
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年1月21日 13:15 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月18日 03:16 |
![]() |
5 | 11 | 2011年1月17日 14:28 |
![]() |
4 | 10 | 2011年1月9日 05:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月7日 22:26 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月7日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
皆様こんばんは!
当方、メーラーをサンダーバードの3.16を使っておりますが
何をやってもカスペルスキーのスパムマークが付かないし、
逆にカスペのスパムのチェックを外してもサンダーバード側の
迷惑メール自動仕分けが出来ません。(手動でやればきちんと認識右移動します。)
以前、カスペ2010を使っていた時にはきちんと出来ていたような気がします。。。
皆様の中に同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
完治のために情報交換できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


ロード2006さん
メッセージありがとうございます。
もちろんスパムの設定はチェック済で
設定のところのアンチスパムデーターベースは学習済みとなっております。
それなのに・・・・・
書込番号:12324264
0点

http://mozilla.jp/thunderbird/3.1.6/releasenotes/
Thunderbird 3.1.6 のリリースノートの「既知の問題」に書いてある問題と同じものっぽいですね。
Thunderbirdが公式に認識している問題で、解決に向け努力中だそうですが…前のバージョンからずっと持ち越している問題なので、長引いてます。
残念ながら現状では対処療法になってしまうのでしょうね。
アンチスパムの機能をオフとかアンインストール…という方法があるようですが、昔のバージョンの話なので、2011で有効かは分かりません。
試して結果をお書きいただければ大いに他の方の参考になって素晴らしいのですが、軽い人柱っぽくなるのも事実なので、そこまでするかはご自分のご判断でお願いします。
書込番号:12331091
1点

takuyanjpさん
受信メールサーバー(POP3)で995番ポートを使っていたりしませんか。
私もスパムマークが付かない件でサポートとメールを何度もやりとりして、
結局、POP3を110番ポートに変更したことで解決しました。
私の場合、995番ポートでは、Outlook Express、Thunderbird、Shuriken
が駄目でした。
唯一、Outlook2007でだけ、995番ポートを監視しているのが確認できたの
ですが、他のメーラーではアンチスパムだけでなく、アンチウイルスも反応し
ないような状況でした。
今、110番ポートの設定でThunderbirdを試してみましたが、件名にSpam
マークも付きますし,Thunderbirdの迷惑メールフィルタもカスペルスキーと共
存して正常に機能しているのが確認できました。
書込番号:12489185
0点

chibimiさん
コメントありがとうございます。
確かにポートが995になっていました。
ためしに110にしたところ無事”スパム”と付きました。
しかし、こんなところが引っかかっていたとは。。。
長い間悩みましたがやっと解決しました!
ありがとうございました。
書込番号:12491759
0点

takuyanjpさん
解決できてよかったです。
私も、この件でサポートと10日間メールでやり取りして
やっと原因が分かった次第です。
Outlook2007では正常に機能していたので、カスペルスキーが
他のメーラーでは995番ポートを監視できていないなどというこ
とは考えもしませんでした。
ちなみに,995番ポートを監視していないということは、メール
アンチウイルス機能も死んでいることになります。
試しにセキュリティソフトの動作確認用に公開されている
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
から eicar.com をダウンロードして(ウイルスが検出されますが
無害です。)それをメールに添付して自己宛に送っても、995番
ポートの設定ではカスペルスキーは何の反応も示さず、そのファ
イルを実行しようとした段階でやっとファイルアンチウイルスが
機能して、プロテクションがかかるのが分かると思います。
結局、995番ポートの設定では、カスペルスキーはウイルスが
添付されたメールをスルーして隔離もせずに受信しているという
ことです。
サポートには,重大なバグだから早期に修正版を出してほしいと
いうことと、同様の問題を抱えている人のために解決方法をFAQ
に掲載してほしいと、去年の8月14日にメールをしたのに、返事は
「お知らせいただいたアンチスパムの対応メーラーとポートの関係に
つきましては、Kaspersky社に報告し、調査を依頼します。
また、これらの調査の結果、情報の公開につきましても関係部署と
調整させていただきます。
このたびは、いろいろとお手数をおかけし申し訳ございませんでした。」
というものでした。
書込番号:12492038
0点

chibimiさん
カスペルスキーの設定で、「暗号化された接続をスキャンする」を
有効にしていますか?
サンダーバードでのメール受信も、SSL995ポートを指定しているなら、
「暗号化された接続をスキャンする」を有効にしないと、SSLの通信を
スキャンできませんよ。
Eicar.comのテストウイルスも「暗号化された接続をスキャンする」を
有効にしてテストしてみてください。
カスペルスキーが正しくテストウイルスとして検知してくれます。
>>ちなみに,995番ポートを監視していないということは、メール
>>アンチウイルス機能も死んでいることになります。
暗号化の通信をスキャン出来るウイルスソフトの方が少ないですよw
Norton Internet Security 2011とか、標準の POP3 または SMTP
互換の電子メールクライアントに対応(暗号化されたメールには対
応しておりません)、、、、、だと
暗号化の通信をスキャン出来るから私は購入しているので^^;
書込番号:12540092
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ 2011 2コニコパック
今日は。
現在、2010年版のお試しパックを使用しています。
そろそろ期限が切れるので、こちらの商品を購入するつもりですが
1. 期限が切れた後、この製品内にあるプロダクトキーを入力すれば
2010年版のまま、更新されたのと同じ状態で使えるのでしょうか?
2. 2011年版にするには、いったん2010年版をアンインストールして、
この製品のCDをインストールすれば良いのだと思いますが、
ゴミとか残るでしょうし、わざわざ2011年版にする事のメリットってありますか?
両方お使いの方がいらっしゃると良いのですが。
宜しくお願いします。
0点

現在ノートン2010使っていて まだ期限内であれば 無料で2011版バージョンにアップデート(すべて自動で2010版のアンインストール作業とか不要)できるのでまずはそちらで試されてはいかが?
2011版にアップデートして新規のキー入力すれば期限は更新されると思います。
書込番号:12522408
2点

openmindさん
レスありがとうございます。
過去ログとか読んでみて、2011年版にするメリットもあまりなさそうなので
このまま2010年版でいこうと思っています。
暫く誰からもレスもらえなかったので、ノートンサポートにメールしたら
中国人の方でしたが、丁寧にサポートして頂けました。
書込番号:12525635
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
今日ウイルスバスター2010から、2011に乗り換えたのですが
めちゃめちゃ重くなったのですが・・・・
ネットゲームは、カクカクです・・・・
なんか、対応あるのでしょうか??
1点

2011を専用ツールでアンインストールして、ひとまず2010に戻しましょう。
2010と2011は似て非なるものなので、マシンとの相性も全然違うのだと思います。
ここの過去の書き込みを見る限り、ウイルスバスター2011は元々あまり評判が良くないし、マシンとの相性問題も出やすい(?)傾向があるような。
2011のままで高速化したいのであれば、何とも言いづらいですね。
OFFにできる機能を1つずつOFFにしてみれば原因は絞り込めそうですが、防御力が下がりますからね…。
差し支えなければ、どんな性能のマシンとどんな回線速度で重くなったか可能な範囲でお書きいただけると、後の方の参考になって素晴らしいです。
もちろん書かないのもご自由ですよ。
書込番号:12415860
1点

こんにちは。ハルセスさん
ウイルスバスター2011 クラウドの評判が悪いので
他に変えた方が楽かも。予算があれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000148254/
書込番号:12415951
1点

2011/3月に期限を迎えるので、自分も以前こちらでこのまま契約更新するか相談させていただきました(3年版パッケージは購入済)。
とりあえずテスト的にサブPCの方を先程2011にバージョンアップしてみました。
<サブPC環境>
OS:XP Home Edition SP3
CPU:Celeron プロセッサー550(2GHz)
メモリ:2GB(1GB×2枚)
HDD:80GB(Cドライブ:40GB、Dドライブ:30GB)
ネット回線:ケーブルテレビ 5M
ネット回線が遅いからだと思いますが、検索中のCPU使用率は常時100%近くを推移しておりネットサーフィンできる状態ではありませんでした。
検索中何もしなければこれといった不満はありませんが、検索が終わるのをボーっと待ち続けるのはさすがにつらかったです。
メインPC(Vista)の方はこのまま3月まで2010のままにしておいて、サブPCの様子を見ながら契約更新するかどうか決断したいと思います。
書込番号:12416775
0点

こんちゃ
自分は人柱的に、VB2011を業務用PCいれて使用しています。
Fire Foxがときどきクラッシュするくらいで、特別問題ないですね。
OS:Win7 Pro
CPU:E8400
MEM:4GB
新しい技術なんで、本来はしばらくは様子見た方がいいですね
スレ主の環境で問題があるなら、VB2010に戻すのが賢明でしょうが、
インストールメディアがないとOUT!
CMのお姉さんがかわいいから、許してやってちょw
書込番号:12417303
0点

自分はCMのおねーさんに、だまされてインストールしてしまった・・・・
まぁおねーさん、かわいいのでもうしばらく、このまま我慢しますw
書込番号:12417356
0点

>インストールメディアがないとOUT!
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=73
ここで2010をダウンロードできますよ。
書込番号:12417495
0点

ハルセス さんへ
使用環境が明記してないので不正確ですが
1、OS Windows7 64bit
2、使用回線 下り30Mbps 下り2Mbps以上あれば良い
3、CPU 3G程度であれば動作するようです
4、特にOS XP SP3 32bitit 及びVista 32bit等は不具合のようです
5、不満が出ない例は下記HP
http://ja2if.web.fc2.com/AI18.htm
書込番号:12433952
0点

私もクレジットカードでウイルスバスターの自動アップデートの契約を
しており、本日ウイルスバスター2010から2011クラウドへ乗り換えました。
動作は2010よりはるかに軽くなってます。特にウイルス検索がめちゃくちゃ速い!!
環境は
OS:Win7 Pro 64bit
CPU:Athlon64x2 4850e(2.4GHz)
メモリ:DDR2 8500 4GB
回線:フレッツ光(下り実測53Mbps 上り22Mbps)
これが遅いという人はマシンパワーが足らないかインターネット回線が細過ぎる
と思われます。あとWinXPはおそらくサポート対象外の可能性ありですね。
マイクロソフトのサポートも終了してますので。
書込番号:12434967
1点

サポート外の可能性?無い。
XPSP3のサポートは2014/4まで。
あやふやな記憶で書くなら検索すりゃいいのに。
書込番号:12435015
1点

ネットはケーブルTV さんへ
1、ケーブルTV回線 5Mを使用のようですが下り30Mbps、上がり2Mbps程度にアップすると可也早くなります
2、XP Home EditionSP332bit&64bit? 32bitは良くないようです
3、HDDをSSDに変更すると可也早くなります
4、Vistaもあまり良くないようです
5、2010から2011にアップされて重い方は回線スピードが遅いのが原因のようです
6、光回線を使用している方は検索時間の短縮及びファイルのダウンロードがあまり無いので使用感は快適のようです
書込番号:12437881
0点

ヒエルさん、ご提案ありがとうございます。
スレ主でもない自分へ返答があるとは思っていなかったので、全然気付きませんでした。
1.30Mコースにすると一気に2000円/月アップしてしまいます。
2.32bitです。
3.メモリ増設しかやったことがないド素人なので、PC内部を触るのはまだ無理ですね。
4.Vistaも32bitです。
5.やはりそうなんですね。
6.ネット回線は自分しか使用しておらずオンラインゲームも一切やりません。それにケーブルテレビ会社は解約手数料が1万円かかるので、よっぽどの理由が無い限りは光回線に変更するつもりはありません。
前回のレスから数日後には2011クラウド自体起動しなくなりサブPCは『Microsoft Security Essentials』に入れ替えました。メインPCの4月以降はまだ検討中ですが、ソフトの入れ替えが面倒なのでウイルスバスターの1年版を別途購入して2010を使用し続けるか『ノートン インターネットセキュリティ 2011』の1年版に乗り換え、もしくは『Microsoft Security Essentials』に変更、のどれかになると思います。
書込番号:12522434
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
先日、2010から2011に変えたのですが、サイトにアクセスしてパスとか入力する画面で、IDセーフの入力画面が出るのが遅くなりました。2010のときはすごく速く出ていたのに。
IDセーフの反応が遅くなったと思った人いますか?
0点

OSが起動して最初にIEを開いたときは4秒ぐらいかかるかな。
その後、別のサイトのログイン画面では1秒くらいで入力されるので、そう言うものかと思ってました。
ちなみに2010の時も同じ挙動だった。
書込番号:12223702
1点

そうですね、最初にIEを開いたときは少し時間がかかります。
2回目以降はすぐにでるけど、これが2011になってからすぐに出たり、3秒ぐらい掛かったり、また出なかったりと、まちまちになりました。
なんかいまいち挙動がおかしい。
書込番号:12228553
0点

2010の方がスキャンも速いし、まだ100日ぐらい2010の期限が残っているので、現在2010に戻して使ってます。
書込番号:12248178
0点

私も先日2010から2011にアップグレードしたあたりから、User idと パスワードが自動入力されるまでに要する時間が異常に伸びました。現在、入力ページが表示されてから自動入力が完了するまでに約16秒から26秒かかります。一度削除して再インストールしても、現象は変わりません。現在ノートンに問合せ中です。
書込番号:12259811
1点

Humming_cwさん
そうでしょ、表示されるまで時間が掛かりますよね。
2010にもどしたのですが、それでも何か変になったような気がする。時間がかかるような・・・
書込番号:12261580
0点

taxazaさん
昨日ノートンの方と問題の切り分けを行った結果、やはりInternet Security自体に問題がある可能性が高いという結論に至り、当製品担当の技術者がアサインされることになりました。解決したら連絡をくれることになってますので、その時はこちらにもお知らせします。
書込番号:12271499
1点

Humming_cwさん
2010も挙動がおかしかったので2011を再度インストールしたら、IDセーフ機能が変更されてますね。毎回ノートンのIDセーフのログイン画面が表示されるようになってました。
やっぱIDセーフ機能が変だったんですね。
毎回ノートンのパスをいれなくてはならないが、表示される速度は改善されて速く表示されるようになりました。
書込番号:12271533
0点

taxazaさん
ずいぶん時間がたってしまいましたが、ノートンへの問合せに対する返答は未だにナシです。
他にもNorton Internet Securityにより突然システムが完全フリーズしてしまう問題が頻繁に発生するため追加で問い合わせた結果、「それは PC(H/W)の問題と考えられるので、そちらに当たってほしい」と言われてしまい、もうノートンとお付き合いするのにくたびれたので、他社のセキュリティー製品に乗り換えてしまいました。乗り換えてからは、この問題(システムの完全フリーズ)は解消しました (すなわち、PCの問題ではなかった ! )。同時に、IDセーフ機能も、別製品で置き換え、現在、快適に動作してます。
>毎回ノートンのIDセーフのログイン画面が表示されるようになってました。
私の場合も、あれこれやっているうちに同じ症状が出るようになりましたが、以下の方法で解決できました。
Norton Internet Securityのメイン画面より 「設定」→ 「Web設定」→「IDセーフ」→「IDセーフ パスワードとセキュリティ」→ 「設定」→「パスワード セキュリティー」を選択 →「パスワードは必要ありません。 Windowsの起動時に自動的にログインする」
私見ですが、ノートンは、既知(解決済み)の問題に対する対応は比較的早いですが、新規の問題に関する解析能力はあまり得意ではないようで、上述のように、マニュアルどおりのお決まりの回答しか返ってきません。一方、ある他社のケースでは、新規の障害の場合には、早期原因究明のためにトレース・プログラムを即座に送付してきてくれました。(別にこちらからリクエストしたわけではないのですが。)
書込番号:12477298
1点

>Humming_cwさん
返信ありがとうございます。
IDセーフの件ですが、なんか改善されたみたいです。少しスムーズになりました。
自分も他社への乗換えも考えたのですが、いまいち踏みきれないでいます。
しかも2台所有しているスマフォにもノートンモバイルを入れています^^;
書込番号:12481600
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
これだけの情報で一発回答が出来る人がいれば肖りたいです。
例えば、このアプリケーションをインストールしてからとか、何もしないで突然画面の表示が変わるならハードの不具合かもしれないし・・・・・・
書込番号:12474681
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
2011のパッケージ版を購入してインストールしました。
1台目は、Windouws7のPC。
2台目は、2010がインストールされていた、WindousXPです。
2台目の2010版の有効期限が過ぎたところ、2011版も有効期限切れの表示がでます。
アンインストールして、再インストールしても、同じ表示がでます。
アドバイス、お願いします。
0点

製品はプロダクトキーで管理されてるので、インストール時に購入した製品のプロダクトキーを使ってますか?
一応ノートンを立ち上げてアカウントからログインして確認してみてください。
同じプロダクトキーで登録されてる台数などが表示されます。。
書込番号:12474408
1点

クリスタルサイバー様、ありがとうございます。
ログインしてみたところ、『残り台数2台』と、表示されますので、XPのPCには、インストールされていないということでしょうか?
書込番号:12474464
0点

インストールされていないかどうかは、バージョン情報や起動画面で分かると思いますのでご確認を・・・
XPにインストールしたときにプロダクトキーの入力はありましたか?
入力が無ければ元からインストールされていた2010年番のバージョンアップでの認識なのかもしれませんね。
もう一度インストールを行い、購入した製品のプロダクトキーを入力を行ってみてください。
とりあえずアンインストールは自動で行うと思いますので、パッケージ版ならCDを入れてそのままインストールをしてみてください。
ダウンロード版なら製品の再ダウンロードから初めてプロダクトキーを入力します。。
これでも不可の場合は一度ノートン製品の完全削除を実行してからインストールをする必要がありそうです。。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
書込番号:12474507
1点

ありがとうございました。
ご指示のようにしましたところ、正常にインストールできました。
書込番号:12474630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





