
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年12月4日 17:18 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月28日 19:37 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月27日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月24日 22:31 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月24日 01:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月22日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード2年版
ノートンインターネットセキュリティー2年更新したところですがパソコンの買い替えをしました、買い替えをしたのは2台目の方ですセキュリティーの継続方法を教えてください。
残り日数は609日あります。宜しくお願い致します
0点

もしwin8のPCなら、ウィルス対策ソフトが標準でプリインストールされてるのでは?
書込番号:15430395
0点

この製品は持っていないので詳細は知りませんが、
普通にインストールしてアクティブ化すれば良いの
ではないかと思います。
アクティブ化についてはこちらで説明されています。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?ct=jp&docid=kb20080409073508EN_EndUserProfile_ja_jp&entsrc=redirect_pubweb&ispid=&lg=ja&product=Norton+Core&pvid=f-core-cur&version=current
もし、操作上の問題があればサポートに尋ねてください。
そのためにお金を払っているのですから。
書込番号:15430752
0点

こんにちは
ノートン、インストールしてあるパソコンでメイン画面を表示
サポート → 別のコンピュータにインストール で
インストールのやり方説明されますよ。
もし、購入したのが並行輸入品など日本語版でないのなら
英語で表示されるかもしれませんが ^^
書込番号:15430874
0点

前にインストールしてあるパソコンのアクティブ化を切る必要があるみたいですね。
とりあえず、新しいパソコンにインストールしてみて、インストール可能台数が超えていますというようなメッセージが出るようなら、下記の方法で処理すれば良いのでは。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?ct=jp&docid=kb20100527223228EN_EndUserProfile_ja_jp&entsrc=redirect_pubweb&ispid=&lg=ja&product=Norton+Core&pvid=f-core-cur&version=current
書込番号:15431908
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
有効期限についての質問なんですが、3台インストールするとしたら全て有効期限は統一されるのですか?それとも各々インストールの時期により異なるのでしょうか?
ずっとギモンに思っておりましたので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

前者の「全て有効期限は統一」です。
以前あったツインパックだけは違った(1年1台が2つ)のですが、
2013で廃止されました。
書込番号:15403960
1点

アクティベーションキーはひとつしかついていません。
1台目をアクティベーションした日から3年間有効です。その間、3台まで使用できるということです。
2台目、3台目を入れようがいれまいが、1台目を入れた日から3年経てば、全て終了します。
書込番号:15403984
1点

早速のお返事に驚きました。ありがとうございます。ベストのタイミングで使えるべく考えようと思います。大変お世話になりました。
書込番号:15404312
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
はじめまして
現在、NIS(2013 Ver20.1.1.2)試用期間中ですが、インストール後PC全般の処理が遅くなり困っています。
もともとは、ウイルスバスターを使用していましたが、NISの評価が比較的高かった為、更新のタイミングで乗換えを考えていました。
しかしインストール後、Webの表示が非常に遅くなり、不定期にスクロールも重くなりコマ送り状態になるなどの症状が発生しています。特にYahoo!のトップページにあるFlash表示は何度か再読込みし表示されるまでは一切の操作も受付けない状態が続きます。
同様にウイルスバスターから入替えたもう1台のパソコン(WindowsXP、低スペック)はまだストレスを感じるほど遅くはなっていません。
念の為、Windows Font Cashe Serviceを切ってみても症状は変わりませんでした。
メモリは2GBですが、NISインストール前まではまったくストレスを感じる事はありませんでした。
どなたか、Windows7 32bit版での上記症状に関する情報をお持ちでしたらご教授ください。
よろしく願いします。
0点

上記、"Windows7 32bitでも異常に遅くなり困っています"について、IE9で確認したところ、Chromeに比べてメモリ使用量が半分以下になっていることが判りました。
どうやら、ChromeとNISの組み合わせに起因する症状のようですが、何か情報をお持ちの方、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15177369
0点

こんばんは
私はFirefoxですので、あまり詳しいことはわかりませんが
結構クロームとは、アドオンでも問題多々起きてますからねぇ。
日本や海外のコミュニティを参考に見てみるのも良いかも。
http://community.norton.com/t5/Norton-Toolbar-Norton-Identity/norton-toolbar-extension-in-google-chrome/td-p/789966
http://community.norton.com/t5/Norton-Toolbar-Norton-Identity/Norton-Identity-Protection-causing-Chrome-to-load-pages-slowly/td-p/784012
eenyaさんにとっての優先順位がどれかですね。
クロームが気に入って、他のブラウザはちょっと・・・・であれば
他のセキュリティソフトにするのもよし
ノートンが良ければ、ブラウザ他のにするか・・・
あまり参考にならなければ、ごめんなさい。
書込番号:15178645
1点

回答ありがとうございます。
FireFoxは問題ないということですね!?
私はIEの動作が緩慢なところとCSSの独自解釈が多いところが嫌いでchromeを使ってましたので、FireFoxという選択肢もありかも知れません。
実はLunascapeも気に入ってたのですが、VerUpでちょっと嫌な仕様になった部分があり、Chromeに換えてました。
一度、FireFoxも試してみます。
書込番号:15179856
0点

Windows7 32bitは使ってないないけど
Google Chromeは便利だから使ってます
ウィルスセキュリティソフトの問題より
Google Chromeを使う場合に古いプラグインの問題では?
https://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=142064
個人的にはウィルスバスターよりNorton Internet Securityのほうが
Google Chromeの不具合は少なく快適です。
書込番号:15180379
1点

パソコンのスペックが高いか、
OS の起動に SSD を使っていればさほど重く感じないと思いますが、
私も Socket 478 の頃とか、
ノートン インターネットセキュリティは重いので使うのやめました。
セキュリティーソフトは ESET Smart Security がお奨めです。
アマゾンなどの口コミなどご覧になってください。
書込番号:15184071
1点

熱い男が大好きさん、Tomo蔵。さん
おっしゃる通り、プラグインを切ってみると症状は解消しました。
ただ、しばらく使っていると少しずつ重くなったり、NISが「Chromeの負荷が大きくなってる」といったワーニングを出したりしますので、プラグインの完全削除した上でのリブートなどしながらもう少し検証してみます。
でも、原因がほぼ掴めましたので解決は近いと思います。
助言が無かったら、なかなか気づけず迷宮に入り込みそうなところを助けて頂きました。
ありがとうございました。
越後犬さん アドバイスありがとうございました。
私の場合、元々トレンドマイクロのウィルスバスターで問題なかったものをライセンス更新を機に、評価が高かったNISに乗り換えてみたいとの想いからでしたので、NIS以外なら元のウィルスバスターを選ぶかなぁ・・・とか思います。
でも、おっしゃる通り少し重めのセキュリティソフトなのかも知れませんね?!
この種のソフトはセキュリティの高さと重さはある程度トレードオフの部分もあるので、どこで見切りをつけるのか?難しいところで、悩ましいです(^^;
書込番号:15186749
0点

皆様、ご助言ありがとうございました。
結局根本的な解決には至りませんが、家族用としていたXPのPCがマイクロソフトのサポート終了もあり組み換える事にしました。
それに連動して、私のPCもWindows8となり、クリアインストールしたところ、極端な重さは感じなくなりました。
家族用にしたWindows7も特に重さは感じない事から、それまでインストールしていた別のソフトが影響していたのかも知れません。
何れにしても、皆様のアドバイスで随分勇気づけられました。
ありがとうございました。
書込番号:15399028
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台 ダウンロード版
ウイルスバスター2012クラウドから乗り換えようと思い、Win7のPC(64bit・C2Q・8GBRAM)に入れようとしましたが、インストールが始まりません。
ウイルスバスターは、アプリケーション終了後、サポートツールでアンインストールしました。
(プログラムと機能やアンインストール機能では、トレンドタイタニウム?とかいうダイアログが出て動作を停止しましたとエラーが出て削除できなかったので)
再起動して、既に「プログラムと機能」一覧にはウイルスバスターはありません。
カスペルスキーの体験版は、160MBくらいのexeファイルをダウンロードしました。
その後、ダブルクリックで、何かプログレスバーが動いて(恐らく解凍?cabと最後の英語が表示されていたので)おり、終了後、インストーラーのウインドウが立ち上がるのかと思いましたが、ごく一瞬、何かウインドウが開いたと思ったら、すぐ消えて、その後静寂・・・インストールはされていません。
どうしたら良いでしょうか・・?
0点

ウイルバスターが作動中の環境で,この体験版をダウンロードして,
インストールを試みましたが正常にインストール画面が出ました。
勿論,そこで中断ですが...
体験版が体験できない,本物も 駄目!と言う落ち???
過去に,同じ体験版をインストールしたことはありませんか?
非該当ならば, スルーで...
書込番号:15383811
0点

いえ、過去にカルペルスキーの類を入れたことはありません。
今まで、カルペルスキーという存在を知らなかったので・・・。
(使ったことがあるのはせいぜい、ノートンとウイルスバスターくらい。ここ7〜8年はウイルスバスター一筋です)
Webサポートに聞こうとしましたが、体験版はNGだそうで・・。
ナレッジスペースで類似案件があるか見ても、ありませんでした。
書込番号:15386896
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
同様の質問を既にされている方がいらっしゃるので恐縮ですが、
分からないことがあるので新たに質問いたします。
先の質問スレッドでは、プライベート版と3台版の違いは
ライセンスの違いということで終わっていますが、
ライセンスの違いとは具体的にどういう違いなのでしょうか?
例えば、1台のPCを家族3人で、それぞれのユーザーアカウントを設定して
使っている場合など、複数のユーザアカウントを設定してあるPCにはインス
トールできないようになっているとか?
自宅と親元に自分だけの使用でアカウントも1つだけのPCが3台ありまして、
あと、複数アカウントを設定しているPCが2台あります。
こんな場合は、プライベート版1本で全部まかなうのは無理ですか?
0点

>1台のPCを家族3人で、それぞれのユーザーアカウントを設定して
使っている場合など、複数のユーザアカウントを設定してあるPCにはインス
トールできないようになっているとか?
インストール出来るかは?ですが、違反です。3台版を使って下さい。
書込番号:15379881
1点

プライベート版はインストールする機器を特定の一人しか使わない場合です。
わらわさん以外の人が使うPCにインストールするのはライセンス違反になります。
家族などの極近しい人でも駄目ですし、所有者がわらわさんでも使用者が他者で
あれば駄目です。(たとえば親が子供に定常的に貸し与えるなど)
>例えば、1台のPCを家族3人で、それぞれのユーザーアカウントを設定して
>使っている場合
ライセンス違反になります。
>自宅と親元に自分だけの使用でアカウントも1つだけのPCが3台
これはOKです。
>複数アカウントを設定しているPCが2台
使用者が複数あるいはわらわさん以外であれば駄目です。
>こんな場合は、プライベート版1本で全部まかなうのは無理ですか?
ライセンス的には無理です。
ライセンス違反ですが、インストール出来るか出来ないかでいえば出来ると思います。
ただ、メーカーにばれた場合はライセンスが失効すると思います。
次にばれるかばれないかですと、データとして記録が残るという意味ではばれると思います。
ただその記録を確認して失効操作するかどうかという意味ではわからないです。
5台10台と派手に同時に使えば自動的に失効するようなシステムになっているかもしれませんが
2台とかの場合は怪しいくらいの判断しかできないと思います。
わらわさんの場合は、プライベート版1個と3台版を必要に応じてという事になると思います。
書込番号:15379907
1点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
プライベート版の意味がよくわかりました。
違反してまで安くあげようという意図はないので、
購入するならプライベートと3台版を組み合わせて
検討することにします。
今のところ、体験版を入れて評価しているのですが、
動作の重さは気になりますね。
マシンにもよりますが、シャットダウンが異常に遅
くなりました。
スタートメニューからシャットダウンをクリックして
トイレに行ったり、洗い物などして戻ってきたら、
まだ「シャットダウンしています・・・」の状態。
固まってるんじゃないかと思いながら、しばらく注視
しているとようやく電源が落ちるという感じです。
スキャン自体はそんなに遅くはないと思います。
完全スキャンで36分程度、簡易スキャンで5分〜9分程度
にて終わります。
ネット決済保護やスマホやタブレットなどにも
一つのライセンスで共用できるとか、機能は魅力的なものが
搭載されているように思えるのですが、
動作の軽さをとるならノートンかな、と思います。
他にももっと軽いのはありましたが、アプリの動作がおかし
くなるものがありましたので、有名メーカーの中から選ぶべ
きかと思っています。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:15382718
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン モバイル セキュリティ 2年版
今日端末のステータスバーを見たら、Playストアより”アップデートがあります。”のメッセージがありました。
それをタップしましたら、ノートンモバイルセキュリティLITEのアップデートでした。
確かに、NMS3.0のアップデート手順(以下のモバイル関連製品より)でノートンモバイルセキュリティLITEを使用しました。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NMS/thread-id/246
今までですと、提供不明元のアプリにチェックを入れてバージョンアップしてきましたが、
これからのバージョンアップは、Playストアからのバージョンアップに移行したという事でしょうか?
ご教示、お願いいたします。
0点

Playストアよりアップデートしました。
アップデートは正常に終了して、バージョン3.2.0.769になりました。
個人的な感想ですが、PlayストアのノートンモバイルセキュリティLITEからアップデートすると、ダウングレードした感じがします。
今までのように機能しているのか不安です。
本当にこのやり方で合っているのかな?
書込番号:15365614
0点

その後調べてみましたら、PlayストアのノートンモバイルセキュリティLITEの説明に載っていました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.mobilesecurity&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5zeW1hbnRlYy5tb2JpbGVzZWN1cml0eSJd
抜粋
「製品版をお持ちの場合は、lite版ではなく製品版の最新バージョンにアップデートされます。」と、なっています。
今までのバージョンアップから、簡易的にできるやり方に移行したという事ですね。
できるなら、シマンテックのモバイル関連製品にアップデートのやり方だけでなく、そういった情報も詳しく載せてほしかった。
書込番号:15375157
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





