
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年4月8日 08:30 |
![]() |
0 | 9 | 2013年3月24日 16:55 |
![]() |
0 | 9 | 2013年3月21日 21:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年3月17日 10:01 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2013年3月13日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月9日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
どなたか、ご教授ください。
インターネット回線はフレッツ西日本ネクスト(2011年夏、vaio購入と同時に加入。
回線使用料金込みで、フレッツ提供のウイルスバスターにも切り替えることができたが、まだウイルスバスター契約期間中だったため切り替えず)
プロバイダーOCN
ウイルス対策ソフト 2010から製品版ウイルスバスターを使用、3年更新し続ける(1台目)
1台目のPCに加えて sony vaio vpcl229というデスクトップ型PCを
2011年夏に購入し、現在は当機をメインに使用しています。こちらにも
ウイルスバスター製品版を2台目としてインストール済み
問題なく使用してきましたが、今回更新のお知らせが画面に出るようになり、検討を始めました
自分なりに調べてみましたが、
・フレッツ版は製品版より機能が制限的?
・素直に2台とも製品版を更新すべきか?
・安上がりにするならフレッツ版に切り替える?
・製品版にするならば、ダウンロード?パッケージ版?のメリット、デメリットは?
という疑問が湧き、詳しい方、同様の経験がある方の意見を頂戴したいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

機能制限というかベースが一年分違ってたはずです
まぁ普段使ってる分にはわからないと思いますけどね アップデートも入りますし
2台ということだと月額380円でライセンス追加しないといけないですよね
1年版と年間あたりの金額は変わらなくなるので、自分なら3年版買いますね
1年分タダみたいなもんですから(笑)
書込番号:15762041
1点

こんばんは
現在は、まだ2010を使用しているのですか?
それとも、2011以降のクラウドですか?
2011以降を使用しているのであれば、フレッツのセキュリティ対策ツールにしても
違和感?ないでしょうけど、今2010だとファイアウォールの扱いが違います。
(まぁ初期設定のまま使用しているのであれば、気にならないかも知れません ^^)
あと、フレッツのセキュリティ対策ツールのサポートページちょっと見た限りでは、初期設定とかに違いがあるようです。
(FWチューナーが初めから有効だったり・・・・)
その辺は、パッケージ版でもご自分で設定いじれば済みますけど。
価格だけ見れば、Birdeagleさんの仰るとおりでしょうね。
ボソッと独り言・・・・・ それはチャレンジャー。
気になさらず ^^;
書込番号:15762125
0点

さっそくのご意見ありがとうございます。
捕捉しますと2011のウイルスバスター製品版を使用していまして、2012に更新し忘れていたという状態です。
製品版のパッケージ版が良さげみたいですね
チャレンジャーとおっしゃるのは?
書込番号:15762160
0点

フレッツ光契約時は、フレッツ版のウイルスバスターを使っていましたが、以前から3台使える3年版を使っていましたので、これを外のPCにイントールしていました。
auひかりに乗り換えてからフレッツ版のウイルスバスターとは縁が切れ、純正のウイルスバスターに借り換えました。
ウィルスバスターがネットワークシステムに影響を与えているのか、ギガ回線での通信速度の向上が見られず、即アンインストール。Windows7にはMSE、Windows8には標準機能のWindows Defenderを使っています。余ったライセンスでMacにインストールしました。
書込番号:15762636
0点

フレッツ西日本ネクストにて、1台分は無料で利用できますが、ライセンスを増やす場合、1台増やすということはできなくて、2台増やすということになります。その代金が1ヶ月あたり399円。1年で約4800円。そしてさらに、変更工事費が2100円かかるのではないでしょうか。パソコンを3台所有していても同じ値段です。
ウィルスバスターを購入した場合、これも1台用というのはないみたいです。全て3台用パケージで、1年で4300円。3年で9000円弱。ダウンロード版はメーカーサイトから購入となるので、延長サービスが付いているみたいですが、安売り店でパッケージ品を購入するほうがいいかと思います。
いずれにしても、パソコン2台で使うのなら、無駄というかあまりが出てくるのですよね。どうしてもウィルスバスターを使いたいというのなら3年のパッケージ版を購入するのが一番安くなります。しかし、ウィルスバスター2014とか2015になった時、相性が悪いとかになった場合でも返金はない。これがチャレンジャーの意味かな。
私の提案としては、どちらか1台にフレッツ西日本ネクストのものを使って、もう一台はフリーのものでもいいのではないでしょうか。
それとも、もう一台はGDATAやESETとかに1台版とか言うのがあります。
GDATAのダウンロード版だと
1年版+ 3ヶ月 1台 … 2,080円
2年版 1台 … 2,680円
3年版 1台 … 3,579円
自分のパソコン全てに同じ、セキュリティソフトを入れておけば、設定とか管理するのも楽ですが、何かあった場合、すべてのパソコンがウィルスに感染してしまったということも考えられます。別々のものを入れておけば、1台はダメだったが、2台目は助かったということも。
私は、パソコン3台なので、カスペルスキー3台3年版を使っています。値段的に無駄がないのでそうしたのですが、もしパソコン2台なら別のものを使うか考えましたが。
フレッツ版の機能については、光のセールスが来た時に聞いたのですが、同じと言っていました。しかし、画面の表示も違うので使い勝手は少し違ってくると思います。
パッケージ版とダウンロード版は基本的に同じです。どちらが安いかはメーカーに寄って違うので、調べ安い方を選べばいいと思います。
書込番号:15763576
1点

わかりやすく、こちらの意向にも応えようとしていただけた気がします。ありがとうございます
書込番号:15991919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
今まで、ウイルスバスター2010を使ってきたんですが、
3月末に期限が切れるのでウイルスバスター クラウド3年版を契約しました。
私のパソコンのXPでは、簡単インストールですぐにインストールできたのですが、
家族用のパソコンのVISTAではインストールできません。
VISTAでの簡単インストールのチェックはOKでした。
簡単インストールを押してもなかなかダウンロードできなかったのですが、
やっとTi60というexeファイルが何とかダウンロードできました。
(これはVISTAに使い慣れていなくてダウンロード表示がよくわからなかったから)
ただそのファイル(デスクトップ)を見るとアイコンが表示されません。
(真っ白なテキストドキュメントみたいな感じです)
それをクリックすると、「このファイルの種類を開く選択をしてください」と表示され、
そこから先が進みません。
単にダウンロードしたexeファイルが壊れているのか、exeファイルをなにで開いて良いのかわかりません。
このような質問でわかるかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。
質問で足りない部分は言ってください。
0点

コントロールパネルのフォルダオプションから拡張子を表示する設定にして拡張子を確認して下さい。
exeではないと思うので、ググって圧縮ファイルだったらLhazなりWinRARなりの解凍ソフトを入れて使って下さい。
書込番号:15915939
0点

ダウンロードしたファイルというのはTTi_6.0_HE_Downloader というexeファイルでしょうか。
普通はそれをクリックすれば自動的にインストールプログラムをダウンロードして画面に従っていけば自動的に終了するはずです。
ファイルを開くプログラムを選択するとかは普通は発生しません。
アイコン付きの6メガほどのexeファイルなので、ダウンロードが正常にできていなかったのでしょう。
サイズも6メガほどなので時間はかからないはずですが
何回やっても、時間がかかったりするのならVistaのパソコンがおかしいおではと思います。
書込番号:15916102
0点

甜さん
回答ありがとうございます。
コントロールパネルのフォルダオプションで、拡張子を表示すると言う項目が見当たらないのですが・・・
書込番号:15916555
0点

PS0さん
回答ありがとうございます。
そうです。TTi_6.0_HE_Downloader というexeファイルです。
XPのパソコンでは、アイコンが表示されていたのですが、
VISTAのパソコンの方では、白い色のままなんです。
ダウンロードの時間はそんなに掛からないのですが、
XPとダウンロードの表示方法が違っていて、下の方に表示され、
1回目のダウンロードでは出来ずに、再試行のダウンロードでやっとできる感じです。
VISTAのパソコンの調子がおかしいのでしょうか。
書込番号:15916602
0点

ダウンロードが最後まできちんとできてないのだと思います。
原因はわかりません。常駐ソフト?
XPパソコンではできたのなら、XPパソコンでダウンロードした TTi_6.0_HE_Downloader というexeファイル を Vistaのパソコンにコピーして、実行すればできないでしょうか。
書込番号:15916929
0点

PS0さん
再びありがとうございます。
XPの方はIE8.0で、VISTAの方はIE9.0なのですが大丈夫なんでしょうか?
たびたびスイマセン。
書込番号:15917384
0点

ブラウザーは何であろうと、ダウンロードしたファイルは同じものであるので大丈夫です。
firefoxやopereでもおなじです。
仮にもしこのやり方で上手く行ったとしても、Vistaのパソコンは何かが引っかかっているわけであって本調子といえいないと思いますので、原因を探す必要はあると思いますが掲示板でやり取りしていても難しいと思います。
書込番号:15918501
0点

PS0さん
再びありがとうございます。
ブラウザが違っても大丈夫なんですか。
今日は時間がないので、明日以降に試して見ますね。
やっぱりVISTAのパソコンの調子が悪いみたいですね。
家族の中では私がパソコンに詳しいのですが、
その私がほとんどパソコンに詳しくないので・・・(汗
一旦、ここで閉めさせていただきます。
今までいろいろとありがとうございました。
書込番号:15921027
0点

おかげさまで一応VISTAのパソコンにインストールすることができました。
ただ原因も不明なので、しばらく様子を見ながら使っていきます。
(だめなら買い替えも検討しながら)
書込番号:15932516
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.2 25周年記念パック
「ダウンロード版の1台3年」が断然お得!
と感じてはいますが、パッケージ版でしたら、
取扱説明書とか付属CDにはOS自体にウイルス感染した場合のセーフモードから起動できる等のメリット(違い)はありますか?
パッケージ盤の付属品がシリアルコードを書いた紙一枚。
(←ノートンモバイルセキュリティみたいに)みたいなのでしたら
ダウンロード。取扱説明書などがある、レスキューCDも最初から付属している。
でしたら、パッケージ版を購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

レスキューCDは、ダウンロード版でも後から作成出来ます。
悩む問題ではないでしょう。
書込番号:15834409
0点

また勇み足をしてしまいました。
体験版をインストールしてみましたが「レスキューディスクの作成はできるが、Windows8では利用できない」とマニュアルのPDFに記述がありました。
どうも、失礼しました。
書込番号:15834548
0点

さらに調べてみたら、Windows8の対策は未だ完了せず、
>現在、Microsoft Windows 8対応プログラムの公開に向けた最終準備段階に入っております。
>プログラムの公開予定日は以下の通りです。
>公開予定日:2013年3月6日(水)
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20121126.html
話がそれてすみません。
書込番号:15834609
0点

もう一つ、訂正。
レスキューディスクの作成機能は、Windows8では利用できない。
書込番号:15834647
0点

3年版のパッケージを買いましたが、
通常、パッケージだと、
ソフトウェア本体のインストールはオフライン
アクティベーション&アップデートは、オンライン
っという認識で自分はいましたが
ESETパッケージ版は、ソフトウェア本体自体も、結局ダウンロード
してこないとインストール出来ない様ですので、パッケージの意味無し。
ダウンロード&インストールのメニューが起動するだけのCDです。
よく調べずに買ってしまったので、まあしょうがないとして
機能的には、まあそれなりに満足しています。
これ以降の話は、自分のあまり性能が高いとは言えないPCでの話し
EPSONDIRECT NY2000
Win7 32bit
メモリ 2GB (ESETインストールする以前に +1GB増設で合計3GBへ)
以前はカスペルスキーでシステムリソースを他のアプリ優先(?)みたいな
設定があったかと思いますが、それを、有効にしていた時と比べて、
インストール直後から、ESETの軽さってのを実感してはいない。
※カスペルスキーで、とりあえず強めの検出設定にして、このリソース設定を
有効にして使用した場合。このリソース設定を無効にすると、カスペルスキー
の方が、あきらかに重い。
が、ESETでもとりあえず、誤検出も結構なので、強設定にしてまして
使ってます。
ずっとカスペルスキーの、他アプリへのリソース優先(?)設定で
使ってた時と体感的には、変わらずです。
(あのリソース設定が有効なのは、良い事ではないとは思いますが?!)
まあまあESET、それなりには支障なく動いてくれている様なので。
自分で検証はしてませんが、ネットでセキュリティソフトについて
調べていたら、ESETは、メモリ消費が多めっという話もあったので、
メモリを2GBから3GBへ1GB増やしました。
※話はそれますが1GB増やすだけで、増やした直後は、以前よりも
快適に動いて、明らかに増設メリットが体感できて、うれしかったです。
やはりWin7で、2GBは少ないのですねぇ、3GBはやっぱり必要か。
今はそれに慣れてしまったので2GBには、戻れないでしょう。
書込番号:15835537
0点

あ、うちのPC仕様で重要なのが抜けてた。
いちおう追記
CPUが Celeron P4600 2GHz の方です。
書込番号:15835601
0点

ESET Smart Security V5 を、もう何年も使っていますが、
インストールして終わり。
ウィルス感染もネットからの侵入もありません。
ダウンロード版も製品版もどちらでも構わないと思いますよ。
書込番号:15835774
0点

たびたびすみませんm(__)m
何か自分の書き込みを再確認していたら、おかしい所を訂正
軽さを体感していないっというのは、起動後、
通常運用時の体感でした。
起動時間は、ESET圧倒的に早い。
バックで、フルスキャン中のPC使用も、ESETが方が軽い。
っと言う事で、冷静に考えるとESETが軽さ圧勝でした。
すみませんm(__)m
書込番号:15835786
0点

皆様ありがとうごいざます。
結局、アンドロイド携帯も持っていたのでファミリーセキュリティ
にしました。
CD盤にしました。
サクサク動いてくれて安心感もあります。
自分はアナログ人間なので、CDなどパッケージがあれば、
なにかと心理的に?も安心です。
アンドロイド携帯にダウンロードするには
QRコードで画面展開して、インストールしてゆきますよ〜
参考までに。
書込番号:15920989
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO 1台用 USBメモリ版

PC起動時にアイドルスキャンをしてくれないのですが、
↑仕様を確認していませんが、
アイドルスキャンとはアイドル時にスキャンを実行するという解釈では?
起動時は無理だと思われるんですが。
書込番号:15901964
1点

うちのやつは、放っておくと勝手にスキャンしてくれます。
>PC起動時にアイドルスキャンをしてくれない
トップ画面で常に黄色や赤色になっていればアップデートしてみてください。
それでもだめなら、削除ツールでアンインストールした後、もう一度インストールしてみてください。
書込番号:15902093
0点

させたいのは、バックグランドスキャンなんじゃないの?
こんなコミソフト使わないからできるかしらないけどさ、起動時のバックグランドスキャンってウザイだけの何者でもないし、それをクイックスキャンで済まそうとしているのなら、まるで意味の無い行為だし。
やりたいことが意味不明っすよw
ちゃんとしたソフトなら、リアルタイムスキャンと、アイドルスキャンが充実しているから、起動時スキャンなんて意味が無い。
起動時スキャンをするなら、それこそOS起動前に割り込んで完全スタンドアローン状態でフルスキャンをかけなきゃ意味が無い。
書込番号:15902100
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
こんにちは!パソコン歴1年のほぼ初心者の者です。パソコンやプロバイダも心機一転新しく変えて、そこで迷ってるのがセキュリティソフトですが、今まではノートンだったのですが、防御率No.1のマカフィにしようと思っていたら評判がかなり悪かったので、満足度No.1のノートンにしようか イーセットにしようか、この三つで迷ってます。どなたかオススメやアドバイスなどあればお願いします!!
書込番号:15872759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人に聞くより,自分で確かめるのが宜しいかと思います。
各々「体験版」がダウンロードできるでしょうから,試行して見ましょう。
書込番号:15872790
3点

返信ありがとうございます!そうですね、体験版があったのですから試してみたいと思います!
書込番号:15872818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年8月の記事ですが
「ウイルスバスター」「ノートン」が2強、スマホではマカフィーが強いセキュリティソフト
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120803/1042322/
によれば、
トレンドマイクロ社の「ウイルスバスター」で26.2%。2番目にシマンテック社の「ノートン」(17.0%)、3番目に「マカフィー」「ウイルスセキュリティ」(同率10.3%)が続いた。
とあります。
シェアの高さから言えば、トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーの3社にしておけば無難です。
特に国内シェアの高い方が良いということでしたらトレンドマイクロ、世界での知名度を重視すればシマンテックです。しかし、マカフィーはパソコンにバンドルされることが多いので知名度は高いです。
どのウィルスチェックソフトも完璧というわけではありませんが、トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーの3社のいずれかを選んでおけば、一応の対策にはなると考えます。
(ウィルス対策ソフトも重要ですが、WindowsUpdate・MicrosoftUpdateも重要ですよ)
なお、わたしはマカフィーを使っていますが、理由はJ:COMから無料で配布されているからです。
複数台のパソコン分のウィルスチェックソフトを買う値段も、インターネットプロバイダを選択する際に考慮しました。
書込番号:15872849
2点

ありがとうございます!ウイルスバスターは人気はありますよね、ですがこちらも評判が今一だったので・・・。マカフィは一応今のスマホには無料で入ってますが(あんしんスキャンとして)、重いのはそのせい?いや、ドコモの品質の問題かな?話がそれてすいません。やっぱりノートンが無難みたいですね。
書込番号:15872931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

企業が信頼してるのは、マカフィー、ノートン、トレンドの3社でこれ以外は2流と思われてます。
で、それぞれの特徴は、マカフィーは今や一番重くなってしまったんだけど、トラブルは一番少ない。ノートンは軽くて技術力も高く、チャレンジするんだけど昔から致命的なトラブルをたまに起こす。トレンドは誤報が多いし、PCでのトラブルも多い。
どこが対応が速いかというのはウイルスによってまちまちなので、安全性を重視する場合はPC用に加えてゲートウェイ用を別の社にすることで補っておきます。あんまり細かく追及しても、所詮は抜けてくるときは抜けてくるので。
マカフィーは重いから個人利用のユーザには不評なんだと思いますが、重い部分だけ除外設定 (読み込みのみ) してやると、Atomとかじゃなきゃ普通に使えます。
わたしなら、この3社ならマカフィー選びます。理由は安定性 (システムトラブルを起こさない) と安心 (データを壊さない) と誤報の少なさ。
個人利用ならAVASTとかでもいいと思いますけどね。
書込番号:15873090
3点

情報ありがとうございます!勉強になります。やっぱりマカフィーですね、会社の同僚はマカフィが多いです、Windowsの古いのだから重いと言っていたけど、マカフィのせいもあるのかも?ノートンはたまに致命的なトラブルがあるなら、やっぱりマカフィーが安全ですよね。
書込番号:15873168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、書き忘れてました。アバストも評判良いみたいなので、体験版か無料版があればとりあえず試してみたいと思います、ありがとうございます!!
書込番号:15873298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マカフィーはCore2以上を使ってる限り、そんなに重いということはないんですけど、オンアクセススキャンをオンにしていると、大きいファイルにアクセスするThunderbirdとか、起動時に多数のファイルが必要になるEclipseとかは動きが極端に遅くなります。
この場合は、オンアクセススキャンの読み込みだけ除外設定してやると普通の速度で動くようになります。ファイル読み込みのたびにスキャンする必要はないでしょう。除外設定しても書き込みの時にはスキャンされるし、潜在してるウイルスにはオンデマンドスキャンで対応できますので。
あとは別に遅いとも思わないんですけどね。
それより、どのウイルススキャンでもそうですけど、パターンファイルの更新と、定期的なフルスキャンが掛かってるかは時々確認しておきましょう。なんらかの不具合とか、ネットにつなぐタイミングとかで更新されてないことがあります。更新されないと最新ウイルスに対して無力になってインストールしてる意味がないです。めんどくさいですけどね。
書込番号:15873321
1点

わたしの持っているパソコンの中で最も非力なパソコンは、ATOM D510を積んでいるファンレスパソコンですが、マカフィーで動作が遅いと感じることはありません。
書込番号:15873350
1点

中々面倒なとこもありますが、頑張って色々やってみたいと思います!
書込番号:15873356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVASTは無料版がありますよ。
気が付きにくいように隠してありますけど。
AVASTは無料の中ではよくできてるということで評判になってます。
軽くてAtomでも平気。一応、アンチウイルスの評価サイトなどでもそれなりに高評価なので、韓国製みたいにどっちがウイルスなんだかわからないみたいなことにはならないかと。
書込番号:15873359
1点

ホリフィールドさん、
自分もMcFee,Trend,Norton,AVAST,AVGと色々使ってきましたが、ここ2年ほどは
MSが標準で提供してるMicrosoft Security Essential
に落ち着いています。
時折、他社のオンラインスキャナでチェックしますが、今のところ、Microsoft Security Essentialでウィルスチェック抜けなどの被害は今のところありません。
怪しいサイト等へ頻繁に行くとか、ウィルスに感染しやすい使い方でないなら、Windows標準機能で良いのでは?
標準機能で不足するなら 3rdパーティの有料製品等 を考えれば良いでしょう。
書込番号:15873441
0点

そうですね、Windowsにもセキュリティついてるみたいなので、まずはそっちを使ってみます。実は新しいパソコンこれか量販店に取りにいくとこです。
初期設定とか面倒なので店に任せて預けていました、パソコン買う時に店の店員に「ウイルスバスターとかウイルスソフトは付けないのですか?」と聞かれたので 考えてました。
書込番号:15873588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MS製がいいとは思わないけど、その評価は置いとくとして。
>怪しいサイト等へ頻繁に行くとか、ウィルスに感染しやすい使い方でないなら、Windows標準機能で良いのでは?
この認識は旧いです。今は、一流企業の有名サイトが感染の踏み台に使われたという報告は頻繁に流れてきます。もはや珍しくもないので一般のニュースには流れませんが。
あと、TwitterとかFace Bookとか使ってると、普通にフィッシングが流れてますので、それらも怪しいサイトということになります。
書込番号:15873591
1点

怪しいサイトやいかがわしいサイトは罠が多いのは普通。
一般サイトが完璧に安全と書いてるわけでもないのに、 わざわざ指摘することもないと思うが...まぁ、いいか!
書込番号:15874152
0点

新しいパソコンがきたのですが、Windowsに付いていたのはウイルスバスターでした。悪評なだけに、ちょっと残念だけど、とりあえず使って見ることにします。何でもかんでも危険と表示されてしまうとか?必ずじゃないと思うけど。
書込番号:15875192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在すべてのパソコンでカスペルスキーを使っています。
バイオのノートパソコンを購入した時にウィルスバスター3ヶ月がついてきたので、期限が切れるまで使いましたが、そんなに悪いとは思いませんでしたよ。
防御率No.1のマカフィ、満足度No.1のノートン て書かれていますが、どこで見られたのでしょうか。評価する機関で順位は違ってきますし何を重視するかも人によって違うので最終的には自分で判断するべきだと思います。
悪評が高いといっても、実際売れているのは確かだし、一部の意見だけ聞いてダメと判断するのは間違っていると思いますよ。パソコンとの相性があるものなので。
書込番号:15875331
1点

去年みた時の順位でした、ノートンはこのサイトの満足度でした。ウイルスバスターは人気あるのは確かなので、あまり人の言う事に左右されずに、自分で確かめてみます!悪くはないと言われて少し安心しました。
書込番号:15875503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが・・・。
個人的には、
ノートン、カスペルスキー、ESETがお奨めかな。
AviraやF-Secureも良いです。
G-DATA、マカフィーは一世代前の重さを未だに引きずり、トレンドマイクロは平和な国のソフトです。
ノートンはバランスが取れ、カスペルスキーはやや平凡になったがFirewallが優秀、ESETはこの上ない軽さが特徴です。
不具合はどのソフトでも可能性がありますので、先ずは実際に自分のパソコンでお試し版を。
感覚的でも良いので、引っかかりなく自分のパソコンが滑らかに動くソフトが良いですよ。
後は、価格との相談です。
使用期間は、この手のソフトは毎年性能が変わるので1年で十分かと。
ご参考
http://www.the-hikaku.com/security/
http://security.hikaq.com/
書込番号:15886119
4点

参考になりました、ありがとうございます!!
書込番号:15886418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 マルチデバイス
これまでニコニコパックが出たのはNISだけだったかと。
ノートンのフォーラムにでも要望を書き込んでみてはどうでしょうか。
書込番号:15867833
0点

すみません、発売有無は分かりませんが、
こちら3ライセンス使えます。
1台で2年使う、2台の開始時期が違う、家族以外と使う、等、ニコニコの方がいい用途でしたらすみません。
書込番号:15867838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甜さん、(^^)¥さん返信ありがとうございます。
360Ver5.0の2コニコパックを持っていまして、今月で2つ目をインストールしたので次の分を買っておこうかと思ってググっても見つからないので、質問しました。
PCが1台しかなく、スマホは使いづらいので持っておらず、2コニコパックが一番安上がりなので、気に入ってたのですが。。
次の期限切れまでに出てくれる事を期待して待つしかなさそうですね。
書込番号:15871598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





