないので,宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:9709890
0点

>makokopapaさん
いえいえ,謝らなくて結構ですよ。
自分を含めそれも有意義な情報だと思いますし,当然起こりうる疑問だと感じます。
ただ正直私はパソコンが1台しかないので,2台分要らないから1台分を価格的な限定キャンペーンの方がありがたかったですけど^^;
書込番号:9709939
0点

えっと,お騒がせしましたが,先ほど無事解決致しました。
本日,不思議な事にCANONから1つの質問に2通,違う担当者から別々の回答が来ました。
ちなみにmakokopapaさんの解決法を書かせていただきました。
どちらもまだそういうクレームは来てないという点では同じですが,対処の方法は多少異なりました。
で,簡単に要約しますと1つは
「色々パソコンの性能等もあるし,状況も違うから,もし原因が特定出来たら公表します。一応V4.0アップデートプログラムで上書きしてみて」
もう1つは
「V4.0アンインスト&V3.0再インスト&V4.0アップデートで問題が解決するとは思えませんが,とりあえずV3.0のインストールプログラムあげるからやってみて」
で,とりあえず言われたとおり,まずV4.0をアンインストールせずにV3.0→V4.0アップデートプログラムを上書きを試してみました。
すると,見事に直りました!
「設定を保存しています」はほんの数秒で消え,V3.0の時のようにサクッとシャットダウンできるようになりました。
結局原因は分かりませんが・・・
でもこれでV4.0を導入できそうです。
これもみなさまのおかげだと感謝しております。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:9716173
0点

ライコネン55さん
わざわざの報告ありがとうごいざいます。
これは、他の方にも役に立つ情報かもしれません。
わたしも今後、インストールし直す必要に迫られた際等には参考にさせてもらいます。
しかし、新しいソフトというのは、OSだけでなく色々あるもんなんですね。
書込番号:9719241
0点

>ライコネン55さん
たしかにアップデート版なのでV3がインストールしてないと出来ないと思うのが普通ですが
実際に試してみればわかりますがいきなりアップデート版のV4で新規インストール可能です、あとでキーを入力するだけです。
ちなみにV3でも細かくアップデート版出ていましたが、これらも新規インストール出来ていましたよ。
書込番号:9730090
0点

>ROLEチカさん
こちらこそ,有意義な情報提供ありがとうございました。
いつも自分は「教えてちゃん」ばかりなので,もしこれでどなたかのトラブルの解決に役に立てるならうれしい限りです。
ありがとうございました!
>honeniさん
なるほどー。
キーがまさにカギなんでしょうね。
V4.0がインストールされているのにもかかわらず,V4.0へのアップデートプログラムが上書きできる事もありましたし,色々理解に苦しむ事が多いですが,事実に基づいて流れに任せる「まっいっか」みたいな事も必要なんですね〜^^;
何事も試してみるべきですね。
ありがとうございました!
書込番号:9731882
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2008から、2009に更新したところ、シャットダウン時に、
ランタイムエラーやTmPfw.exeのアプリケーションエラーが出るようになりました。
サポートに問い合わせると、システム情報を送るよう指示され、以前使っていたノートンのセキュリティソフトが残っているとの指摘を受けました。それが、エラーの直接の原因かどうかは、分からないのですが、とりあえず、ノートンは他社製品なので、それを自力で削除しないと、その後のサポートは受けられないのです。
ノートンは、一年前、削除ツールをダウンロードして、アンインストールしており、それ以上の方法は、レジストリをいじるとか、非常に危険を伴うと聞き、このままでもいいのではと、弱気になっています。
エラーが出て、気持ち悪くはあるものの、今のところ、決まって、シャットダウンのときだけなので、使用には問題はありません。ほうっておくと、エラーが広がるとか、パソコンに不具合が出るとか、大きな問題に発展する可能性があるでしょうか?(メイン画面で「保護されています」になっているので、セキュリティは大丈夫と思うのですが)
ちなみに、エラーメッセージは、下記の通りです。
(1)Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\TmPfw.exe
(2)TmPfw.exeアプリケーションエラー
「0x00……」の命令が「0x00……」のメモリを参照しましたが、
readになることはできませんでした
何卒、よろしくお願いします。
1点

同じ方?
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5039047.html
使われている機種、OSが不明なので一般的な対策を。
1.ウィルスバスターをアンインストール
2.再起動
3.ノートン削除ツールを再実行
4.再起動
5.Windows Updateを実行
6.再起動
7.ウィルスバスター2009をインストール
書込番号:9691396
1点

以前入れていたノートンは、どうも削除の失敗が多いそうです。
自分では、削除できたつもりでしたが、完全ではなかったのかもしれません。
アドバイス頂いたとおり早速試してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9694082
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 2年連続No.1謝恩キャンペーン版
パソ全体の挙動がおかしくなりました。。。
皆さんはいかがですか?
前のバージョンに戻して、現在様子見ですヽ('Д`;)ノ
構成
OS:XP ProSP3
MB:P5K-E
CPU:Q9550
GPU:9800GT
2点

>パソ全体の挙動がおかしくなりました。。。
もっと具体的に・・・
車の調子が悪いんです。といわれて、あなたは何が悪いかわかるでしょうか?
もともと調子が悪かったのか、それとも普段と比べて特定の条件下で、特定の症状となるのか。
書込番号:9673442
2点

お返事ありがとうございます/
>もともと調子が悪かったのか、それとも普段と比べて特定の条件下で、特定の症状となるのか。
地デジのIOのGV-MVP/HSでソフトはHS2の方と同じバージョンを使用していて
OSクリーンインスコして一週間も経っていないのに
突如、録画番組を観ていたら画面が固まって
文字とゆう文字が全て表示されなくなって(最初はウイルスかと思ったヽ('Д`;)ノ)
再起動したら直ったので安心していたら
番組表更新ののち自動で休止モードになるのですが
休止モードから復帰すると画面のバックライトは点灯するものの
画面が真っ黒ヽ('Д`;)ノ
何度か同じ症状を確認したので
最近インスコしたこちらのソフトをアンインスコのち
旧ウイルスセキュリティZEROをインスコして治りましたヽ('Д`;)ノ
書込番号:9677217
1点

今回のバージョンアップで・・・
再起動するたびにエラーが残る???
スキャンしたら即売くんが削除された
Firefox使ってたらいきなり変・・即再起動押したが反応なし
タスクマネージャーからすべてのアプリを終了してシャットダウンを押すも反応なし
他のアプリは普通に使えるがOSが切れない
強制終了しか手が無くなる
XP SP3 メモリ2GB ペンティアムディオ
今は復元かけてバージョンアップ保留中
他にもかなりの人数の不具合者がいるようです
書込番号:9677362
1点

お返事ありがとうございます^/
やはりそうでしたか。。
これは昔ウイルスバスターが起こした事件と
同じくらい大事になるやも^_^;;;
まあどんどんドンドン顧客が離れて行くねこのソフトヽ('Д`;)ノ
σ(-_-;なんか4ライセンス買ったのに乗り換えたい、、、、
書込番号:9677838
3点

今回のバージョンアップは、メモリの異常消費とファイアオールの設定が立ち上げ時に毎回起こりセキュリティが切断される。
これと相性の悪いアプリが噛んでOS終了操作を受け付けなかったりブルースクリーンになる。
メモリの異常消費が何故起こるか分からないが、OS込みのバックアップをしていない方はかなり面倒な事になる。
しばらくバージョンアップの見送りが良いのではと思う。
書込番号:9678123
1点

1つの解決策
【ウイルスセキュリティ】インストール後にパソコンの動作が不安定になった場合
■ 「Windowsファイアウォール」を停止する
手順は以下で
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00495#04
バージョンアップ前は、これをしないでも問題なかったが、新バージョンアップでは「Windowsファイアウォール」を停止しないと立ち上げる度にエラーが残ります。
「Windowsファイアウォール」を停止してバージョンアップしたら連続エラーは出なくなったしメモリの異常消費がなくなり不安定さも解消された。
あくまで1つの解決策です。
書込番号:9678412
0点

これは自分でもスレを作ったところのコピーですが
結論から言うと、このソフトは止めた方が良い。
以前少々不具合が出たので、販売店に行ったついでに問い合わせたら、PCメーカーのサービスに、このソフトの影響と思える「PCが調子悪い」という問い合わせが結構あるらしく、サービスの間でも、このソフトは非常に嫌がられている、とのこと。
店頭で販売はしているものの、「正直、あまりこのソフトはお勧めできません」と量販店ではっきり言われた。
今考えると、そのときアンインストールして他のソフトに乗り換えればよかったかと後悔していますが、先日、アップデートをして、指示に従って再起動をしたら、PCがシャットダウンと再起動を繰り返すようになってしまい、実質使い物にならなくなってしまった。
★ソースネクストに電話しても、いっこうに繋がらない・・・
★HPにメールよりもリアルタイムで問い合わせのできるチャット機能があるとのこと。
一応やってみた。
さんざん待たされてやっとチャットが通じた。
ところが対応が非常に悪い。
マニュアルのコピーを添付され、この通りにやってみろ、とのこと。
一応指示通りにセーフモードから起動。
【前回正常起動時の構成】からの起動をやってみても駄目。
【スタートアップの停止】をやってみても駄目。
【システムの復元】も駄目・・・
何をやっても、OSが立ち上がったところで一分ほどで、他の作業(復元など)に入る前にシャットダウン〜再起動。
強制終了しないかぎり、これを何百回でも繰り返している。
結局、メールにてご案内するからメールーアドレスとシリアルナンバーを提示しろ、とのこと。
これではHPで【電話代も気にせず、リアルタイムで質問・回答のやりとりができ、質問と回答が手元に残ります】とうたっていても看板に偽りありではないか。
一応メールアドレスを教えて待っていたが、メールなどいっこうに来ない。
こんな対応の悪いメーカーの製品は止めた方がいいです。
販売店が「ZEROは不具合が多い」と言っていた事は本当でした。
Vista のサポートの終わる2016年までアップデートは無料、との触れ込みにつられて買ったのが間違いでした。
やっぱり多少高くても、ちゃんとしたメーカーのものがいいですね。
安いのにつられてパソコン壊されてしまったのでは何にもなりません。それより、まだ重いほうがマシかも?
書込番号:9682874
4点

お返事ありがとうございます^^
最近になってWin標準のファイアウォールも有効にして使っていました
しかし今回まだバージョンアップには踏み切れませんヽ('Д`;)ノ
ほぼ問題ZEROになりましたか?
不安定さが今の所出ておられないのでしたら
私もやってみようかなと‥
他メーカーのも考えましたが
もう少し、、様子を見てみますf^_^;
書込番号:9690688
1点

>>cl_master さん
6/12時点でまだダメです。
メモリの異常使用が直りません。
メモリが1GB以上載せている方は、すぐに異常には気づませんが・・・
被害が広がっています。
書込番号:9691664
1点

お返事ありがとうございます^♪
やはりまだ不安定ですか。。
もし良くなるようでしたら
また教えていただけると、助かります^/
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9692993
1点

近況報告
10.0.0006になってなんとか使えるようにはなってきてるが、ファイルの誤検知による隔離と削除がひどい。音と映像系にも少し不具合がでる。
メモリ異常使用も一大事にならない程度には修復されてきてる。
新バージョンアップから1ヶ月経つがまだ勧められない。
正常に使えるのはいつになることやら・・・・・
書込番号:9773988
1点

新バージョンも取り合えず使えるようにはなりました。
以下の問題点は個人でする必要がありますが・・・
「起動音が途切れる・メモリが不足する」の対処(どちらも同じです)
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00722
誤検地で隔離された時は
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00621
誤検地されたくない時は、検知除外設定(フォルダとファイルは個別に設定する)
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00620
自動修正のアップデートは、まだ出ていませんがここまですればなんとか使えます。
書込番号:9838474
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版

こんばんは。nanamicaさん
Dドライブでも問題なく動きますが。リカバリーの際はプログラムが100%うまく稼動するかは??ですが。
書込番号:9670215
0点

Dドライブにインストールしても問題ないと思うけど
リカバリーしたらアプリケーションは
入れなおしになるのは一緒w
書込番号:9670252
0点

nanamicaさん こんばんは。
私の経験からすると、このプログラムかなり思いです
(PCスペックにもよりますが)。
よって一番安全策はCがいいでしょう
書込番号:9670354
0点

nanamicaさん、こんにちは。
ゲーム等ならDドライブでもいいかと思いますが、セキュリティソフトはやはりCドライブへのインストールが無難かと思います。
書込番号:9670684
0点

基本として、PCを家に見立てて、こう考えてみたらいかがでしょうか。
マイコンピューター : 家そのもの
Cドライブ : 金庫や通帳を保管する場所。 大事なものを台所に置くでしょうか?
(意外性は別)
D : 居間。
デスクトップ : 玄関。
ゴミ箱 : ゴミ箱。 (笑)
これらは私個人のメルクマールですので反論もあるでしょうが、
個々のドライブには自ずとその役割はあるでしょう。
書込番号:9670691
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0
ノートン360(3.0.Ver)をVistaで使用している方へ
私はノートン360(3.0.Ver)を使用しているのですが、Vistaに付いている「システムの正常性のレポートを生成」というのを実行したところノートン360がWindows上でウイルス対策ソフトと認識してません。Vistaを使用している方みなさんそうなるのでしょうか?もしかして私のPCだけそうなっているのではないかと心配です。
これに関連して、起動直後にノートンのLiveUpdateをして最新版の定義を取得してからWindowsセキュリティセンター上で無効かされているものはないですか?これも私のPCだけなのか心配です。
1点

はじめまして、イノラーさん。
解決策ではなくて申し訳ないです。
私もノートン360(3.0.Ver)とVista Home Premium(SP2)で使用していますが、
ノートンは正常に認識されています。
「システムの正常性のレポートを生成」も先ほどやってみましたが、問題なしでした。
全然根拠はありませんが、一度N360をアンインストールしてから再インストール
して見てはどうでしょうか。
それでもだめなら、あまり期待はできませんが、
一度シマンテックへ聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9665057
0点

MASA_Nさん、こんにちは。ありがとうございます。
この症状になるのは起動直後にLiveUpdateをしてもらって、最新版定義を取得してからやってみたらこうなるのです。シマンテックさんには「起動直後にノートンのLiveUpdateをして最新版の定義を取得してからWindowsセキュリティセンター上で無効かされている」という件を粘り強く報告したところアメリカの対策本部に通達してもらうことができました。(本当に通達してくれたかどうかわかりませんが)
再インストールですが、OSの再インストール、ノートン360の再インストール(サポートの方のリモートでやってもらいました)も行いました。
書込番号:9665089
0点

ノートン360のマルチウエア対策はONになっていますが、Windowsセキュリティセンターでは無効と表示されかつWindowsがウイルス対策ソフトと認識してくれません。
有効にしたらどうなる?の回答ですが、有効にしてノートン360を選択したらノートンのウインドウは出てきます。ですが、Windowsセキュリティセンターでは無効と表示されたままの状態です。
書込番号:9666412
0点

有効にしても変わらないのですか
何が原因なんでしょうかね
書込番号:9667417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





