セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

11台以上はサポートされるのか?

2025/06/09 18:12(3ヶ月以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー プレミアム 3年10台版

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

インターネットセキュリティでプレミアライセンスを使っていて、11台を超える端末にインストールしています。
(アクティブなのは8台くらいですけど)

今年3年ライセンスの期限が切れるからか、アプリに更新の案内が出てきました。
ただ、10台ライセンスの3年契約は選べるのですが、スタンダードかプラスしか選択肢が出てきません。
サポートに連絡して、プレミアム版のライセンスのURLを教えてもらったのですが、
10台までしか使えない。
と回答をもらいました。(本当かどうかを再度確認するつもりですが)

どなたか11台以上アクティベーションできた方いますでしょうか?

あと、製品が変わるので、全端末アプリの入れ替えとアクティベーションをやり直さないといけなかったかどうかわかる方いますか?

書込番号:26205238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2025/06/09 19:16(3ヶ月以上前)

https://www.kaspersky.co.jp/pricing#price-table

11台以上に実際インストール出来るか(どこまでライセンスを監視してるか)はやってみないとわからない
現状11台インストール出来るライセンスはないようなので
間違いなくライセンス違反というだけだと思いますが

書込番号:26205313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/06/09 22:00(3ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ライセンス違反ですかね?

知りたいのは、以前のライセンスのように、11台以上はライセンスの追加費用無しで、連絡さえすればライセンスをもらえる。
って事は無いか?
です。

10台版が10台までしかアクティベーションできないなら、サポートに連絡してもライセンスはもらえないのかなぁ
と思い質問しました

書込番号:26205493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/06/09 22:05(3ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
あ、もしかして誤解があるのかもしれませんが
以前のインターネットセキュリティのプレミアライセンスは正式に11台以上も使用できることをサポートに確認しています。
他のユーザーも同じ対応してもらった。
と言う書き込みもあります。

この新しいプレミアムがどうかを知りたい。って事です

書込番号:26205498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/06/09 23:54(3ヶ月以上前)

インターネットセキュリティが何なのかわかりませんが、カスペルスキーはライセンスを追加購入すれば100台まで登録できます。
https://support.kaspersky.co.jp/my-kaspersky/213718

書込番号:26205585

ナイスクチコミ!1


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/06/10 00:14(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
持ってないならコメントしないで欲しいんですけど。

書込番号:26205602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/06/10 10:39(3ヶ月以上前)

サポートからの返事がきました。
--------------------
現在のライセンスは最大10台となっているため、11台以上の端末への
適用ができない仕様になっております。

以前のライセンス「カスペルスキーセキュリティ」は、利用可能な台数に
制限がない内容でしたが、ライセンス形態の変更に伴い仕様が変わっております。
--------------------
との事で、10台未満になるようにするしかないようです。

3人家族ですが、私自身が5台
妻と子供がそれぞれ2台常用している感じです。
ときどきジャンクで使う感じで、常用端末なら10台で大丈夫なんですが、
今後はアクティベーションする前に、10台超えないようにするしかなさそうです。

書込番号:26205863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年

スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

Win10 Pro 22H2 64bit

表題のとおり、PC起動時にかなりの頻度で インターネット保護 > Webアクセス保護 が無効になっており、
手動で有効にしなおす状況が多発しています
確認すべきポイントなど何かお気づきになることはありますでしょうか?

書込番号:26182494

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/05/18 10:26(3ヶ月以上前)

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/368?site_domain=private

正規ユーザーならベンダーのサポートを頼ってください。
製品価格にはそういうサポート費用も含まれています。

書込番号:26182553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みん坊さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/18 13:08(3ヶ月以上前)

サポートに問い合わせてみました
 1.設定の初期化
 2.クリーンアンインストールからインストールしなおし
以上を奨められました
まず1を行って再起動後、問題は発生していないので、これでまず様子を見てみようと思います

書込番号:26182704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

押しかけソフトはアンインストール?

2025/05/02 16:08(4ヶ月以上前)


セキュリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

PCをいじっていたら先ほど、図のように、Avast Free Antivirusなるソフトが勝手にインストールされました。
 インストールを中止することもできず、インストール後アンインストールしました。

 以前(何年も昔)、ノートンもこんなことありました。私はカスペルスキーを入れてるのに、無理やりノートンが入って来て、しばらく二重のセキュリティ体制でした。

 こういう押しかけソフトにも困ったものですが、皆様はセキュリティはどうしてますか? 私は現在はWindows Defenderだけです・・・
 こういうソフトは最初は無料でも、そのうち金を払えと言ってくるのでしょう?

書込番号:26166966

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 16:21(4ヶ月以上前)

個人的な意見ですが

カスペルスキーはアンインストールして

Avast Free Antivirusを使ったほうがいいと思います

>こういうソフトは最初は無料でも、そのうち金を払えと言ってくるのでしょう?

いいえ
一生無料で使えます(有料版の催促はありますが)

なおユーザ数は4億を超えています
申し分ありません
defenderやカスペルスキーなど敵ではありません

うちでも、もう20年位ただで使っていますが、ウィルスにやられた
ことはありません

多分世界最高レベルだと思います
以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26166980

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2025/05/02 16:36(4ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

 なーるほどねえ。
 私も以前は仮想マシンにはAvastを入れてましたが、今はすべてWindows Defenderのみですね。

書込番号:26166993

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 16:46(4ヶ月以上前)

なーるほどねえ。
Windows Defenderなんか信用しません
おもちゃです


なお余談です

あまり言ってはいけませんが

いまカスペルスキーを使っていたら

thunderbirdで10年前のメールが、いま突然ウィルス検知され

警告が表示されたとあるサイトで話題になっています

●なぜいま10年前のメールがウィルス検知されたのか?

10年前のカスペルスキーがいまいちだったから

という話をしていました

カスペルスキーが無農だといっているわけではありません

Avast Free Antivirusのほうが賢いのでは

と再度思ってしまいました
以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167002

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2025/05/02 16:54(4ヶ月以上前)

 因みにサブ機の方は、ノートンが入ってます。
 アンインストールするのも面倒なので、昔からそのままにしています。
 更にマルチブートのWin7にはスーパーゼロが入ってます。昔はこれらを使って多方向からウィルスチェックをしてました。無駄な努力でした。

書込番号:26167010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/05/02 17:02(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

Avastは、Windows7の頃に何年間か無料で使っていました。
Windows10になって、Defenderが市販ソフトと同レベルになったと聞いて止めました。
今でも永年無料で使えると思います。
どのセキュリティソフトも完璧ではありませんし、Defenderで十分でしょう。

書込番号:26167016

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:03(4ヶ月以上前)

ノートン懐かしいです。使っていました
スーパーゼロ懐かしいです。使っていました
 ↓
結局は有料ソフトは不要と結論しました

使っていけないとはいいませんが
有料ソフト使う必然性がないといいます

>無駄な努力でした。

いや努力は有益でした

ただ

●お金が無駄でした

ただで使えるAVASTがあるのでということです

以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167017

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:10(4ヶ月以上前)

>どのセキュリティソフトも完璧ではありませんし、Defenderで十分でしょう。

全く普通の人はDefenderで十分でしょう

ワンランク上のことを思う人はAVASTですね

Defender
AVAST

実際にウィルスを使って検証するとわかります

●検証したことがない人にはわかりません

AVASTがワンランク上です

以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/02 17:23(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

有料のセキュリティーソフトを入れると動作が著しく重くなりますし

現在のディフェンダーでは、有料ソフトと同じでリアルタイムで監視をしているので

下手に入れて動作を遅くする必要は無いですよね

書込番号:26167036

ナイスクチコミ!3


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2025/05/02 17:29(4ヶ月以上前)

 今回の質問の主旨は、どのセキュリティソフトが良いのかではなく、たとえどんなに良いソフトでもこのように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。
 

書込番号:26167042

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:30(4ヶ月以上前)

>下手に入れて動作を遅くする必要は無いですよね

低いレベルで我慢してください!

はい

AVASTのようなワンランク上は望みません

正解ですね

なにも間違いはありません

低いレベルでいい〜んです!!!!

書込番号:26167044

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:37(4ヶ月以上前)

> 今回の質問の主旨は、
>どのセキュリティソフトが良いのかではなく、
>たとえどんなに良いソフトでも
>このように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。

よくないです

でも止められないですね。。。

では仕方ないですかね

PCをいじらないでしかありません

●インターネットをやめるしか。。。。。

書込番号:26167050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/02 17:41(4ヶ月以上前)

問題は勝手にインストールしないでという話ですかね?

自分もウィルスセキュリティソフトに関しては勝手に入れないでとは思ってます。
入れる前に承諾の画面を出してYes Noくらいの動作はしてほしいと思います。

自分も今はDefenderしか入れてないです。
更新頻度や性能を含めてそれほど問題にならないとは思ってます。
ただ、どちらが優れてるかなどは自分は断定できないので、個人がいいと思うものを入れるでいいと思います。

ただ、何度も言いますが勝手に入れないでとは思います。(Nortonとか。。。)

書込番号:26167055

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2025/05/02 18:52(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

こんにちは。

>たとえどんなに良いソフトでもこのように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。

まーお行儀の悪い「困ったちゃん」なのは確かでしょう。

何かのフリーソフトを使いたくてインストールしてみたら、意図しない別のソフトも勝手にインストールされてしまった、ってところでしょうか。
多分そういう「半強制抱き合わせインストール」をさせることで、その「抱き合わせ」ソフトの出所からフリーソフトのリリース元へ某かの報酬が入る的な仕組みでもあるんでしょう。
でも、そういう「収入源」があるからこそ、エンドユーザーには対価を求めずともサービスを提供できる=「フリーソフト」としてリリースできている、っていう見方も出来なくないでしょう。

まーせいぜい、
その手のソフトをインストールするときには設定をデフォルトの「お勧め/お任せ」にしない=インストーラーのウィンドウ?画面?の隅に小さく出ている「高度な設定」的な項目を敢えて開いて見る→「お勧めのソフトをインストールする」類いの項目にデフォルトで入っているチェックを外してからインストールに進む、とかで、望まないソフトが勝手にインストールされるのを阻止・回避する、
・・・ってな感じで自衛するんでしょうね。

書込番号:26167132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/05/02 22:10(4ヶ月以上前)

Windows Defende使ってます。

・有料の問題点
契約の継続を忘れると、更新がいつの間にか止まってる

・無料の問題点
買収・売却で会社の経営が変わると、怪しいソフトに様変わりする時がある。
ユーザー側では気が付きようがないし。意外にフリーソフトは危ない。

書込番号:26167326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/02 23:21(4ヶ月以上前)

>usernonさん
>AVASTのようなワンランク上は望みません

AVASTも昔に脆弱性は見つかって話題になったしね、無料版では・・

>uechan1さん

何かしらのDL時に付いてくるので確認しながら進めれば回避できるのでは?

書込番号:26167378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2025/05/03 02:50(4ヶ月以上前)

今回は全くなんで入ってきたのかわかりません。
 やっていたことはWin10で使っていたフォントを手作業でWin11に移していた時のことでした。突然インストールが始まり、途中で中止もできず(タスクマネージャーで停止もできず)、という状況でした。

 最近のCDI、CDMやIObitのソフトのように、他のソフトもインストールしそうになるものでも、途中でチェックを外せば余計なものがインストールされないといったものではなかったのです。
 以前のノートンみたいに勝手に入ってくるのです。

 セキュリティソフトですので、そんなに悪さはしないでしょうが、承諾なしに勝手に入ってくるのはいただけません。即アンインストールしました。通常のアンインストールではなく、レジストリーからも、残存フォルダ・ファイルもすべて消しました。
 「Windowsに危険があります。ぜひこのソフトを入れてください」の類と同様だと思います。ソフトの良しあしではなく、勝手に自分の家に入ってくるな、です。

 レジストリーを整理して気がついたのですが、どうもCCleanerが悪さしたみたいですね。"(-""-)"
 

書込番号:26167494

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/03 05:47(4ヶ月以上前)

これは逆に、いい経験をしたのではないですか?

この手を使えばこっそりとウィルスをインストールできるいうことです

「常にウィルスに気をつけろ!うっかりするな」

とただで教えてくれたようですね

有難いです

と前向きに

なおCCleanerは何かと問題を起こしますね?
もう使っていません

書込番号:26167523

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2025/05/03 05:54(4ヶ月以上前)

これは多分ですが、以前CCleanerをインストールし直した際、一緒についてきたAvastがインストールされたのでアンインストールしましたが、その時に完全に消せず、レジストリーや残存フォルダ・ファイルが残っており、それがあるきっかけ(不明)で再度インストールの作業が実施されたのだと思います。

 皆さん全員にGA進呈したいところ、3名までなので、申し訳ありませんが選別させていただきました。

 重ねて、レスありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:26167525

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/03 06:10(4ヶ月以上前)

さすがに簡単にはアンインストールはできません!

以下がAVASTを●完全にアンインストールする方法です
やってみてください

-----------------------------------
https://www.avast.co.jp/uninstall-utility
アバスト削除ツールを使ったアバスト アンチウイルスのアンインストールアバスト クリア

avast_av_clear.exe

こちらは、アバスト クリアを使用して Windows 10 のアバストをアンインストールする方法です。

avastclear.exe アンインストール ユーティリティをダウンロードし、PC のよく使う場所に保存します(デフォルトではダウンロード フォルダです)。
ファイルを右クリックし、コンテキスト メニューで[管理者として実行]を選択します。許可を求められたら、[はい]をクリックします。
アバスト クリア ダイアログの[はい]をクリックして、PC を■セーフ モードで起動します。
アバスト プログラム ファイルが含まれているフォルダを選択し、アンインストールしたいアバスト アンチウイルス製品を選択します(場所と製品は通常、自動的に検出されます)。[アンインストール]をクリックします。

書込番号:26167531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストール時シリアル番号無効

2024/08/06 20:00(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 3台用 2024年発売モデル

スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

PCスマホ等デバイスに再インストールしたときシリアル番号を求められるので、入力すると無効扱い。無期限扱いの意味が分かりません。この商品は使い続ける意味では無制限で同じデバイスに再インストールはしたら購入インストールしたライセンスキーは使用済みにつき失効扱いされるのですか。そうであればずさんな無期限扱い。OSの再インストールだって同じデバイスであればライセンス認証されるのに。

書込番号:25840415

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/06 20:13(1年以上前)

「シリアル番号は無効です」と表示される 【ZEROスーパーセキュリティ】
https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge15832.html?suid=5d4d27b0-2885-4bbc-b29c-9a1221fcf172

書込番号:25840436

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/06 20:13(1年以上前)

>tohoho50さん
>無期限扱いの意味が分かりません。

●端末の変更が無い限り無期限 って言うソフトは普通にあります。
そう言うソフトでは無いでしょうか?

他のパターンで ノートンなどは契約の台数以内であれば、何回でも端末の変更が無料で出来ます。

書込番号:25840438

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/06 20:34(1年以上前)

ノートン持っています。デバイスの換装したときライセンス確認しても有効期限内であればすんなり認証されていましたが、このソフトは同じデバイスで再インストールしても認証されずシリアル番号入力しても無効。どこが無期限かと。購入するのが無期限と言う意味ですかと思います。

書込番号:25840466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/06 20:37(1年以上前)

>tohoho50さん
>同じデバイスで再インストールしても認証されずシリアル番号入力しても無効

●これは、メーカーへ問い合わせ案件じゃないでしょうか?

書込番号:25840471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/08/06 20:38(1年以上前)

>tohoho50さん

同じ端末に再インストールできないのであれば、3台版の中で使用済みの他のシリアル番号を入力してしまっているだけ
のような気がしますが。
シリアル番号を確認してみてください。

>■シリアル番号の記載箇所
> ○製品登録がお済みの場合
>  お持ちの製品一覧で確認することができます。
>「ご利用中の製品」の中から「ウイルスセキュリティ」をクリックし、「シリアル番号の確認」をクリックします。

https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge14257.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%8F%B3%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC,%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB%E5%90%8C%E6%A2%B1%E3%81%95%E3%82%8C,%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%AB%E9%80%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25840473

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/06 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。マイページから問合せしてみよう思います。

書込番号:25840480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/08/06 20:51(1年以上前)

追記ですが、スーパーセキュリティの場合、OSからアンインストールではなく、専用の削除ツールを使わないと
完全に削除できない仕様(昔は確かそうでした)かもしれません。

書込番号:25840492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/06 23:50(1年以上前)

3台分登録済みの場合、不要なものの登録を削除する必要があると思われます。
同社のB's Recorderは他のPCにインストーする際は、上記が必要です。

書込番号:25840702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/07 10:30(1年以上前)

>死神様さん
>ミッキー2021さん
 アドバイスありがとう御座います。スマホに新規にインストールしたらリセット等再インストールしてもこのアプリはスマホの個体識別番号等デバイスの
識別状況をサーバーを通じて把握しているのでアンインストールしなくても再インストールしてもokと思っていたのですが、認識が間違っていたと言うことでしょうか。やったことはありませんが、一旦アンインストールしてから再インストールして立ち上げても「有効期限が切れています」が出現すると思いますので、シリアルキーを入力したら「使用済み」でなく認証されるということでしょうか。
販売元に問い合わせをしましたので、返信を待ってみます。

書込番号:25841029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/07 12:31(1年以上前)

「製品の使用状況」ページで対象製品の「>」をクリック(画像1)
→「利用を解除」をクリック(画像2)することでライセンスが開放され、
別の機器でインストール可能になります。

書込番号:25841150

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/07 15:30(1年以上前)

>死神様さん
度々ありがとう御座います。私もこちらサイトに上げる前、ヘルプページから見たのですが、今回のセキュリティソフトにはこういう画面が見当たりませんでしたので、お知恵を拝借したくて投稿しました。サポートから何らかの返信があると思いますので、待ってみます。

書込番号:25841316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/08 14:06(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

サポートセンターとはフォーム、メールのやり取りによって購入済シリアルキーの再登録が完了しました。同じデバイスでは簡単に再認証されるか如くうたい文句にしておきながら、実際にはこんなに面倒くさいやり取りをしなければ復活出来ないことが、よくわかりました。インストール先のデバイスの何の情報見て把握しているのでしょうか。

書込番号:25842546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/08 14:22(1年以上前)

>tohoho50さん
>インストール先のデバイスの何の情報見て把握しているのでしょうか。

●結果、良かったですね。
パソコンだと、マザーボードを見て判断しています。

書込番号:25842572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/11 02:53(5ヶ月以上前)

私も買ってからかなり経って、前のを登録を削除すれば4台目にインストールできると思ってメーカーの手順どうりにやろうとしたのに
「エントリー情報の確認と変更を行う」がでて来なくて確認作業に随分時間をとられました。

結局ソースネクストに確認のメールをして初めて発覚したのが

このソフトは「端末固定型の製品」ということでした。機種の乗り換えはできないそうです。なので使い捨てって感じなのでしょう。安いのはこのためなのでしょうね。
ならエントリー情報確認するページに記載しといて下さいとお願いしときましたが‥‥

でも、同じデバイスで再インストールした時までかなり時間をとられたそうで、そこまでめんどくさいならもっと価格高い方が時間も取られず楽に済みそうですね。
うーんでも安く済ませたいし‥‥
悩んでしまいますね。

今度PCを買い替えるのでそちらに入れるセキュリティソフトを探してたらこちらの書き込みがあってちょうど同じような体験をしたので書き込みさせてもらいました。検索して調べてた時には「端末固定型の製品」なんて言葉のあるページすら全然でてこなかったです。
こんな目にあったけど安いし、更新料いらないしで
あまり買うものでもないですし、
今度は1台用のほうを覚悟して入れようかなと思ってます。

書込番号:26142183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/04/11 03:02(5ヶ月以上前)

エントリー情報の確認のページじゃなくて「シリアル番号の確認」のページでした。すみません。

書込番号:26142185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2025/04/26 16:15(4ヶ月以上前)

同じデバイス(スマホ)で再インストールしてみましたが、無駄でした。
アプリを一旦削除→再インストール→タップするとログイン画面→lIDやパスワードを入力→「有効期限が切れています」で認証されず。何のためにログインを求めるのか。普通は端末からのログインすることによって端末個体情報で登録されたシリアルキー照合するためにログインしているのではないか。違うみたいでその下部「すでにシリアル番号持っている」にタップして同じシリアルナンバーを入力したら今度は使用済みにつき無効。有効にするためには未使用のシリアルナンバーを使わないと有効に出来ないみたいです。何が無期限なのか。インストールしたデバイス個体情報が同じであれば再インストール有効になるというのは私の勘違えでしょうか。前回投稿時に再認証させるために先方と煩わしいメールのやり取りをしましたが、今回はしません。授業料と思って諦めます。

書込番号:26160383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 1台3年 (カードタイプ)

クチコミ投稿数:214件

自宅のプライベート用PCです。ずっと「ESET」使って来ました。3年版×2回くらい。

実際、今のOS(Win10とか、Win11)って、セキュリティソフト必要でしょうか?

使い方としては、
・ワード、エクセルの作業
・写真の管理
・WEB閲覧(時々エロい所にも行く)
・Amazon、楽天市場などでの通販
・たまにネットバンキング、ネット証券

※VPNは使ってません。

OS標準のセキュリティで十分って聞くんですが、どうでしょうか?

書込番号:26149742

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/17 16:18(4ヶ月以上前)

爺は、MS提供のもののみです・・・・25年ほど、「ウイルスバスター」を愛用していましたが、昨年夏解約!
尤も、危ないものには近ずかないです・・・

「たまにネットバンキング、ネット証券」ここら辺りは、安全のために必要かも ???

書込番号:26149762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/17 16:22(4ヶ月以上前)

>kickarm_satさん

入れる事で安心するのなら入れれば良いんじゃないですか

入れる事によって動作が遅く、重くなる事は避けられませんけどね

私は市販のソフトは入れません、古いPCにWin11を入れて使用しているので

ただ経験上トラブルもありません、さぎのメールは良く来ますが自分で

送られて来たアドレスは確認していますので問題ないです

書込番号:26149765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 16:29(4ヶ月以上前)

どうなんでしょうね・・・
「セコムって必要ですか?」ってのと同じで、人それぞれなんじゃないでしょうか。

外出時はキッチリ雨戸を閉めて鍵もダブルロック。自宅周囲は整理整頓した上に、歩くと音が出る砂利を敷き詰め、防犯ライトや防犯カメラも適切に稼働させ、うっかり窓を開けっ放しで出かけたりしない。
「それでもセコムは必要ですか?」と問われても、「必要ないですよ。」とは言えません。
逆に、セコムを契約してたら施錠もせずに自宅周囲は煩雑なままでも安心ですか?って、そんなわけもないですよね?

セキュリティー入れたら多少は安心ですが、だからといって完全じゃない。
じゃあいらないのか?といえば、ないよりはあった方が良いとは思います。
悩ましいです・・・
私はeset長年使っています。特別役に立ったことはありませんが、期限が来ればまた更新すると思います。

書込番号:26149775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/17 16:40(4ヶ月以上前)

昔は、対策ソフトメーカーがウィルスを収集して、それをソフトに登録しておくことで発見するので。その収集能力が対策ソフトの性能となっていましたが。
現在は、ソフトの挙動やネットに発信しているデータを監視して検知するタイプなので。原理的にWindows付属ソフトより強力になるのは難しく、厳しくすれば下手すれば誤検知だらけで使えない…ということになります。

まぁ、URL踏むときに用心するという日頃の心構えがなければ、どのようなソフトを入れてもあまり差はないと言う意味で、Windows付属のものでも良いかなとは思いますが。

書込番号:26149788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/17 16:46(4ヶ月以上前)

3年で約\8,232
それなりにかかりますね

オンラインバンキングやネット証券
VPN未使用でのWeb閲覧(エロ)

にはMS defenderは少々弱いかもしれません

安心感が欲しいなら、ESETを使い続ける手はありますね

特に、リアルタイム保護、Webフィルタリング、フィッシング対策などが
強化されていることが多いですからね!

個人的には「AVAST」を使っています
(世界中に ●4億3500万人以上のユーザーがいるんで安心です)
https://www.avast.co.jp/business/resources/data-sheet/avast-business-fact-sheet#pc
----------------------------------
キヤノンITソリューションズ ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年
\8,232

書込番号:26149794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/04/17 17:16(4ヶ月以上前)

OS標準のDefenderの性能は2018年の時点で市販ソフトに追いついています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00526/113000005/

書込番号:26149828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/17 18:55(4ヶ月以上前)

Windows Defenderの検知率に関しては、トップクラスになってます。

ただ、エンドポイントセキュリティ製品はそれだけではないので、追加機能に魅力を感じるならお金払えばいいと思いますけど。

で、これだけだと混乱するだけだろうから、プチコンサルすると、、、

何やっても侵入されるときは入られるんで、どこまでやるかの基準って、所有者のやる気の問題、または、世間体な訳です。

で前者なら自分で「この程度やっておこう」と決めればよいだけですね。ただし、後者を凌駕していることが条件ですけど。
後者の場合、セキュリティの専門家に「こんなのわかりきってることなのに対策してないのは問題ですね」って言われちゃうと、被害者なのに加害者扱いになっちゃいます。(不条理ですな)

で、Defenderがその基準に合致しているかと言うと、合致しています。専門的な会社でもDefenderを使ってます。

ただし、職務上厳しい要求がされる (誓約書を書かされる) ところであればDefenderだけでは不十分と言われるでしょうね。
今はマルウェアスキャンはどれも漏れてくるのが判ってるので、別のベンダーで多重に掛けましょうってなってます。
FWで掛けるんですが、それなりに難易度高いのでSOHO以上でないと難しいかもね。

どっちにしろESET入れたら解決するわけじゃなくて、ESETでも同じことを言われます。というかESETむしろ怪しいかもw
#「3大ベンダー以外は信用できない」って言いきっちゃう人もいる。

まぁその前に、いまだにWin11がインストールできないような旧いCPU使ってて、Win Update放置してるとかだと論外認定されかねないですけど。
旧いCPUは割と重大なセキュリティ機能が搭載されてないので脆弱であることがわかってます。

ちなみに、CPUにも脆弱性は存在するので、ときどきパッチがあてられます。そのパッチはBIOSに入っているので、BIOSアップデートしなきゃいけないんです。
セキュリティパッチあててないのは論外なので、「まじめにやってませんでしたね」認定になりかねないです。
ピッキング対策されてない錠前使ってるのと同じなので。

あと、たまたま「今まで侵入されてません」とかはあてにならないです。
イマドキの侵入者は(ランサムウェア以外)目立つようなことしませんので。

PC疎い子のログ見たら、警告いっぱい出てるとかアルアルだったり、、、

書込番号:26149940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/17 19:12(4ヶ月以上前)

ちょっとわかりにくいな。優先順に、、、

1.最新のセキュリティパッチをあてる (3日以内)
(パターンファイル、Win Update、BIOS)

2.Win11 が通らないようなCPUを使わない (新常識になる)

3.トップクラスのマルウェアスキャン (Defenderでもいい)

4.FWに穴を開けない。

5.なんでもかんでも「はい」「はい」押さない。

6.フィッシングメールに引っかからない

7.持ち出すなら紛失対策

8.できたらマルウェアスキャンを2重にかける等

個人レベルなら6までできていればよいかと。
請負とか個人情報扱ってるならダメでしょうね。

書込番号:26149961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/18 07:29(4ヶ月以上前)

>kickarm_satさん
いらないといえば、いりません。

自分は今はフリーソフトの「Avira」を導入してます。
「ESET」も過去には使ってました。

変なサイトに行かない限り、ウィルスには引っかからないので…。

書込番号:26150452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用前の手続について

2025/03/02 16:51(6ヶ月以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター トータルセキュリティ プレミアム ダウンロード3年版

スレ主 uzuranさん
クチコミ投稿数:18件

【質問内容、その他コメント】

先日友人からトータルセキュリティープレミアムの3年版をネットで購入して使用しようとしたら、販売店の手続きがされていないというエラーコメントが出て使用できなかったという話を聞きました。(同時購入版ではなかったそうです)
私ももうじき期限がくるのですが、メーカーで購入すると高いのでネットで購入するつもりなのですが、このような手続きが全ての商品に必要なのか否について、ご存知の方がおられたら教えて下さい。

書込番号:26095444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/03/02 17:25(6ヶ月以上前)

そのご友人とやらの「ネットで購入」が、
ちゃんとしたショップから買ったのか怪しいショップなのかフリマやオークションなのか
あるいはパッケージ版なのかDL版コードなのかでも話は変わってくるんじゃないかと思いますけど。


色々検索してみましたけど、
そんなコンビニで売ってる電子マネー系の万引き対策でレジ通さないとコードが有効化されない
みたいな話は引っかかってきませんでしたけどねぇ。
まぁDL版ならショップ側が販売後にコード有効化しないと使用できないってのはあり得る話ではあるんですけど
それはトレンドマイクロと代理店での間のことなので消費者側にはわからない話ですし。
もしそういう仕組みだったとしても通常はDLコード送信と同時に有効化されるはずなので
たまたまシステムトラブルとかで有効化が遅れてしまったとかであれば
ご友人とやらが購入したショップに問い合わせすれば解決するでしょうから
まずはそのご友人とやらから使用出来なかった後どうしたのかを確認したらよろしいかと。



書込番号:26095485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/03/02 17:57(6ヶ月以上前)

店頭で万引きされたPOSAカード版だった可能性は?

書込番号:26095540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング