
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2015年3月27日 11:18 |
![]() |
3 | 6 | 2015年3月27日 07:35 |
![]() |
8 | 5 | 2015年7月22日 21:30 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月1日 00:14 |
![]() |
6 | 5 | 2015年3月1日 08:00 |
![]() |
3 | 11 | 2015年2月28日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
ベクターで3/28にESETファミリー3年のタイムセールをやるようです。
3000円なら買っても良いですか?
http://win7app.vector.co.jp/index.php?M=99991&I=52
1点

最近、安売りというか叩き売りがスゴいね。Vector, 楽天でも年末にも、年度末にもやってたから、この数ヶ月で何回目?
これだけ頻繁にセールだと、知らずに通常価格や 4-5000円で購入した人が気の毒だ。
いっそ、3000円を定価にすればダントツのシェアが得られるのではないか?
試みにマカフィーからこれに数台乗り換えた。
ESetは軽くて有名らしいが、重いと定評があるマカフィーと実感変わらないぞ。
後、SplashTop2で ESet Firewallをチマチマ変更が必要になって弱ってる。Google Remote Desktopはスルーなのになぁ...
設定方法は、サイトに詳しい手順は書いてあるが、20手順以上あるのを見るとめげる。これが5台分!!
スクリプトで一発変更等にしてほしい。
元のマカフィーに戻そうかな? マカフィーはBBIQプロバイダ料金に5台まで永遠にコミコミだ....
書込番号:18618341
2点

お返事ありがとうございます。
3000円が一番安いとのことですので明日買おうと思います。
教えていただいたマカフィーも考えてみたのですが、ESETが価格コムとアマゾンで一番人気らしいのでこっちにしようと思います。
あと、ベクターのページはこっちが正しいみたいです。
よくわかってなくてすみません……
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/
書込番号:18620384
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台用 USBメモリ版
セキュリティしないで無防備な方がマシ。
フリーのセキュリティソフトの方が全然マシ。
Windows8以降標準のdefenderの方が良い。
とよく言われてたりするw
書込番号:18618025
2点

新OS対応は有償。
”ウイルスセキュリティ能力ZERO”と揶揄される。
書込番号:18618031
1点

他社との違い。
まあ、ググれば良からぬ評価がいっぱい出てきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7507588.html
フリーでも十分使いものになるものが有るのですから、おカネを掛けるなら評価の高いものにしましょう。
書込番号:18618202
0点

ソースネクストのウィルス対策ソフトをインストールして、パソコンが不調になったという書き込みが、以前からあります。
パソコンの安全を保つためにインストールするのですから、評判の良いものを選んでください。
値段だけなら、他の方が書いておられるように、無料のものでも評判の高いものがあります。
無料のものは、
マイクロソフトがWindows8/8.1と一体のものとして提供しているDefenderがあります。
Windows8/8.1以外であれば、Avast 無料版があります。
Avastは、有料版を購入してもらうためエントリー製品として無料版を提供しているのでしょう。
無料と言っても、ウィルスチェックパターンファイルの更新は頻繁に行われます。
ソースネクストのウィルス対策ソフトのウィルスパターンファイルの更新頻度やウィルスの捕捉洩れの状況を同ソフトのユーザに質問されると良いと思います。
そして、ソースネクストのウィルス対策ソフトを買うとしても、それまでは無料の評判の高いソフトでセキュリティを確保し、ソースネクスト製品をインストールした後も、他のウィルス対策ソフトメーカのウェブサイトで、時々ウィルスチェックを行えば、安全度が高まります。
書込番号:18619928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
ウイルス対策ソフト購入検討中ですが、
この商品は、インストール可能台数 5台となっておりますが
たとえば、PC1台、タブレット1台、スマフォ1台のインストール可能なのでしょうか?
3点

異なるデバイスやプラットフォームが混在していても機器の台数としてカウントされるので大丈夫です。
書込番号:18584822
1点


スマホを機種変更、もしくはNMP?MNP?(番号同じでキャリア変更)した場合はどうなるのでしょうか?
もちろん旧、新ともにアンドロイド機種でです。
当方、FOMA機からXPERIA Aに機種変更して2015/08/15で2年になり、機種変更を考えています。
スマホを新しい機種にしてから、ESET ファミリー セキュリティアンドロイド板をインストールした方がいい?
スマホは24ヵ月で契約更新、が一般的なのですから、機種変更以降も新しいスマホで使える仕様でないと、
3年版の意味、無いですよね?
書込番号:18990015
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
Windows8.1をクリーンインストールしたパソコンに本製品(バージョン7.0)をオフライン環境でディスクから入れようと思ったのですが、インストールを開始してすぐに失敗します。
インストール失敗の原因はオフライン環境だからでしょうか?
書込番号:18529030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品ホームページに記載があります。
本製品導入にあたり必須事項
・インターネット接続環境
・メールアドレス
書込番号:18529061
1点

古いバージョンの話ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000396339/SortID=15834084/#tab
これによるとパッケージ版にもフルではプログラムが入っていないのかもしれません。
ダウンロード版のプログラムを再度ダウンロードするには・・・
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html
上記よりあらかじめダウンロードしておけばインストール出来る様な気がします。
書込番号:18529375
1点

DVD入れるとインストーラーが走りますので、実行します。
次にプログラムをダウンロードします。
プログラムを実行します。
なお、途中でインストールキーがメールで送られてきます。
以上記憶がやや曖昧な部分がありますが、そういった手順だったかと。
ですので、ネット接続及びメールアドレスが必須なんです。
書込番号:18529439
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
先日、新しく購入したPCのために購入しました。
所有しているタブレット(nexus7 2013)にもインストールしようと
思っているのですが、まだandroid 5.0には対応してないようで、
みなさんandroid端末にインストールされている方は、4.4のままなのでしょうか?
それとも、未対応でもインストールしても問題ないのですか?
あまり詳しくないので、教えていただけたら幸いです。
1点

Android 5.0.2に対応している有料のセキュリティアプリは現状ウイルスバスターモバイルのようですが、私の場合は無料の Lookout Mobile Securityを従来から使っており、5.0.2へアップデートしました。
書込番号:18520321
2点

nexus7 2012を使用していますが、android5.0.2で使えていますよ。
google playの評価欄に書いてあったのですが、インストールの方法がパッケージにはキャノンのHPからと書いてあると思いますがどうやらそちらのバージョンでは動かないで落ちるそうです。
それなのでgoogle playからダウンロード(ESETで検索すればわかると思います)して、ユーザー名、パスワードを入れればアクティベートできると思います。
一度トライしてみては?
書込番号:18521837
1点

キハさん、ちろちろ君さん、早速のお返事ありがとうございます。
google playでeset検索しにてみましたが、「eset Mobile security & antivirus」
でいいのでしょうか。デベロッパー所在地がキャノンではなくeset north americaと
なっているのですが、eset ファミリーセキュリティと同じものなのでしょうか。
すみません、お時間あったらでお返事結構です。
書込番号:18522041
0点

eset Mobile security & antivirusでOKです。
インストール後、ソフトを開けると画面右上の方に3つ点(言い方が難しい)がありますので、ライセンスを開けると、ユーザー名、パスワード入力ができます。
そうすると、製品版として使用可能です。ちゃんと有効期限も掲載されます。
書込番号:18524823
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ある日突然、Internet Explorerを開くと同時に
「問題が発生したため動作を停止しました」というエラーが出るようになったのですが
同じような状況が起きている人はいますでしょうか?
イベントビューアを見てみるとNorton関連だったので
アドイン関係も無効にしてみましたが一向に直りませんでした。
現在は代替ブラウザとしてGoogle Chromeを使用しています。
環境
【OS】Windows7 Professional 64bit
【ブラウザ】Internet Explorer 11
【NISのバージョン】21.6.0.32
1点

本日のライブアップデート後の様ですね。
巨大掲示板やツイッターはその話題で盛り上がってます。
自分のトコはWinタブのデスクトップ版IEに影響が出ておりますが、メトロ版IEは無事です。
この書き込みはメイン機のcyberfoxからですので、全く影響ありません。
書込番号:18502032
2点

タカボーパパちゃんさん、情報ありがとうございます。
Twitterで調べてみたところ
多くの人が同じような状況に巻き込まれているみたいですね。
私だけの現象ではなく安心しました。
今のところ、ユーザー自身で対処する方法は無いので
シマンテック社からの修正パッチが配布されるまで待つしかなさそうです。
書込番号:18502127
0点

こんにちは。
我が家のパソコン2台も沈黙してます(*`Д´)ノ!!!
試しにノートンをアンインストールしたら
IE使えました。
でも怖いのでパソコン切りましたが、
ノートン早く何とかしてほしいです。
書込番号:18502151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sandy_shardさん、
世界規模での障害発生の様です。
何ともやらかしてくれたものです。
しかしながら、これを機会に他のソフトへの乗り換えとかは考えておりません。今までの信頼がありますからね^^;
DF02さん、
今後代替ブラウザは準備しておいたほうがいいみたいですね。
自分はIEが代替ブラウザのようなものでしたのでw
書込番号:18502213
0点

パソコンが壊れたかと思ったが、グーグルは繋がるのでIE8の問題かと思った。
ノートンのせいなんでしょうか、直るまで待つしかないですね。
IE8の強制終了時に「Microsoftから修正なんとかという」文言が出ます。
書込番号:18502308
0点

今までノートンを使ってきましたが
これほど大きな不具合はあまり無かったため、正直驚いています。
私も使い慣れているので、進んでセキュリティソフトを変えようとは思わないです。
IEのシェアは世界的にもかなり占めていると思うので早急に直して欲しいですね。
特に企業はセキュリティ上、IEしかブラウザが使えないと思うので困りますね。
神戸みなとさん>
32bitおよび64bit版Internet Explorer全てのバージョンに影響しているそうです。(アプリ版IE除く)
書込番号:18502376
0点

システムの復元をしてから、Nortonの自動アップデートを切って、取り敢えずIEを使っています。
Windows7もWindows8.1も駄目になり、いやーびっくり。
早く修正パッチを出して欲しいですね。
書込番号:18502618
0点

公式によるアナウンスはありませんが
先ほど手動ライブアップデートを行ったところ
Internet Explorerが強制終了されてしまう問題が解決されました!
これでようやくいつも通り使えそうです。
(しばらくは様子を見ないとダメですが・・・)
未だにInternet Explorerが使用出来ないという場合は
一度、メニューから「ライブアップデート」を行いパソコンの再起動を試してみて下さい。
書込番号:18502667
0点

ライブアップデートで治りましたね。
メイン機・Winタブ共々正常動作確認しました。
ちょこちょこライブアップデートを手動で行っていたら、更新自体完了できない症状が続いてましたが、最終的に少し大きめのパッチで解消したっぽいです。
まぁ、今後もう無いとは言えませんが、代替ブラウザは必須ですね。
余談ですが、MS製のメーラーにも障害があったとか無かったとか・・・
書込番号:18502691
0点

私も2月12日までに戻した復元と、ノートンの自動アップデートを止めて再起動させるとIE8が起動しました。
今はノートンも自動アップデート出来るようにしています。
なんだったんでしょうね。
みなさんのお助けがあればこそでした、感謝。
書込番号:18502838
0点

自宅のパソコンを購入して以来ずっと Nortonを利用していますが、今回のように IEが全く利用できなくなるようなことは初めてでした。驚きました。
こんなことで大丈夫かなと思いましたが、ちょうど数日前に新しい商品を注文したばかりでした(笑)。
書込番号:18528100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





