セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

セキュリティソフトのカテゴリに投稿しています。
しかし、私が良いと思ったDePHEやPCMaticを売りたいとかそういう事ではなく、マカフィーを貶めたいという事でもなく、不正アクセスを止めるのもセキュリティソフトという事でこのカテゴリを選びました。

これらの製品やサイトの宣伝ではない。
http://www.hummingheads.co.jp/
https://pcmatic.jp/
https://www.mcafee.com/jp/index.html

他、マナーやニュースカテゴリでもよかったのですが、ここが一番合っていると思います。

不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぐ人がいます。
実際は、プロトコル単位ではなくマシン単位なのに理解してくれません。
どうすれば相手が理解してくれるでしょう。
知恵を貸してください。
相手は、コンピューターに詳しい裏サイトに出入りするスーパーハッカーで、仲間にはIPAに出入りする人間もいるようですし、IPAに出入りする人間はセキュリティ関係ではけっこう有名人らしいです。
IPAに出入りする人間はMSに認定されているMVPともつながりがあるらしい。


それで、東京地裁の判決を見れば不正アクセス禁止法はプロトコル単位であることは明らか。
何年前の判決だよ、これ。

http://daleda.law.osaka-u.ac.jp/~material1/02cybercrime/10.htm
3)ア そこで、検討すると、不正アクセス行為の禁止等に関する法律二条三項は、「アクセス制御機能」が「特定電子計算機」に付加されている機能であり、識別符号が「特定電子計算機に入力され」るものと規定している上、同法三条二項二号も、アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力する対象を「アクセス制御機能を有する特定電子計算機」と規定しており、アクセス制御機能の有無を特定電子計算機ごとに判断することが前提となっている。

そして、この特定電子計算機とは「電気通信回線に接続している電子計算機」をいい(同法二条一項)、さらに、「電子計算機」とは自動的に演算や情報処理を行う電子装置である物理的な機器をいうのであって、本件では、ACCSが乙山株式会社からレンタルしていた物理的な機器である本件サーバが特定電子計算機であり、これを基準にアクセス御御機能の有無を判断すべきことは文理上当然である。

他方、その有無をプロトコル単位で判断すべき文理上の根拠は何ら存在しない。また、アクセス制御機能の有無をプロトコルごとに判断するとすれば、例えば、第三者が特殊なプロトコルを介し識別符号を入力せずにホームページのファイルを書き換える機能を有する不正なプログラム(いわゆるトロイの木馬型プログラム)を電子メールによって送信し、そのプログラムを無害なプログラムだと誤信させて実行させた上、その特殊なプロトコルを使用してFTPを介して書き込みを行うべきホームページのファイルを管理者の意図に反して書き換えてしまうような行為すら不可罰となってしまい、このような典型的ともいえる行為の処罰を法は当然に想定していたというべきである。

そうすると、アクセス制御機能の有無については、特定電子計算機ごとに判断するのが相当であり、特定電子計算機の特定利用のうち一部がアクセス制御機能によって制限されている場合であっても、その特定電子計算機にはアクセス制御機能があると解すべきである。

そして、本件においては、本件CGI及び本件ログファイルを閲覧するにはFTPを介して識別符号を入力するものとされていたのであるから、本件サーバはアクセス制御機能を有する特定電子計算機であるといえるのである。

書込番号:20737107

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/22 21:40(1年以上前)

スーパーハッカーに狙われた?ww

また、妄想を根拠に「都合の良い間違った解釈」をしているようですね。
件の判例には、不正アクセス禁止法はプロトコル単位なんて、書いていないですよ。プロトコル単位であろうが無かろうが、"不正アクセスを目的とした行為"が処罰の対象になると書いてあるだけです。
逆に言えば、ここで取り上げられるような目的が無ければ、プロトコル単位のアクセスは、違法ではありません(少なくとも判例文ではそう)。
でないと、パスワードが必要なサイトやサーバーに、間違ってにログインしようとしたとか、どっかのPCにPing打っただけで違法扱いですからね。

よって。その相手とやらが違法だと訴えるのなら。そのプロトコル単位とやらが侵入目的であることを証明する必要があります。それ以前に、どういうプロトコルがあったのかの説明も出来ないのでは、妄想と言われてもしょうが無いですが。

今時、FWを越えられるスーパーハッカーなんて、漫画の世界の話です。予めPCに仕込まれていたり、PCユーザーのミスが無ければ、そうそう越えられるようなセキュリティーホールは、ありませんし。まして、プロトコルが分かっていて自分で穴を塞がないというのなら、もう笑い話です。

要は。
いくら他人の文章を引っ張ってきたところで、自分に説明能力が無いのなら、威を借りた狐にも成れませんと言うことです。

書込番号:20759477

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/23 05:48(1年以上前)

別に反応してもらう必要はありませんが、不正アクセス禁止法が罰する行為は、電気通信回線を利用してログイン制限をしている他人が管理する電子計算機に権限無くアクセスする行為です。

侵入行為を罰するのが不正アクセス禁止法です。

もちろん、他に、IDやパスワードを勝手に保管してはいけないとか、フィッシングサイトを運営してはいけないとかいくつかありますが、スーパーハッカーが騒いでやっていたことは、他人のPCに勝手にログインしてもいいと思っていただけの事です。

それを理解する事が出来ずに、ログインするだけなら犯罪にならないと騒いでいたタコハッカーがいたのですよ。
そして、子分には自分を「先生」とか「国士」と呼ばせて己惚れていたようです。

貴方も他人のPCに勝手にログインしようとしないと思いますが、他人のPCに勝手にログインして「自分は天才」とのたうち回っていたのがいたので笑ってしまいますよね。

書込番号:20760224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/23 17:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
お互い熱くなっていますが、既に話は終わっていますし、自分で分かると思いますが我々の投稿はお互いにkakaku.comに目を付けられているので話は終わりにしましょう。
KAZU0002さんも、「まさか不正アクセスなんてするわけないだろう」と思って回答してもらったと思いますので、不正アクセスなんてしないと思っています。

書込番号:20761340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/24 09:47(1年以上前)

まるで善意で書き込んでいる振りをしつつ、まとめて逃げようとしていますけど。

不正アクセスされた!
→どうしてそれが分かったかと言えば、アクセスしたやつが言ったから!
→ウィルス対策ソフトが不安!中国製やロシア製なんてもってのほか!

ウィルス対策ソフトの善し悪しについて語りたいのなら、自分でアクセスの分析と対策が出来るようになってからにしましょう。
このむちゃくちゃな三段論法で書き逃げするような人には、私は悪意しか感じません。あなたの知ったかぶりで不安だけを煽る行為は、これからも叩きます。

書込番号:20762827

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/24 11:00(1年以上前)

では頑張ってこれからも持論を述べてください。
私はあなたのような人とは話をしたくありませんし。

書込番号:20762952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/24 11:02(1年以上前)

また、ネット越しにパスワードのついている他人のPCに勝手にログインするのは不正アクセス禁止法に該当するだけ。
プロトコル単位というのはACCS事件の時の争点だったがそれを裁判所が否定しているだけなのですから。
終わり。

書込番号:20762955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU使用率

2017/03/10 10:24(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2017 3年1ユーザー

クチコミ投稿数:99件

こんな状態でCPUを占有しています。

先日からこの製品をインストールして利用しています。
PC起動直後はCPU使用率は高くても20%で安定しているのですが、しばらくするとPC全体がもっさりした感じになり、
タスクマネージャーを見ると、McAfeeの名前がずらーっと並んでいる状態になってしまってました。

タスクの終了ボタンを押しても、全く効いていないようで、最終的には再起動させてます。
ウィルスバスターでは、このような挙動はなかったのですが、これは製品の仕様なのでしょうか?

書込番号:20725855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/10 12:01(1年以上前)

古いバージョンだけどそんな感じの挙動していたような気がします。
この手のソフトはあまり意味がないという結論になって最近は全く使ってないですね。

書込番号:20726050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/03/10 16:29(1年以上前)

>wyk4ffsb@\dさん
自分も無いよりはマシという気持ちで利用していますが、こうまでCPUを使われると本末転倒のような…。

書込番号:20726635

ナイスクチコミ!2


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/11 08:56(1年以上前)

>wyk4ffsb@\dさん

>古いバージョンだけどそんな感じの挙動していたような気がします。
>この手のソフトはあまり意味がないという結論になって最近は全く使ってないですね。

いま、どういうセキュリティソフトを使用しているのですか?
試用している物はOS標準の物なのでしょうか?
もしかして、マカフィーですか?
マカフィーは激安価格で販売している時があるので面白いです。

既に把握していると思いますが、ここでも少しだけ盛り上がってますので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942498/SortID=20725469/#20728433

書込番号:20728549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにしようか…

2017/02/17 03:12(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用

クチコミ投稿数:67件

去年11月頃に購入した、ツクモのノートPCに入っていたカペルスキーのセキュリティソフトの有効期限が切れました。このまま有料版で継続すべきか、電器店で見かけた、期限切れがなく安いこのソフトにしようか迷ってます。どちらを選んだ方がいいでしょうか?

書込番号:20665258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/17 03:29(1年以上前)

兎角,このソフトを「悪」とする意見がありますが,
小生,常用していて特段の不具合はありません。
悩むようなら,「有料版で継続」が宜しいかと。

書込番号:20665260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/17 04:26(1年以上前)

ZERO スーパーセキュリティ は、ウィルス検出率が悪いと悪評がありました。
しかし、最近は、トップ陣営に並んでいるようです。
このソフトで問題無いと思います。

書込番号:20665287

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/17 11:31(1年以上前)

比較表ではZERO スーパーセキュリティもそう悪くないですね。

セキュリティソフトの比較表 2016-2017 - the比較
http://thehikaku.net/security/hikaku.html

書込番号:20665886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2017/02/20 18:49(1年以上前)

kokonoe_hさんに教えてもらった比較サイトを参考にした結果、カスペルスキーが私に合っているようなので、有料版で継続する事にしました。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:20675521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

何で最低価格上がったの?また下がる?

2016/12/29 11:55(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

2017年1月末で3年の更新切れるので購入しようと思ったのですが、いきなり2000円近く上がっていますよね。
何があったのでしょう?年末年始のセールで下がる可能性はありますかね?
どこかのタイミングで買いますが、もっと安い時に買っておけばよかった。

書込番号:20522661

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/29 11:58(1年以上前)

あつ2000円って書いたのは最安値(クーポン有)からです。

書込番号:20522668

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/12/29 12:40(1年以上前)

この手のソフトは毎年メジャーアップデートをして、新しいバージョンのディスクが入ったものが出てくるものです。
そして古いバージョンのものはセール品として売られる良くあることです。
そのセール品がなくなれば最安値が高くなると、そのサイクルを繰り返しているのです。

ただ複数年バージョンがあることからも判る通り、最近は利用権がある限り最新版が使えることが多いので、古いバージョンでも大して問題にはならないことが多いです。
年単位の価格グラフを参考に値段の上下を観察、最安値が出る時期に法則がないか調べ、一定の時期があるなら入れ替わりの時期と考えればいいと思います。
何十年も使えるかどうかは判りませんが、数年先までは使えるでしょうから、少し早く買っても問題はないと思いますよ。

書込番号:20522758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/29 14:13(1年以上前)

https://eset-info.canon-its.jp/home/purchase/

現行(新規)製品は3年版がDL版しかない
そうすると値段もある程度コントロールされるでしょう

水色パッケージは多分流通在庫のみと思われる

3000円だとかっていうのはもうならないと思います

書込番号:20522948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/29 17:43(1年以上前)

セールの価格では、毎日は販売されていませんよ。
年始のセールで、3,240 円くらいがあるのではないかと思います。
1月末まで、まだ時間があるので、
Amazon・楽天ブックスあたりを探してみては?

半年くらい前までは、税込 3,000 円が最安値だったのですが、
最近は、税別 3,000 円=税込 3,240 円ですね。

Amazon プライム会員なら、パッケージ版でもそのくらいになることもあるようです。

また、ライセンスの更新と割り切れれば、
ダウンロード版で十分ではないですか。
最新版は、Canon ITS のサイトでダウンロードできますよ。

書込番号:20523460

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/12/29 18:15(1年以上前)

新バージョンに伴う値上げですよ。
メーカーの直販サイトだと、5台使えるファミリー3年版・ダウンロード版が以前は6800円でしたが、今は9800円。1台使えるパーソナル3年版も4800円から7600円になっています。
シェア拡大のためか、もともと3年版が1年版より異常に安かったのが、普通になった、ということです。

3年版のパッケージ版は廃止ですし、残っているものもダウンロード版にあわせての値上げです。
すでに取扱店舗は激減していますし、のんびりしているとたぶんすぐなくなるでしょう。
使い続けるつもりなら、今のうちにパッケージ版を買ったほうが、まだ安いです。

書込番号:20523543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/29 19:43(1年以上前)

一応アマゾンが在庫持ってるし
お正月だしもう一度くらいセールそのものは来るんじゃないかなあという気はする
ただし全体の流れとしては値上げの流れなのは間違いないので
最安まで粘ろうとか欲張ると結局損をすることになるのじゃないかなあと思う

書込番号:20523766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/30 22:41(1年以上前)

いつの間にか、定価(メーカー希望小売価格?)が上がっているのですね。

ファミリー3年が 9,800 円 だと、
3,000 〜 3,500 円は絶望的ですね。
今までセールでは、ほぼ半額くらいになっていたので、
4,500円〜5,000 円なら買いなのでしょうか。

私は、幸い、買いだめしているので、
しばらくは3,000円時代のライセンスでしのげるはずですが、
バスの回数券みたいに、差額が請求されないことを祈るばかりです。

書込番号:20526638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2016/12/31 14:49(1年以上前)

みなさん色々と情報ありがとうございました。
メーカーが値上げしたのならどうしようもないですね。
正月の特価売りを期待して、その時点で購入します。
安いのが魅力の一つだったのに・・・。これ以上上がれば次の更新は他に乗り換えるかも。

書込番号:20528186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2017/01/02 02:43(1年以上前)

Joshinではまだ5台3年版が販売されてます。
http://joshinweb.jp/pc/2461/4535946149392.html?ACK=CR&CKV=4535946149392

お年玉クーポン使っても5,180円ですけど、ダウンロード最新版に1万出すよりはましかと・・・

書込番号:20531881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2017/01/04 05:44(1年以上前)

Joshinでも完売しました。
これで残るは客の足元見て価格を吊り上げたショップだけになってしまったのか?

書込番号:20537453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2017/01/14 17:57(1年以上前)

待っていたかいがありました。アマゾンで\3600で買えました。4000円でクーポン割引で3600円でした

書込番号:20568738

ナイスクチコミ!0


omo-donさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/14 22:59(1年以上前)

すでにESETユーザであれば、3年5台版ですと、ダウンロード版の税別9,800円ではなく、それより少々安い更新費の支払いだけで済みますが、更新費は税別6,400円ですので、Amazonでの旧バージョンのパッケージの本日価格税込3,600円はほぼ半値で済みますから、お得ですね。

書込番号:20569661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2017/01/14 23:19(1年以上前)

ESETユーザーで更新費払って更新している人っているとは思えませんよね。
更新費が2-3千円ぐらいになってくれるとうれしいのですが。

書込番号:20569735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

完全スキャン後の自動シャットダウン機能

2016/12/21 17:49(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

クチコミ投稿数:7件

この商品ではないのですが、niftyの常時安全セキュリティ24を利用しています
(ソフトそのものは、カスペルスキー社とシマンテック社の物だそうです。また、ウィルス対策はカスペルスキー社がすべて担当ということです)

先日VerUPが入りまして実施したところ、完全スキャン後の自動シャットダウンなど選択できなくなりました
niftyに問い合わせたところ、カスペルスキーの仕様なのでなくなった理由もわからないし対応もできないということでした
便利な機能だったので無くなると非常に不便で他のセキュリティソフトに変更しようと考えています

このソフトは、完全スキャン後自動シャットダウン機能はついていますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします

書込番号:20502495

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/21 19:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820557/SortID=19230266/

ざっと探してみましたが2017にもないです

書込番号:20502740

ナイスクチコミ!9


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/21 20:36(1年以上前)

>黒珈琲2014さん
>こるでりあさん
こんばんは、
2016版では無くなっていましたが、2017版は再度実装されたようです。
画像をupしましたのでご確認ください。

書込番号:20502918

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2016/12/21 20:54(1年以上前)

こるでりあさん、NCポン さんご回答ありがとうございます
2016版ではなくなっていたけど、2017版では復活したということなんですね
ということは、niftyの常時安全セキュリティは高い金額とって
2016版を使用して今回アプデしたということなのかな〜

とりあえず2017版は機能としてはあるみたいなので選択肢に入れてみたいと思います

ご回答ありがとうございました

書込番号:20502963

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 10:26(1年以上前)

2021のスキャン画面

2021年度版「21,2,16,590(a)」からまた自動シャットダウン機能消えたような気がします。(2020はありました)
カスペルスキー公式サイトの「旧verから削除された機能」の項目に
何も記載がなかったので私が見つけられてないだけかもしれませんが…
カスペルスキーは以前にもスキャン後の動作を消して、次verで復活させたことがあるので心配です。

書込番号:23828350

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ

スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

評価が悪かったりすれば偽物とすぐに分かるのですが、評価が100や1000以上の人が普通に出品しています。これらのコードは正規品なのでしょうか?また、入手ルートなどは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20439793

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/30 00:36(1年以上前)

ボリュームライセンス版の小売りではないかと思います。
おそらく、まともではないので普通に市販されているのを買いましょう。

書込番号:20439815

ナイスクチコミ!4


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/11/30 00:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん
金券ショップのばら売りみたいな物ですか。
https://www.eset.com/jp/home/family/をみると、
家族とも、親戚とも、友人ともライセンスを分け合える!
とありますので、まともな気もしますがいかがでしょうかね?

書込番号:20439841

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/30 01:01(1年以上前)

ESET パーソナル セキュリティは1人用で1年しか使えません。
多くの端末や家族で使う場合、仮に1000円で買えてもお得ではありません。

ESET ファミリー セキュリティ 3年版は5台まで使えます。自分も家族もお友達も知らない人でも使えます。
こちらの方がコスト的には安いです。

ESET ファミリー セキュリティ 3年版
http://kakaku.com/item/K0000605559/
\4,250

書込番号:20439861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/11/30 01:55(1年以上前)

ソフトがまともでも、ヤフオクのは販売形式に問題があると思われる。

書込番号:20439929

ナイスクチコミ!1


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/11/30 02:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
スマホは今持っていませんが、家族のPCは確かにありかも知れませんね。
ただ、全員が同じソフトですと見過ごす可能性があり、今のところMSE,Aviraをそれぞれ入れています。ただAvira(リアルタイムオンで発生)に不具合が出てPCがフリーズする為いま乗り換えを検討しています。

>パーシモン1wさん
具体的に何が問題なるのでしょうか?

書込番号:20439945

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/11/30 16:10(1年以上前)

3年5台版を3年1台版として5個に分けてオークションで売っているわけです。

この5台版というものですが、一つのユーザー名とパスワードで管理しているのです。
シリアル番号が5個あるというものではないのです
同じユーザー名とパスワードを持った人が最大5人いるということになります。

家族や友人と分け合えるとなっていますが、知っている者同士なら、特に問題が発生しないけど、全く知らない人が同じユーザー名とパスワードを持っているというのは問題です。

例えば、あなたが一つ購入した場合、出品者からユーザー名とパスワードを教えてもらって使うということになりますが、同じユーザー名とパスワードを持った他人が最大5人いるということになります。
3年1台として販売していますが、実際は5台版のライセンスですからこのユーザー名とパスワードで5台使えるわけです。
購入した人がみんな1台でしか使わないという保証はありません。
あなたも含めて、他の人が2台以上で使った場合、誰かが使えなくなったりと問題が発生します。

ややこしいですが人間としてやってはならないことだと思います。

書込番号:20441095

ナイスクチコミ!10


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/12/01 20:31(1年以上前)

>PS0さん
なるほど、そのようなことがあるのですね!
出品者の評価を見ると悪いがほぼ0ですし、基本的にはそう言ったリスクは出品者が負っているようですね。当初、非常に安く問題のある商品かと思っていましたが金券ショップ同様お得な商品なのですね。

書込番号:20444748

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/12/01 20:38(1年以上前)

だから、問題があると言っているのですが
こういう出品の仕方はやってはならないと思うと言っているのですが。
出品者は何もリスクを背負っていませんよ
リスクは買った人にあると言っているのですが。

書込番号:20444769

ナイスクチコミ!2


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/12/01 21:01(1年以上前)

>PS0さん
購入者側の対応として、
人間としてやってはならないことだと思います。
と言うこととお書きになったのではないでしょうか?

出品者のページを読むと必ずライセンス承認できるまでサポートするとありますし、評価を見ても非常によい(3桁)の出品者もいます。恐らく、過去にそう言ったトラブルはあったのでしょうが、正しく対応した為に悪いが付いていない物かと推測しています。

勿論、オークションですから、中古のデジカメを買っても送られてこないこともありますがこの辺りのリスクは過去に1度しか騙されたことが無く無視できると思っています。

購入者にリスクのない金券ショップ同様お買い得な出品物に見えます。

書込番号:20444845

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/01 21:12(1年以上前)

>>出品者のページを読むと必ずライセンス承認できるまでサポートするとありますし、

気が付いた他人が使ってしまってユーザー名とパスワードが通らない事もたまにあります。
またはメーカーの方でライセンスを停止させられる事もあります。
その場合は、いくつもライセンスを持っているので「ライセンス承認できるまでサポート=新しいユーザー名とパスワードをくれる」サポートしてくれます。
ライセンス承認が通った後で気が付いたメーカーがライセンス停止などした場合はそれまでです。

この製品に限らず、WindowsやOfficeのオークションでもシリアル番号だけ販売というのもあります。
この場合も初めはライセンス認証が通りますが、あとで停止される場合も多々あります。

このような商売では「非常によい」を多く取らないと営業が難しくなります。
どこかで足が付きそうになった時はまた新しいヤフオクのアカウントを作って商売を始めます。

私もヤフオクで3ケタの「非常によい」の評価がありますが結構気を使います。

書込番号:20444886

ナイスクチコミ!3


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/12/01 23:42(1年以上前)

>kokonoe_hさん
他の出品者を見ると4桁で悪い0の人もいました。流石にこれだけの人数になってきますと、途中で使えなくなればクレームを付けて更に悪いを付ける人も出てきそうですし、officeの認証のようなトラブルは無いのかも知れませんね。officeの場合一般には買えない(大学や企業がメインかな)ようですし特殊なのかも知れません。

実は、かなり前に株主優待でアンチウイルスソフトのライセンスを複数セットで貰い、VirtualPCなど含めいくつか登録たところ、規定数を過ぎるとインストールで弾かれるようになり出来ませんでした。そのため、あとから停止と初回での停止、この二種類があるように思いますが、このソフトの場合、4桁で悪い0を見るともしかすると、このタイプかも知れませんね。

書込番号:20445518

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/02 00:09(1年以上前)

ああ、そうか、バンドル版か。
中華製タブレットやPCでセット販売しているアレですね。

NTT-Xストアで550円で売られてます。
550円で50個とか大量に買って800円とか1000円で売ってるのかあ・・・

NTT-Xストア 550円
https://nttxstore.jp/_II_QZX0011822?a8=GoqsIovE8gXfhqM6vZ1tzgYMTgWIqgMYaEtRcq1K3CdJw6dr56-GJ61G1oqsa

書込番号:20445603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/12/02 00:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
このスレで申し訳ないですが、今話をしているのは恐らく、3年5ライセンスを金券ショップみたいにバラして売っているようです。1年500円程度も良いですが、3年1000円程度も価格的に魅力的で・・・NTTの方はバンドル板http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605562/#20401028のようですね。

書込番号:20445692

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/02 01:05(1年以上前)

ESET パーソナル セキュリティの事だとすっかり思ってました。

ファミリーの方をバラ売りするのは怖いですね。
仮に誰かが知ってて1つと書かれているのに全部使ってしまったら、評価を付けてからしばらくして使えなくなったとかたまにありそうですね。

ネット見た不確かな情報ですが、5つまでのところを9つインストールして使えたとか話があります。
更新が同時でないとチェックが緩くて通っちゃうのかも。

書込番号:20445748

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/02 11:35(1年以上前)

>出品者の評価を見ると悪いがほぼ0ですし、基本的にはそう言ったリスクは出品者が負っているようですね。
>当初、非常に安く問題のある商品かと思っていましたが金券ショップ同様お得な商品なのですね。

試しに買ってみるのは自由ですが、憶測でこのような事を書かないでください。

出品者かと思いましたよ

書込番号:20446564

ナイスクチコミ!6


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/12/19 19:37(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。こちらの方が安いですね。購入させて頂きました。

書込番号:20497387

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング