セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

もっと安く買えるチャンスありますか?

2020/05/02 16:40(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2019年9月発売

スレ主 a-f12さん
クチコミ投稿数:17件

vecterで今 mcafee 3年3000円 カスペルスキー セキュリティ 3年5台版が4980円 で購入出来るキャンペーンを実施しています。
私現在ウイルスバスターを使用していて更新時期が近づいています。(ID MANAGERも)値段があまりに違うので迷ってます。出来ることなら慣れているウイルスバスターが安心ですがキャンペーンなどで安く購入出来ることもあるのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:23375300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/05/02 16:54(1年以上前)

最近は、ここの書き込みでは「使っていません」の方が多いいようです。

したがってwin10を使って更新をすれば...

私も使っていません。

書込番号:23375329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a-f12さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/02 16:57(1年以上前)

早々にありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23375332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/02 17:30(1年以上前)

価格がどうなるか

外の人にわかるわけがない。

書込番号:23375418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このまま使い続けるかどうか

2020/03/10 00:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

あと半年で更新期間です。使い続けるか他のソフトに乗り換えるか思案中です。
Windows10にはパーソナルファイアーウォールがありファイアーウォールは
気にしなくて良いとの意見を頂きました。
そう考えますとファイヤーウォール機能の無いウイルスバスターはある意味納得がいきます。
Windows10のパーソナルファイヤーウォールは信じて良いのでしょうか?
Windowsはセキュリティに関して昔から結構「ざる」だとも聞きますし。
それともセキュリティソフトのファイヤーウォールを使用しました方が良いのでしょうか?
この後ノートンを更新か、カスペルスキーかウィルスバスターかマカフィーで悩んでいます。

書込番号:23275656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/10 00:17(1年以上前)

私が時々行くサイトでは、このような警告が出ますよ。
セキュリティソフトはESETです。

これがESETを一時的に停止しておいたら、Windows Defender だけでは何もなく入れます。
ある意味セキュリティソフトはお知らせ警告のつもりでも役立っています。

書込番号:23275665

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/10 00:35(1年以上前)

>あずたろうさん
便利ですね!確かにこのようなメッセージでもありがたい機能ですね。
色々ソフトがあり悩みどころです、、
あとはきちんとルーターを挟む事ですよね。

書込番号:23275694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/10 06:44(1年以上前)

>Windows10のパーソナルファイヤーウォールは信じて良いのでしょうか?

信じる人もいるし、信じない人もいるし。
ご自身の考えを信じるのみ。


>ノートンを更新か、カスペルスキーかウィルスバスターかマカフィー
個人的にはノートン。

バスターは感染しまくりだった。
カスペルはロシアだし(ただの個人的偏見)、マカフィーは誤検知多い印象。

書込番号:23275871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/11 22:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます。

とりあえず購入はせず、現在のソフトの期限が切れるぎりぎりまで
色々なソフトの限定期間を試しまして、どれにするか決めてみます。

書込番号:23279136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/12 06:14(1年以上前)

>現在のソフトの期限が切れるぎりぎりまで
>色々なソフトの限定期間を試しまして、どれにするか決めてみます。

基本的に、対策ソフトを複数インストールすることはできません。
できたとしても、バッティングして不具合が出る(本来の性能を発揮しない)可能性があります。
したがって、ギリギリまで使いながらいろいろ試用(併用)はまず無理です。

試用するなら、ノートン(使っているもの)をきれいさっぱり残骸も残らないように削除して、次のものを入れないといけません。

書込番号:23279510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

avastの一連のニュースについて

2020/01/28 17:58(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:643件

https://japan.cnet.com/article/35148566/

皆さんどう思われますか?

スマホもパソコンも(なんならスマホの独自セキュリティーソフトも)アバストなのでショックなんですよね。
変えようかな…

書込番号:23196372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2020/01/28 18:06(1年以上前)

私はスマホとタブレットにAvast入れていたんですが(PCはマカフィー)、失敗したなあと思う反面、なるほど無料なんだからこういうこともあるよねと、ある意味納得しています。広告以外にもどこかで回収していても不思議じゃないですからね。タダより高いものはないとはよく言ったものです。
今avast以外のスマホ用ウイルス対策ソフトを物色していますが、こうなるとウイルスバスターなどの大手の有料版以外は裏で同じことをしていそうで安心できないんですよね。幸いスマホ自体では大した検索をしていませんが、どこかの無料ウイルス対策ソフトを入れるか大手有料版にするかはちょっと悩みどころです。

書込番号:23196392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/01/28 20:12(1年以上前)

パソコンの無料版は動作がおかしくなったので止めましたが、スマホはまだ使ってるんですよね。
他社のものに変えようかと考えています。
データを送るのはどこでもやっているようなものですが、気持ちのいいものではありませんからね。

書込番号:23196638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/01/28 21:04(1年以上前)

ヤッパリ、さも有りなん。 という感じです。

私は CClener を常用しているのですが、CClener のバージョンアップ毎に Avast が抱き合わせでインストールされてしまうことが、よく有ります。
CClener のインストール画面で、「Avast をインストールする」という所に予めチェックが付いていて、毎回注意深く、このチェックを外さないといけません。ちょっと油断してチェックを外すのを忘れると、自動的に Avast がインストールされてしまいます。

このような、ユーザーの油断に付け込んで、強引にインストールしようとする行儀の悪いソフトは、「何か怪しい」 と以前から思っていたので、Avast が間違って抱き合わせインストールされてしまった場合は、躊躇無く、アンインストールしています。

(注: Avast と違って、CClener はとても有益なソフトです。)

アンチウイルスソフトとしては、私は Windows 標準の Windows Defender を使っています。
Microsoft への安心感が有りますし、Windows Update の更新処理で、同時に 「Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム」 も Update されるので、ウイルスデータ更新の手数が省けるメリットも有ります。

書込番号:23196768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/28 21:10(1年以上前)

>milanistaboyさん

こんばんは。

以下のソフトに乗り換えるといった方法もアリだと思います。

ZERO スーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/

私はPCでこのソフトを使っていますが、買い切り型ですので、他社製品のように毎年あるいは数年毎に更新料を支払う必要もありません。
ただし、端末固定となっており、一度インストールした後は、別の端末にインストールし直すことは出来ません。

このソフトはウイルスの検出率もトップクラスで、以前、他社製品のウイルス対策ソフト(有名どころの各メーカー)がどこも検出できなかった(マルウエアが仕組まれた)危険なサイトを、このソフトだけが検出してくれた事がありました。

もちろん各社もセキュリティを高めるために、常にお互いしのぎを削っていますから正確な優劣は付けられないと思いますが、買い切り型でありながらトップクラスのセキュリティを保っているのはこの製品くらいではないでしょうか。


ちなみに、もっと安価な「ZERO ウイルスセキュリティ」という製品(名前に「スーパー」が付かない製品)もありますが、こちらはマルウエア(ウイルス)や危険なサイトの検出率は低いですのでお勧めはしません。

書込番号:23196784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件

2020/01/28 21:38(1年以上前)

>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
>タダより高いものはない
間違いありませんね。
私も有料版でいろいろ調べてみて良さそうなものを導入したいと思います。

書込番号:23196845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件

2020/01/28 21:39(1年以上前)

>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。データを収集してどう扱うかというところなのに売ってるなんて、、
アバスト信頼してたのに残念です。

書込番号:23196848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件

2020/01/28 21:41(1年以上前)

>Chubouさん
ご返信ありがとうございます。
私もCCleaner使ってたことがありますが求める機能的に他社に変えた気がします。
アバスト怪しかったんですねぇ。
気づけなかったのが悔しい。
まぁ、直接なにかされたわけではないんですが!

書込番号:23196849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件

2020/01/28 21:43(1年以上前)

>CwGさん
ご返信ありがとうございます。
おすすめサイトで見かけました。
更新料いらないのは魅力ですね!
今ノートン、ESET、カスペルスキーなど有料のものいろいろ見てました。
体験版で試しながら迷ってます。

書込番号:23196853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2020/01/29 21:44(1年以上前)

おすすめ、おすすめしないセキュリティソフト有料と無料 (Windows)
https://kaciy-discovery.hatenablog.com/entry/2018/01/07/130019

ここではavastお勧めになってますね。

・他の無料版 使ってますが実害はまだないです。約2年
・ウイルスを検知しましたというのも一度もない。
・ネット銀行利用してますが、特になにもない。

最近、未知のウイルスの検出に強いとかって本当?
自作自演では?などと疑心暗鬼になってます。

これも興味深いです。
https://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies

書込番号:23198785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件

2020/01/29 21:54(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます。

有料は特に問題ないのでしょうか。。

心配し過ぎなのでしょうかね。
普通は大丈夫だしやられるときはやられる的な?

防衛力ではいろんなサイトでカスペルスキーが一番に上がりますが個人的にブラウザプロテクションが欲しいのでアバストは良かったんですがねー
そういえば声明出してましたね。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html

書込番号:23198814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2020/01/29 22:44(1年以上前)

>心配し過ぎなのでしょうかね。
>普通は大丈夫だしやられるときはやられる的な?

「実害」は一度も経験したことがないので・・・
現状は そのスタンスです。

・セキュリティソフトで悩むよりネットサーフィン用にクロームブックを「追加」で用意したほうが気持ちは軽くなるかも?

・スマホは持っていないのでなんとも言えません。


書込番号:23198956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/30 14:54(1年以上前)

もう解決していますが・・・

avastは別に個人に特化した情報を売っているのではなく、ビッグデータとしてまとまったデータから部分的に情報が各社に売られているだけのようですが。

もう15年くらい前からPCではavastを使っていますけど、特別問題になるような事は起きていません。
それに大半の人が無料で使用しているソフトですから運営している会社だって慈善事業をしているわけではなく、寄付で成り立っているわけではないので、当然何かしらを売らなければなりません。
個人に特化した情報を売られているなら嫌ですけど、どういう行動を取っているかのデータが大量に集まったビッグデータであれば別段個人に迷惑がかかることはまず無いはずです。

こういうのが嫌なのであればやはり有料のソフトを購入されるのが良いでしょう。
それでも有料のソフトでも裏でビッグデータが売られて何かに活用されていることがあるかもしれませんけど。
実際JRのSUICAにしても今回と似たような利用者の行動情報がビッグデータとして売られていますので。
個人的にはやはり気にしすぎかと思いますよ。

書込番号:23199962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:643件

2020/01/30 15:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどです。
確かにそんな気にしたところで多少のことはやむを得ない部分もあるかなというところですね。
avastのインターフェイスなど好きなので有料版にしてみるなど考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23199989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2020/03/06 14:39(1年以上前)

 個人情報保護法は、個人情報を第三者に提供する場合、原則として本人の同意を義務づけている。
しかし、クッキーや広告IDなどのブラウザや端末の識別子に紐付いた情報は、それ単体では個人識別性がないとして、個人情報としての規制を受けない。

 このため、利用者の同意を得ないまま、第三者に提供することが可能であり、実際に、広告事業者の間で広範にやり取りされているのが現状である。だが、これらの情報は、提供先が保有する情報と突合された場合に個人情報に変わり得る性質のものである。

 では、提供元では個人識別性を有さない情報が、第三者に提供され、その結果、提供先で個人識別性を有する情報となった場合、第三者提供の規制を受けるのだろうか。こうした問題については、必ずしも明確な整理がなされていないのが実情である。

有料版であれば大丈夫という考え方は捨てたほうがいいかもよ?

書込番号:23269082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他のデバイスでの使い方について

2020/02/14 15:11(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版

【困っているポイント】
他のデバイスを保護する方法について
【使用期間】
約4か月
【利用環境や状況】
ウィンドウズ10およびアンドロイド数台
【質問内容、その他コメント】
ソフトを購入し、他のデバイスも保護できるとのことでアンドロイドにもインストールしました。(したつもりです)
1.アンドロイドにインストールされているかどうかの確認方法
2.アンドロイドの保護はパソコンからもできるのでしょうか。それともアンドロイドからするのでしょうか。
パソコンの知識がありません。マカフィーのホームページに行ってもよくわからないので、ご教授頂けないでしょうか。

書込番号:23230282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/14 15:32(1年以上前)

https://www.mcafee.com/content/dam/japan/flow/mobile.html
STEP4から。

PC、スマホの保護は別々です。

書込番号:23230305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2020/02/14 15:50(1年以上前)

>けーるきーるさん
お返事ありがとうございます。

書込番号:23230329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10 にもセキュリティソフトは必要?

2020/01/17 15:51(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

こんにちわ。

Windows 10には、基本的なセキュリティ対策機能が「Windowsセキュリティ」というOSの機能の一部として、標準で搭載されている

OSの機能だけで、十分に安全にPCを利用できる

という記事をネットで見かけました。


情報ソース; https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1185503.html

windows セキュリティの信頼度はどの程度なのでしょうか? 

また、Ipad (IOS13)に関しても最強のOSが採用されているのため、セキュリティソフトをインストールする必要ないです。敢えてインストールしてIpad 使用している人少ないですよ、って量販店のアップル販売員が言ってました。
真意の程は、どうなんでしょう?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23173980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/17 15:58(1年以上前)

今のご時世、Windowsにも最低限のセキュリティが用意されていますが、それで足りると思うかどうかはユーザー次第。
足りないと思えば市販やフリーのセキュリティーソフトをインストールすればいいです。
絶対安心というセキュリティーは今のところMacやiPadでもあり得ません。

書込番号:23174001

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/17 16:01(1年以上前)

突然のポップアップにも落ち着いて対処・怪しいウェブサイトを見ないまたは見たらやたらOKをクリックしない・アップデート(OSと各アプリ)は必ず最新・無線LANのデフォルトのWEPは危ないことを知ってるなどが理解していればまず大丈夫です。それと怪しいメールが来てもクリックや書かれた番号に電話しないなども追加です。

書込番号:23174004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/17 16:24(1年以上前)

ESETを 「おまじない」程度で入れてます。  

正月の初詣で家族の健康や事故のない1年でありますように と、同じ意味です。

書込番号:23174034

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/01/17 16:24(1年以上前)

>newbie2012さん
こんにちは。

下記のようなコラムもあります。
https://news.mynavi.jp/article/virus_drweb-15/
--
Windows 10のDefenderだけでは不安に思えます。筆者私のお勧めは、Windows 10で強化されたWindows Defenderはそのまま活用し、さらにセキュリティを強化するため、アンチウイルスを導入することです。
--

信頼性を度合いで表すのは難しそうかなとは思いますし(※セキュリティソフト評価機関の評定は一定の参考にはなるのでしょうが)、そこそこ名の知れた市販品を入れておいた方が気持ち的に安心かなと思って、私はESETを導入しています。

iPadの事はわかりませんが、Androidスマホの投稿を見ていると「Androidスマホにはセキュリティソフトは不要」という声もあるようです。
十分に仕組みを理解した人で、問題が発生しない運用ができている人には、不要なのかもしれません。

多少はセキュリティの事も意識して情報端末は利用していますが、無いよりは有った方が良いかというので市販品を導入し、周囲にも「一応は名の知れた製品で対策をしている」と言える口実作りぐらいにもなっているかなという気はします。

釈然としない回答で申し訳ない気もしますが、私はこんなスタンスでいます。

書込番号:23174035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/17 16:30(1年以上前)

>newbie2012さん
>Windows 10 にもセキュリティソフトは必要?
かと聞かれれば、私は必要だと思います。
詳しい説明をすると大変すぎるので、説明は省略しますが、攻撃者は、ありとあらゆる事を考えて攻撃してきますので、セキュリティソフトがあっても安心出来ないと思っています。
私はずっとノートン社のセキュリティーソフトを使っていますが、このソフトを使ってログを確認すると、セキュリティーソフトがどのように役に立っているのか理解出来ると思います。

書込番号:23174039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/17 17:55(1年以上前)

>newbie2012さん
更新の履歴を見てみると、悪意のあるソフトウェアの削除ツールというものがインストールされています。Windows Defender とファイヤーウォールと共に活躍してくれるでしょう。
OSなどが侵略されたら? クローンから元に戻す。

ネットサーフィンをする時は広告ブロックなどいろいろなアドオンをインストールするとかなり便利に使えます。

書込番号:23174171

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2020/01/17 18:08(1年以上前)

基本的にWindows 10のセキュリティ機能は信じても構わないと思います。

私もWindows標準機能のWindows Defenderを使ってきましたが、特に問題は有りませんでした。

ただ、不安に感じるならサードパーティのセキュリティソフトを使用したら良いかと思います。

そう言う私もサポートが切れたWindows 7のPCには、ESETをインストールしました。
(Windows 10、macOS 10. 15も試しにインストール)

書込番号:23174191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/17 18:48(1年以上前)

日本のメーカーで販売されているPCの一部にはセキュリティ一ソフトが付いているっすね。
セキュリティソフトが必要無いなら付けるのも変すね。
もっとも、大人の事情もあるっすがね。

オイラは色々(ムフっ)なの除くし必要っすね。

書込番号:23174250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/17 19:39(1年以上前)

生命保険や自動車保険と一緒かな?

暇つぶしに検索してたら変なサイトにも行ったりすることがあるので、ESET入れています。
スマホやタブレット等も入れてるので。

大丈夫って意見も多いですが、思わぬ場所に飛ばされる事も偶にあるので、私は入れていますね。

書込番号:23174341

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2020/01/17 19:46(1年以上前)

ユーザーによります。
やらかす人には、どんな強固なセキュリティーも意味が無いですし。用心深い人はそもそもセキュリティーソフトのお世話になるようなことをしません。

>十分に安全にPCを利用できる
"十分"なんて言う人は、やらかす類いの人です。

書込番号:23174351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2020/01/17 20:54(1年以上前)

MSE(Microsoft Security Essentials)(Windows Defender の前身)が出るまでは、
AVG や Avast! を入れていました。
すべて無料です。後者2つは有料版もあります。

無料版を使ってみて気に入らなければ、他のソフトにするのも、アリだと思います。

書込番号:23174489

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/17 21:10(1年以上前)

こういう質問では大抵は、○○に気を付ければ、△△しなけれえば大丈夫って答えてくれる人はいる。
でも、何か問題があってもその人達は当然ながら何の責任も取ってくれません。
何かあった時に、やっぱり入れておけばよかったと思わない自信があるなら入れなくてもいい。
ちなみに私はWindowsにはESET入れてます。 iOSとAndroid端末には何も入れてないけど。
まぁ、迷ってる理由が、”お金がもったいない”ってだけの理由であれば、入れた方がいいんじゃない?とは思うけど。

書込番号:23174517

ナイスクチコミ!1


スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/17 22:26(1年以上前)

>CLX三〇さん
>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
>kaeru911さん
>やっぱり生がいいさん
>キハ65さん
>1991shinchanさん
>とにかく暇な人さん
>でそでそさん
>あずたろうさん
>JTB48さん
>EPO_SPRIGGANさん

皆様、ご親切に回答ありがとうございます。

総合的に判断すると、

何事も100%安全安心な物事など存在しない。
不安に感じるならば、安心料と思ってセキュリティソフトをインストールしたほうが無難

ってことだろうと思います。

思えば10年以上もお世話になっていたNorton様の3年版がそろそろ切れる時期。
まったく気にせずネット使い続けてきましたが、そのバックグラウンドでNorton様が目を光らして守っていてくれてたんですねぇ。

というわけでやはりセキュリティソフト入れることにします!

ところで、ESETってかなりコストパフォーマンスいい商品みたいですねぇ。
これにしてみようかな。

皆様ありがとうございました!

書込番号:23174681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/01/18 04:24(1年以上前)

かなり前、XPを使っていた頃、ウィルスソフトを入れていませんでした。
Explorerのツールバーにいつの間にか、見たことがないアイコンがありました。
開くと、自分の銀行口座の番号類や自分の住所・電話番号などが表示されました。
当時、デイトレードをしていたので、証券会社に聞くと、スパイウェアが入っています、とのこと。
直ぐ、PCのリカバリー後、登録する所のパスワードなど、思い当たる所は変更しました。
もちろん、リカバリー後ウィルスソフトは入れました。
それ以来、ウィルスソフトは継続して入れています。
海外サイトもよく見るので、入れるのは当然ですね。
ま、ネットに接続しないならいいですが、つなぐならウィルスソフトは入れた方がいいですね。
入れたからと言って、絶対安全とは言えませんが、入れないよりはいいでしょう。

書込番号:23175127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

PC作業中、タスクバー下のアイコンの所に
急にインストール云々を告げる通知が出たんですが。

開いてみると
「マイノートン」
「注意 再起動が必要です」
「ノートン製品による保護を開始するにはコンピューターを再起動する必要があります」
と書かれていました。

全く同意した覚えもなく、詳細もサッパリ解らないのですが。
これは有料サービスにでも加入させられるという事なのでしょうか?

何とかインストールや、ノートンとの関わりを回避したいのですが、方法はありませんでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23105555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2019/12/14 01:01(1年以上前)

アプリ一覧からNortonを削除して、希望のセキュリティーソフトを入れる。

書込番号:23105591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/14 06:39(1年以上前)

どこのどのパソコンをご利用でしょうか?

ノートンが体験版や、60日期間限定版的に初期インストールされたものでしょうか?
これなら、期限が切れる(切れた)から、継続使用したいなら購入してねってことでしょう。

今後ノートンを使いたくないなら、アンインストールすればよいだけです。

セキュリティ対策は怠りなく。

書込番号:23105754

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング