
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2010年11月20日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月20日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月16日 20:47 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月14日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月12日 18:39 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月11日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
ウィルスバスターを7年ほど使っています。
重さや性能などの不満は特に感じていませんが、ネット環境で質問があります。
現在、NTTのフレッツネクストハイスピードタイプ200Mで契約していますが、同様な環境で通信速度はどのくらい出ているでしょうか?
パソコンの性能や、時間帯、混雑状況、プロバイダーなどで多少変わってくるかと思いますが、どうしても私の速度に納得いかなくて。
速度測定サイトによっても異なりますが、下りが30〜110Mbps、上りが3〜6Mbpsです。
NTTに問い合わせたところ、セキュリティソフトも遅くする原因と聞きましたが、怖かったですが一旦バスターをOFFしたところ、下りは変わらず、上りが20M程まであがりました。
通信速度測定サイトの書き込み見ると、だいたい下り150M程、上りは100〜150M程出ていると思います。
速度アップのツールを試したりもしてみましたが駄目でした(多少はあがりました)。
皆さんの状態と、セキュリティソフトによる干渉、また対策など教えていただけたら助かります。
0点

http://netspeed.studio-radish.com/index.html
使用時間帯によっても違いますが。 常に全く同じとはならないと思いますし、パソコンスペックにも・・・。
書込番号:12188010
0点

>パソコンの性能や、時間帯、混雑状況、プロバイダーなどで多少変わってくるかと思いますが、どうしても私の速度に納得いかなくて
速度を改善したいんでしょう、だったら自分の使用している環境を詳しく書いたらどうですか
使用しているパソコンのメーカー、型番、自作ならOS、CPU、メモリ搭載
ルーターの型番、有線、無線なのかも
個人的にはWindows7の落ち込みはなかったですが,XPでは速度が50〜30%に落ち込み2010に戻しました。
書込番号:12188340
0点

★オギバンさん
お早いお返事ありがとうございます。
時間帯やスペックなどなどで同じにならない事などは承知の上での質問でした。
ウィルスバスターを使われている方がどうかなと思った次第です。
教えていただいたサイトでの測定結果です。
数回測って平均的なデータを貼り付けました。
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:ぷらら
測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:29.94Mbps (3.743MByte/sec) 測定品質:81.8
上り回線 速度:4.076Mbps (509.5kByte/sec) 測定品質:99.6
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/11/9(Tue) 22:30
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
★Tomo蔵。さま
申し訳ありません。こちらの環境ですね。
古い機種ですがどうか御指導ください。
Windows XP Home Edision (SP3)
CPU:AMD Athlon64×2 4200+(2.2GHz×2)90nm Socket939
メモリ:DDR−SDROM 512MB×2+1G×2 PC3200
SSD(CFD)64G
ルーターはNTT貸し出し品
宅内有線LAN(CAT6、1000base)
>Windows7の落ち込みはなかったですが,XPでは速度が50〜30%に落ち込み2010に戻しました。
XPでは速度低下が起こっているんですね。OSも古いのでそろそろWin7にしようとも思っています。
2010に戻されたと言うのは、2011が重く(遅く)てウィルスバスターをダウングレードされたと言う意味でしょうか?
トレンドマイクロの紹介文では2010より2011は軽く動くようなこと書いてありましたが。
こちらでは2010も2011も体感できませんでした・・・。
書込番号:12191466
0点

たけふみランドさん
ウイルスバスター2011 クラウドの不具合を最初に書き込んだとは私かもしれないです。
9月3日その時の書き込み
『プチフリーズ連発、回線速が激遅になりました。』 のクチコミ掲示板http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148256/SortID=11853222/
今は2010に戻してXPでも100Mbps以上はXPでも出ています
書込番号:12191672
0点

Tomo蔵。さま
投稿前に検索かけましたが完全見落としていたようです。申し訳ありません。
私の場合、2010も2011も数値上変わらなかったと覚えています。
2011に期待してバージョンアップかけていました。
特に上りは一桁なのはどちらも変わらずです(^^ゞ
もう一度2010にダウングレードして試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12191797
0点

2010で上り速度が落ちる場合は『上り速度が出ない場合の対処法』で改善されます!!
6〜7Mbpsだった速度が理論値に近い90Mbpsに戻りました
http://www.ogaki-tv.co.jp/support/int/int_pc/cate/cate_sec/wsv/wsv10_speedup.html
書込番号:12191865
0点

XPで回線速度を上げるには以下のサイトを参考にしてみれば
『RWin設定で回線速度が1.5倍〜3倍に!』
RWin推奨値を『131070』にしたらWindows7と同等になりました。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:12191916
0点

Tomo蔵。さま
いろいろ御指導ありがとうございます。
バスターのダウングレードしましたが、変化なし。
そして設定変更したら上りが平均40弱まで上がりました。
いつも夜の時間帯でしたが、今朝計ったところ下記のような測定値でした。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:ぷらら
測定地:静岡県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:103.7Mbps (12.96MByte/sec) 測定品質:99.4
上り回線
速度:44.03Mbps (5.504MByte/sec) 測定品質:92.3
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/11/11(Thu) 7:27
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
下りがもう少し出ると嬉しいのですが、地域的にまたPCの仕様的にこんなものなのかなとも諦めつつも。
Rwinの設定は以前変更してありまして、試して速度アップを少し体感しました。
来週、NTTの方が見に来られるのでうまく調整できたらとも思っています。
いろいろありがとうございました。
また何かありましたら御指導ください。
書込番号:12197646
0点

たけふみランドさん
私には下りで3倍アップ、上りは10倍以上改善されていると思うのですが
違わないと思うのは何なんでしょうか?!
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:ぷらら
測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:29.94Mbps (3.743MByte/sec) 測定品質:81.8
上り回線 速度:4.076Mbps (509.5kByte/sec) 測定品質:99.6
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/11/9(Tue) 22:30
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:ぷらら
測定地:静岡県
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:103.7Mbps (12.96MByte/sec) 測定品質:99.4
上り回線
速度:44.03Mbps (5.504MByte/sec) 測定品質:92.3
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/11/11(Thu) 7:27
書込番号:12197710
0点

Tomo蔵。さま
>違わないと思うのは何なんでしょうか?!
すいません、表現が悪かったです。
23:40の書き込みのリンクで2010の設定変更があります。
まず、ダウングレードしただけでは変化がなかったと言う意味で書きました。
表記してあるデータはダウングレードし、設定変更した後で、朝方に計測したデータです。
書込番号:12201251
0点

たけふみランドさん
通信速度は時間帯、曜日によって違いますから検証してみてください。
ウイルスバスター2011 クラウドはメーカーの宣伝文句を信じてインストールしましたが、これほどの駄作はバスターは10年近く使用していますが初めてです
私に言わせれば2010から2011はダウングレードです。
2012が出るまでは2010を使用します
書込番号:12202750
0点

私も計測してみたのですが、書き込みしようか迷っている内に、今になってしまいました。
ウイルスバスター2010とエフセキュア2011との比較です。
NTTのBフレッツ100Mbpsを使用しています、回線もとからPCのLANソケットまでの
機器及びケーブル長さカテゴリー等は全て同じ物です。
本来、これに同一のPCで計測出来れば完全でしょうが、手抜きですみません。
ウイルスバスター2010をインストールしたPCは自作のPC
WindowsXP(32Bit)、CPU=Core 2 Duo 3GHz、IE8(32Bit)、
エフセキュア2011をインストールしたPCはノートPC
Windows7(64Bit)、CPU=Core 2 Duo 2.53GHz、IE8(32Bit)、
XPの方は調整しないとスピードが上がらないので、フレッツ・スクウェア
のスピードテストに合わせて、調整してあります。
7の方は自動調整されるのでいじっていません。
各自のソフトの設定は極力全てON同等の設定にしてあります、でないと
セキュリティーソフト意味が無くなってくると思うので。
遅くなったので、書き込みするかどうか迷ったのですが、
参考程度で、見ていただければと思います。
ちなみに私は、
ウイルスバスターからエフセキュアに乗り換えてます。
書込番号:12230972
0点

熊五郎.camさん
ウィルスバスターの上りが極端に遅いですが
『上り速度が出ない場合の対処法』は試していますか。
書込番号:12231249
0点

Tomo蔵。さんへ。
実際試してみました、その結果、
迷惑/詐欺メールの判定のツールバーは消え、
且つ、フィッシング詐欺対策をOFFにしては、エフセキュアとの
正当な評価が出来なくなると思いますので、あえてそ、
同等設定で測定しております。
書込番号:12231634
0点

『上り速度が出ない場合の対処法』設定してないなら落ちるのは当然です。
個人的には使用しているメールで設定できるのでウイルスバスターでの設定は必要ないです。
ウィルスソフトOFFと同等の速度がでないと意味がないですから。
書込番号:12231790
0点

Tomo蔵。へ。
大変勉強になりました有り難うございました。
書込番号:12231850
0点

Tomo蔵。さんへ。
私のクチコミ見て、びっくりしまいした、
呼び捨てにしてたみたいで、
大変失礼いたしました。
まるっきり凡ミスですの不愉快に感じたと思いますが、
ご勘弁願います。
書込番号:12232125
0点

本日、NTTの修理担当の方が来られ、チェックしていただきました。
結果として特に異常なく、普通の速度が出ているとの事でした。
工事の時に速度が出ていない旨を言われたのも、時間帯や混雑などによるものかも知れず、
取り合えずこれで解決と言う方向で閉じたいと思います。
皆さんからは非常に多くのお答えいただき助かりました。
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:12247211
0点



・ こんにちは、昨日辺りと思いますが少し前に変化に気付きました。
通常はフォルダツリーが黒色なのに、途中から青色に変わりました。
これは何かトラブルの前兆なのでしょうか。
写真画像のように変わりました。
分かる方居られましたら教えて下さい。
0点

OSが何か分かりませんが、圧縮フォルダではないでしょうか。
一応Windows 7での無効化方法があったので張っておきます。
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/069/index.html
書込番号:12192433
0点

画面から、VistaではなくXPと推測します。
フォルダ名やファイル名が青くなるだけなら圧縮属性が付いただけだと思います。
例えばディスク容量が少ないから整理を…とかいうメッセージが最近出ていたなら、圧縮属性ということで、特に害はないです。
書込番号:12192619
0点

違う書き込みにXPと書いてましたね。失礼しました。
ちょっと前のノートPCということで、ディスク容量不足によってWindowsがファイルに圧縮属性を付けてくれた可能性が考えられます。
ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。
あと、ファイル名に下線が付いているのは普段通りですよね?
もし意図せずそういう設定になったのなら、ウイルスとかが勝手に変えた可能性も否定できないですよ。
書込番号:12192625
0点

甜さん、Grome Jamさん、おはようございます。
『PC購入Norton期限切れ、次に何を利用したら良いのですか?』
のクチコミ掲示板 ・・・ も今スレッドを起てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093322/SortID=12183367/
Windows XP FMV BIBLO NB40M のノートPCを使用してます。
基板も一杯にまで揚げています。
後で吟味したいので・・・今はすみません、これで失礼します。
書込番号:12192889
0点

>ちなみに圧縮属性というのはディスク容量を節約するための機能で、
一般に言う圧縮フォルダとは別のものです。
ファイルを右クリック→プロパティ→詳細設定で、そのファイルの圧
縮属性がONかOFFかを確認・変更できます。< ・・・Grome Jamさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんばんは、ファイルを右クリックしました。
何処をみてよいのか迷いましたが・・・分かりました。
内容を圧縮してディスク領域を節約する。(C)
これが画像の様にチェックが入ってるとONなんですね。
ありがとう、ございました。ぺこり
甜さんも書き込み感謝いたします。ほっとしてます。
ありがとうございます。
書込番号:12195269
0点

こんにちは、一時はウイルス関連のトラブルかと疑いまして質問
させていただきましたが、お二人の説明とその後の様子も問題が
なさそうなので安堵しました。
ご心配お掛けしありがとうございます。
書込番号:12243755
0点



2010月額版⇒2011⇒2010月額版としましたが、この際すっきりウイルスバスターをアンインストールしようと思います。ヌクレオチドンさん残しもののないように削除する方法をおおしえいただけませんでしょうか?
また、きらきらアフロさん;日本語Ver,はありませんでしょうか?
一度にお二人に書いてはまずかったですか?
0点

>また、きらきらアフロさん;日本語Ver,はありませんでしょうか?
こう書かれるときらきらアフロさんが日本語しゃべってないみたい。
Microsoft Security Essentialsか何かのことだと思いますがもう少し具体的に質問を書かないと分かり難いですよ。
というかMicrosoft Security Essentialsだったら普通に日本語版があるみたいだから違うのかな。
書込番号:12225396
0点


きらきらアフロさん;ありがとうございました。素晴らしいソフトがあるのですね。
書込番号:12226448
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
アイドルタイムスキャンという機能ですが
自動実行され右下にバックラウンドにて実行中と
ポップアップで表示されていますが
マウス等の操作をすると表示が消えてしまい
スキャンが実行中なのかが分からなくなってしいまいます。
ウィルスバスターのようにアイコンをクリックして
進行状況を確認したり一時停止をしたりしたかったのですが
やり方がわからずノートンチャットサポートにて質問しました
ところ下記のような回答でした。
-------------------------------
お客様、申し訳ございませんが、
バックグラウンドでのスキャンはアイドルスキャンでございますので、
マウスとか動きますと、アイドル状態から退出されますが、
バックグラウンドでのスキャンの進行状況を確認することはできかねます、
何卒、ご了承いただけますようお願いいたします。
--------------------------------
とのことでしたが
一度、試しにアイドルスキャンがバックグラウンドにて実行中
のポップアップが出た後、何も操作せず放置してみましたが
4時間たっても表示は消えていませんでした。
アイドルスキャンが実行中ですと動作が遅くなるため
一時停止、中止等が出来ればよいのですが
設定でアイドルスキャンをオフにするしかないのでしょうか。
ちなみにアイドルスキャン実行中と思われる状態でも
電源OFF、再起動が出来てしまうんですね。
(バスターはスキャン実行中のため終了後に電源を切るようにと警告が出ていたのですが)
設定はほぼデフォルトの状態で使用しています。
お使いの皆様はどのように回避されているのでしょうか。
何かよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ビックウエーブさん こんばんは
特に回避などはしてませんねぇ。
>アイドルスキャンが実行中ですと動作が遅くなるため
とありますが、自分が何かしていればアイドルスキャンは始まりませんよ。
>マウス等の操作をすると表示が消えてしまい
>スキャンが実行中なのかが分からなくなってしいまいます。
これはサポートの回答のとおり、アイドルじゃなくなったので
スキャンは中止されてます。
4時間以上とか大変でしょうけど、初めてのときは時間かかりますが
そのうち短くなると思いますから、自分が何かしてないときにでも
耐えてください。
書込番号:12181788
2点

こんばんは、『ビックウエーブ』さん。亀レスします。
ご質問は、メインパネル→パフォーマンス→Nortonタスク→”システムの完全アイドルスキャン”に関することだと理解しました。
過去に一回でも”システムの完全アイドルスキャン”を完了したことがあれば、この画面の『期間』が一つの参考になると思います。
>一度、試しにアイドルスキャンがバックグラウンドにて実行中のポップアップが出た後、何も操作せず放置してみましたが4時間たっても表示は消えていませんでした。
Nortonタスク.jpg
(右向き矢印)”システムの完全アイドルスキャン”
この(右向き矢印)をクリックすると即時実行しませんか?
注意1.スクリーンセーバーや省電力関係をオフにします。
注意2. インターネット接続を切ります。
注意3. 実行予定時間にタスクスケジュールされていないか再確認します。
注意4a. スキャンパフォーマンスプロファイルが”完全スキャン”の場合は以上で結構です。
注意4b. スキャンパフォーマンスプロファイルが"標準の信頼"または"高い信頼"の場合は、事前にインターネット接続した状態で
最初にクイック評価スキャン(ファイル収集中から、100%と表示されるまで)
次に完全評価スキャン (ファイル収集中から、100%と表示されるまで)
最後にアプリケーション評価(ファイル収集中から、スキャン予定△△% 信頼済み○○%と表示されるまで)
を最後まで実行して”信頼済みファイル”の数を確定しておくことをお勧めします。
注意5.ハードディスク(特にCドライブ!)の空き領域は十分ですね?スキャンディスクはお済ですね?
>アイドルスキャンが実行中ですと動作が遅くなるため一時停止、中止等が出来ればよいのですが設定でアイドルスキャンをオフにするしかないのでしょうか。
”アイドル状態解除でも、すぐにはバックグランドタスクが一時停止できない・中止できない状態が不快である。またこれらが頻繁に起こる。”と理解しました。
アイドルの判定基準をデフォルトの10分から30分へ変更すれば、いくらかましになると思われます。
最近のCPUコアが複数あるものやメモリを潤沢に積んでいるもの・物理ハードディスクを複数もつもの(システムドライブとデータドライブを物理的に分ける)であれば、バックグラウンドからフォアグラウンドへの復帰もスムーズなのかなと想像するばかりです。
『ビックウエーブ』さんのところの環境はいかがでしょうか?
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸
私の場合、XPSP3 Pen4 2.4GHz メモリ512Mという非力な環境ですのでこの設定はオフにして使用しています。
(パソコンをアイドル状態にするなら、パソコンの電源を切る・休止状態にするという使い方のためなかなか終わりません。)
(加えて、LiveUpdateでウィルス定義が更新されると・・・また最初から?)
追追伸(環境的に問題ない人の場合)
○スタートメニュー→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→詳細設定→プロセッサのスケジュール
プログラムかバックグラウンドサービスか
○スタートメニュー→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→詳細設定→メモリ使用量
プログラムかシステムキャッシュか
○スタートメニュー→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→詳細設定→仮想メモリ
実メモリと同じサイズか1.5倍サイズか
これらを一回に一個ずつ変更して、ご自身の利用環境に適した組み合わせを地道にチェックされることをお勧めします。
追伸3(多数のプログラムを実行すると、"メモリ不足です" エラー メッセージが表示される)
http://support.microsoft.com/kb/126962/ja
文書番号: 126962 - 最終更新日: 2010年10月29日 - リビジョン: 2.0
[Fix Itもありますが、レジストリを触りますので適用は自己責任でお願いします。]
書込番号:12191976
0点

アイドルタイムスキャンはPCを操作すると停止されますが、これはフルスキャンの一時停止と同じ状態だと思います。
私の場合、一ヶ月ごとにフルスキャン設定にしていますが、アイドルタイムスキャンでフルスキャンが終わるのにPCの使用状況にもよりますが一週間とか掛かります。
フルスキャンが終われば、後はクイックスキャンだけになるので、スキャン中のポップアップが出ても直ぐにスキャンが終わります。
最初のスキャンは手動でフルスキャンするのがお勧めかも。
書込番号:12199926
0点

熱い男が大好きさん
ご回答ありがとうございます。
アイドルスキャンはネーミングの通り待機中に
行うということだったんですね。
チャットサポートでは分からなかったことが
分かりました。
感謝です。
>4時間以上とか大変でしょうけど、初めてのときは時間かかりますが
>そのうち短くなると思いますから、自分が何かしてないときにでも
>耐えてください。
はじめはそんなにかかってしまうんですね。
時間があるときにでも放置してみようと思います。
書込番号:12216262
0点

楽我記(RakuGaki)さん
こんばんは詳しいご説明・解説を
いただきましてありがとうございました。
状態・設定等をご参考にさせていただきまして
セッティングしたいと思います。
自分のPCもXPSP3 Pen4 3.0GHz メモリ1G
と非力なもので工夫をしないといけないようですね。
書込番号:12216295
0点

[壁]・ェ・)チラさん
ご回答いただきましてありがとうございました。
>アイドルタイムスキャンでフルスキャンが終わるのにPCの使用状況にもよりますが一週間とか掛かります。
そんなに時間がかかるんですね!
>最初のスキャンは手動でフルスキャンするのがお勧めかも。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:12216348
0点

熱い男が大好きさん、楽我記(RakuGaki)さん、壁]・ェ・)チラさん
皆さんご回答いただきまして本当にありがとうございました。
ちなみに先日、アイドルタイム中に脅威の重大度が高と2つ発見されましたので
確認してメールデータ内に含まれる実行ファイルがスパイウエアらしかったので
手動削除してしまいましたところ
使用していたメールソフト(サンダーバード)の受信ファイルが全て消えてしまうという大失態をしてしまいました。
履歴から確認すると
削除対象はプロファイルノinboxファイルとjunkファイル丸ごとでした。
削除前に圧縮ファイルサイズが大きいのでバックアップは出来ませんと表示されていましたので復元ソフトを使用して復元を試みてみましたがダメでした。
勉強と言うにはあまりにも高い代償を払ってしまいました・・・。
書込番号:12216368
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
フルスクリーン時に自動的にサイレントモードになるのですが、たまにフルスクリーンでもサイレントモードにならず、困っています。再起動すれば元に戻るのですが…。
iTunesの「ビュアライザ」をフルスクリーンで使用して、画面オフ状態を回避しようかと思っているのですが、その時にたまにノートンがフルスクリーンを検知しなくて、バックグラウンドでいろいろ作業するために音飛びが発生してしまいます。
これはバグなのでしょうか? 小さな情報でもいいので返信してくれればうれしいです。
質問と報告でした。
0点

イノラーさん こんばんは
私はビジュアライザ 「ikara」 にしてるので、ちょっとわかりませんけど
ユーザー指定のプログラムから、itunes.exe指定してあげるのはだめですか?
そうすれば、タスクトレイのノートンのアイコンがサイレントモードに変わると思いますが。
(フルスクリーンになっていなくても)
書込番号:12180476
0点

熱い男が大好きさん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
>ユーザー指定のプログラムから、「itunes.exe」指定してあげるのはだめですか?
別にいいんですけど、もし解決策があるのであれば、、、と思いまして。
書込番号:12184126
0点

こんばんは
私のとこでも、iTunesのビジュアライザ、フルスクリーンにしてみましたけど
確かにサイレントモードになってないときありますね。
このあいだ、たまたま
地デジの番組表更新しながら、Firefoxでネット見つつ
iTunesで音楽聴いていましたとき、ちょっとPCから離れて他のことして戻ってきましたら
ノートンの完全アイドルスキャンが始まってました。
でも私のとこでは、音とびはしなかったですねぇ。
(iTunesはフルスクリーンではなかったですがCPUは、100%いってました)
Core 2 Duo E8400 + メモリ4GB + SE-90PCI
という環境ですが。
私はiTunesは、何か他のことしながら使用してることが多いので
フルスクリーンにすることあまりないので、気にはならないのですが
もし、納得いかないのであれば、コミュニティのほうで質問されてはいかがですか?
参考になるようなこと書けなくてすみません。
書込番号:12196963
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
現在、Norton 360 バージョン 4.0 3PC版を使用しています。
質問1.
更新期限が迫ってきたのですが、3PC Upgrade版は存在するのでしょうか?
シマンテックサイトでは\7,980円(税込)となっているのですが、できるだけ安く納めたいと考えています。
ダウンロード版ではなく通常版を購入した方が安く上がるのでしょうか?
質問2.
ベクターの以下のサイトを見ると
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.List.Maker.Top?MAKER_ID=SH2&START=1&PAGESIZE=20&SORT_BY=RANK&ORDER_BY=ASC
ノートン 360 バージョン 4.0 (8,480円(税込))
世界最速 ノートンの最強版 これさえあればまるごと安心。3台までのPCで利用可能です。
シマンテック Norton 360 バージョン 4.0 (7,443円(税込))
これさえあればまるごと安心。
っと360 バージョン 4.0が2つ出ています。
1PCと3PCは別物なのでしょうか?
0点

ozjpさん こんばんは
>ノートン 360 バージョン 4.0 (8,480円(税込))
>シマンテック Norton 360 バージョン 4.0 (7,443円(税込))
どちらも3PCですが、上がダウンロード版、下がパッケージ版ですね。
まぁ、パッケージ版を安いとこで購入でよいと思いますよ。
あと余計なことかもですが、NISにない360の機能を使用してなければ
NIS2011のほうが、もうちょっと安いと思いますけど
360が必要というのでしたら、気にしないでください。
書込番号:12196692
1点

Upgrade(更新)でもソフト1本で3PC使えます。
ただ、更新版(7980円)よりも通常版(7000円以下で販売している店もあります)を購入した方が安いです。
後、通常版を購入した場合、Norton Backup Driveの容量が今使える容量+新規購入分の容量になります。
但し、通常版の場合インストールした日から366日になるので、更新期限が来る前に通常版をインストールすると更新期限までの残り日数が無駄になります。
書込番号:12196757
1点

熱い男が大好きさん
ダウンロードとパッケージだったんですね
よく確認せずにお手数をお掛け致しました。
360のレジストリークリーンナップや不要ファイルの削除機能も使いたいので360を購入したいと思います。
DATYURAさん
Backupが増えるんですね!
パッケージ版を購入したいと思います。
解りやすいご解答ありがとうございました。
書込番号:12197891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





